• 検索結果がありません。

Pathology and Treatment of Cochlear Tinnitus by Blocking with 4% Lidocaine and Decadron Infusion Eiji Sakata, Akinori Itoh, Kyoko Ohtsu, Hiroshi and N

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Pathology and Treatment of Cochlear Tinnitus by Blocking with 4% Lidocaine and Decadron Infusion Eiji Sakata, Akinori Itoh, Kyoko Ohtsu, Hiroshi and N"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

耳 鼻 臨 床 75:12;2525∼2535, 1982 2525

耳 鳴 の病態 と治療

-粘 膜 麻 酔 剤 な ら び に ス テ ロ イ ド剤 中耳 腔 注 入 の

成 果 と と も

に-坂 田

英 治 ・伊 藤

彰 紀 ・大 都

京 子 ・中 沢

岩 下 菜 穂 子

Pathology

and Treatment

of Cochlear

Tinnitus

by Blocking

with 4% Lidocaine

and

Decadron

Infusion

Eiji Sakata, Akinori Itoh, Kyoko Ohtsu, Hiroshi Nakazawa

and Nahoko Iwashita

(Saitama Medical College)

Tinnitus is an otological symptom which is often encountered and is yet difficult

to treat.

If tinnitus is of cochlear origin then it seems reasonable to assume that a total

depression of the cochlear function will abolish cochlear tinnitus.

To achieve this

depression, transtympanic injections of a local anesthetic (4% Lidocaine) to anesthetize

the inner ear and of Decadoron were conducted in a patient suffering from tinnitus.

1. One hundred and sixty-eight patients (220 ears) who had suffered from relatively

long-term tinnitus were included in this study.

In almost all of the cases the clinical

symptoms and the laboratory findings (i.e., the audiogram and caloric test) indicated

that the probable lesion underlying the tinnitus was located within the end organ.

In some cases this injection brought a transient (for a few days), slight,

neuro-sensorial deafness in the low-frequency range.

This auditory disorder, however, was

completely restored without sequelae.

Our results are summarized as follows:

1) in 76 ears, tinnitus was abolished completely

2) in 109 ears, tinnitus was considerably ameliorated

3) in 35 ears, tinnitus was slightly ameliorated or no effect.

2. One hundred and nineteen patients (140 ears) who had suffered from tinnitus

were included in this study.

Decadoron was applied to the middle ear cavity by transtympanic injection.

Our results are summarized as follows:

1) in 87 ears, tinnitus was abolished

2) in 39 ears, tinnitus was considerably ameliorated

3) in 14 ears, tinnitus was slightly ameliorated or no effect.

(2)

目 次 I. 定 義 II. 耳 鳴 の 分 類 1. 患 者 の訴 え に もとつ くもの 1) 自覚 的 な聴 部 に よ る もの 2) 耳 鳴 の き こえ る耳 数 に よ る もの 3) 耳 鳴 の音 色 に よ る もの 4) 耳 鳴 の き こえ る時 間 に よ る もの 5) audible tinnitus(Fowler) 2. 検 者 の 診 察所 見 に よ る もの 1) 他 覚 的 耳 鳴 と自覚 的 耳 鳴 2) 耳 性 耳 鳴 と全 身性 耳 鳴 3) 聴 力 像 を基 準 に し た もの 3. 耳 鳴 の 成 因 に よ る分 類 III. 耳 鳴 の 症候 と病態 IV. 耳 鳴 の検 査 法 V. 耳 鳴 の 治 療 法 1. 局 所 的 治 療 法 1) 聴 器 に 対 す る もの 2) 聴 器 以 外 に 対 す る もの 2. 全 身 的 治 療 法 VI. 耳 鳴 に対 す るわ れ われ 独 自の 治 療 法 1.4%キ シ ロ カ イ ン1ml中 耳 腔 注 入 に よ る内耳 麻 酔(内 耳 ブ ロ ック)療 法 1) 対 象 2) 手 技 3) 効 果 判 定 4) 治 療 成 績 5) 副 作 用 6) 再 発 7) 作 用 機 序 2. デ カ ドロ ン1ml(4mg)中 耳 腔 注 入 法 VI.1%キ シ ロカ イ ン1ml+20%ブ ドー糖20ml静 脈 内 注 射 VII. 文 献

日常 臨 床 にお い て 最 も しば しば遭 遇 し, かつ そ の 症 候 の 把 握 ・診 断 ・治 療 に 困 惑 させ られ る もの

の ひ とつ は耳 鳴 で あ る.

耳 鳴 は他 の症 候 に随 伴 して い る こ とが 多 く, しか も 他 の 症 候 に 被 わ れ て そ れ ぞ れ 自体 さ ほ どの 苦

痛 に な ら ない 場 合 もあ る. しか し乍 らひ とた び これ が主 訴 とな る と, 患 者 は 睡 眠 を 妨 げ られ て ノ イ

ロー ゼ に陥 る程 の 苦 痛 を訴 え る こ と も少 な くな い.

