• 検索結果がありません。

本日の内容 1. コンテンツ整備に係る環境の変化と利用の動向 2. 電子ジャーナルの契約 3. 課題解決に向けた出口戦略 1. コンソーシアムの取り組み 2. オープンアクセスの取り組み 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "本日の内容 1. コンテンツ整備に係る環境の変化と利用の動向 2. 電子ジャーナルの契約 3. 課題解決に向けた出口戦略 1. コンソーシアムの取り組み 2. オープンアクセスの取り組み 2"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

電子コンテンツ導入・利用の

現状と課題

早稲田大学図書館 笹渕洋子 平成26年度大学図書館職員短期研修 京都大学:平成26年10月9日 東京大学:平成26年11月13日

(2)

1. コンテンツ整備に係る環境の変化と利用の

動向

2. 電子ジャーナルの契約

3. 課題解決に向けた出口戦略

1. コンソーシアムの取り組み

2. オープンアクセスの取り組み

本日の内容

(3)

学術雑誌の値上がりが、新聞などでも話題に

大学、図書リストラ 海外誌値上がり、円安追い打ち 電子版

残し「紙」削減

(朝日新聞.2014年4月17日.夕刊,1総合 1p)

大学図書館 苦しい懐 円安で海外誌値上げ 増税拍車

(朝日新聞.2014年5月20日.朝刊,西部本社版・ 2社会 34p)

「電子ジャーナル」高騰 国立大購入費、1億円超 「論文読め

なくなるかも」

(共同通信社配信ニュース.2014年6月1日)

学術誌値上げ、大学が悲鳴 ネイチャーやサイエンス、5年で2

割高、購読中止も。

(日本経済新聞.2014年8月12日.夕刊, 1p) 3

(4)

1. コンテンツ整備に係る環境の変化と利用の動向

Library Journal Periodicals Price Survey 1995-2014より

雑誌価格の上昇

0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 4,000 4,500 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 Chemistry Physics Engineering Biology Astronomy Food Science Geology Botany 工学8.8% 生物学7.5% 全分野 平均 7.0% 価格 (US$) 物理学 8.8% 化学7.9% 農学8.1%

(5)

資料購入費の減少

百万円 百万円 1大学あたり 文部科学省 大学図書館実態調査結果報告・学術情報基盤実態調査結果報告より % 全 体 0 0.2 0.4 0.6 0.8 1 1.2 1.4 1.6 1.8 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 電子ジャーナル その他 雑誌 図書 対総経費比率 0 20 40 60 80 100 120 140 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 電子ジャーナル その他 雑誌 図書

(6)

購入雑誌数の推移と電子ジャーナルの導入状況

(一大学あたり)

文部科学省 大学図書館実態調査結果報告・学術情報基盤実態調査結果報告より 0 2000 4000 6000 8000 10000 12000 0 100 200 300 400 500 600 700 800 900 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 電 子 ジ ャー ナ ル タ イ ト ル 数 雑 誌 タ イ ト ル 数 年 度 和雑誌 洋雑誌 国立(EJ) 公立(EJ) 私立(EJ)

(7)

電子ジャーナル利用の増加:自然科学系

『SCREAL2011調査報告. 調査結果に見られる電子情報資源の現在と今後の方向』より http://www.screal.jp/SCREAL_20121120_2.pdf よく使う 76% ときどき 使う 16% 使わな い 8% 2011 SCREAL よく 使う 82% とき どき 使う 13% 使 わな い 5% 2007 SCREAL よく 使う 44% とき どき 使う 18% 使 わな い 38% 2004PULC よく 使う 62% とき どき 使う 22% 使 わな い 16% 2003国大図協 よく 使う 44% とき どき 使う 22% 使 わな い 34% 2001国大図協

(8)

