• 検索結果がありません。

目次 Ⅰ 本書の位置づけ... 1 Ⅱ 受託者選定の手順... Ⅲ 参加資格審査... 3 Ⅳ 一次審査 ( 基礎審査 )... 3 Ⅴ 二次審査 ( 技術審査 ) 二次審査の考え方... 4 二次審査の審査項目及び配点 入札価格以外の審査項目の得点化方法... Ⅵ 入札

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 Ⅰ 本書の位置づけ... 1 Ⅱ 受託者選定の手順... Ⅲ 参加資格審査... 3 Ⅳ 一次審査 ( 基礎審査 )... 3 Ⅴ 二次審査 ( 技術審査 ) 二次審査の考え方... 4 二次審査の審査項目及び配点 入札価格以外の審査項目の得点化方法... Ⅵ 入札"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

下水処理センター包括的民間委託業務

落 札 者 決 定 基 準

(2)

目次

Ⅰ 本書の位置づけ ... 1 Ⅱ 受託者選定の手順 ... 2 Ⅲ 参加資格審査 ... 3 Ⅳ 一次審査(基礎審査) ... 3 Ⅴ 二次審査(技術審査) ... 4 1 二次審査の考え方 ... 4 2 二次審査の審査項目及び配点 ... 4 3 入札価格以外の審査項目の得点化方法 ... 5 Ⅵ 入札価格の確認 ... 10 Ⅶ 入札価格の得点化方法 ... 10 Ⅷ 落札者の決定 ... 11

(3)

1 Ⅰ 本書の位置づけ この落札者決定基準は、さいたま市(以下「市」という。)が下水処理センター包括的民間委 託業務(以下「本業務」という。)を実施する民間業者(以下「受託者」という。)の募集・選定 を行うに当たって、入札に参加しようとする者を対象に交付する入札説明書と一体のものである。 落札者決定基準は、受託者を選定するに当たって、入札参加者のうち最も優れた提案を行った 者を客観的に評価及び選定するための方法及び基準等を示し、入札参加者の行う提案に具体的に 指針を与えるものである。

(4)

Ⅱ 受託者選定の手順 本業務における受託者の選定は、価格及びその他の条件により落札者を決定する総合評価落札 方式に基づき次の手順で実施する。 図1 受託者の募集・選定の手順 失格 一次審査 必須項目を 満たさない場合 二次審査 提案審査 参加資格等確認申請書類の受付 参加資格審査 失格 入札参加資格を 満たさない場合 提案書の提出 開札 入札書の提出 無効 入札に関する条件に 違反した入札 総合評価点の算定 落札者の決定

(5)

3 Ⅲ 参加資格審査 市は、競争入札参加申込兼資格確認申請書から、入札説明書に記載した入札参加者が満たすべ き資格要件(以下「参加資格要件」という。)について確認し、確認の結果を入札参加者(共同 企業体の場合は代表構成員)に対し通知する。確認できない場合は失格とする。 Ⅳ 一次審査(基礎審査) 市は、提案書に記載された内容が、表1に示す「基礎審査項目」を満たしていることを確認す る。入札参加者の提案内容が基礎審査項目を満たさない場合は、当該入札参加者を失格とする。 基礎審査項目を満たしていることが確認された者の提案書について、本業務に係る下水処理セン ター包括的民間委託業務事業者選定委員会(以下「委員会」という。)にて二次審査を行う。 表1 基礎審査項目 内容 要求水準書の要求水準について違反のないこと 入札説明書及び様式集に示す提案書の作成に関する条件について違反のないこと 法令基準、契約内容等に違反がないこと 提案内容に不備がないこと(必須項目が記載されていること)

(6)