しか も一 方, 耳 鳴 の治 療 とい う と匙 を投 げ て しま う臨床 医 も 少 な くな い よ うで あ る. わ れ わ れ を

訪 れ る耳 鳴 患 者 の大 多 数 が も う治 らな い と宣 告 され る 一 方 で, 生 命 にか か わ る も ので は ない か ら余

り気 に しない よ う に と説 得 され て 姑 息 的 に耳 管 通 気 療 法 や 薬 物 療 法 を 受 け た とい う例 が 少 な くな

い.

今 回 わ れ われ は, 上 に述 べ た現 状 に か ん が み耳 鳴 の 臨 床 を 聯 か な り と も高 め る た め に わ れ われ の

耳 鳴 に対 す る認 識 を整 理 し, あ わせ て現 在 わ れ わ れ が 積極 的 に 取 組 ん で い る治 療 法 を 紹 介 し, ご批

判 と ご参 考 に供 したい.

1. 定 義

外 界 か らの正 常 な音 の刺 激 が な い の に もか か

わ らず 耳 内 あ る い は頭 内 に感 じ られ る音 感 を い

う.

英 語 で はtinnitus, 独 語 で はOhrgerausch (一 般 的 に)・Ohrensausen(低 音 性 の も の)・ Ohrklingen(高 音 性 の も の)な ど と い わ れ る. II. 耳 鳴 の 分 類 耳 鳴 は お も に 下 記 の よ う に 色 々 に 分 類 さ れ て い る. 1. 患 者 の 訴 え に も とづ く 分 類:耳 鳴 は 自 覚

的 症 状 で あ るか ら検査 に よ って はよ くわ

か らな い. 患 者 の 訴 え を 精 確 に よ くた つ

ね て分 け る.

(3)

耳 鼻 臨床 75:12 耳 鳴 の病 態 と治 療 2527 1) 自覚 的 な 聴 部 に よ る も の. (1) 耳 周 囲 性 耳 鳴 (2) 耳 内 性 耳 鳴 (3) 頭 鳴 2) 耳 鳴 の き こ え る 耳 数 に よ る も の (1) 一 側 性 耳 鳴 (2) 両 側 性 耳 鳴 3) 耳 鳴 の 音 色 に よ る も の (1) 高 音 性 耳 鳴 (2) 低 音 性 耳 鳴 4) 耳 鳴 の き こ え る 時 間 に よ る も の (1) 常 在 性 耳 鳴 (2)間歇 性 耳 鳴 5) audible tinnitus(Fowler) 2. 検 者 の 診 察 所 見 に よ る 分 類 法 1) 他 覚 的 耳 鳴 と 自 覚 的 耳 鳴:耳 鳴 の 音 源 が 患 者 の 体 内 に 明 らか に み い だ さ れ る 場 合, 広 義 の 耳 鳴 と して 扱 う. こ れ に 対 し て 耳 鳴 の 音 源 が 全 く み と め ら れ な い 場 合, 狭 義 の 耳 鳴 と して 扱 う. オ トス コ ー プ を 用 い た り 離 れ て い て も き こ え る 耳 鳴 を 他 覚 的 耳 鳴 と い う. 2) 耳 性 耳 鳴 と 全 身 性 耳 鳴

(1)

外 耳 性 耳 鳴

(2)中耳 性 耳 鳴

(3)

耳 管 性 耳 鳴

(4)

内耳 性 耳 鳴

(5)

蝸 牛 性 耳 鳴

(6)

中 枢 性 耳 鳴

3) 聴 力 像 を 基 準 に した もの

(1)

無 難 聴 性 耳 鳴

(2)

伝 音 性 耳 鳴

(3)

混 合 性 耳 鳴

(4)

感 音性 耳 鳴

3. 耳 鳴 の成 因 に よ る分 類 法

この よ うに 分類 法 は 各 種 各 様 で あ るが, どれ

を とっ て もひ とつ の 分類 法 で 十 分 な も の は な

く, 広 い観 点 か ら耳 鳴 の成 因 や病 態 を 分 析 す る

必 要 が あ る とい え よ う. しか し聴 力 像 か ら分 け

た永 浜 らの分 類 は診 断 や 治療 の観 点 か らす る と

注 目 され て よ い1). 耳 鳴 の 性質 ・起 り方, どの よ

う な原 疾 患 に随 伴 したか, 頭 部 外 傷 や 騒 音 に よ

る外 傷 は な か っ た か ・

薬 物 の影 響 は ど うか, な ど

全 て を参 考 に しな けれ ば な らな い. 十 分 な耳 鳴

の 検 査 法 が ない 現 時 点 に お い て は 尚更 で あ る.

