• 検索結果がありません。

The Assooiation Association for the Geologioal Geological Collaboration in Japan (AGCJ) (AGCJ } 地球科学 36 巻 3 号 (1982 年 5 月 ) 北上川河谷地域の中新世火山岩の Sr

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Assooiation Association for the Geologioal Geological Collaboration in Japan (AGCJ) (AGCJ } 地球科学 36 巻 3 号 (1982 年 5 月 ) 北上川河谷地域の中新世火山岩の Sr"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地 球 科学 36巻 3号 (1982年5月)150

160

北 上 川 河 谷地 域

中 新 世 火 山 岩

Sr

同位 体 比

周 藤

治*

**

S

isotoPie

 comPositions  of some  

Mioce

皿e volcanic  rocks  

from

 

the

 

basin

 of

      

the

 

Kitakami

 river  northeast  

Japan

Kenji

 

SHuTO

 and 

Ryuichi

 

YAsHIMA

 Rb and  Sr concentratiQns  and 

Sr

 

isotopic

 co皿 positions(sTSr

/s6Sr )have been deternlined 

for

Lower  and  

Midd

工e 

Miocenc

 

basalt

 andesitic  

basalt

 andesite  and  

dacite

 of t1ユe Inase

 Ishikoshi

Nonodake  and 

Matsushima

 voLcanic  rocks  in the 

Kitakami

 river 

basin

 and 

for

 

Upper

 Miocene

basalt

 

in

 thc 

Jyoge

 district tQ the west  of Sendai city

 The  volcanic  rocks  of the 

former

 region

are  composed  of those  

belongillg

 to the 

hypersthenic

 and pigeonitic rock  series  proposed 

by

KUNO

(1950)

  The analysed  ten volcanic  rocks  

have

 8了Sr

/ssSr  ratios ranging  

from

 

O .

7036 to O

7040

  This range  

is

 nearly  identical for both series  and  is simi 工ar to that of 

Lower

 

Miocene

 

Ryozen

volcanic  rocks  from the northeastern  part of 

Fukushi

皿 a 

Prefecturc

 The strontiu 皿 孟sotopic

data suggest  that the primary  magmas  which  produced the volcanic  rocks  in the Kitakami

river  basin and  the 

Jyoge

 

district

 might  have 

been

 originated  fro皿 the upper 皿 antle  perido

titic n】

aterial chemically  similar  to the source  matcrial  of the 

Ryozen

 volcanic  rocks

  Five new  chemical  analyses  and  the 

published

 

data

 

for

 these volcanic  rocks  are not  divided

into  the 

distribution

丘elds  of the 

hypersthenic

  and  pigeonitic   rock  series in the AFM

FeO

Fe203

× 0

9)/MgO

− SiO

, and (FeO 十 Fe203 × 0

9)/

MgO −

FeO

FezOs

 x 

O.

9

diagrams.

Therefore

 it is not val孟

d

 

to

 regard  that the 

hypcrsthenic

 and  pigeonitic rock  series  are equi

valent  respectively  to the calc

alkalic  and  tho工eiitic rock ser童es

 It is reasonable  tQ consider

in the case of these volcanic  rocks

 that the essential  

factor

 

for

 producing  the hypersthcnic

or pigeonitic  rock  series  

is

 ascribed  not  to the apperance  of magnetite  or ampllibole  with

high Fe /Mg  ratio  at the early  stage  or the 皿 iddle stage  of fractionation of 皿 agma  

but

to a slight  difference in the temperature  condition  of the 皿 agma  at the stage  of crystaUiza

tion of minerals  

in

 the groundmass

 There is also  no  systematic  difference in K20Na20  ratios  between  the above  two  rock

series

 

This

  evidence  and  

Sr

 

isotopic

 

feature

 show  that the 

genesis

 of the volcanic  rocks

of 

the

 

hypersthenic

 rock series can not 

be

 ascribed  to contamination  of graniticエnaterial 

in

the magma

1

  は   じ め に  東北日本に産出 する新生代の火山岩の う ち, 第四紀の 火 山 岩につ い ては多 くの研 究 者に よっ て岩 石 学 的 研 究が 行な われて い て

そ れ らの岩石学 的 性 質が 明らか にさ れ て い る

 

第三 紀 中 新 世の火 山 岩は

全 休 的に グ リ

ン タ フ変 質 を うけて い る こともあっ て

現 在に お い て も十 分 に その岩石学 的 性 質が 明 らか に さ れてい る と は い え な い

 筆者ら は, これ ま で グリ

ン タフ 変 質の影 響の軽 微 な 東 北 表日本の第三紀 火 山 岩の岩石学的性 質を明らか にす るこ とを 目的 とし て研 究 を進め てきた(八島,

1962

, 1963, 1979 ;八島

生 出,

1966

;周藤

八島,

1974

な ど)

