• 検索結果がありません。

1. 個人市民税について (1) 個人市民税について個人市民税は 一般に個人県民税とあわせて住民税と呼ばれています また 前年 1 年間の所得に応じて課税される 所得割 と 定額で課税される 均等割 とで構成されています なお 個人県民税は 課税 徴収を個人市民税とあわせて行い 市を経由して県へ納付

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 個人市民税について (1) 個人市民税について個人市民税は 一般に個人県民税とあわせて住民税と呼ばれています また 前年 1 年間の所得に応じて課税される 所得割 と 定額で課税される 均等割 とで構成されています なお 個人県民税は 課税 徴収を個人市民税とあわせて行い 市を経由して県へ納付"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

●市税等の普通徴収分(納付書又は口座振替で納付する方法)の各納期限をお知らせします。 ●口座振替の振替日は、各納期限の日です。 ●金額については、各通知書をご確認ください。

納税ごよみ

 

 

市 税 等

納 期 限

4月

5月1日(火)

第1期

5月

5月31日(木)

第1期

全期

6月

7月2日(月)

第1期

第2期

7月

7月31日(火)

第2期

第1期

第1期

8月

8月31日(金)

第2期

第2期

第2期

第3期

9月

10月1日(月)

第3期

第3期

10月

10月31日(水)

第3期

第4期

第4期

第4期

11月

11月30日(金)

第3期

第5期

第5期

12月

12月27日(木)

第6期

第6期

第5期

平成31年

1月

1月31日(木)

第4期

第7期

第7期

2月

2月28日(木)

第4期

第8期

第8期

第6期

3月

4月1日(月)

第9期

第9期

(2)

 個人市民税は、一般に個人県民税とあわせて住民税と呼ばれています。  また、前年1年間の所得に応じて課税される「所得割」と、定額で課税される「均等割」とで構成されています。  なお、個人県民税は、課税・徴収を個人市民税とあわせて行い、市を経由して県へ納付します。

1.個人市民税について

 個人市民税は、その年の1月1日に市内に住所があり、前年に所得があった方に課税されます。 所得割の税額は、一般に次のような方法で計算します。  (所得金額-所得控除額)×税率-調整控除-税額控除=所得割額 ※税率について 個人市民税:6% 個人県民税:4% 合計10% ※分離課税所得(退職所得及び土地・建物等の譲渡所得等)に対する税率は別に定められています。 ※調整控除とは、所得税と市民税・県民税の人的控除の差額に基づく負担増を調整するため、市民税・県民 税所得割額から一定額を控除します。 均等割額は、市民のみなさまに広く均等に負担していただくものです。 個人市民税:3,500円 個人県民税:2,000円(うち500円は「水と緑の森づくり税」です。) 区  分 対  象  者

均等割も所得割も

課税されない方

○生活保護法による生活扶助を受けている方 ○障がい者、未成年者、寡婦又は寡夫の方で、 前年の合計所得金額が125万円以下の方 ○前年の合計所得金額が、次の金額以下の方  ・控除対象配偶者、扶養親族がいない方 28万円  ・控除対象配偶者、扶養親族がいる方 28万円 ×{ (控除対象配偶者+扶養親族の数)+1 }+ 16.8万円

所得割が

課税されない方

※均等割は課税されます ○前年の総所得金額等が、次の金額以下の方  ・控除対象配偶者、扶養親族がいない方 35万円  ・控除対象配偶者、扶養親族がいる方 35万円 ×{ (控除対象配偶者+扶養親族の数)+1 }+ 32万円 ○所得控除の合計金額が、総所得金額等を上回る方 均等割額 所得割額

(1)個人市民税について

(2)納める方(納税義務者)について

(3)均等割・所得割が課税されない方

(4)税額について

(3)

(5)納付方法について

普通徴収、給与特別徴収、年金特別徴収の3通りがあります。

区  分 納  税  方  法 普通徴収 市からの納税通知書により、納付書又は口座振替で納付する方法 (納期月:6月(第1期)、8月(第2期)、10月(第3期)、1月(第4期)) 給与特別徴収 給与支払者(事業所)が給与所得者の給与から引き去り、納付する方法 (6月から翌年5月まで毎月)

※給与特別徴収を希望される人は、お勤めの事業所へご相談ください。

年金特別徴収 年金支払者が市から通知された特別徴収税額を年金受給者の年金から引き去 り、納付する方法 ①年金特別徴収初年度 上半期(6月・8月)は、年金所得に係る年税額(対象税額)の4分の1ず つを普通徴収で納付し、下半期(10月・12月・翌年2月)は対象税額の6分 の1ずつを年金から引き去ります。 ②翌年度以降  上半期(4月・6月・8月)は、前年度分対象税額の6分の1ずつを年金 から引き去ります。(仮徴収)  下半期(10月・12月・翌年2月)は、対象税額から上半期に引き去った額 を差し引いた残りの額の3分の1ずつを年金から引き去ります。(本徴収) ※複数の徴収方法を併用して納付していただく場合もあります。  振替日は納付月の納期限の日です。詳しくは、表紙の「納税ごよみ」でご確認ください。  振替予定額は、納税通知書(市税)・賦課決定通知書(保険料)等によりご確認いただき、預貯金残高が不 足しないようお確かめください。  後日改めて口座振替は行いません。  「口座振替不能のお知らせと納付のお願い」(ハガキ)を送付します。ハガキには納付書がついていますので、 受け取った場合はすみやかに金融機関等で納付をお願いします。 ※この納付書により納付されても、入金確認に5日前後かかるため、行き違いで督促状を送付することもあり ますのでご了承ください。

振 替 日

口座振替できなかった場合

3.市税・保険料を口座振替で納付されているみなさまへ

 6月(第1期)に納付書をお送りする際、全期前納用と第1期用を送付します。  いずれか一方の納付書により納付していただきますようお願いします。両方の納付書で納付されないよう、 ご注意ください。

2.市県民税を納付書で納付されているみなさまへ

(4)

4.軽自動車税について

 4月1日(賦課期日)現在、原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自動車及び二輪の小型自動車を所有して いる方です。(所有権が留保されている場合は、使用者の方です)

(1)納める方(納税義務者)について

(2)税額について

原動機付自転車、小型特殊自動車、軽二輪、二輪の小型自動車 ・車検証に記載されている「初度検査年月」(新車新規登録年月)によって下表のいずれかの税率になります。 ・新車新規登録から13年を経過した環境負荷の大きい軽自動車は、税率が重くなります。(重課税) 軽自動車四輪、三輪 税         率 車検証の初度検査年月 平成27年4月以降 平成17年4月~平成27年3月 平成17年3月以前 税 率 区 分 新税率※1 旧税率 重課税率※2 四輪以上 (660㏄ 以下) 乗用 自家用 10,800 円 8,600 円 12,900 円 営業用 6,900 円 6,600 円 8,200 円 貨物 自家用 5,000 円 4,800 円 6,000 円 営業用 3,800 円 3,600 円 4,500 円 三輪(660㏄ 以下) 3,900 円 3,700 円 4,600 円 車   種 税  率 車   種 税  率 原動機付自転車 50cc 以下 2,000円 軽二輪(125cc 超え 250cc 以下) 3,600円 50cc を超え 90cc 以下 2,000円 二輪の小型自動車 (250cc 超 ) 6,000円 90cc を超え 125cc 以下 2,400円 小型特殊 自動車 農耕作業用 2,400円 50cc 以下ミニカー 3,700円 その他のもの 5,900円 ※1 グリーン化特例(軽課) による税率の軽減が適用される場合があります。詳しくは次のページをご確認ください。 ※2 動力源または内燃機関の燃料が電気・天然ガス・メタノール・混合メタノール・ガソリン電気併用の軽自動車及び    被けん引車は、重課税率の対象外です。

(5)

 軽自動車税の納期は年1回(5月)です。  5月11日頃に納税通知書を発送します。20日を過ぎても届かない場合はお早めに市民税課までお問い合わ せください。  5月31日までに金融機関等で納めてください。過去に滞納がない場合、金融機関等で領収印を押されたも のが、そのまま車検用の納税証明書となります。(納税証明書(継続検査用)と記載されています。)  5月31日に口座振替を行います。納付を確認した後、6月中旬に車検用の納税証明書を発送します。  6月中旬に車検用の納税証明書がついた減免決定通知書を発送します。 ○納期限後に納付された場合や車検用の納税証明書を紛失された場合・・・市民税課及び各支所にて車検用の 納税証明書の発行を受けることができます。(無料)

(3)納付及び納税証明書(車検用)について

納付書納付の方 口座振替の方 軽自動車税減免の手続きをされた方  平成29年4月1日から平成31年3月31日までに新車新規登録した三輪及び四輪の軽自動車で、排出ガス及 び燃費性能の優れた環境負荷の小さいものは、新車新規登録した日の属する年度の翌年度分に限り税率を軽減 する特例措置を適用します。  軽課の税率が適用されるのは1年限りで、翌年度以降の税率区分は新税率になります。 ※平成29年度までと対象車種の基準が変更になっています。 ●軽自動車税グリーン化特例(軽課)について グリーン化特例の税率(新車新規登録した年度の翌年度) グリーン化特例適用翌年度の税率 車検証の初度検査年月 平成29年4月~平成31年3月 平成27年4月以降 税 率 区 分 (ア)新税率の概ね 75%軽減 (イ)新税率の概ね 50%軽減 (ウ)新税率の概ね 25%軽減 新税率 四輪以上 (660㏄ 以下) 乗用 自家用 2,700円 5,400円 8,100円 10,800円 営業用 1,800円 3,500円 5,200円 6,900円 貨物 自家用 1,300円 2,500円 3,800円 5,000円 営業用 1,000円 1,900円 2,900円 3,800円 三輪(660㏄ 以下) 1,000円 2,000円 3,000円 3,900円 (ア)電気自動車、天然ガス自動車(平成30年排出ガス保安基準適合車または平成21年排出ガス基準10%低減車) (イ)乗用:平成32年度燃費基準+30%達成車 貨物:平成27年度燃費基準+35%達成車 (ウ)乗用:平成32年度燃費基準+10%達成車 貨物:平成27年度燃費基準+15%達成車 〔注〕(イ)、(ウ)については、内燃機関の燃料が揮発油(ガソリン)の軽自動車で、平成17年排出ガス基準75%低減達成    (★★★★)車または、平成30年排出ガス基準50%低減達成車に限ります。 燃費基準の達成状況は、車検証の備考    欄に記載されています。

(6)

①減免の対象者  身体障がい者手帳※、戦傷病者手帳、療育手帳(A)、精神障がい者保健福祉手帳(1級)の交付を受けており、 一定の要件に該当する方です。  ※減免対象となる障がいの程度があります。 ②減免の対象となる車両 ア.身体障がい者等の方が使用する車両です。 イ.所有している車両のうち1台です。(自動車税の減免を受けている方は、軽自動車税の減免は受けられ ません) ウ.所有者は原則として身体障がい者等の方(本人)としますが、本人の所有する車両がない場合、生計を 一にする方が所有する車両も対象となります。 ③申請手続き ア.新規に申請する場合   身体障がい者手帳等、運転免許証、自動車検査証、印鑑、納税義務者の個人番号カード(または個人番 号通知カードと本人確認書類)を持って、市役所市民税課・各支所税務窓口へ申請してください。 イ.継続して申請する場合(前年度に減免を受けている場合)   継続申請用のハガキを4月初旬に送付しています。内容を確認していただき、継続申請の返送用ハガキ に必要事項を記入して、申請期限必着で返送してください。同一の方でも車両の変更があった場合は新 規の申請が必要となります。 ④平成30年度申請期間:4月2日から5月31日まで ※申請期限を過ぎますと受付できませんのでご注意ください。 ※軽自動車税の納付方法が口座振替の方は、5月22日以降に減免申請をされますと、一旦税金を口座振替 した後で還付手続きを行うことになります。お早めのお手続きをお願いいたします。

(4)身体障がい者等に対する減免

 公益のために直接専用されている軽自動車等、構造が身体障がい者等のために改造されている軽自動車につ いても、一定の要件に該当する場合、減免されます。(平成30年度申請期間:4月2日から5月31日まで)

(5)その他の減免

 自動車税は月割課税(還付)の制度がありますが、軽自動車税はその制度がありません。4月2日以降の年 度途中で廃車、名義変更された場合でも、軽自動車税の還付、または年度途中の新たな課税はありません。

(6)年度途中に軽自動車を廃車、名義変更した場合

原動機付自転車、小型特殊自動車 ※農耕トラクタ、フォークリフト等は公道 を走行しない場合でも申請が必要です。 出雲市役所本庁市民税課または各支所税務担当課 TEL. 21-6703(本庁) 軽二輪(125cc を超え 250cc 以下) 島根県軽自動車協会(松江市馬潟町68-11) TEL. 0852-37-0046 二輪の小型自動車(250cc を超える) 国土交通省島根運輸支局(松江市馬潟町43-3) TEL. 050-5540-2071 三輪・四輪の軽自動車 軽自動車検査協会島根事務所(松江市馬潟町68-1) TEL. 050-3816-3083  車種によって手続きをする場所が異なります。また、必要な書類も異なりますので、それぞれの手続き場所 にお問い合わせください。

(7)車両の取得や廃車、名義変更等の申告手続きをする場所

(7)