III. 耳 鳴 の 症 候 と 病 態 耳 鳴 の 病 態 は 今 日 な お 明 ら か で な い. 一 般 に "ガ ー"と か"ザ ー"と い う 耳 鳴 は 伝 音 系 の 障 害 に よ る も の と い わ れ る. こ れ に 比 して"キ ー ン"と か"ヂ ー"と い う耳 鳴 は 感 音 系 の も の で あ り, ま た"コ ト コ ト"と か"カ タ カ タ"と い う 特 殊 な も の は 耳 小 骨 脱 臼 に 多 い も の と い わ れ て い る が 必 ず し も一 致 しな い. こ の よ う に し て 耳 鳴 の 性 質 か ら 障 害 部 位 や 原 因 を 診 断 す る こ と は 難 し く, そ の 治 療 法 も対 症 的 に な り 消 極 的 に な り が ち で あ る. 耳 鳴 の 研 究 が め ま い の 研 究 に 比 べ て 非 常 に 少 な くま た 進 歩 も 遅 れ て い る こ と は, そ の 実 験 的 研 究 の 困 難 さ, 他 覚 的 研 究 の 難 し さ に あ る か ら で あ ろ う. も っ と も耳 鳴 と い っ て も非 常 に 静 か な 場 所 に 入 る と 通 常 耳 鳴 の な い 健 常 者 で も耳 鳴 に 似 た 音 感 が あ る. 無 響 室 性 耳 鳴 と い わ れ る も の で,そ の 原 因 をHellerは 蝸 牛 毛 細 管 を 流 れ る 血 流 を 知 覚 した も の, あ る い は 内 耳 液 のBrown分 子 運 動 を 認 知 し た も の と い っ て い る が, 耳 鳴 の 病 態 を 考 え る う え で 重 要 な 説 で あ る. Lempertは 耳 鳴 の 成 因 と して 鼓 室 神 経 叢 刺 激 説 を 唱 え て い る2). Plexustympanicusに は 多 く のganglion cellが あ り, ganglionitisで 刺 激 が 内 耳 に 伝 わ っ て コ ル チ 器 が こ れ を 音 と し て 感 ず る と い う の で あ る. さ ら にRosenやTrownbridgeは, 鼓 室 神 経 叢 は 舌 咽 神 経 ・交 感 神 経 ・三 叉 神 経 か ら な り 前 庭 枝 と蝸 牛 枝 を 介 して 正 円 窓 や 卵 円 窓 か ら 内 耳 に 連 絡 し て お り, 耳 鳴 は や は りPlexus

(4)

ty-mpanicusを

介 して 起 る と述 べ て い る3).

こ の よ う に考 え る と外 耳 性 耳 鳴 ・中耳 性 耳 鳴

・耳 管 性 耳 鳴 ・あ るい は ま た 内耳 性 耳 鳴 な ど も

一 応 理 解 され る よ う思 われ る. 後 に述 べるよ う

に われ われ は独 自 の治 療 法 を お こ な っ た経 験 か

ら, こ の鼓 室 神 経 叢 刺 激 説 や 内耳 毛 細 胞 異 常 亢

奮 説 は耳 鳴 の発 現 に重 要 な役 割 を果 して い る も

の と思 われ る.

ま たSpoendlinら

は, 内耳 の交 感 神 経 線 維 の

分布 は頸 部交 感 神 経 に 由来 し, そ の 分 布 の 様 式

に は2つ の経 路 が あ る と述 べ て い る. そ の ひ と

つ は下 部交 感 神 経 節 か ら発 した線 維 が 椎 骨 動 脈

神 経 叢 を経 て椎 骨 動 脈 と共 に 上行 し脳 底 動 脈 ・

前 下小 脳 動 脈 ・内耳 動 脈 の周 囲 に 分 布 す

るpe-rivascular systemで

あ る. い ま ひ とつ は一

上 頸

部 交感 神 経 節 か ら発 して 迷 走 神 経 のauricular

branchを

経 て 顔 面 神 経 と 合 流 し, 内 耳 道 内 で

第8脳 神 経 と合 流 す る. 頸 性 耳 鳴 の 説 明 に も役

立 つ説 で あ り, 米 山 らの主 張 す る大 後頭 神 経 症

候 群 に み られ る耳 鳴 の 説 明 も可 能 で あ る4). つ

ま り大 後 頭 神 経 刺 激 状 態 が頸 部 や 項 部 の 筋 痙 縮

を 招 き頸 部 交 感神 経 刺激 状 態 を来 す た め, す で

に 述 べ た よ うな経 路 を経 て耳 鳴 を ひ き起 こす の

で あ る.

中 枢性 耳 鳴 は血 管 性 ・薬 物 性 ・代 謝 性 ・内分

泌 性 ・そ の他 い ろい ろ の ものが あ る.

左 右 両 側 同 時 に発 症 す る耳 鳴 は, わ れ わ れ の

経 験 で は多 くは中 枢 性 で あ る. 例 え ば脳 底 動 脈

系 の障 害, ま た上 小 脳 動 脈 や前 下 小 脳 動 脈 の障

害 で は稀 れ で は ない. 歯 状 核 近 くに多 い小 脳 出

血 や小 脳 腫 瘍 で も珍 ら し くは な い.

