• 検索結果がありません。

建築の省エネ診断における空調システムシミュレーションプログラムの開発 [ PDF

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "建築の省エネ診断における空調システムシミュレーションプログラムの開発 [ PDF"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)建物の省エネ診断における空調システムシミュレーションの開発. 井崎智伸 1 はじめに. 比と、最大出力時における消費電力の変化を表す特性. 空調システムシミュレーションは、建物の企画・計. の入力比、そして部分負荷率と消費電力率の比を表す. 画段階にて、省エネ手法の取り入れや空調システム構. 部分負荷効率の3つの特性曲線を利用して模擬される。. 成の検討の際にその手段の一つとして用いられてきた。. これらの特性はデフォルトで準備されているが、可能. しかし、年々考案される新たな省エネ手法すべてに対. な限りカタログなどよりその特性のデータを入手し用. 応することは容易ではなく、実際に、研究で用いられ. いることが望ましい。. る空調システムシミュレーションもすべての省エネ手. (3) 熱交換器. 法に対応しているわけではない。. HASP/ACSS に準備されている熱交換器のモデルを利. また、近年、建物の運用にあわせたシステム最適運. 用しており、冷却塔の模擬などは、これを使って組み. 用の確立の重要性が説かれるようになり、その過程に. 立てる。ただし、空調機コイル(水と空気での熱交換). おいて必要となるシステムの自動制御の最適化やシス. では別にコイルの詳細な設定が可能な計算モデルが準. テムの故障検知、診断への適応が求められる。その検. 備されている。. 討を行うためには今までより細部にわたるシステムの. (4) 制御. 模擬が求められる。. 熱源の容量制御、変風量、変流量方式の制御などは、. 本研究では、先に述べた現在の空調システムシミュ. 制御値が、設定値からの許容誤差範囲に収まるか限界. レーションにおける問題点の改善による優れた空調シ. 値に達するまで2分法による収束計算を行い、制御を. ステムシミュレーションの構築を目的としている。. 模擬する。また、その他に、ONOFF 制御のモデルがあ. 2 現在用いているシミュレーションの構成. り、ONOFF 切替えの条件設定し、設定値に幅を持たせ. 現在用いている空調システムシミュレーションは、空. た制御を再現する。熱源やポンプの台数制御もこれの. 気 調 和 衛 生 工 学 会 よ り 公 表 さ れ て い る HASP/ACLD/. 応用で再現される。. 85011)、HASP/ACSS/85022)を基礎として改良を重ねて構. (5) 搬送系. 築してきたものである。現在、その構成は、空調おけ. 最大流量と、流量最大時における搬送機器の消費電. る各モジュールで計算モデルを準備しそれをつなぎ合. 力を定めておく。変風量、変流量など流量が変動する. わせることで 1 つの空調システムを再現するようにで. 場合は、現在の流量/最大流量と現在の消費電力/流量. きている。以下に空調システムシミュレーションを構. 最大時消費電力の関係を特性として設定し、それを用. 成する計算モデルを紹介していく。. い各時の消費電力を算出する・. (1)建物側熱挙動計算. (6) その他空調用機器. 建物の熱挙動計算は 1 時間間隔であった HASP/ACLD. 水蓄熱層、氷蓄熱層等の蓄熱層の計算モデルは既往. の計算時間間隔を 1 分単位まで短縮することができる. の研究を通じて準備されており、それを用いることで. ように改良したものを用いる。HASP/ACLD では、空調. 計算が可能である。. の立ち上がりや停止時には室温が跳躍に近い形で変化. 個別分散型空調方式の計算モデルも既往の研究を通. するため直角三角波による応答を導入していたが、計. して準備してあり、それを用いることで再現が可能で. 算時間間隔を短くしたことで 2 等辺三角波による応答. ある。. のみで跳躍に近い変化にも対応できるようになってい. 3 現状の空調システムシミュレーションに抱える問題. る。. (1) 模擬できない建築的省エネルギー手法. (2) 熱源. 模擬が困難な建築的省エネ手法の一つに屋上緑化. 熱源の計算モデルは HASP/ACSS に用いられていたモ. がある。現在用いている建物側の計算では、屋上に盛. デルがそのまま採用されている。入口空気温度と入口. られた土による断熱強化の効果は反映できるが、植栽. 水温よる熱源の最大処理熱量の変動を示す特性の能力. による蒸散効果による熱の発散が模擬できない。 32-1.

(2) 開口部の仕様変更の中で、ルーバー、エアバリヤ、 エアフローウィンドーなどは未対応である。. 日本のそれと異なり、機械分野のほうより発展してき たという背景がある。そのため、搬送系における計算. 蓄熱の方式のひとつである躯体蓄熱方式は、室全体. では細部にわたる模擬が可能である。. で熱の挙動を求める HASP/ACLD の計算方式では、一部. アメリカに手開発された空調システムシミュレー. 躯体における熱の備蓄を再現することができず、将来. ションプログラムのひとつに米国国立標準技術研究所. 的にも対応は難しく思われる。. ( NIST ) が 開 発 し た HVACSIM+ が 挙 げ ら れ る 。. (2) 計算モデルの準備されていない空調機器. HVACSIM+について検証したこところ、搬送系のプロ グラムは充実しているが、建物の熱挙動計算にて、短. 加湿機の計算モデルが準備できておらず、未対応で. い計算時間間隔では発散してしまう、大気放射の影響. ある。. が無考慮である、外界条件の風向を考慮に入れていな. 全熱交換器の計算モデルが準備できておらず、未対 応である。. いなどの建物の熱負荷計算における問題点が見つかっ. (3) 搬送系計算の細部にいたる模擬ができない. た。そこで、現在用いている空調システムシミュレー ションに HVACSIM+の搬送系計算を取り入れた。. 1 で述べたように、自動制御の最適化やシステムの 故障検知、診断を検討するには、細部にわたる搬送系. 今回取り入れた搬送系計算モデルは、ファン、ポン. の模擬が必要となる。しかし、現状の搬送系の計算で. プにより与えられる圧力とファン、ポンプ消費電力を. は、その再現が細部にまでは至っていない。. 計算するモデル、ダンパ、バルブにおける抵抗の変化. 4 計算モデルの追加. を求めるモデル、それらを総合して、各経路の流量と 圧力損失を算出する流量バランス計算モデルになる。. 3 で述べた問題点の改善のために、加湿器と全熱交. 5 流量計算モデルの精度検証. 換器の計算モデルの追加、詳細な搬送系計算の導入を. HVACSIM+ より取り入れた搬送系計算モデルの精. 行った。. 度検証を HVAC&R 実験解析システムにおける実測結. (1) 加湿器 加湿パンを用いる加湿方式と浸透膜気化式加湿器の. 果を用いて行った。図 5 に HVAC&R 実験解析システ. 計算モデルを追加した。加湿パンの内部にある温水の. ムに用いられている空調システムの概要を示す。一階. 水面より発生する蒸気により加湿する方式で、温水加. 吹出口の VAV 開度を様々な値で固定して、その際の給. 湿用には蒸気または電気ヒーターを用いる。パン形加. 気ファン、還気ファンの消費電力と各階吹出風量の実. 湿器の構造を図 1 に示す。浸透膜気化式加湿器は、水. 測を行った。実測結果を表 1 に示す。1 階のダンパを. 噴霧式の場合のような加湿水中に含まれる不純物が空. 閉じると他の階の吹出風量が増加していることが確認. 気中に放出され室内空気を汚染する心配がない、蒸気. できる。このような挙動は以前用いていた搬送系の計. 噴出し方式のように熱源を必要とすることがなく、省. 算手法で再現できなかった。. エネであるなどの理由により、近年、オフィス空調に 適しているとされている気化式加湿器の一種である。 構造と設置の例を下の図 2 に示す。 計算モデルは、設備設計参考書 3)に記載されている 計算式やカタログに記載されている特性を基に構成し、. 図1. パン形加湿器. 空調用システムシミュレーションに取り入れた。 (2) 全熱交換器. 図2. 浸透膜気化式加湿器. 全熱交換器の計算モデルの追加を行った。 全熱交換器には回転型と静止型の二種類がある。そ れぞれの構造を図 3、図 4 に示す。 加湿器の場合と同様に設備設計参考書に記載され ている計算式やカタログに記載されている特性を基に している。 (3) 搬送系計算 図3. アメリカにおける空調システムシミュレーションは 32-2. 回転式全熱交換器. 図4. 静止型全熱交換器.

(3) 水搬送は、給気温度が設定値になるように AHU へ. 示す。各室は中間階であるとし、その上下の室は空調. の流量を冷温水弁の開度で調整し、AHU 前での配管. 室としている。また、北側を除く各方位の立面を図 9. 内圧が設定値となるようにバイパス弁の開度を調整す. に示す。南側の開口部にだけ 1mの庇があるものとす. るという制御を行っている。冷温水弁の開度を固定し、. る。また、計算対象の空調システム図を図 10 に示す。. 設定圧力ごとのバイパス弁の開度と AHU 前の配管内. AHU を各階 1 台設置する各階ユニット中央方式によ. 圧力を調べた。図 3-8 に配管内圧力の計算結果と実測. って各室の空調を行う。熱源には空冷式ヒートポンプ. 値との比較を示す。調整を行っているにもかかわらず、. チラーを用い、送水温度が夏期 7 度、冬期 50 度とな. 圧力が高い範囲で実測結果と計算結果に大きな差異が. るように容量制御を行う。空気搬送は、室内温度に応. 生じている。ただ、システム自体の設定圧力は 160kPa. じて、還気経路、給気経路に設置した可動式ダンパ. となっており、その近傍に注目すると、ある程度の再. (VAV ユニット)を開閉させ、還気風量、給気風量を変. 現は出来ていることがわかる。先に述べたように水搬. 動させる変風量方式とする。設定外気導入量は在室人. 送の流量等のデータが入手できておらず、現状ではこ. 数より算出した 2700m3/h 一定とする。水搬送の制御. れ以上の検討は困難である。しかし、HVAC&R 実験. は、AHU 吹出空気温度に応じ空調機側二方弁を開閉. 解析システムに不足しているセンサー等は今後追加し. し、AHU に送る水量を調整する。また、その際に圧. ていく予定となっており、今後より多くのデータを利. 力計が一定の圧力を示すようにバイパス弁を調整する。. 用することでこの計算の精度も向上できると思われる。. (2) 省エネ手法や加湿器の効果 先に述べた空調システムを基本モデルとして、基本. 6 追加モデルを用いたシミュレーション (1) 計算対象モデル. モデルに浸透膜気化式加湿機の導入、全熱交換機の導 入、ファン回転数制御などを行った際にどのような効. 追加した計算モデルを用いて、簡単なモデルを対象. 果が現れるかを検討した。各パターンでの年間積算消. にシミュレーションを行った。 計算対象の建物条件を表 1 に示す。対象は、オフィ. 費電力を図 11 に示す。 冬期における加湿機の有無による室内相対湿度の. スビルを想定し、所在地は福岡市としている。 計算対象は同じ構成の 5 室とする。平面図を図 8 に. 違いを図 12 に示す。加湿器がない状態では約 25%とビ ル衛生管理法に定められる 40%∼70%の基準を満たせ. 200m3/h. 外気. 還気 ファン. VAVユニット (導入予定). 880m /h. /h 二次ポンプ. VAVユニット. 表1. 風量計 圧力計. /h エアハ ンドリン グユニット. 電力計. 還ヘッダー バイパス 一次ポンプ. VAVユニット (導入予定). 空冷 ヒートポンプ チラー. 320m3/h. 図5. 給気風量(計算値) 1F吹出風量(計算値) 2F吹出風量(計算値) 地階吹出風量(計算値). 1.0. 2000. 0.8. 風量[m3/h]. 消費電力[kW]. 2500. 1500 1000 500 0.2. 図6. 0.4 0.6 1階VAV開度[-]. 0.8. 0.4. 1,000 3,000. 2,000. 3,000. 2,000. 3,000. 図9. 0.2. 図7. 実測値(冷温水弁開度=0.0) 実測値(冷温水弁開度=0.2) 実測値(冷温水弁開度=0.4) 計算値(冷温水弁開度=0.0) 計算値(冷温水弁開度=0.2) 計算値(冷温水弁開度=0.4). 図8. 0.6. 0.2. 0.4 0.6 1階VAV開度[-]. 0.8. 2,000. 各階平面図. 3,000. 2,000. 3,000. 新 鮮 外. ファン消費電力の比較. 排気 ヘッダー. 排気. 実測値(冷温水弁開度=0.6) 実測値(冷温水弁開度=0.8) 実測値(冷温水弁開度=1.0) 計算値(冷温水弁開度=0.6) 計算値(冷温水弁開度=0.8) 計算値(冷温水弁開度=1.0). 給気. AHU. 還気 給気. 180. 給気. 160. AHU. AHU. 還気. 140. 給気. 120. 還気 給気. 図8. 0.2. 0.4 0.6 バイパス弁開度[-]. 0.8. 3,000 1,000. HP チラー. 1. 還気. 0. 2,000. 各階立面. 200. 100. 外気. 30,000. 給気ファン消費電力(計算値) 還気ファン消費電力(計算値) 給気ファン消費電力(実測値) 還気ファン消費電力(実測値). 0 0. 1. 給気風量の比較. 配管内圧力[kPa]. 0. 計算対象空調室. HVAC&R 実験解析システム空調システム図. 給気風量(実測値) 1F吹出風量(実測値) 2F吹出風量(実測値) 地階吹出風量(実測値). 0. 福岡市 3.0m 0.1 人/m2 20W/m2 20W/m2. 1,200 1,700 1,100. 地階. 空調室. 計算条件. 所在地 天井高 在室者数 照明 機器. インバーター (導入予定). バイパス弁. 往ヘッダー. 800m3/h. 1階. 給気ファン. 1800m3 2000m3 冷温水弁. 3. 2階. 30,000. パイプ ダクト バルブ 温度 計 湿度 計. 1. AHU. AHU. 還気. 図 10. 配管内圧力の比較 32-3. 空調システム図. バイパス. バイパス 配管内圧力計測点. ヘッダー.

