• 検索結果がありません。

技術の京阪 ~ 今日も進化し続ける ~ 中学 1 年 2 組狩野悠人 近畿圏にお住まいの方ならご存知 京阪電車 実は我々鉄道ファンの間では 技術の京阪 とも呼ばれています 今回は 京阪電車の技術の結晶の数々をご紹介します 1, 台車の京阪 京阪電車と他社線を乗り比べて気付かれた方もいらっしゃるかも知

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "技術の京阪 ~ 今日も進化し続ける ~ 中学 1 年 2 組狩野悠人 近畿圏にお住まいの方ならご存知 京阪電車 実は我々鉄道ファンの間では 技術の京阪 とも呼ばれています 今回は 京阪電車の技術の結晶の数々をご紹介します 1, 台車の京阪 京阪電車と他社線を乗り比べて気付かれた方もいらっしゃるかも知"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

技術の京阪

~今日も進化し続ける~

 近畿圏にお住まいの方ならご存知、京阪電車。実は我々鉄道 ファンの間では「技術の京阪」とも呼ばれています。  今回は、京阪電車の技術の結晶の数々をご紹介します。

1,台車の京阪

 京阪電車と他社線を乗り比べて気付かれた方もいらっしゃるかも 知れませんが、京阪電車は非常にカーブが多数存在しています。 しかし、乗り心地は悪いどころか非常に良好です。一般の方は 不思議に感じることでしょう。しかしそこは「技術の京阪」、この 問題を自社の技術を駆使して解決しました。 それは、台車の改良です。京阪は、1950年代から乗り心地の細部 までしっかりと研究に取り組み、2000系車体利用車である2600系 に代表される優良な台車を生み出してきました。  また余談ですが、2600系の台車(昭和34年製)の台車と7000系 (平成元年製)の台車を乗り比べて、2600系の方が性能が良いよう に感じるのは僕だけでしょうか? でもこんな事言ったら、本人(7000系)に怒られますね。(^_^;)  7000系7004号車(旧6014号車)台車   2600系2809号車(幌台座付き) 中学1年2組 狩野悠人

(2)

2,日本初、盛りだくさん

 京阪電車は、関西の競合他社線に対してサービスを向上すべく、 今まで数々の名車両を世の中へ送り出してきました。その良い例が 5000系電車。1970年(昭和45年)から事故による代替新造車を含む 50両が造られた通勤型電車です。 この電車の何が凄いか。それは、次の写真を見てもらえばお分かり になると思いますが、この車両、5扉車なのです。これまたお察しの 方もいらっしゃると思いますが、この車両は日本初の5扉車、多扉車 なのです。それにこの車両は後に登場する多扉車には真似出来ない 驚くべき特技を持っているのです。 この車両は、まず朝の通勤通学ラッシュ時は5扉の持前を生かして 沢山の乗客を輸送します。そして朝ラッシュが終わり、今度は乗客を 快適に運ぶためのシートが必要となり、そこで何と5扉のうちの2扉を 締め切り、ドア上に格納していた簡易座席を自動で降ろして着席定数 を3扉一般車とほぼ同数としたのです。 また、締め切られるドアは銀色の無塗装アルミとなっていて、容易に 見分けがつきます。但し、簡易座席の為、冬場に使用される床下暖房 が無く、冬場は人気が無い席でもあります。 そしてこの座席昇降機能は、京阪電鉄とこの車両の製造元である川崎 重工業が共同で特許を取得しました。 尚、この車両は京阪で初めてのアルミ製車両です。これは、座席 昇降機能などの幾つもの特殊機能を搭載した為に機械類のみでも 相当な重さとなった為、車体自体を軽量する必要があった為です。     京阪5000系第3編成      5扉運用時の様子

(3)

3,京阪オリジナル、そしてこだわり

 「技術の京阪」と言うだけあって、車両へのこだわりは半端な ものではありません。例えば、最近の車両に多く採用されている 無塗装ステンレス車両。軽量で安価など様々な利点があり、京阪も 導入してもおかしくないのですが、こだわりがあるのか現在までも ステンレス車は導入されていません。因みに、現行の車両はアルミ 製か鋼製の車体のみで、全車塗装されています。(5000系の扉除く) また、平成元年から4編成製造された7000系以降はVVVFインバー ター制御を採用していますが、(厳密には6000系第14編成の京都 側3両が最初)その内7000系、7200系、9000系は東洋電機製の GTO素子のインバーターなのですが、私は音程が低く特徴的な この音が大好きで、この3車種の内のどれかが来ると非常に テンションが上がります。まあそんな私の勝手な余談はさておき、 とにかく皆さんも是非乗車された際は聞いてみてください。 きっと虜になりますよ(笑)        VVVFインバーターの関係で入れ替わった二つの顔          ←抜き取られた6014号車の為に代替新造された       2代目6014号車。前面などが7000系と同一。                新造した4両と連結し7両で運行する元6014号車。       もちろん車体は6000系である。↓

(4)

4,京阪クイズ!!