こ こ に参 考 まで に耳 鳴 の病 態 に 関 す る 従来 の

諸説 を紹 介 して お き た い.

1. 血 管 雑 音 な ど の音 源 説

2. 鼓 室 神 経 叢 刺 激 説

3. 鼓 索 神 経 刺 激 説

4. 内 耳圧 説

5. 内 耳毛 細 胞 異 常興 奮 説

6. 耳 管 説

7. 内 耳神 経 放電 説

8. 内 耳 液性 状 変 化 説

9. 薬 物 中 毒 説

IV. 耳 鳴 の 検 査 法

耳 鳴 の 検 査 法 と し て は, 音 叉 を 用 い る 方 法, 雑 音 を 用 い る 方 法, オ ー ジ オ メ ー タ ー を 用 い る 方 法 な ど が あ る. 問 診 法, pitch match法, 耳 鳴 遮 蔽 法masking methodと, 耳 鳴 の 周 波 数 や 大 き さ を 比 べ るloudness balance method が あ る. こ れ に よ っ て 耳 鳴 の 大 き さ や 周 波 数, さ ら に 病 態 を 推 定 し治 療 効 果 の 判 定 に 役 立 た せ よ う と す る も の で あ る. しか し純 粋 な 他 覚 的 判 定 は 不 可 能 で あ り 患 者 の 応 答 に 頼 る も の で あ る. 実 際 に は そ の 判 定 は

容 易 で はな い. 耳 鳴 は多 くの場 合5dB以

下 の

もの で あ り, また 純 音 で は な く雑 音 で あ る こ と

か ら純 音 を聴 かせ て 判 定 す る方 法 に は色 々の 困

難 が あ る. 今 後 は シ ンセサ イ ザ ー な ど を用 い て

少 しで も実 態 に近 い 音 を合 成 し検 索 に役 立 たせ

る よ うに な るで あ ろ う. わ れ われ は 当面, 耳 鳴

の治 療 効 果 の判 定 に は神 経 学 に お い て知 覚 の検

査 な ど に おい て 用 い て い る10分 法 に よ っ て い

る. す な わ ち, 従 来 の耳 鳴 を10と して それ が10

分 の い くつ に な っ た か を問 うて 記 載 す る方 法 で

あ る.

V. 耳 鳴 の 治 療 法

耳 鳴 の治 療 ほ ど耳 科 医 は もち ろん, 内科 医 や

神 経 科 医 を悩 ませ る も の も 少 な い. それ ほ ど

に, 有 効 な治 療 法 は全 くな い とい っ て も言 い過

ぎ で は な い.

現 在 考 え られ て い る耳 鳴 の 治療 法 を整 理 して

み る と次 の よ うに な る.

1. 局 所 的 治療 法

1) 聴 器 に対 す る もの

(5)