電子ジャーナル利用の増加:人文社会科学系

よく使 う 45% ときど き使う 26% 使わな い 29% 2011 SCREAL よく 使う 41% とき どき 使う 27% 使わ ない 32% 2007 SCREAL よく 使う 11% とき どき 使う 15% 使わ ない 74% 2004 PULC よく 使う 18% とき どき 使う 18% 使わ ない 64% 2003国大図協 よく 使う 9% とき どき 使う 7% 使わ ない 84% 2001国大図協 『SCREAL2011調査報告. 調査結果に見られる電子情報資源の現在と今後の方向』より http://www.screal.jp/SCREAL_20121120_2.pdf

(9)

電子ジャーナル利用の推移:早稲田大学の場合

0 1,000,000 2,000,000 3,000,000 4,000,000 5,000,000 6,000,000 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000 1,400,000 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 複 写 枚 数 各 出 版 社 電 子 ジ ャー ナ ル 購 読 数 ・ 図 書 貸 出 冊 数 J‐STAGE(2006 Jun.‐) CiNii(2005 Apr.‐) JSTOR Science Nature IEL RSC ACS WileyBlackwell Taylor & Francis(2007 Jan.‐) Springer Sage(2008 Jan.‐) Oxford University Press Elsevier Cambridge University Press 図書貸出冊数 複写枚数

(10)

電子ブックの利用状況

15.6% 17.4% 19.0% 22.1% 7.9% 10.3% 8.3% 11.0% 47.0% 50.2% 49.2% 40.6% 29.5% 22.1% 23.5% 26.3% 自然科学教員(n=2,124) 自然科学大学院生(n=729) 人文社会科学教員(n=722) 人文社会科学大学院生(n=308) Q21 電子書籍(文献)を表示できる端末を、研究・教育に 関連する資料のために利用していますか? 利用している 利用したことがある 利用したことはないが、今後は利用したい 利用したことはないし、今後も利用しないと思う 『SCREAL2011調査報告書:学術情報の取得動向と電子ジャーナルの利用度に関する調査より http://www.screal.jp/2011/2011_jpn_all_F.pdf

(11)

11 0% 20% 40% 60% 80% 100% NetLibrary ebrary Safari (Safari TechBooks Online) Google ブックス Amazon Kindle Store Apple iBookstore Taylor & Francis Cambridge Univ. Press Oxford Univ. Press Wiley Online Library SpringerLink ScienceDirect (Elsevier) 週に1回以上 月に1‐2回程度 利用したことがある 知ってはいるが利用し たことはない 知らない

電子ブックの利用状況:提供元別

『SCREAL2011調査報告書:学術情報の取得動向と電子ジャーナルの利用度に関する調査より http://www.screal.jp/2011/2011_jpn_all_F.pdf

(12)

2.電子ジャーナルの契約

冊子体 電子ジャーナル 入手スピード 輸送・受け入れ業務に時間がか かる タイムラグなし 利用場所・時間 図書館の利用条件による 図書館外からも24時間利用可能 同時アクセス 不可 多くの場合制限なし 将来の利用保証 現物が手元にあり安定 コンテンツは提供側にあり不安定 契約終了後は利用できない場合も 購入 基本的にタイトル単位 タイトル単位のほか、パッケージ単位、 論文単位でも購入可能 受入 1冊ごとの受け入れ業務 欠号の督促業務 製本業務 なし、欠号も生じない アクセス障害対応は必要 保存スペース 必要 狭隘化の課題 不要 機器 なし 提供するためのシステムが必要 利用統計 取得困難 多くの場合取得可能

冊子体と電子ジャーナルの比較

(13)

電子ジャーナルの契約モデル

13

個別タイトル契約

• 必要なタイトルのみを選択(従来の冊子体購読の延長) • 冊子+電子購読、電子オンリー購読等

パッケージ契約

• 各出版社や学会の発行する雑誌を全タイトル、または分野別タイトル等のパッ ケージで契約

アグリゲータ契約

• 複数の出版社のタイトルを分野単位で横断的に集めたパッケージ

Pay per View契約

• 論文単位で料金を支払って利用 バックファイル契約 • パッケージ契約に含まれない創刊号から一定時期までを別途契約

(14)

