• 検索結果がありません。

第 64回 大 会 ス ケ ジ ュ ー ル

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "第 64回 大 会 ス ケ ジ ュ ー ル"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

西日本社会学会ニュース

No.153 2017・4・14

75 回 大会号

2017(平成 29)年 5 月 13 日(土)・14 日(日)

会場:松山大学

790-8578 愛媛県松山市文京町 4-2

TEL 089-925-7111(代表)

目次 】

大会スケジュール

1

大会案内

2

75 回大会プログラム

3

大会会場案内

8

発行 西日本社会学会事務局

812-8581 福岡市東区箱崎 6-19-1

九州大学文学部

社会学・地域福祉社会学研究室

TEL & FAX 092-642-2426(研究室直通)

http://www2.lit.kyushu-u.ac.jp/~sociowest/

(2)

75 回 大 会 ス ケ ジ ュー ル

5 月 13 日 (土)

5 月 14 日(日)

10:00 10:25 10:30 11:00 12:30 14:00 16:30 17:00 18:00 20:00 付 開 始(H2D 教室) 会 の 辞(H2A 教室) 由 報 告( 1 )(H2B 教室) 由 報 告( 2 )(H2C 教室) 集 委 員 会(H2E 教室) 事 会(H2E 教室) 由 報 告( 3 )(H2B 教室) 由 報 告( 4 )(H2C 教室) 真 撮 影(中庭) 会(H2A 教室) 親 会1F レストラン ル・ルパ) ひ ら き 10:00 10:30 12:30 14:00 17:00 付 開 始(H2D 教室) 由 報 告( 5 )(H2B 教室) 由 報 告( 6 )(H2C 教室) 念 写 真 配 布 ン ポ ジ ウ ム(H2A 教室) 会 の 辞(H2A 教室) ※10 ページ案内図参照

(3)

★ 大会開催中、関係者(事務局、アルバイト学生)は、大会本部ストラップを首からかけております。ご不明 の点がございましたら、何なりとお尋ねください。なお、大会本部はH2D となっております。 ★ 樋又キャンパスへは、大学正門に向かって右方向に進み、最初の道路を左折してください。案内看板が立っ ています。 ★ 会員控室とクロークはH2D となっております。 ★ 大会期間中、会員控室に「抜刷交換コーナー」を設けます。どうぞご利用ください。 ★ 大会当日に納入していただく金額は、次の通りとなっております。 1.大会参加費: 一般 2,500 円 学生 1,000 円 2.懇 親 会: 一般 5,000 円 学生 3,000 円(ふるってご参加ください) 3.記念写真代: 1,000 円(希望者のみ) ※翌日に現像できるそうですので、14 日のお昼休みに受付に取りに来てください。郵送希望の方は申込 時に申請してください。 なお、大会当日の年会費納入の受付は、一昨年度より廃止となっております。 ★ 昼食 学会大会会場の樋又キャンパス1 階ル・ルパが土・日とも営業しています。大学周辺に複数のコンビニエン スストアがあります。 ★ 懇親会に参加される方は、受付にて事前に「懇親会券」をご購入ください。 ★ 記念写真を希望される方は、受付にて写真代をお支払いください。写真撮影の場所は、晴天時は中庭、雨天 時は総会会場H2A です。 ★ このプログラムは、会員以外の方には、実費500 円にてお分けいたします。また、会員の方が会場にて、別 途プログラムのみを入手希望される場合も実費にてお分けいたします。 ★ 自由報告の時間は、原則として1 報告につき報告 15 分、討議 10 分とし、全報告終了後、最後に総括討論 を行います。但し司会者の判断によっては、この限りではありません。 ★ 大会期間中、報告者が配布する報告書類のコピーサービスは一切行いません。したがって、自由報告・シン ポジウムとも、報告者の方は、配布書類に不足が出ないよう、十分な量の書類を予めご用意願います。 自由報告で最低40 部、シンポジウムで最低 70 部のご用意をお願いします。万一、余部が出ましたら、抜 刷交換コーナーに置かせていただきます。 ★ 宿泊施設につきましては、ニュース152 号 4 ページをご参照ください。 ★ シンポジウム打ち合わせ教室はH2E です(5 月 14 日)。 ★ 懇親会は樋又キャンパス1 階のル・ルパで行います。 ★ 名札を入れるストラップは松山大学から借用していますので、必ず返却をお願いいたします。

大 会 案 内

(4)

75 回 大会プログラム

5 月 13 日(土)午前の部

開会の辞

10:25 (H2A 教室)

自由報告(

1 ) 10:30 〜 12:30(

H2B 教室

司会 山田富秋(松山大学) 木下佳人(熊本大学大学院) 在日韓国・朝鮮人の自己呈示をめぐる葛藤 ――在日韓国人3 世へのインタビュー調査より 井上智史(九州大学大学院) ゲイNGO の活動理念にみる運動性

周怡君(台湾東吳大学) A Comparison of CRPD and Sheltered Workshop Policies in Sweden, Germany, and the United States

中村文哉(山口県立大学) 奄美ハンセン病罹患者の鹿児島収容 ――戦前期奄美のハンセン病問題と星塚敬愛園

自由報告(

2 ) 10:30 〜 12:30(

H2C 教室

司会 高橋征仁(山口大学) 溝上沙耶伽(産山村役場) 「農業後継者」とは誰か ――熊本県阿蘇郡産山村農家調査による農業継承問題の再検討 吉武理大(慶應義塾大学大学院) 親の離婚と子ども――教育達成に及ぼす影響とそのメカニズム 三代陽介(熊本大学大学院) 高校に行き直す若者たちの聞き取り調査報告 ――大分県大分市の男子高校生の若干の事例 近藤功行(沖縄キリスト教学院大学)・岩谷潔(山口大学大学院) 愛媛県・沖縄県・山口県における植物工場をめぐる将来像 ――医療福祉施設・学校現場、特に特別支援学校との接点を探る視点