Ⅴ 二次審査(技術審査) 1 二次審査の考え方 提案書に記載された入札価格以外の提案内容について、加点項目審査として総合的に審査 を行う。 提案書に記載された入札価格以外の提案内容については、「3 入札価格以外の審査項目の 得点化方法」に従って得点化を行う。 2 二次審査の審査項目及び配点 二次審査の審査項目及び配点については、市が本業務に対して民間の創意工夫の導出を期 待する度合いを勘案して設定したもので、審査項目として定めた事項は市が民間の創意工夫 を期待している事項であり、配点はその重みを示すものである。 なお、任意項目は提案がなくても失格とならないが、優れた提案があれば加点する。 表2 二次審査の審査項目と配点 審査項目(必須項目) 配点 実施方針・体制等に関する項目 実施方針 5 人員体制 12 安全管理体制 5 維持管理業務受託実績 3 運転管理に関する項目 薬品・燃料・電気・水道等の調達、使用、管理の方法 5 運転管理計画 25 保守管理に関する項目 保守点検計画 20 緊急時対応に関する項目 緊急時への対応 15 審査項目(任意項目) 配点 その他 普及啓発活動 2 地域経済対策等、地域貢献 2 循環型社会の形成に向けた取り組み 2 ISO及びエコアクション 21 の認証取得 1 技術力の維持向上 3 技術評価点計 100

(7)

5 3 入札価格以外の審査項目の得点化方法 入札価格以外の提案内容の審査においては、表7に示す審査項目ごとに審査を行い、表3 ~表6に示す段階評価による得点化方法により得点を付与する。得点化の際は、小数点第2 位まで求める。 表3 入札価格以外の審査項目の得点化方法(1) 評価基準 評価 得点化方法 特に優れている A 配点×1.00 AとCの中間程度 B 配点×0.75 優れている C 配点×0.50 CとDの中間程度 D 配点×0.25 要求水準は満たしているが、優れた提案はない E 配点×0.00 表4 入札価格以外の審査項目の得点化方法(2) 評価基準 得点化方法 提案が優れている 1×優れた提案数 表5 入札価格以外の審査項目の得点化方法(3) 評価基準 得点化方法 受託実績に 応じて加点する 包括的民間委託の受託実績が 2 件ある 3 包括的民間委託の受託実績が 1 件ある 2 仕様発注方式による受託実績が 2 件ある 1 仕様発注方式による受託実績が 1 件ある 0 表6 入札価格以外の審査項目の得点化方法(4) 評価基準 得点化方法 ISO14001 の認証またはエコアクション 21 の取得を受けて いる 1

(8)

表7 入札価格以外の審査項目と評価ポイント(1/4) 審査項目・評価ポイント 配 点 評価細目 細目 配点 得点化 方法 【必須項目】 実施方 針・体制 等に関す る項目 実施方針 本 委 託 業 務 の 重 要 性 に鑑み、その目的を達成 するための委託業務に おける管理運営の基本 方針、業務要求水準に対 する考え方について、適 切な提案がなされてい るか。 5 業務の概要、目的、当該 施設の管理状況を正確に 理解したうえで、公共事 業として求められている こと、計画的維持管理の 考え方および本業務にお ける基本方針・実施方針 等 が 記 述 さ れ て い る こ と。 5 表3 人員体制 本 委 託 業 務 を 遂 行 す る上で平日・休日・夜勤 業務の履行に要する組 織・体制(配置技術者・ 有資格者とその実績、そ の他従事者)を、その目 的と系統、及び分担等が 明確に把握できるよう な提案がなされている か。 12 本委託業務における執 行体制について、その目 的と系統および分担が明 確に示されており、適切 かつ合理的な組織体系が 組まれていること。 6 当該施設の維持管理作 業にあたっての法定資格 者が適切に配置され、十 分な従事者(技術者)を 擁していること。 6 安全管理 体制 業務上の事故、労働災 害等を未然に防止し、安 全に委託業務を遂行す るための安全衛生管理 に係る作業基準、安全衛 生に関する計画及び組 織体制について、適切な 提案がなされているか。 5 下水処理センターにお ける安全衛生管理体制や 安全衛生管理に係る作業 基準について具体的かつ 詳細な記述があり、明確 で根拠を持ったものとな っていること。 2 表4 会社組織として、下水処 理センターの労働災害の 防止、従事者の健康を保 持増進するための措置、 バックアップ体制が明確 に示されていること。 2 労働安全衛生教育につ いて、法定以外の安全衛 生教育が下水処理センタ ーにおける作業内容や職 務に応じた実効性の高い ものとなっていること。 1 維持管理 業務受託 実績 下 水 処 理 場 運 転 管 理 業務の元請としての受 託実績は十分か。(ただ し、入札公告日より過去 下水処理場運転管理業 務について包括的民間委 託を中心に、過去 10 年以 内に元請として受託し、