電子ジャーナルの支払モデル

定額制

• 支払額の予測が可能、予算をたてやすい • 毎年価格上昇あり

従量制

• 利用統計により翌年の契約額を決定 • 支払額が変動、予算確保が困難 • 利用促進に足枷

Pay per view・前払いトランザクション

• 読みたい論文をすぐに入手できる • 論文単位でみると高額 • 個人での利用可能 • コレクションの構築・保存にはつながらない • 前払いの場合繰り越しの有無あり

(15)

パッケージ契約とアグリゲータ契約

パッケージ契約 アグリゲータ契約 収録タイトル 自社のタイトルのみ 主題・分野により出版社を 横断して収録 利用可能範囲 一定時期より最新号まで (カレント) バックファイルは別売り 古い部分から利用可能だ が、最新刊部分にエン バーゴあり 契約終了後のアクセス 購読タイトルは利用可能 利用不可 タイトル数 出版社の刊行タイトルほ ぼ全て コレクションにより大小 様々 支払額 高い 比較的安い

(16)

電子ジャーナル購読タイトル数の

推移と内訳(国公私別)

JUSTICE契約状況調査(平成25年度)より 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 8,000 9,000 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000 1,400,000 1,600,000 1,800,000 2,000,000 2,200,000 2,400,000 国立 公立 私立 国立 公立 私立 国立 公立 私立 2011 2012 2013 平均 総数 アグリゲータ(私立) カレント(私立) アグリゲータ(公立) カレント(公立) アグリゲータ(国立) カレント(国立) 国立大学平均 公立大学平均 私立大学平均

(17)

パッケージ契約の価格要素

契約開始時点で購読していた雑誌の総額。契約額算出の ベースとなる。 BASE PRICE BASE PRICE 専従(フルタイム)構成員換算数。 FTE(Full Time  Equivalent) FTE(Full Time  Equivalent) FTEや大学の規模、利用量などにより大学をランク分け Tier Tier 大学などの組織単位での契約 サイトライセンス サイトライセンス 価格上昇率の上限(%) プライスキャップ プライスキャップ パッケージ契約をする場合に設定される、冊子体の割 引価格 DDP(Deeply  Discounted Price) DDP(Deeply  Discounted Price) 冊子体を購読せず電子ジャーナルのみを契約する形態 E‐only E‐only

(18)

パッケージ契約(Big Deal)の構造

• 契約開始時点での購読実績に基づく 価格モデル • ある出版社から購読している タイトル(=購読規模)を維持 • アクセス料金の追加支払い

パッケージに含まれる全タイトル

を、購読/非購読にかかわらず

利用できる。

非購読誌へのアクセス料金 従来から購読している雑誌 (購読誌) 従来購読していない雑誌 (非購読誌) 利用できる タイトル 支払額

(19)

早稲田大学におけるダウンロード数の

購読比率(2013)

19 購読 41% 非購読 59% 大手3社合計 購読 34% 非購読 66% Springer 1,700タイトル (購読221タイトル) 購読 39% 非購読 61% Elsevier 2,231タイトル (購読370タイトル) 購読 51% 非購読 49% Wiley‐Blackwell 1,366タイトル (購読420タイトル)

(20)

パッケージ

契約の課題

大手出版社による寡占⇒出版社主導の値上げ

アクセス権の保証は購読誌のみ

アクセスゼロのタイトルの存在

タイトル単位での中止による微調整不可

購読規模維持モデルの硬直化

Win‐Win関係の崩壊

(21)

3.課題解決に向けた出口戦略

コンソーシアムとは

• 複数の参加機関が共同してより良い条件で電子ジャーナル

などを購入するため形成する連合体

形態

• 交渉・契約・支払などの全てを一元化

• 交渉を一元化、契約・支払は個別

コンソーシアム間の連携

• ICOLC(International Coalition of Library Consortia)

3.1 コンソーシアムの取り組み

(22)

大学図書館コンソーシアム連合

(JUSTICE: Japan Alliance of University Library 

Consortia for E‐Resources)

