• 検索結果がありません。

フランス語学研究, 第 46 号,2012 年,pp フランス語質問箱 Juste une dernière chose... 小田 涼 Q: 8 月にインターネットで Le Monde を読んでいたら, ある記事の見出しに面白い例を見つけたんです.Un 74 ème soldat fr

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "フランス語学研究, 第 46 号,2012 年,pp フランス語質問箱 Juste une dernière chose... 小田 涼 Q: 8 月にインターネットで Le Monde を読んでいたら, ある記事の見出しに面白い例を見つけたんです.Un 74 ème soldat fr"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

フランス語学研究,第 46 号,2012 年,pp.89−97

フランス語質問箱

Juste une dernière chose...

小 田   涼

Q:

8

月にインターネットで

Le Monde

を読んでいたら,ある記事の見

出しに面白い例を見つけたんです.

Un 74

ème

soldat français tué en

Afghanistan

という見出しでした.フランス語でも英語でも,序数詞つ きの名詞には定冠詞がつくのがふつうなのに,ここでは不定冠詞が使わ れていたので,面白いなぁと思って. A:

うーん…それは面白い例というより,恐ろしい例ですね.でも,この例 について考えるのは後にしましょう.序数詞つきの名詞には定冠詞がつ くのがふつうだとあなたは言いましたが,それはどうしてですか? Q:「~番目の

X

」と言える

X

は基本的に一つしかない

X

なので,特定の ものととらえられて定冠詞がつくと思います.たとえば,第二次世界大 戦が

la Deuxième Guerre mondiale

であって

une Deuxième Guerre

mondiale

にならないのは,二番目の世界大戦は唯一特定のものだから

ですよね.

A:

そうですね,基本的な考え方はそれでいいですよ.他にも,たとえば

「初雪」は

la première neige de l’année

(または

les premières neiges

de l’année

),「最後の晩餐」は

le Dernier Repas

,「最後の審判」は

le

Jugement Dernier

,どれも同じ理由で定冠詞を使います. Q:でも,さっきの

Le Monde

の見出しの例だけじゃなく,序数詞がある のに不定冠詞が使われている例も見かけることがあって,気になってい たんです.どういうときに不定冠詞が使われるのか,よくわからなくて. A:序数詞つきの名詞に不定冠詞が使われるのは,おおきく分けて二つの場 合があります.まず,さきほどの「~番目の

X

と言える

X

は基本的に 一つしかないから定冠詞がつく」という前提を逆から考えてみましょう.

(2)

Q:前提を逆から考える? それは,つまり…「~番目の

X

が複数ある場 合には,不定冠詞がつく」ということですか?

A:

そうです.たとえば,よく知られているのは「第三者,部外者」という

意味の

une tierce personne

.「第三者」は複数存在するものですから,

これは特定の

3

番目の人ではなく,不特定の

3

人目の一人ととらえら

れるので,不定冠詞が使われます.英語でも,

a third person

と不定冠

詞を使うでしょう? もし特定の

3

番目の人を表わすなら,映画『第

三の男』

(The Third Man / Le Troisième Homme)

のように定冠詞が使

われます.

Q:「第三者」の例はわかりやすいですけど,そういう例は少ないんじゃな

いですか.

A:そうでもないですよ.オーケストラに第一バイオリンと第二バイオリ

ンは複数いるでしょう? だから,第一バイオリンのうちの一人は

un

premier violon

,第二バイオリンのうちの一人は

un deuxième violon

となります.

C’est un violon ayant appartenu à un premier violon de

l’Opéra de Marseille.

(これはマルセイユ・オペラ座管弦楽団の第一 バイオリンが所有していたバイオリンです)のような例があります.こ の例では,日本語でもフランス語でも,バイオリン

/ violon

という単 語で「バイオリン奏者」が表わせるのも面白いね. Q:一種のメトニミーですね. A:そうですね.それから,パリのオペラ座バレエ団の

Premier Danseur /

Première Danseuse

(第一舞踏手)も同じです.パリ・オペラ座のダンサー には最上位の

Étoile

(エトワール)の他に四つの階級があって,そのう ちの一つの第一舞踏手はもちろん複数います.ですから,第一舞踏手の うちの一人は

un Premier Danseur / une Première Danseuse

です.

Q:…なんだかマニアックな例ですね.

A:

… じ ゃ あ, も う 少 し ふ つ う の 例 を 探 す と, 大 統 領 夫 人 を 表 わ す

première dame

.現在のフランスの大統領夫人のように限定するなら,

一人しかいないから

la Première Dame de France

と定冠詞を使うけれ ど,「ある一人の大統領夫人」という不特定の意味で使うなら,その場

合は

une première dame

と不定冠詞をつけます.

Q:それはわかりやすいです.英語でも,不特定の一人のファースト・レ

ディーなら

a First Lady

になりますね.

(3)

premier rendez-vous ?

”(初めてのデートにこのドレスはちょっとやり すぎかしら)という例で

un premier rendez-vous

のように不定冠詞が 使われるのは,さまざまなタイプの「初めてのデート」の存在が想定され, そのうちの一つが不定冠詞をともなって表わされているから.つまり, いろいろなタイプの「~番目の

X

」が存在すると想定されるとき,その「~ 番目の

X

」の集合から一つの

X

を抽出することになるので,不定冠詞 が使われます. Q:その説明には納得できます.でも,僕がこれまでに見かけた不定冠詞つ き序数の例には,それとは少し違うタイプの例がありました.たとえば, 刑事コロンボが犯人を追いつめるとき,いくつか質問していったん帰り かけるけどすぐに戻ってきて「最後にもう一ついいですか?」っていつ も聞きますよね.あれ,英語では“

Just one more thing.

”ですが,フ ランス語では“

Juste une dernière chose.

”なんです.これは,「いろ いろなタイプの最後の質問がある」ということではないような気がする んですが.

A:その通り,いい例を見つけましたね.他にも,たとえばインタビュアー

が“

Je pourrais vous poser une dernière question ?

”と相手に尋ねて

いるのをよく耳にしますが,これも同じタイプの例です.他にどんな例 がありましたか? Q:ロジェ・グルニエの“

Les jeux

”「オリンピック」という短編(

La

salle de rédaction

『編集室』所収)で,冬期オリンピックの開催地で 取材するジャーナリストの主人公が,ある雑誌社の編集長から「友人 の面倒をみてやってほしい」とか「ちゃんと彼が記事を書くよう見張っ ていてほしい」とかしつこく頼まれる電報を何度も受け取るのですが, そこで出てくる

2

通目の電報は

un second télégramme

3

通目の電報

un troisième télégramme

と,どちらも不定冠詞がついていました.

2

通目の電報も

3

通目の電報もそれぞれ一通しかないのに. A:それもいい例ですね.序数詞つきの名詞に不定冠詞が使われるもう一つ の場合は,「これから先いくつの

X

が存在するのかが確定していない」 場合です.つまり,「開かれた母集合」に属する

X

について「~番目の

X

」と言う場合には,不定冠詞が使われます.ロジェ・グルニエの短編 の例だと,編集長からの電報をこれからいくつ受け取るのか,主人公に はわからない,というニュアンスがあります.一方,建物の「

5

階」と 言うのに

le quatrième étage

と定冠詞を使うのは,その建物が何階建

(4)

てかということは建てられたときから決まっていて,「階の集合」が閉じ られているからです.本の「何ページ目」についても同じで,その本のペー ジ数は本が印刷されたときから決まっていますから,

la première page /

la dernière page

のように定冠詞がつきます.さて,ここで問題です. フランス人の先生のオフィスに行くと,あなたが書いたフランス語の作 文を添削しているところでした.先生があなたに「君の作文のフランス 語の間違いは,これが

20

個目だよ」と言うときの

vingtième faute

には, 定冠詞と不定冠詞のどちらがつくでしょうか. Q:…あまり嬉しくない例なんですけど.まぁ,いいです.ええと,まだ添 削の途中で,これからいくつ間違いが出てくるかわからないから不定冠 詞でしょうか.

A

:いいえ,ここでは定冠詞を使って“

C’est la vingtième faute que j’ai

trouvée dans ta rédaction.