(9)

7 表7 入札価格以外の審査項目と評価ポイント(2/4) 審査項目・評価ポイント 配 点 評価細目 細目 配点 得点化 方法 【必須項目】 運転管理 に関する 項目 薬品・燃 料・電 気・水道 等の調 達、使用、 管理の方 法 施 設 の 運 営 を 行 う た めに必要な薬品、燃料、 電気、水道等の調達方 法、使用予定量等、使用 計画、保管計画が把握で きる提案がなされてい るか。 5 ユーティリティの必要 量を把握し、具体的かつ 詳細な調達・使用・保管 計画が提案されているこ と。 5 表3 運転管理 計画 安定的・効率的な施設 運転の方策や指標 水質管理、汚泥等の管 理、臭気等の環境対策、 その他の施設運転にお ける重要項目について 各業務計画が把握でき る提案がなされている か。 25 水処理について、具体的 かつ詳細な運転管理方法 が示されており、また、 流入基準が満たされてい ない時の対応について、 具体的かつ有効的な方策 が示されていること。 7 表3 汚泥処理について、具体 的かつ詳細な運転管理方 法が示されていること。 6 環境対策について、臭気 などの生活環境保全のた めの取組等が提案されて いること。 6 要求水準の遵守、下水処 理 セ ン タ ー 運 転 の 安 定 化・向上化を図るための 受託者におけるモニタリ ング計画と実施体制が示 されていること。 6 小計 30 30

(10)

表7 入札価格以外の審査項目と評価ポイント(3/4) 審査項目・評価ポイント 配 点 評価細目 細目 配点 得点化 方法 【必須項目】 保守管理 に関する 項目 保守点検 計画 施設の能力・美観を保 全し、著しい劣化を防ぐ ための方策 点検(頻度・要領)、 管理棟・外構等場内の保 全方法(清掃、植栽、除 草、警備)、経年劣化、 偶発・突発的な故障等に 対する修繕の準備・実施 体制が具体的かつ妥当 か。 20 水処理施設、汚泥処理施 設等を安定して運転する ために、対象施設を十分 理解し、具体的かつ有効 的な点検調査、保守管理 計 画 が 示 さ れ て い る こ と。 7 表3 施設の美観を保全する ための清掃・除草・植樹 管理、施設の劣化防止対 策や警備について、方策 が示されていること。 5 点検データの整理・蓄積 について、修繕および改 築等の必要性が適正に判 断できるように具体的か つ有効な方法で示されて いること。 3 施設の状態を十分に理 解し、有効な修繕計画を 立案していること。また、 突発的・偶発的な修繕対 応や、その備え、修繕の ための備品・消耗品の調 達・管理方法が示されて いること。 5 【必須項目】 緊急時対 応に関す る項目 緊急時へ の対応 施 設 に 事 故 等 が 発 生 した場合とその他緊急 の場合の対応について、 適切な提案がされてい るか。 大雨時、地震時、停電 時、水質異常時、その他 自然災害等の不可抗力 時の対応 (緊急連絡体制、召集 体制、応援体制、協力体 制、人員配置、資機材手 配、被害状況調査、応急 復旧等、緊急時の備え) 15 施設の事故発生時、大雨 時、地震時、停電時、水 質異常時、その他災害等 における緊急連絡体制、 召集体制、本社等の応援 体制、協力会社の支援体 制、人員配置等が示され ていること。 5 表3 施設の事故発生時、大雨 時、地震時、停電時、水 質異常時、その他災害等 における緊急点検や応急 対策に必要な資材や機器 の調達、保管・管理方法、 10

(11)

