• 検索結果がありません。

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プ ロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域 岩手県の全域 4 地域再生計画の目標 宮古港は、外海から遮蔽された良港と知られ、北海道へ向かう漁船の寄 港地として、また、沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた。 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により、港湾都市 として発展したが、近年、工場等の撤退や本港を取り巻く情勢が大きく変 化しており、港湾取扱貨物量の減少が進んでいる状況である。 観光面では、震災後に指定を受けた三陸復興国立公園や三陸ジオパーク を始め、浄土ヶ浜や早池峰国定公園に代表される森・川・海の豊かな自然 環境を背景に、地域観光資源の活用や体験型観光の掘り起こしをしている が、域外観光客の主たる経由地である盛岡市からの移動に約2時間を要す ることから時間や距離が負担となっている。 平成 30 年6月に就航する宮古・室蘭フェリーにより、北海道から本県へ の観光客や本県を含む東北地域から北海道への観光客の集客、北海道と本 州を結ぶ物流拠点として貨物の集荷が期待されるところである。 また、平成 31 年のラグビーワールドカップTM釜石開催、更には、外航ク ルーズ船寄港により、三陸の文化や魅力を国内はもとより世界に発信する 絶好の機会が巡ってきている。 沿岸地域の本格復興には、フェリーやクルーズによる地域の活性化、観 光客へのおもてなし活動を通じた地域住民と行政、更には、次世代を担う 若者や女性等が相互に交流できる場が必要であり、宮古港多目的ターミナ ルをこの拠点として整備する。

(2)

【数値目標】 事業開始前 (現時点) 平成 28 年度 (1年目) 平成 29 年度 (2年目) 平成 30 年度 (3年目) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 宮古港港湾取扱 貨物量 73 万トン -7 万トン -53 万トン 68 万トン 平成 31 年度 (4年目) 平成 32 年度 (5年目) KPI 増加分の 累計 港湾取扱貨物量 80 万トン 20 万トン 124 万トン 観光入込客数 1.9 万人回 1.9 万人回 -1.9 万人回 宮古港港湾取扱 貨物量 58 万トン 21 万トン 87 万トン 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 フェリー就航及びクルーズ振興による外航クルーズ船の寄港にあわ せ整備が必要となる宮古港多目的ターミナルは、津波避難機能と、観 光・物流拠点機能を併せ持つ多目的ターミナルであり、民間を含む関 係機関と連携し、観光等の産業振興並びに地域全体の活性化を図るこ とで地域の賑わいを創出し、震災復興と発展に寄与する効果を高める。 併せて、多目的ターミナルを一般開放し、観光客へのおもてなし活 動などを通じた、地域住民と行政、更には次世代を担う若者や女性等 が相互に交流できる場として利用するとともに、観光客に対し、震災 語り部ガイドツアーや来航にあわせた復興イベントを実施することに より、東日本大震災津波の伝承・風化防止につながり、宮古市を中心 とした沿岸地域の地域価値を高めるとともに、交流人口の拡大を図る。 5-2 第5章の特別の措置を適用して行う事業 地方創生拠点整備交付金(内閣府):【A3007】 ① 事業主体 岩手県 ② 事業の名称:宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興 による復興促進プロジェクト

(3)

③ 事業の内容 岩手県の沿岸地域は、東日本大震災津波以降、人口の減少や少子 高齢化が顕著となっているが、一方で、東日本大震災津波からの復 興が進み、平成 31 年のラグビーワールドカップ釜石市開催、更には、 平成 30 年6月の宮古・室蘭フェリー航路開設や、クルーズ振興によ る外航クルーズ船の寄港により、三陸沿岸の文化や魅力を日本国内 はもとより世界に発信する絶好の機会が巡ってきている。 沿岸地域の本格復興には、フェリーやクルーズによる地域の活性 化、観光客へのおもてなし活動などを通じた、地域住民と行政、更 には次世代を担う若者や女性等が相互に交流できる場が必要であり、 宮古港多目的ターミナルをこの拠点として整備する。 ④ 事業が先導的であると認められる理由 【自立性】 多目的ターミナルの運営は、岩手県と宮古市の間で、指定管理契 約を締結し、宮古市(指定管理者)が直営及び民間事業者への一部 業務委託をすることにより施設の維持管理・運営を行う。 【官民協働】 関係自治体(宮古市)や、近傍の道の駅・みなとオアシスみやこ 運営会社及び多目的ターミナル内で売店・食堂等を運営する船社関 連会社と文化や魅力を発信する取組を推進するとともに、近隣の観 光施設や中心市街地との連携を強化し賑わいの創出を図る。 併せて、多目的ターミナルを一般開放し、観光客へのおもてなし 活動などを通じた、地域住民と行政、更には次世代を担う若者や女 性をはじめとした地域住民等が相互に交流できる場として利用する とともに、観光客に対し、震災語り部ガイドツアーや来航にあわせ た復興イベントを実施することにより東日本大震災津波の伝承・風 化防止につながり、宮古市を中心とした沿岸地域の地域価値を高め るとともに、交流人口の拡大が図られる。 【政策間連携】 現在の内陸を起点とする観光客の流れに加え、フェリー・クルー ズ等の船舶を利用した宮古市を起点とする新たな観光客の流れが創 出されることや、復興道路として整備を進めている三陸沿岸道路を 始め、東北横断自動車道路釜石秋田線や宮古盛岡横断道路により、 人の移動時間や物の移動時間が大幅に短縮されることにより、交流