2011.4  JANULコンソーシアムとPULCを統合して発足 2013.2 設立準備総会を開催 設立 電子ジャーナル等の電子リソースに係る契約、管理、提供、保存、 人材育成等を通じて、我が国の学術情報基盤の整備に貢献する 目的 大学の規模により3区分を設定し、2013年度より徴収 参加費 509館(2014.7.23現在) 国立:98 公立:67 私立:341 その他:3 参加機関 会員館からの出向による専任職員3名の事務局を、NII内に設置された図書 館連携・協力室に配置 事務局

(23)

JUSTICEの運営体制

JUSTICEウェブサイトより http://www.nii.ac.jp/content/justice/org/ 会員館 会員館 会員館 会員館 会員館 大学図書館コンソーシアム連合 ( JUSTICE ) 連携・協力推進会議 国立情報学研究所 国公私立大学図書館 協力委員会 国大図協 公大図協 私大図協 運営委員会(14名) 交渉作業部会 調査作業部会 広報作業部会 図書館連携・協力室 (3名) 連携の枠組み (事務局) 出向(*1) 委員(*2) 委員(*2) 委員(*2)

(24)

JUSTICEの活動(1)

• 交渉を一元化、契約・支払は個別 • 事務局予備交渉および本交渉の実施(2013年度は94回) • 電話・電子メールによるやりとり • 2013年度は53社と提案合意 • 版元提案説明会の開催 2014.9.10‐11 (一橋大学 一橋講堂,中会議場) • 契約状況調査の実施(毎年5月) 出版社等との交渉を通じた電子リソースの購入・利用条件の確定 電子ジャーナルのバックファイルや電子コレクション等の拡充 • NIIのERDBプロトタイプ構築プロジェクトに参加 電子リソースの管理システムの共同利用

(25)

JUSTICEの活動(2)

• CLOCKSSの活動への協力 電子リソースの長期保存とアクセス保証 • NII実務研修生の受け入れ • 『電子資料契約実務必携』の刊行(2012.3) • 報告会・勉強会の開催(2013年度「導入コンテンツ見直し事例報告会」) 電子リソースに関わる図書館職員の資質向上 • 広報誌Jusmineの刊行 • 他コンソーシアムとの情報交換: ICOLCミーティングへの参加 広報活動・情報収集 25

(26)

電子ジャーナル導入実績:

国外雑誌・出版社別

出版社別支出額(冊子+電子)(2013)

JUSTICE契約状況調査(平成25年度)より

A社

33.6%

B社

10.5%

C社

6.5%

D社 5.4% E社 2.4% F社 1.9% G社 1.8% H社 1.7% I社 1.4% J社 1.2% K社 0.8% L社 0.8% M社 0.7% N社 0.6% O社 0.5%

上位15社

以外

30.3%

(27)

電子ジャーナルバックファイルの整備

年 製品 交渉主体 2003 Oxford University Press 電子ジャーナルバックファイル(1996‐2003) NII 2005 Springer電子ジャーナルバックファイル(1847‐ 1996) NII, JANUL,  PULC 2006 Oxford University Press 電子ジャーナルバックファイル(1849‐1997) NII, JANUL,  PULC 2011 Springer電子ジャーナルバックファイル(1847‐ 1999) *カレント契約とバックファイル購入のセット JUSTICE

提供

出版社サイト NII‐REO(NII Repository of Electronic Journals and Online Publications)

(28)

バックファイルの購入状況

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% OUP Taylor & Francis NPG(Nature本誌) Springer Wiley‐Blackwell Elsevier 購入済み 購入中 購入予定 購入しない 無回答 JUSTICE 電子ジャーナル・バックファイルに関するアンケート調査より 出版社 JUSTICE電子ジャーナル・バックファイルに関するアンケート調査結果報告(2012.3)より

(29)

人社系コンテンツの整備

年 製品 交渉主体 2008 19C/20C House of Commons Parliamentary  Papers (HCPP) (英国議会下院文書) NII, JANUL, PULC 2010 The Making of the Modern World (MoMW)  (ゴールドスミス・クレス文庫) NII, JANUL, PULC 2011 18C House of Commons Parliamentary  Papers (HCPP) (英国議会下院文書) JUSTICE 2012 The Making of the Modern World II  (MoMW II) (セリグマン文庫等) (19世紀後半以降) JUSTICE 2013 Eighteenth Century Collections  Online(ECCO) JUSTICE 提供 出版社サイト NII‐REO(NII Repository of Electronic Journals and Online Publications)