9 表7 入札価格以外の審査項目と評価ポイント(4/4) 審査項目・評価ポイント 配 点 評価細目 細目 配点 得点化 方法 【任意項目】 その他 普及啓 発活動 市民に対して下水道へ の 理 解 を 深 めて も らう ための普及啓発活動、下 水 処 理 セ ン ター に おい て 実 施 す る 施設 見 学者 への対応等、適切な提案 がなされているか。 2 下水処理センターに係る 情報発信、普及啓発活動や 施設見学会の企画等、優れ た提案が示されているこ と。 2 表4 地域経 済対策 等、地域 貢献 ユーティリティの調達 や、業務の一部を第三者 に 委 任 ま た は請 け 負わ せ る 場 合 に おけ る 市内 業者の選定、地域社会へ の貢献、ボランティア活 動 へ の 参 加 の実 績 や計 画があるか。 2 調達・下請等について、市 内に本社・営業所・工場を 有する企業を選定し、その 内容が具体的に示されてい ること。 地域社会への貢献、ボラ ンティア活動の実績につい て、貢献度が高く実績が証 明できること。計画につい ては市内における活動に限 り、その内容が具体的かつ 貢献度が高いと評価できる こと。 2 循環型 社会の 形成に 向けた 取り組 み 地球温暖化防止、水環 境やリサイクルの推進、 省 エ ネ 対 策 など 循 環型 社 会 の 形 成 に向 け た方 針 と 具 体 的 な方 策 等に つ い て 適 切 な提 案 がな されているか。 2 下水処理センターにおい て有効な具体的提案であ り、その効果が高く、根拠 が示されていること。 2 ISO 及びエ コアク ション 21 の認 証取得 ISO14001 の認証状 況 ま た は エ コア ク ショ ン 21 の取得状況 1 1 表6 技術力 の維持 向上 本業務の実施について の従業員等への教育、技 術 力 向 上 に 対す る 基本 方針・方策 (運転、保守管理等の 教育、研修等業務レベル の維持向上の方策、社内 の支援体制など) 3 受託者は履行期間を通じ て得た知見等を次の受託者 への引継ぐものとするが、 技術向上に向けた教育等や 維持管理業務の効率化に向 けた研究等、優れた提案が 示されていること。 3 表4 小計 10 10 技術評価点 合計 100 100

(12)

Ⅵ 入札価格の確認 市は、開札を行い、入札書に記載された入札価格が予定価格の範囲内であることを確認する。 Ⅶ 入札価格の得点化方法 入札価格については、以下の方法で得点を算定する。 ○ 入札参加者中、無効や失格を除いた入札価格が最低である者を1位とし、配点の満点 である 100 点を付与する。 ○ 他の入札参加者の得点は、1位の価格(最低入札価格)との比率により算出する。 ○ 得点化の際は、小数点第5位を四捨五入し、小数点第4位までを求める。 (算定式) 最低入札価格 価格評価点 = ――――――――― ×100 点 入札価格

(13)

11 Ⅷ 落札者の決定 技術評価点(提案内容の審査に基づく非価格要素)と価格評価点(入札価格に基づく価格要素) との合計である総合評価点の最も高いものを落札者とする。総合評価点は、技術評価点と価格評 価点の合計とし、次式により求める。 総合評価点(200点満点)=技術評価点(100点満点)+価格評価点(100点満点) なお、総合評価点の得点化の際は、小数点第5位を四捨五入し、小数点第4位までを求める。 総合評価点の最も高い提案が2以上ある場合は、当該入札参加者の技術評価点の最も高い提案者 を落札者とする。この場合において、技術評価点が同点である提案が2以上ある場合は、当該入 札参加者によるくじ引きにより落札者を決定する。

参照

関連したドキュメント

対象自治体 包括外部監査対象団体(252 条の (6 第 1 項) 所定の監査   について、監査委員の監査に

特許庁 審査業務部 審査業務課 方式審査室

審査・調査結果に基づき起案し、許 可の諾否について多摩環境事務

【現状と課題】

環境影響評価の項目及び調査等の手法を選定するに当たっては、条例第 47

1  許可申請の許可の適否の審査に当たっては、規則第 11 条に規定する許可基準、同条第

調査対象について図−5に示す考え方に基づき選定した結果、 実用炉則に定める記 録 に係る記録項目の数は延べ約 620 項目、 実用炉則に定める定期報告書

[r]