(5)

5 月 13 日(土)午後の部

自由報告(

3 ) 14:00 〜 16:30 (

H2B 教室

司会 西浦功(札幌大谷大学) 高野和良(九州大学) 地域福祉活動と地域圏域設定 江蕙秀(台湾東吳大学大学院)・莊秀美(台湾東吳大学) 台湾における小規模多機能ケアの構築と実践 洪春旬(台湾東吳大学大学院)・莊秀美(台湾東吳大学) 台湾の地域包括ケアシステムの構築 ――モデル事業の課題と挑戦 孔英珠(九州大学大学院) 在宅ホスピスボランティアの活動の実際

洪惠芬(台湾東吳大学) Whose “Community Care”?: Exploring the Development of Community Care Policy of Taiwan in Terms of the Historical Context of the Conception of “Community Care”

自由報告(

4 ) 14:00 〜 16:30(

H2C 教室

司会 福田恵(広島大学) 杜安然(熊本大学大学院) 超巨大開発と住民 ――中国三峡ダム建設に伴う開発移住者のライフヒストリー 張卓(熊本大学大学院) 中国都市公園の利用者集団 ――山東省泰安市市政広場における実態調査 高木健志(山口県立大学) 中山間地域における精神保健福祉的支援の重要性 靍理恵子(跡見学園女子大学) 多様化する農家女性――世代と地域に着目して 徳野貞雄(トクノスクール・農村研究所) 限界集落に限界はない――世帯・家族・イエ

75 回 大会プログラム

(6)

5 月 13 日(土)午後の部

総 会

17:00 ~(

H2A 教室

1. 開会の辞

2. 座長推挙

3. 報告事項

① 庶務報告

② 会員数に関する報告

③ 学会誌編集委員会からの報告

2016 年度決算報告

⑤ 監査報告

4. 審議事項

① 新入会員の承認

② 2017 年度学会予算について

2017 年度編集委員会予算について

④ 来年度開催校の決定について

⑤ 理事・事務局の指名

⑥ その他

75 回 大会プログラム

(7)

5 月 14 日(日)午前の部

自由報告(

5 ) 10:30 〜 12:30(H2B 教室)

司会 小松洋(松山大学) ミセルカ・アントニア(熊本大学大学院)・山本努(熊本大学) 過疎農山村における人口還流と地域意識 ――大分県中津江村1996 年調査と 2016 年調査の比較 三隅一人(九州大学) 社会関係資本と長期的非日常――熊本震災に学ぶ 鹿又伸夫(慶應義塾大学) 地位達成過程は貧富の世代間再生産を媒介するか? 鈴木譲(九州大学) 平均と分散――平均性と中心性

自由報告(

6 ) 10:30 〜 12:30(

H2C 教室

司会 水上英徳(松山大学) 大畠啓(長崎国際大学) 「システム/生活世界」図式再考 江頭大蔵(広島大学) 個人と社会の相互浸透性と社会の非個人性 ――デュルケームの視点から 井上寛(九州工業大学名誉教授) トランプの勝利をめぐる政治社会学的考察 千石好郎(松山大学名誉教授) M.ヴェーバー「価値自由」論をめぐって

75 回 大会プログラム

(8)

5 月 14 日(日)午後の部

シンポジウム

14:00 〜 17:00(

H2A 教室

熊本地震と社会学――被災のリアリティと政策形成を繋ぐ視点

司会・コーディネーター 堤圭史郎(福岡県立大学) 報告者 第1 報告 稲月正(北九州市立大学) 「見えにくい」生活課題の把握と行政への働きかけ――「よか隊ネット」の活動から 第2 報告 藤本延啓(熊本学園大学) 西原村における被災・復興の個別性と全体性 第3 報告 米田誠司(愛媛大学) 日常と非日常のはざまで――由布院温泉にみる震災対応と復興 第4 報告 徳野貞雄(トクノスクール・農村研究所) 農とクラシの中間支援組織の形成過程とその課題――「ふるさと発復興会議」を軸として 討論者 松本貴文(下関市立大学) 横田尚俊(山口大学)

閉会の辞

17:00(

H2A 教室

75 回 大会プログラム

(9)

○ 松山大学へのアクセス(松山大学ホームページから) 松山大学は、どの交通手段を使っても、比較的アクセスの良い街中に位置しています。 下記では路面電車(一律160 円)を案内していますが、タクシー利用も便利です。 ※主要駅から大学まで ※各地から主要駅まで ※松山大学へのアクセスは松山大学ホームページもご参照ください。 https://www.matsuyama-u.ac.jp/guide/campus/bunkyo/

大 会 会 場 案 内

(10)

樋又キャンパス配置図

大 会 会 場 案 内

西 日 本 社 会 学 会 第 75 回大会会場

(11)

大 会 会 場 案 内

理事会・編集委員会

シンポジウム打ち合わせ

受付・大会本部

会員控室・クローク

自由報告(2)(4)(6)

自由報告(1)(3)(5)

総会・

シンポジウム

写真撮影

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

[r]

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

[ … ] We need to contextualize the success of happiness of individuals by relating their wellbeing to the harms or benefits they create for others” (Cieslik, 2017, pp... Was

The International Review Committee reviewed the Taiwan government’s State report in 2017 and concluded the following: the government in Taiwan must propose new

This establishment of trust, then strengthened by the positive actions of the Islamic community, has led to increased levels of trust between the two communities since the

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 赤司泰義 委員 早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村俊秀 委員.. 公益財団法人