(4) ていなかった。加湿器を用いることでそれが改善され. のとなり、設定した新鮮外気導入量を満たさないこと. ているが、夕方あたりから 40%を下回ることもある。. になる。. これは、冬期、立ち上がり後一時間以外は、外気導入. 7 まとめ. ファンのみの運転となり、通過空気温度が外気温度と. 本研究では、現在利用している空調システムシミュ. 同じである、通過風速が遅いなどの原因により、加湿. レーションの問題点を明らかにし、そのうちいくつか. 量が少なくなるためである。浸透膜気化式加湿機を採. について改善策としての計算モデルの追加を行った。. 用する場合は空調機の運用方法、加湿器設置位置など. しかし、問題点がすべて解決できたわけでなく、そ. の検討が必要となりそうである。また、年間消費電力. れの解決が今後の課題として残る。また、今回の改善. が増えているのは、加湿のための潜熱処理による空調. で性能検証に用いる空調システムシミュレーションと. 機処理熱量の増加に伴い冬期消費電力が増加しためで. してよりよいものになったと言えるが、制御最適化や. ある。. 故障、検知診断の検討手法自体が確立できていない。. ファン回転数制御によるファン消費電力の低下が大. そういった、シミュレーションプログラムをどのよう. きなものとなっている。ダンパの開閉による風量制御. な形で用いるかというのも今後の課題といえる。. では風量を絞った時にファンの効率が悪くなってしま. 【参考文献】 1) 建築設備技術者協会:HASP/ACLD/8501 解説,1986.2 2) 建築設備技術者協会:空調システム標準シミュレーションプログラム HASP/ACSS/8502 プログラム解説書,1986.2 3) 井上宇市編:空気調和ハンドブック,1996.1. うのに対し、回転数制御による風量調整ではファンの 効率がそのように低下することはない。ファン回転数 制御の効果が大きく現れていることから、風量を絞っ. C8D?@AB. 678?@AB. 2E?@AB. ての運転が多く見られたことが伺える。 678./9:;. (3)フォルトによって発生する問題 ./012345. 空調機のフィルタが汚れなどにより目詰まりを起 )*+,-!. こした場合、還気経路の VAV ユニットのひとつが動作 $%&'(. 不良にて常に全開になってしまった場合の 2 ケースに 50. 風量の比較を示す。フィルタの目詰まりによりフィル. JK*H. 100. FG*H[I]. タにおける圧力損失が定格風量に対し 1kPa 増加した ものとして計算を行っている。場空調機の定格風量 24450m3/h に対して最大でも 19000m3/h しか風量がで. 250. 300. 年積算消費電力の比較. 図 11. 図 13 にフィルタ目詰まりでの運転と正常運転での. #00 #50 200 <=>?@AB(GWh). $%&'(*H. )*5,-L*H. 100. 80. 80. 60. 60. 40. 40. 20 0. 20 0. 6. なくなっていることがわかる。これは、空調機での最. 図 12. 12 2月2日 JK*HMNOP*H. 18. 0. FG*H[I]. 0. ついて検討を行った。. 0 !"[!]. 室内相対湿度の比較. 大処理熱量が小さくなり、室温が設定温度になるまで 6Q(RSTUV!WXKYZ. 3. ファン消費電力が増加するなどの、問題を発生させる。. 20000 10000. ひとつの部屋の還気経路 VAV ユニットが常に全開に. 0. なる不具合が生じた時の正常な側と不具合の生じた部. 0. 図 13. 屋の搬送経路における風量を、それぞれ図 14、図 15. 6. 12 8月4日  空調機出入口空気温度・風量. 18. 0. !"[!]. フィルタ目詰まりと正常時での風量の比較 外気導入経路量. 30000. に示す。給気風量の変化に合わせて還気経路のダンパ. [\!WXKYZ. 風量[m /h]. 30000. にかかる時間が長くなる。余分な抵抗がかかることで. 給気経路風量. 還気経路風量. 3. 風量[m /h]. 20000. を調整することで室の外気導入量を調整していたため、. 10000. 不具合の生じた部屋における外気導入量に問題が生じ. 0. -10000. 0. 6. ている。今回の場合換気経路が常に全開であるとした. 12 8月4日  空調機出入口空気温度・風量. 図 14. ため不具合の生じた部屋において新鮮外気を取り入れ. !"[!]. 給気経路風量. 還気経路風量. 20000. 3. 風量[m /h]. られていない。これは室内空気環境の悪化につながる。. 0. 正常側風量. 外気導入経路量. 30000. 18. 10000. また、不具合の生じた部屋において給気量を還気量が. 0. -10000. 上回った際、他の室が外気導入経路より取り入れる空. 0. 6. 図 15. 気が外気と不具合の生じた部屋の空気との混合したも 32-4. 12 8月4日  空調機出入口空気温度・風量. 18. ダンパ動作不良側風量. 0 !"[!].

(5)

図 11  年積算消費電力の比較  0 20406080100 0 20406080 100 0 6 12 18 0 2月2日FG*H[I] !&#34;[!]JK*H$%&amp;'(*H)*5,-L*HFG*H[I] JK*HMNOP*H 0 100002000030000 0 6 12 18 0 8月4日 !&#34;[!]6Q(RSTUV!WXKYZ[\!WXKYZ風量[m3/h]  空調機出入口空気温度・風量図 12  室内相対湿度の比較  図 13  フィルタ目詰まりと正常時での風量の比較  図

参照

関連したドキュメント

 我が国における肝硬変の原因としては,C型 やB型といった肝炎ウイルスによるものが最も 多い(図

RCIC 室内の発熱と RCIC 室部屋の放熱・吸熱の熱バランスから、換気空調系停止後の RCIC 室の最高温度は約 54℃(補足資料

燃焼室全周が完全に水冷壁と なっています。そのため、従 来の後煙室がなくなりボイラ

工場設備の計測装置(燃料ガス発熱量計)と表示装置(新たに設置した燃料ガス 発熱量計)における燃料ガス発熱量を比較した結果を図 4-2-1-5 に示す。図

熱源機器、空調機器の運転スケジュールから、熱源機器の起動・停止時刻

ある架空のまちに見たてた地図があります。この地図には 10 ㎝角で区画があります。20

テナント所有で、かつ建物全体の総冷熱源容量の5%に満

経験からモジュール化には、ポンプの選択が鍵を握ると考えて、フレキシブルに組合せ が可能なポンプの構想を図 4.15