(4)

人口の拡大や利便性の向上が図られるとともに、物流産業の立地、 集積が図られる。 また、道路網とあわせ、JR 山田線の復旧、三陸鉄道への移管によ り、大船渡市から久慈市まで路線がつながることから、キャンペー ンや各種イベントによるプロモーション活動を実施し、観光拠点で ある本施設を中心とした周辺観光面に新たな人の流れを創出する。 ⑤ 重要業績評価指標(KPI)及び目標年月 【数値目標】 事業開始前 (現時点) 平成 28 年度 (1年目) 平成 29 年度 (2年目) 平成 30 年度 (3年目) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 宮古港港湾取扱 貨物量 73 万トン -7 万トン -53 万トン 68 万トン 平成 31 年度 (4年目) 平成 32 年度 (5年目) KPI 増加分の 累計 港湾取扱貨物量 80 万トン 20 万トン 124 万トン 観光入込客数 1.9 万人回 1.9 万人回 -1.9 万人回 宮古港港湾取扱 貨物量 58 万トン 21 万トン 87 万トン ⑥ 評価の方法、時期及び体制 県で実施する政策評価制度を活用し、事業実績・課題・今後の方向 性等を整理のうえ、県政の重要事項を調査審議するための知事の諮問 機関である「岩手県総合計画審議会」において各取組を検証する。ま た、岩手県議会において、県の決算審議と合わせ、総合戦略の進捗状 況を報告し検証する。 ⑦ 交付対象事業に要する経費 ①第5条第4項第1号イに関する事業【A3007】 総事業費 983,171千円 ⑧ 事業実施期間 地域再生計画認定の日から平成33年3月31日(5ヵ年度) 5-3 その他の事業

(5)

5-3-1 地域再生基本方針に基づく支援措置 該 当 な し 5-3-2 支援措置によらない独自の取組 (1)港湾利用促進事業 事業概要:客船誘致のためのポートセールス、三陸の復興、津 波防災等のほか、港湾の利活用に資する情報発信の 場としての「いわてポートセミナー」の開催及び訪 日外国人を含む来訪者の受入体制整備を実施する。 事業主体:岩手県 事業期間:平成29 年度~平成 32 年度 6 計画期間 地域再生計画認定の日から平成33年3月31日 7 目標の達成状況に係る評価に関する事項 7-1 目標の達成状況にかかる評価の手法 「岩手県ふるさと振興総合戦略」の構成事業について、事業実績・ 課題・今後の方向性等の整理を行い、その結果を取りまとめ、岩手 県議会及び「岩手県総合計画審議会」において各取組の検証を行う。 本審議を踏まえ、次年度以降の事業検討を行い、総合戦略の改定に 反映させる。 7-2 目標の達成状況にかかる評価の時期及び評価を行う内容 事業開始前 (現時点) 平成 28 年度 (1年目) 平成 29 年度 (2年目) 平成 30 年度 (3年目) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 宮古港港湾取扱 貨物量 73 万トン -7 万トン -53 万トン 68 万トン 平成 31 年度 (4年目) 平成 32 年度 (5年目) KPI 増加分の 累計 港湾取扱貨物量 80 万トン 20 万トン 124 万トン 観光入込客数 1.9 万人回 1.9 万人回 -1.9 万人回

(6)

宮古港港湾取扱

貨物量 58 万トン 21 万トン 87 万トン

7-3 目標の達成状況にかかる評価の公表の手法

参照

関連したドキュメント

宝塚市内の NPO 法人数は 2018 年度末で 116 団体、人口 1

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

視覚障がいの総数は 2007 年に 164 万人、高齢化社会を反映して 2030 年には 200

・ 2017 年度助成先(事業対象地 4 ヶ国、 7 件、計 651.1 万円)からの最終報告書のと りまとめ、 2018 年度助成事業(3 ヶ国、3 件、計 300

アドバイザーの指導により、溶剤( IPA )の使用量を前年比で 50 %削減しまし た(平成 19 年度 4.9 トン⇒平成 20 年度

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度

 国によると、日本で1年間に発生し た食品ロスは約 643 万トン(平成 28 年度)と推計されており、この量は 国連世界食糧計画( WFP )による食 糧援助量(約