5.固定資産税・都市計画税について

 都市計画税は、都市計画事業・土地区画整理事業に要する費用にあてるための目的税です。課税の対象とな る資産は、平成17年の合併前の旧出雲市の都市計画区域用途地域にある土地・家屋です。  土地・家屋の課税標準額× 0.075 %(税率)=税額(百円未満切捨)

(2)都市計画税について

 評価替えとは、資産価格の変動に対応し、固定資産の価格(評価額)を適正な均衡のとれた価格(評価額) に見直す作業です。  本来であれば毎年度評価替えを行い、これによる適正な固定資産の価格(評価額)をもとに課税を行うこと が理想的といえますが、膨大な量の土地・家屋全てについて毎年度評価を見直すことは、実務的に不可能であ り、課税事務のコストを抑える必要もあることから、土地と家屋については、原則として3年に1度評価替え を行い、その後2年間は価格(評価額)を据え置く制度がとられています。  評価替えによる新しい価格(評価額)について不服がある場合は、固定資産評価審査委員会に審査申出(価 格等の登録をした旨の公示の日から納税通知書の交付を受けた日の後3か月以内)ができます。

(3)平成 3 0 年度は3年に1度の評価替え年度です

(4)固定資産税のよくある質問についてお答えします

 賦課期日(1月1日)に土地・家屋・償却資産を所有している方です。  土地・家屋・償却資産の課税標準額×1.5%(税率)=税額(百円未満切捨)

(1)固定資産税について

納める方(納税義務者) 税額の計算方法 都市計画税とは 税額の計算方法

Q1

年の途中で資産の所有者が変わったとき、

誰に課税されるのですか?

A1

 1月1日(賦課期日)時点の所有者に対して、その年の4月から 始まる年度の固定資産税・都市計画税が課税されます。  そのため、平成30年1月2日以降に所有者が変わっても、平成30 年度は、平成30年1月1日時点の所有者に課税されます。  なお、登記物件については、土地・家屋登記簿に登録されている 所有者に、未登記物件については、課税台帳に登録されている所有者に課税されます。

(8)

 住宅用家屋の敷地(以下、「住宅用地」という。)には、住宅用地以外の宅地に比べて固定資 産税・都市計画税が軽減される特例制度が適用されます。  しかし、住宅用家屋がなくなると、この特例制度が適用されなくなりますので、評価額の 70%(上限)が課税標準額となり、土地にかかる税額が上がることになります。  【住宅用地に対する課税標準の特例制度】   ①固定資産税 200㎡以下の部分は評価額の1/6に、200㎡を超える部分は1/3に軽減されます。   ②都市計画税 200㎡以下の部分は評価額の1/3に、200㎡を超える部分は2/3に軽減されます。  年数経過による減価の補正率は20%が下限となっており、評価額 は原則として下がりません。築40年の木造家屋であれば、既に20% に達しているため、評価額が据え置きになっていると考えられます。  家屋を新築・増築された場合は、家屋調査が必要となりますのでご協力をお願いします。  入居前の家屋調査を希望される方は、事前にご連絡をお願いします。

(5)家屋調査への協力について

 家屋を取り壊された場合は、ご連絡をお願いします。  なお、平成30年中に家屋を取り壊された場合、翌年度の平成31年度から課税されなくなります。

(6)滅失家屋の連絡について

 未登記家屋の所有者を変更するときは、変更届の提出をお願いします。  なお、平成30年中に届出された場合、平成31年度から納税義務者を変更します。

(7)未登記家屋の所有者変更の届出について

Q2

Q3

住宅用家屋を取り壊すと、

土地にかかる税額が上がるのは、なぜですか?

築40年の木造家屋ですが、

評価額が下がらないのは、なぜですか?

A2

A3

(9)

 市税、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料は、市民サービスの原資となる大切な自主財源 ですので、納期限内に納付をお願いします。市税等を滞納されると、税の公平性から、督促手数料や延滞金を 請求します。なんらかの事情で納期限内に納められないときは、必ず収納課にご相談ください。

(1)納期限内の納付について

6.市税等の納付について

 市税等を滞納されると、督促状を発付(発送等すること)し、1通につき100円の督促手数料を加算します。 督促状は納付書形式となっていますので、指定した納付期限までに取扱金融機関等で納付してください。  なお、納期限を過ぎて納付された場合、出雲市での入金確認に日数がかかるため、その確認ができず行き違 いで督促状を発付することがありますのでご了承ください。

(3)督促状について

 平日来庁できない方のために、日曜日(平成30年度は4月22日、5月27日、7月22日、12月16日、3月17 日の9時から16時まで)に、市役所1階のくにびき大ホールで市税等の納付や相談を受け付けています。 日時や場所は、広報いずもやホームページでもお知らせします。