 と言う訳で京阪クイズ!!のお時間です。 1,京阪電車が平成20年(2008年)に開業したのは京阪何線? 2,京阪電車が枚方市内に保有している遊園地の名前は? 3,京阪本線京都側の終点は?(ヒント:出町柳は鴨東線) 4,京阪本線を走る車両で、書類上最古の形式は? 5,2008年のダイヤ改正で誕生し、2011年のダイヤ改正で日中から   姿を消した種別は? 6,2008年のダイヤ改正で誕生し、以来ずっと樟葉行き1本しか   無い種別は? 7,2008年のダイヤ改正で変更された駅名は、「祇園四条」「清水   五条」とあともう一つは? 8,京阪本線と直接繋がっている路線の内、定期列車で直通列車が   無いのは何線? 9,最新型車両13000系が営業運転を開始したのは2012年何月何日? 10,最新型車両13000系は最長何両まで運転できる?

答え

1,京阪中之島線(中之島~天満橋) 2,ひらかたパーク(通称ひらパー) 3,三条(平成元年に鴨東線が開業するまでは完全な終点) 4,2200系(車体は2600系の方が古い) 5,快速急行 6,深夜急行 7,神宮丸太町 8,宇治線(平成2年まで直通運転が存在) 9,4月14日、中之島発宇治線直通宇治行き臨時列車が最初。 10,8両(2012年6月15日に第2編成と第3編成が併結試運転、営業運転   は未定)        この写真は、京阪中之島線開業前日       に敢行された、試乗会の様子です。       何故私がここに居るかというと、我が       家で毎日とっている朝日新聞のツアー       として行われたもの(京阪電車と朝日       新聞は協賛会社)で、抽選式だったの       で我が家も当然応募、偶然当選したた       めです。まああまり自慢してもアレな       のでこれ以上言いませんが、とにかく       貴重な体験だったと思います。因みに       終点の中之島駅では、翌日に式典があ       る為立ち入り禁止となっていました。

(5)

5,京阪現行車両図鑑

1000 10001000 1000系電車系電車系電車系電車  この車両は、昭和52年に電圧が1500V に上がる際、700系の代替として製造され た車両です。名目上は700系の代替ですが 正しくは700系の車体流用車です。その為 700系時代の田の字型サッシや大きな扉部 窓などの特徴が残っています。 平成3年からリニューアル工事が始まり、 車番の変更、車いすスペースの設置、及 び貫通扉の手すりを特大の物に交換する 等、6000系と同等の内装に改装されまし た。 2200 22002200 2200系電車系電車系電車系電車  この車両は、昭和39年に、各停用として 製造された2000系の続きとして造られま した。2000系とは違い急行用車両です。 車内は2000系と同等で、性能面は急行用 らしく付随車(モーター無し)を組み込み、 急行用として相応しい性能を確保しまし た。この性能は、1989年の8000系0番台 まで京阪の基準として設定されました。 昭和59年より車体改修工事が始まり、貫 通扉を非常口に交換、正面に行先表示幕 を設置、第4本目からは標識灯・尾灯を旧 3000系の物と同じ物としました。 2400 24002400 2400系電車系電車系電車系電車  この車両は、昭和44年に登場した、通 勤型車両で、関西初の通勤冷房車です。 国〇さんや阪〇さんより早いなんて凄い ですね(笑) それはさておき、性能は先述 の2200系と同等で、だいたいはそちらを 参考にして下さい。昭和63年よりこちら も車体改修工事が始まり、内装の壁紙の 変更、標識灯・尾灯の交換、行先表示幕 の設置など、2200系と同等で、だいたい はそちらを参考にしてください。余談で すが、私はこの車両が好きで、模型も持って います。レイアウトで走ってますよ!  ここでは、現在京阪本線で運用されている車両を紹介します。私は最寄駅 います。 に申し訳ありません。それでは気を取り直して車両紹介の方へ移りたいと思 ません。京津線や石山坂本線をご利用の方、及びこの2線のファンの方、誠 が京阪本線の八幡市なので、京津線、石山坂本線の写真及び予備知識があり

参照

関連したドキュメント

平均車齢(軽自動車を除く)とは、令和3年3月末現在において、わが国でナン バープレートを付けている自動車が初度登録 (注1)

相談件数約 1,300 件のうち、6 割超が東京都、大阪府、神奈川県をはじめとした 10 都

う東京電力自らPDCAを回して業 務を継続的に改善することは望まし

充電器内のAC系統部と高電圧部を共通設計,車両とのイ

駐車場  平日  昼間  少ない  平日の昼間、車輌の入れ替わりは少ないが、常に車輌が駐車している

鉄道駅の適切な場所において、列車に設けられる車いすスペース(車いす使用者の

当面の間 (メタネーション等の技術の実用化が期待される2030年頃まで) は、本制度において

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも