• 検索結果がありません。

レポート問題3解答(1999年度数学基礎 III )

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "レポート問題3解答(1999年度数学基礎 III )"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

レポート 問題3解答(1999年度数学基礎

III

工学部8・9 (木曜4限)

1999年11月25日

問題1

次のそれぞれの条件を満たす滑らかな2変数関数はどんなものか?

1.Dxf−Dyf = 0.

2.Dxf+Dyf = 0.

3.DxDyf = 0.

略解

1.t=x+y,s=x−yと置き換えると,Dt=Dx+Dy,Ds=Dx−Dy となる. よって, (Dx−Dy)f = 0 ならば,ある1変数関数gが存在して,f(x, y) =g(x−y)とかける.

2.同様にf(x, y) =g(x+y).

3.f(x, y) =g(x) +h(y).

問題2

1.f(x, y, z) =xy に対して,Dxf,Dyf を求めよ.

2.f(x, y, z) =xyz に対して,Dxf,Dyf,Dzf を求めよ.

略解 1.

Dxf =xy−1y, Dyf =xylogx.

2.

Dxf =yzxyz1, Dyf =zyz1xyzlogx Dzf =xyzyzlogxlogz.

問題3

R3内の曲面xyz=a3上の任意の点(x0, y0, z0)における接平面の方程式を求め,その平面と座標平面で囲 まれる四面体の体積は接点のとり方に無関係であることを示せ.

略解

f(x, y, z) = xyz−a3 とおく. ∇f(x, y, z) = (yz, xz, xy) より, (x0, y0, z0) における接平面の方程式は, (x−x0)y0z0+ (y−y0)x0z0+ (z−z0)x0y0= 0. これを計算すると,

x x0

+ y y0

+ z z0

= 3

となる. この平面とx軸,y 軸,z 軸との交点は, それぞれx= 3x0,y = 3y0, z= 3z0 となるので, 求める 四面体の体積V

V =1

2(3x0)(3y0)(3z0) = 9a3 2 となる.

(2)

問題4

1.X = (x1,· · ·, xn) ∈ Rn, Y = (y1,· · ·, yn) ∈ Rn とおく. この時, X, Y = n

i=1xiyi, |X|2 =

n

i=1(xi)2 と定義すると,

|X, Y| ≤ |X| |Y| が成り立つことを示せ.

2.X= (x1,· · ·, xn)∈Rn,Y = (y1,· · ·, yn)∈Rnとおき,{ai}ni=1 ai>0を満たすものとする. この 時,X, Y=n

i=1aixiyi,|X|2=n

i=1ai(xi)2と定義すると,

|X, Y| ≤ |X| |Y|

が成り立つことを示せ.

3.f,gを区間 [0,1]上の連続関数とし,f, g=

1

0

f(x)g(x)dx,|f|2=

1

0

(f(x))2dxと定義すると,

|f, g| ≤ |f| |g|

が成り立つことを示せ.

4.X= (x1,· · ·, xn)∈Rn とおく. この時,|X|2=n

i=1(xi)2 と定義すると,

| |X| − |Y| | ≤ |X−Y| ≤ |X|+|Y| が成り立つことを示せ.

5.|X|2, 3の定義にした場合には三角不等式は成り立つかどうかをかんがえよ.

略解

[1,2,3] ここで定義したX, Y,|X|2 はすべて,a,b を定数として, X, Y=Y, Z,

aX+bY, Z=aX, Z+bY, Z, X, X=|X|2

という性質を満たす. したがって, 任意のX,Y t∈Rに対して,

|X−tY|2=X−tY, X−tY=|X|2+t2|Y| −2tX, Y ≥0 が成り立つ. この2次方程式の判別式をとれば,X, Y ≤ |X| |Y|を得る.

[4,5] 上で示したことより,

|X−Y|2=|X|2+|Y|2−2X, Y ≤ |X|2+|Y|2+ 2|X| |Y| ≤(|X|+|Y|)2 が成り立つ. よって,|X−Y| ≤ |X|+|Y|が成り立つ. この不等式を書き換えれば,

|X| − |Y| ≤ |X−Y|, |Y| − |X| ≤ |X−Y|

がわかるので,| |X| − |Y| | ≤ |X−Y| が成り立つ. よって, 1から3のいずれに対しても,三角不等 式が成り立つ.

2

(3)

問題5

f:Rn−→R

f(x1,· · ·, xn) =

log((x1)2+ (x2)2)1/2, n= 2, ((x1)2+· · ·+ (xn)2)(2n)/2, n >2, と定義する.

1.n k=1

2f

∂(xk)2 を計算せよ.

2.f: Ω⊂Rn−→Rr=

(x1)2+· · ·+ (xn)2のみによる関数とする. この時,g(r) =f(x1,· · · , xn) と書けば,

n

i=1

2f

∂(xi)2 =g+n−1 r g が成り立つことを示せ.

3.x=rcosθ,y=rsinθ とすると,

2

∂x2 + ∂2

∂x2 = ∂2

∂r2 +1 r

∂r + 1 r2

2

∂θ2 となることを示せ.

略解

∂xi(

(x1)2+· · ·+ (xn)2) = xi

(x1)2+· · ·+ (xn)2,

2

∂(xi)2(

(x1)2+· · ·+ (xn)2) =(x1)2+· · ·+ (xn)2−(xi)2 (

(x1)2+· · ·+ (xn)2)3/2 を用いればよい.

問題6

(x, y)= (0,0) で,f(x, y) = sin(x2+y2)

x2+y2 と定義する. f (0,0) で連続となるように f(0,0) の値を定 めよ.

略解

r=x2+y2 とおく. すると, lim

r→0

sinr

r = 1より,f(0,0) = 1 と定義すれば, f が連続となることを証明す るのは易しい.

問題7

f,g を2回微分可能な1変数関数とし,

h(x, t) =f(x−at) +g(x+at)

とすると,Dt2h=a2Dx2hが成り立つことを示せ. ただし, a= 0は定数とする.

略解

Dth(x, t) = ∂

∂t(f(x−at) +g(x+at)) =−a(f(x−at) +g(x+at)), Dt2h(x, t) = ∂2

∂t2(f(x−at) +g(x+at)) =a2(f(x−at) +g(x+at)) と計算すれば良い.

3

参照

関連したドキュメント

件数 年金額 件数 年金額 件数 年金額 千円..

令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度

(参考)埋立処分場の見学実績・見学風景 見学人数 平成18年度 55,833人 平成19年度 62,172人 平成20年度

光化学オキシダント濃度 2030 年度 全ての測定局で 0.07 ppm 以下(8時間値) ※2 PM 2.5 の環境基準 ※3 2020 年度 長期基準の達成. 2024

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文

いっ娘」 店長 平成 29 年8月 18 日(金) JA

年度 開催回 開催日時 テーマ. もえつきを防ぐ問題解決の思考法