(30)

契約モデル

• 買い切り型

• 年間購読型

• PDA(Patron‐Driven Acquisition)

契約単位

• タイトル単位

• 分野・出版年によるパッケージ

特徴

• 同時アクセス数

• ダウンロードオプション

電子ブックの整備

(31)

電子ブック平均購入タイトル数の推移

(国公私立別)

JUSTICE契約状況調査(平成25年度)より 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 7,000 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000 1,400,000 1,600,000 1,800,000 国立 公立 私立 国立 公立 私立 国立 公立 私立 2011 2012 2013 平均 総数 国内(私立) 国外(私立) 国内(公立) 国外(公立) 国内(国立) 国外(国立) 国立大学平均 公立大学平均 私立大学平均

(32)

3.2 オープンアクセスの取り組み

SCOAP

3

:

Sponsoring Consortium for Open Access 

Publishing in Particle Physics

高エネルギー物理学分野(HEP)の査読付きジャーナル論文のオープンアクセス化を目的とした国際 連携プロジェクト スイスにあるCERN(欧州原子核研究機構)が中心となる、研究者コミュニティーによる取り組み 対象誌:10誌 経緯 2007 CERN所長から日本への提案 2011.8 高エネルギー加速器研究機構、国公私立大学図書館協力委員会、NIIの三者が共同で EOI(関心表明)に署名 2012.10‐11 連携・協力推進会議SCOAP3タスクフォースが対象誌購読状況調査を実施 2013.3 購読コスト削減額(拠出額)の算出 2013.12 CERNとの間でMoU(Memorandum of Understanding)を取り交わす 2014.1 SCOAP3スタート 2014.8 NIIから参加機関へ請求書送付(3年間はユーロ価で固定)

(33)

従来の購読モデル

NIIウェブサイトより http://www.nii.ac.jp/sparc/scoap3/pdf/fig1.pdf

(34)

SCOAP

3

のモデル

NIIウェブサイトより http://www.nii.ac.jp/sparc/scoap3/pdf/fig1.pdf

(35)

参考情報

• SCREAL(Standing Committee for Research on Academic Libraries,学術図書館研 究委員会) Webサイト – http://www.screal.jp/ • JUSTICE Webサイト – http://www.nii.ac.jp/content/justice/ • 大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)‐活動の概況 – http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/034/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2 014/04/25/1347040_1.pdf • 尾城孝一.”NEXT JUSTICE”.NII学術情報基盤オープンフォーラム2014. – http://www.nii.ac.jp/csi/openforum2014/docs/a‐2_ojiro.pdf • SCOAP3  (SPARC Japan 国際学術情報流通基盤整備事業サイトより) – http://www.nii.ac.jp/sparc/scoap3/ • ジャーナル問題に関する検討会 “大学等におけるジャーナル環境の整備と我 が国のジャーナルの発信力強化の在り方について”  文部科学省 2014.8 – http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shinkou/034/gaiyou/1351118.htm 35

参照

関連したドキュメント

(火力発電のCO 2 排出係数) - 調整後CO 2 排出係数 0.573 全電源のCO 2 排出係数

今後の取り組みは、計画期間(2021~2040 年度)の 20 年間のうち、前半(2021~2029

燃料取り出しを安全・着実に進めるための準備・作業に取り組んでいます。 【燃料取り出しに向けての主な作業】

・子会社の取締役等の職務の執行が効率的に行われることを確保するための体制を整備する

(火力発電のCO 2 排出係数) - 調整後CO 2 排出係数 0.521 全電源のCO 2 排出係数

(今後の展望 1) 苦情解決の仕組みの活用.

小学校における環境教育の中で、子供たちに家庭 における省エネなど環境に配慮した行動の実践を させることにより、CO 2

事例1 平成 23 年度採択...