(2)日曜納税相談について

①財産の差押えや捜索  督促状や催告によっても納付されない場合は、滞納処分として滞納している方の財産(給与・不動産・動産・ 預貯金・生命保険・自動車等)の差押えや、場合によっては自宅・事務所など関係場所の捜索を執行するこ とになります。  滞納処分は、自主的に納付いただけない場合に、法律に基づく手続きにより市税等の収入確保を図るものです。 ②差押物件の公売  差押えた動産等は、インターネット公売や自治体共同公売によって売却します。開催日等は広報いずもやホー ムページでお知らせします。

(4)滞納処分について

 市税等を一時に納付することが困難な理由がある場合には、申請することにより、財産の換価(売却)や差 押えなどの猶予が認められる場合があります。 【要  件】市税等を一時に納付することにより事業の継続や生活の維持が困難になる場合 【申請期限】猶予を受けようとする市税等の納期限から6か月以内 【猶予期間】1年以内(原則としてその期間中に分割して市税等を納付しなければなりません)  ⇒猶予が認められると   ・既に差押えを受けている財産の換価(売却)が猶予されます。   ・新たな差押えが猶予される場合があります。   ・猶予期間中の延滞金が一部免除されます。    ※計画どおりに納付がない場合は、猶予が取り消されることがあります。

(5)猶予制度(換価の猶予・徴収の猶予)について

申請による換価の猶予

(10)

市民税課   市県民税       21―6770        21-6898   法人市民税      21-6728   口座振替・軽自動車税 21-6703

市 税 に つ い て の 問 合 せ 先 (出雲市役所)

【要  件】①次の理由により、市税等を一時に納付することができないと認められる場合       ・財産が災害(震災、風水害、火災など)または盗難にあったとき。       ・本人や生活をともにする親族が病気や負傷をしたとき。       ・事業を廃業又は休業したとき。       ・事業に大きな損失を受けたとき。       ②法定納期限から1年を経過した日以後にその納付金額が確定した場合において、その金額を        一時に納付することができない理由があると認められる場合 【猶予期間】1年以内(その期間中に分割して市税等を納付することができます)  ⇒猶予が認められると   ・その期間内は新たな督促及び差押えを受けません。   ・既に差押えられた財産の差押えを解除される場合があります。   ・猶予期間中の延滞金が全部又は一部免除されます。    ※計画どおりに納付がない場合は、猶予が取り消されることがあります。 徴収の猶予

7.口座振替による納付をおすすめします

・下記の取扱金融機関へ通帳と届出印をお持ちいただき手続きしてください。 ・届出用紙(口座振替依頼書)は市内の取扱金融機関にあります。 ※手続きされてから1~2か月後に口座振替が開始します。それまでは従前 の納付方法となりますのでご了承ください。 島根県農業協同組合、山陰合同銀行、島根銀行、島根中央信用金庫、鳥取銀行、 しまね信用金庫、中国労働金庫、みずほ銀行、漁業協同組合JFしまね、 ゆうちょ銀行(郵便局) ・毎回金融機関等へ支払いに出かける必要がなくなります。 ・つい、うっかりの納め忘れを防ぐことができます。

手続きは簡単

取扱金融機関

メ リ ッ ト

市税・保険料のお支払いは、便利で確実な口座振替をご利用ください!

 市税等の滞納がある場合、納めている方との均衡を保つため、市の行政サービス(保険給付・補助金・助成 金ほか)の一部を制限することがあります。

(6)行政サービスの制限について

資産税課   土 地     21―6667   家屋・償却資産 21-6820 収納課   納付相談    21-6647

参照

関連したドキュメント

 所得税法9条1項16号は「相続…により取 得するもの」については所得税を課さない旨

個別財務諸表において計上した繰延税金資産又は繰延

HS誕生の背景 ①関税協力理事会品目表(CCCN) 世界貿易の75%をカバー 【米、加は使用せず】 ②真に国際的な品目表の作成を目指して

(当時のリーガルテキスト)  84.71 Automatic data processing machines and unit thereof; (略) 8471.60-Input or output units, whether or not containing storage units in the

は︑公認会計士︵監査法人を含む︶または税理士︵税理士法人を含む︶でなければならないと同法に規定されている︒.

それを要約すれば,①所得税は直接税の中心にして,地租・営業税は其の

【消費税】 資産の譲渡等に該当しない (処理なし)。. 【法人税】

○  県税は、景気の低迷により法人関係税(法人県民税、法人事業税)を中心に対前年度比 235