耳 鼻 臨 床 75:12 耳 鳴 の 病 態 と治 療 2529

耳 垢 除去, 鼓 膜 閉鎖, 耳 管通 気, 鼓膜

マ ッサ ー ジ, 鼓膜 穿 刺, 鼓 索 神 経 切 断,

中耳 手 術, 鼓 索 神 経 叢 掻 爬, 内耳 神 経 切

2) 聴 器 以外 に 対 す る もの

2. 全 身 的 治 療 法 内 服, 注 射(代 謝 改 善 ・血 流 促 進 ・血 圧 降 下 ・血 管 拡 張 ・精 神 々経 安 定) 3. そ の 他

VI. 耳 鳴 に対 す る わ れ わ れ 独 自の 治 療 法

1.4%キ シ ロ カ イ ン1ml中 耳 腔 注 入 に よ る 内 耳 麻 酔(内 耳 ブ ロ ッ ク)療 法 わ れ わ れ は ふ と し た 着 想 か ら5)6)7), 治 療 上 最 も 困 難 な 命 題 で あ る 内 耳 障 害 に 起 因 す る耳 鳴 に 対 し て 新 し い 治 療 法 を 試 み た. そ の 結 果 は わ れ わ れ 自身 の 予 想 を 遥 か に 上ま わ る 成 績 を あ げ 得 る よ う に な っ た8)9)10)11). こ の 治 療 法 を 創 始 し て 8年 に な る が, 永 続 性 副 作 用 は 全 く な く, 再 発 も少 な く満 足 す べ き も の で あ る. こ の 成 果 は 昭 和49年 以 来4回 に わ た り遂 次 学 会 誌 に 発 表 し て き た. そ の 後 症 例 を 重 ね た 結 果, 421例530耳 に 試 み る こ とが で き た. こ こ に 特 に ご参 考 に 供 し た い. 1) 対 象:こ こで は わ れ わ れ が 埼 玉 医 大 に お い て 過 去3年 間 に 扱 っ た168例220耳 に 限 定 して ま とめ て み る. 中 枢 性 耳 鳴 や 後 内 耳 性 耳 鳴 を 除 外 し た も の で あ る. つ ま り, 病 歴 や 聴 力 像 か ら 内 耳 障 害 が つ よ く疑 わ れ る も の, あ る い は 各 種 の 中 耳 や 内 耳 疾 患 に 併 発 し た も の で あ る. そ の 内 訳 け は 慢 性 中 耳 炎 残 胎 症25例35耳, メ ニ エ ー ル 病 で 発 作 を 繰 返 す う ち に 耳 鳴 を 常 在 さ せ る に 至 っ た も の9例10耳(1例 は 両 側 メ ニ エ ー ル 病), 内 耳 梅 毒13例19耳, 突 発 性 難 聴43例 43耳, 音 響 外 傷32例52耳, 頭 部 外 傷13例15耳, ス トマ イ 中 毒6例10耳, そ の 他 聴 力 検 査 や 温 度 刺 激 検 査 な ど か ら主 病 変 は 内 耳 に 求 め ら れ る が 診 断 を 断 定 で き な い も の28例36耳 で あ る. 2) 内 耳 麻 酔 の 手 技:表1に み る よ う に 患 者 に 麻 酔 液 の 中 耳 腔 注 入 直 後1分 前 後 の 間 と, 注 入20∼30分 後 か ら2∼3時 間 め ま い や 嘔 気 の 起 こ る こ と を よ く説 明 して 安 心 さ せ る. 朝 食 は 禁 食 と して 約2時 間 前 に 制 吐 剤 を 内 服 さ せ る. 1

時 間 前 に重 曹 水 の 静 脈 注 射 を お こな う. 鼓 膜 穿

刺 の方 法 に な ら って 長 針 を 連 結 した注 射器 に よ

り4%キ

シ ロ カ イ ン1mlを 鼓 室 内 に ゆ っ くり注

入 す る. 薬 液 が 耳 管 を経 て 上 咽頭 に流 入 す るの

を 少 しで も遅 くす るた め呼 吸 を 止 め頬 を ふ くら

ま せ 鼻 先 を 上 に して 約1分

間 そ の ま ま の 位 置 を

と らせ る. そ れ で も余 分 の薬 液 は上 咽頭 に 流 出

す るが, 残 りは鼓 室 を充 た した 窓 を 覆 う筈 で あ

る. そ の 後 非 注 入 側 を下 に した位 置(両 側 麻 酔

例 で は側 臥 位)で 臥 床 させ る. 4∼5日

毎 に計

3∼4回

お こな う こ とを原 則 とす る。

麻 酔 液 注 入 直 後 一 過 性 に注 入 側 に 向 う水 平 ・

回 旋 混 合 性 眼振 と と もに め ま い が 現 わ れ る. こ

れ は麻 酔 液 に よ る温 度 刺 激 反 応 とは 考 え られ ず

(眼 振 は注 入側 に 向 う), ま た窓 の圧 迫症 状 と も

(生 食 水 注 入 で は 発 現 しなし))思 われ な い. 従

って この一 過 性 め まい や 眼 振 の発 現 に は鼓 室 神

経 叢 の 関 与 が最 も疑 わ し く思 われ る.

麻 酔 液注 入20∼30分 後 か ら激 しい め ま い や 嘔

気 と と もに2∼3時

間 非 注 入 側 に向 う水 平 ・回

旋 混 合 性 眼振 が 発 現 す る. 麻 酔 液 が 内耳 に浸 透

し一 過 性 に 内耳 機 能 低 下 を来 た す た め で あ ろ

う. 麻 酔 液 に ア イ ソ トー プ を 混 ぜ て 中 耳 腔 注 入

を お こ な っ た動 物 実 験 で麻 酔 液 は 内 耳 に 貯 溜 す

表1:内

耳麻酔の手技 と経過

1) 朝食 どめ

2) 制吐剤の内服…………2時 間前

3)重 曹水の静脈注射 ……1時 間前

4) 4%キ

シロカイン1ml中 耳腔注入

-10秒 ∼1分 間めまい と注入側向

き眼振-5) 非注入側下位 として臥床

-20分 後∼30分後か らめまい と非注入側

向 き眼振, 数時間つづ

(6)