”のように言います.作文を最後まで読まな

いと正確な間違いの数はわからないけれど,もうすでに書き上げられた 作文なのだから,間違いの数は確定していて,「間違いの集合」は閉じ られているからです.そう言えば,このあいだフランスで,バカロレア の試験問題が漏洩する事件がありましたが,知っていますか. Q:はい,印刷所で誰かがこっそり試験問題を携帯電話のカメラで撮影し て,それを誰かに送って,その誰かが試験前日に試験問題の写真をネッ トにアップした事件ですね. A:この事件では,何人の人物が試験問題の漏洩に関与しているのかが最 初まったくわかっていなかったので,容疑者を一人また一人と逮捕し たときの新聞記事には,

un premier homme / un deuxième homme /

un troisième homme

のように不定冠詞が使われていました.では,

最初の

Le Monde

の見出しの例に戻りましょうか.

Un 74

ème

soldat

français tué en Afghanistan

で不定冠詞が使われているのはなぜでしょ

う?

Q:不定冠詞は「開かれた集合」を表わす…ということは,アフガニスタン

で殺されるフランス人兵士がこれから何人いるのかわからない,という ことですか? 恐ろしい….

A:そうなんです.恐い例でしょう.それから,刑事コロンボの台詞やイ

ンタビュアーがする「最後の質問

une dernière question

」につく不定 冠詞だけれど,こういう例があります.私がよく聞いているフランス のラジオの人生相談番組で,そろそろこの相談に結論を出さなければ

(5)

という雰囲気になってきたとき,相談者が“

Je peux vous poser une

dernière question ?

”と番組進行役のカウンセラーに聞くと,そのカウ

ンセラーはいつも“

Ça sera la dernière.

”と答えるんです.相談者が 不定冠詞を使い,カウンセラーが定冠詞を使うのはなぜでしょうか.そ もそもインタビュアーや相談者が「もう一つ質問していいですか」と聞 くときにはいつも不定冠詞を使って

une dernière question

と言います.

la dernière question

と言うことはおそらくないでしょう.

X

からなる 集合を話し手が構築している最中で,

X

の集合が開かれていて,それ が本当に最後の

X

になるかどうかを決定する権限が話し手にはないか らです.一方,それが最後の

X

になることを決定できる番組進行役の カウンセラーは,定冠詞を使って

la dernière question

と言うことがで きます.

Q:なるほど.では,

la dernière fois

une dernière fois

の違いも「閉じ られた集合」と「開かれた集合」の違いでしょうか.

C’est la dernière

fois que tu me vois.

では,話し手が「これが本当に最後」と集合を閉

じる決断をしていて,ジャック・ブレルの“

Le Dernier Repas

”「最 後の晩餐」の一節の“

je veux encore / lancer des pierres au ciel / en

criant Dieu est mort / une dernière fois.

”では,歌い手はまだ集合を

構築している途中であると.

A:そうですね.では,最後にもう一つ問題です.アメリカでは死刑執行

直前の囚人に,最後に一服したいかどうかを尋ねる伝統があるそうで す.フランスではもう死刑制度が廃止されていますが,もしフランス

で死刑執行人が囚人に勧める「最後のタバコ」があれば,

une dernière

cigarette

la dernière cigarette

か,どちらを使うでしょうか.

Q:死刑執行の直前ということは,本当に人生最後のタバコだし,死刑執行

人にはそれが最後だと決める権限がありそうだから,定冠詞を使うん じゃないですか.

A:いいえ,ここでは“

Voulez-vous fumer une dernière cigarette ?

”の

ように不定冠詞を使います.英語でも,不定冠詞を使って“

Would

you like a last cigarette?

”と言います.「本当の最後の一つ」を表わ

す定冠詞はあまりにも残酷すぎるので,避けられるのです.

Q:そうなんですか.言語を理解するには,理屈だけじゃなく優しさも必要

なんですね.

参照

関連したドキュメント

見た目 無色とう明 あわが出ている 無色とう明 無色とう明 におい なし なし つんとしたにおい つんとしたにおい 蒸発後 白い固体

これはつまり十進法ではなく、一進法を用いて自然数を表記するということである。とは いえ数が大きくなると見にくくなるので、.. 0, 1,

子どもたちは、全5回のプログラムで学習したこと を思い出しながら、 「昔の人は霧ヶ峰に何をしにきてい

つまり、p 型の語が p 型の語を修飾するという関係になっている。しかし、p 型の語同士の Merge

第三に﹁文学的ファシズム﹂についてである︒これはディー

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