く-表2:耳 鳴 の治 療 効果 表3:内 耳 麻 酔 毎 の 耳 鳴 の 変化 る こ と7), 注 射 後1∼2日 間Bekesyオ ー ジ オ メ ト リ ー で レ ク リ ュ ー トメ ン ト現 象 が み と め ら れ る に 至 る こ とが あ る こ と, ま た 逆 に 元 来 レ ク リ ュ ー トメ ン ト現 象 が み られ た 例 で 麻 酔 後 耳 鳴 の 軽 快 と と も に レ ク リ ュ ー トメ ン ト現 象 が 消 失 す る 例 が あ る こ と, 同 じ く2∼3日 間 純 音 オ ー ジ オ メ ト リー で 低 音 域 で の 域 値 上 昇 が み られ る こ と な ど か ら も 肯 か れ る. 3) 効 果 の 判 定:退 院 時 点 で 最 終 的 に 耳 鳴 が 治 療 前 の10に 対 して 何 割 残 っ て い る か を 患 者 に 尋 ね る こ と に した. 耳 鳴 の 効 果 の あ る 例 で は 評 価 の さ い 一 番 強 い も の を 採 用 した. 耳 鳴 の 他 覚 的 検 査 と して 遮 蔽 法, バ ラ ン ス 法 な ど が あ る こ と は す で に 述 べ た が, こ の 方 法 に よ っ て 耳 鳴 の 軽 減 を 知 る こ と は 現 時 点 で は む し ろ 困 難 と い え よ う. そ こ で 神 経 学 的 に 知 覚 障 害 の さ い10に 対 して い くつ と い う 尋 ね か た を す る に 倣 っ て10分 法 を 用 い た. 0, す な わ ち 完 全 消 失 か ら2割 残 存(8割 改 善)し た も の を 著 効, 3∼6割 残 存(7∼4割 改 善)し た も の を 有 効, 7割 ∼ 不 変(3割 以 下 改 善 な し)し は 不 変)の も の を 無 効 と し た. 4) 治 療 成 績:こ れ は 表2に 示 す よ う に な る. 著 効 群 で は 中 耳 炎 残 胎 症16耳46%, メ ニ エ ー ル 病7耳70% , 突 発 性 難 聴14耳33%, 内 耳 梅 毒4耳21%, 音 響 外 傷18耳35%, 頭 部 外 傷4耳 27%, ス トマ イ 中 毒2耳20%, そ の 他11耳30%

(7)

耳 鼻 臨床 75:12 耳 鳴 の病 態 と治 療 2531 で あ り, 従 っ て 著 効 群 は220耳 中76耳35%で あ る. ま た, 有 効 群 は 中 耳 炎 残 胎 症37%, メ ニ エ ー ル 病30%, 突 発 性 難 聴42%, 内 耳 梅 毒74%, 音 響 外 傷52%, 頭 部 外 傷53%, ス トマ イ 中 毒60 %, そ の 他50%で 有 効 群 は220耳 中109耳50% で あ る. 一 方, 無 効 群 は220耳35耳15%で あ る. そ の た め85%以 上 の 耳 鳴 が 内 耳 麻 酔 に よ っ て 治 療 効 果 が あ っ た も の と 言 い 得 る. 表3は 各 内 耳 麻 酔 毎 の 耳 鳴 の 軽 減 の 割 合 を 各 疾 患 毎 に 追 跡 し た も の で あ る. こ の 表 か ら知 ら

れ る こ とは, 第1回

目 の 内耳 麻 酔 で耳 鳴 に 変 化

のみ られ ない もの が77耳35%で

あ るの に 対 し

て, 2回 目 ・3回 目 と回 を重 ね る ご とに 耳 鳴 が

軽 減 して い る様 子 が知 られ る. 従 って 第1回

で 変 化 が な い とい っ て あ き ら らめ て しま うの は

早 計 で あ る とい え よ う.

耳 鳴 の罹 患 期 間 と治療 成績 との 関 係 は, 1ケ

月 未 満 か ら20年 以 上 に わ た る耳 鳴 につ い て 追 跡

して み た. 20年 以上 経 過 した 耳 鳴 の 完 全 消 失 が

あ る一 方 で, 一 年 以 内 の もの で 無 効 の もの も あ

っ て一 定 しな い(表4).

5) 副 作 用:一 過 性 の もの と して, (1)急性 内

表4:耳 鳴 の 罹 患期 間 と治 療 結 果 との 関 係

(8)

耳 機 能 低 下 と して の め ま い や 嘔気 が あ るが2∼

3時 間 で 軽快 す る. (2)168例 中3例 に急 性 中 耳

炎 の誘 発 を みせ た が稀 れ とい え る. (3)純音域 値

測 定 で 低 音域 で の 域 値 上 昇 を み る 例 が あ る が

10dB内

外 で あ り数 日間で 回復 す る.

恒 久性 な副 作 用 は今 日ま で の経 験 で は全 くみ

とめ られ て い な い(表5).

6) 再 発 な い しは元 に戻 っ た 例 は今 日ま で突

発 性 難聴5例,

内耳 梅 毒3例, 音 響 外 傷2例

計10例 で 予想 外 に少 な い. 一 方, 退 院 時 よ り も

更 に 軽 減 す る もの もあ る.

表5:内 耳 麻 酔 の 副作 用 I) 一 過性 1) 急性 内耳 機 能 低 下(機 能的)… … メ マ イ, 嘔吐 な ど 2) 低 音 部 聴 力 障 害 … …10dB以 内, 2∼3日 で 回復 3) まれ に急 性 化 膿 性 中耳 炎 … …3/168例 4) 補充 現 象 の 発 生 … …2∼3日 で 消 失 II) 恒 久性 3年 間 の経 過 観 察 で も特 記す べ き障 害 はな い 図1:両 側 メ ニ エ ー ル 病 例 で 治 療 前(A)み と め られ た レ ク リ ュ ー トメ ン ト現 象 が 治 療 に よ り(B)軽 減

(9)

耳鼻 臨 床 55:12 耳 鳴 の 病 態 と治 療 2533

7) 作 用 機 序:推 論 の域 を 出 ない が 手 技 の項

で 言 及 した よ う に麻 酔 液 の 中耳 腔 注 入 に よ っ て

一 過 性 の め ま い や嘔 気 ・あ るい は注 入 側 へ の 眼

振 を み る こ とは鼓 室 神 経 叢 の関 与 が十 分 に疑 わ

れ る. ま た, 注 入 後20∼30分 後 か ら2∼3時

つづ くめ ま い や嘔 気 ・あ る い は非 注 入側 向 きの

眼振 は麻 酔 液 の 内 耳へ の浸 透 に よ る急 性 一 過 性

内 耳機 能 低 下 と考 え る 根拠 もす で に述 べ た.

従 っ て, 鼓 室神 経 叢 や 内 耳 の異 常 興 奮 の 除 去

や 悪 循 環 の 改 善 が 与 って 力 が あ るの で は な か ろ

うか.

治 療 前 にみ とめ られ たRecruitment現

象 や

TTSが

治療 後 消 退 す る例 が 少 な くな い 事 実 は

多 くを物 語 る もの で あ ろ う(図1,

2).

効 果 の 予 想 外 の 永続 性 につ い て も, 麻 酔 液 の

浸潤 が 単 に 数 時 間 の 作 用 に と ど ま らず 多 少 な り

と も器質 的 変 化 を 残 す も の で あ る か も知 れ な

い. 家 兎 中 耳 腔 へ の 麻 酔 液 注 入 に よ り永 続 性 に

CM低

下7)を み る とい う実 験 が あ る. 星 状 神 経

節 ブ ロ ック例 で はそ の操 作 の反 復 に比 例 して 椎

骨 動 脈 周 囲 組 織 の変 化 が著 る しい こ と も知 られ

て い る し13), さ き の レ ク リュー トメ ン ト現 象 や

TTSの

消 失 もそ の ひ とつ の 根拠 とな ろ う.

内耳 麻 酔 時 の め ま い や嘔 気 は 患 者 に と って 大

図2:梅 毒性 内耳 炎 例 で 治療 前(A)み られ たTTSが 治 療 後(B)消 失

(10)

表6:耳 鳴 に た い す る中耳 腔 ス テ ロ イ ド剤 注 入 の 効果

き な苦 痛 で あ る こ とに 変 わ りは な い. しか し乍

ら, 耳 鳴 が 軽 快 して ゆ くに つ れ て 患 者 は この 治

療 の 繰 返 しを 熱 望 す るよ うに な る こ とを み て も

耳 鳴 の苦 しみ は わ れ わ れ健 常 者 の 想 像 に余 る も

の で あ ろ う.

患 者 を 通 じて の経 験 に 励 ま され, 予 想 外 の 永

続 効 果 に 勇気 を 増 して お こな って い る.

凡 ゆ る薬物 療 法 な い しは 姑 息 療 法 に抵 抗 す る

耳 鳴 に対 して 試 み るべ き もの と考 えて い る.

2. 水 性 ス テ ロ イ ド剤 中耳 腔 注 入 療 法

さ き に あ げ たわ れ わ れ 独 自の 内耳 麻 酔 法 を過

去8年

間経 験 して い る うち に, 内耳 麻 酔 法 に よ

って もな お残 存 す る耳 鳴 に対 して デ カ ドロ ン1

ml(4mg)を

鼓 室 内 に 注 入 す る 方 法 を 思 い つ

き, 1年 来 実 施 して い る.

これ は す で に そ の 前 か ら慢 性 滲 出性 中耳 炎 に

起 因 す る耳 鳴 や 難聴 に対 して こ の方 法 を お こ な

って そ の 有 効 性 を確 めて い た こ とに端 を発 して

い る.

手 技 は先 の 内耳 麻 酔 法 と全 く同 じで あ るが,

何 とい って も注 入 後 の め まい は ご く一 過 性 の も

の で, 患 者 の苦 痛 も な く, 何 よ り も外 来 に お い

て 気 楽 に実 施 で き る のが 利 点 で あ る.

す で に119例140耳 に試 み て 内耳 麻 酔 に勝 る と

も劣 らな い成 績 を収 めて い る(表6).

こ こで は そ の着 想 と1年 間 の成 績 を 報 告 す る

に とど め る が将 来 は 内耳 麻 酔 法 の 相 当 部 分 に と

っ て 代 わ る もの とな ろ う.

VII. 1%キ シ ロ カ イ ン1ml+20%ブ ドー 糖20ml静 脈 内 注 射 法 こ れ はRistow13)の 創 始 す る も の で, 元 来 は 耳 鳴 の 鑑 別 診 断 に 利 用 さ れ た も の で あ る. す な わ ち, こ の 溶 液 を ゆ っ く り と 静 脈 内 注 射 す る う ち 中 枢 性 耳 鳴 で あ れ ば10秒 ∼1∼2分 間 耳 鳴 が 消 失 す る が, 他 の も の で は 変 化 が み られ な い と い う も の で あ る. 著 者 も フ ラ ン ク フ ル ト 大 学 に お い て こ の 方 法 を 常 用 し て い た. そ の 後 わ れ わ れ は 内 耳 麻 酔 法 の 適 応 決 定 の た

め の 補 助 診 断 法 の ひ とつ と して これ を試 み た こ

とが あ る.

と こ ろが最 近, この 静 注 法 を 反 復 す る うち に

耳 鳴 が一 過 性 にで は な く長 期 間軽 減 す る とい う

報 告 が み られ る よ うに な っ た. そ の臨 床 的 価 値

は今 後 の症 例 の 積 み 重 ね に よ っ て決 め られ よ

う.

1) 後 藤 敏 郎, 永 浜 武彦:耳 鳴 の 診療. 医 学 書 院, 東 京, 1970.

2) Lempert, J.:Tympanosympathectomy, a sur-gical technic for releaf of tinnitus aurium.

(11)

耳鼻 臨 床 75:12 耳 鳴 の 病 態 と治 療 2535

Arch. Otolaryng. 43:199, 1946.

3) Rosen, S.:Chorda tympanic nerve section and tympanic plexectomy. Arch. Otolaryng. 50:81, 1949.

4) 米 山 秀彦:大 後 頭 神経 ブ ロ ック に よ る耳 鳴 の鑑 別 診 断 と治 療. 耳 喉 科 45:313, 1973.

5) Kroath, F.:Transtympanale

Injektion

zur

Behandlung

des Meniereschen

Syndroms. Z.

Laryng.

34:190,

1960.

6) 鈴 木 淳一:内 耳 麻 酔 と内耳 手術-内 耳 性 め ま い の 発 現 と治 療 に関 連 して-. 臨 床 生 理 3:388, 1973.

7) Rahm, W.E, et al:The effect of anesthe-tics upon the ear. Ann. ORL. 71:116, 1962.

8) 坂 田 英 治, 他:内 耳 疾 患 に 起 因 す る 耳 鳴. 4%キ シ ロ カ イ ン に よ る ブ ロ ッ ク療 法 の 試 み. 耳 展17 :711, 1974. 9) 坂 田 英治, 他:い わ ゆ る 「蝸 牛性 耳 鳴 」 の治 療. 粘膜 麻 酔 剤 の中 耳 腔 注 入 に よ る内耳 ブ ロ ック療 法 の 試 み. 日耳 鼻 79:742, 1976.

10) Sakata, E, & Umeda, Y.:Treatment of tin-nitus by transtympanic infusion ANL 3 133, 1976.

11) 梅 田悦 生, 坂 田英 治:キ シ ロ カ イン 内耳 麻 酔 に よ る耳 鳴, 眩 暈 の治 療. 耳 鼻 臨 床 23:859, 1977. 12) 長 島親 男, 他:椎 骨 お よび 脳 動脈 循 環 不 全 に よ る

眩 暈 症 の研 究. 耳 展 11:79, 1968. 13) Ristow, W.:Zur Behandung der Meniereschen

Krankheit mittels temporarler Labyrinthanae-sthesie. Z. Laryng. 42:452, 1968.

原 稿 到 着:昭 和57年5月1日 別 刷 請 求先:坂 田英 治

350-04 埼 玉県 入 間郡 毛 呂 山町 本 郷 埼 玉 医 科 大 学平 衡 神経 科

参照

関連したドキュメント

In this, the first ever in-depth study of the econometric practice of nonaca- demic economists, I analyse the way economists in business and government currently approach

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

A lemma of considerable generality is proved from which one can obtain inequali- ties of Popoviciu’s type involving norms in a Banach space and Gram determinants.. Key words

In [9], it was shown that under diffusive scaling, the random set of coalescing random walk paths with one walker starting from every point on the space-time lattice Z × Z converges

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and

Shen, “A note on the existence and uniqueness of mild solutions to neutral stochastic partial functional differential equations with non-Lipschitz coefficients,” Computers

In this work, our main purpose is to establish, via minimax methods, new versions of Rolle's Theorem, providing further sufficient conditions to ensure global

In Section 3 using the method of level sets, we show integral inequalities comparing some weighted Sobolev norm of a function with a corresponding norm of its symmetric