 今回は北上 川河 谷地 域の主 とし て中新統最下部の火 山 岩 (仙 台 周 辺 地 域の中 新 世の火 山 岩の

部も含む)の全 岩化学 組 成と

Sr

同 位 体 比につ い て報 告し

あ わせ て こ れ らの 火 山岩の成因につ いて若 干の考 察を行なっ た

 この論 文を書 くにあ た り

粗稿を読ん で いた だき有益 な御指 摘をして下さっ た牛 来 正 夫 先 生と図の

一・

部を清書 * 高田支 部

新 潟大学理学 部地質 鉱 物 学 教 室 * * 福島支部

福島 大 学教育 学 部 地 学 教 室 (

34

(2)

北 上 川 河 谷 地 域の 中新 世 火 山 岩の

Sr

同位 体 比 151 し て下 さっ た新潟 大学理学 部地 鉱 教 室の沢 田ヨ 厚く御礼巾し上 げます

         

 

    質

      ま

ち  岩 手県 北 端 部の 真淵 川 流 域, 北上 川 低 地帯お よ び 塩 釜

松島 地域に は, 中 新 統 最 下 部 と考 え られて いる

連 の 堆積岩 類が

ほぼ南北に点 在し(第

1

図)

そ れぞれ 四   やく                       い なせ                      い しtし ツ役 累西

1958

,稲 瀬層 (北村,

1967

), 石 越 安 山 岩       の  のだけ (北 村

柴田,

1963

;八島

1979

箆々岳 層 (北 村

1967)

塩釜 集 塊 岩 (半 沢

1954)と よ ば れてい る

これ らの堆 続 岩 類には, 玄 武岩

安山岩

石英安山 岩 などの多 様 な 岩質の溶岩流を ともな う多 量の火 山 性 堆 積岩を挾み

部 分 的に変 質して いる ほ か は

般にぎわ め て新 鮮であ る

 四 ツ役 累層;本 層は鎮西 (

1958

)に よっ て

さ らに下        いh

                         け い せ いとうげ 位より小 祝 泥 岩

砂 岩

礫 岩

傾 城 峠 安山岩および 火砕     すこに た 岩

双 畑 泥 岩

砂 岩

礫岩互層の三部層にわけら れ た

三 部 層 と も安 山 岩 質の礫 岩

角礫岩 お よ び 凝 灰岩を挾ん で いる が, とくに傾 城 峠 安 山 岩お よ び火 砕 岩 部 層には

少な くとも4枚の溶 岩 流 を 確 認し て お り

その ほかに も 多量の本 質 火 山 角 礫 岩

凝 灰 岩 質 角 礫 岩を産出 する

部 分 的に変 質 作 用を うけ

,2

次 鉱物と し て 主 と し て緑 泥 石

方解石 を生じて い る

  稲 瀬 層 ;本 層は岩 手 県 北 上 市 東 方

帯に

母 体 変 成 岩 とこれ を貫 くカ コ 岩 類 を 基 盤 岩 とし て

東 西15k皿

30km

の広い範囲に分 布し て い る

これらは主 とし て 砂 質

泥質

礫 質 凝 灰 岩よ り構 成 されて いるが

,一

般に 横へ の層 相の変 化 がい ちぢる しく

全層厚は

270m

をこ える

稲 瀬 層の ほぼ中 央 部に は

本 質 火山角礫 岩

凝 灰 岩 質 角 礫 岩 を と もなっ た安 山 岩質の厚い溶岩流が分布す る が, その ほ か に も小 規 模 な 溶 岩 流 が本 層 全 般にわ たっ て分 布していて

おお ま かにみ る と下部は玄武岩が優勢 であるが

上 部では安 山岩の活 動 が 卓 越し てい る

これ らの本 層 中の火 山 岩 を 稲 瀬 火 山 岩とよ ぶ ことに する

稲 瀬 層の分 布 する 西縁では

い ち ぢ る し く変質作用 を う け ている ところがあっ て, 粘土化

黄鉄鉱化が認め ら れ る

  石 越 安 山 岩 ;これ は宮 城 県の 北 部

東 北 線石 越駅 東 方

沖 積 面の ひ低 地 帯VC残 丘 状 分 布し て い るが

こ の沖 積 層 下に はなお厚さ60m をこす 石越 安 山 岩が ひ ろ がっ てい るこ と が知られてい る

地 表 で み る か ぎり本 層は, その大 半が溶 岩よりなっ て い て

火 山砕 暦 岩 類の分 布は せまい

溶 岩の岩質は

安 山 岩 質 玄 武 岩か ら安 山 岩

石 英 安 山 岩と多様であるが

量 的に は安山岩と 石英安山岩が 圧倒的に

らの火 山 岩 は

野外では密 接な 関 係 を とっ て分 布 する ものが多 く,

4

第1図 東北表日本に おけ る中 新世初 期の火 山岩の分 布       (八島

生出 (

1966

>の図を簡略 化) あるものは復成 溶 岩 流ときには複 合 溶 岩 流の産 状を 示 し て お り

とくに注 目される の は

石英安山岩に斑 晶石英 がきわめ て少 ないか全 くそ れを欠 くとい う特 徴を もっ て い ることである

場所に よっ て変 質 作用 を うけて 緑 泥 石

方 解 石 な どの 2次 鉱物を生じて いるほか はきわめて 新 鮮である

 箆々 岳 層 ;東 北 線 小 午田駅の東 北 方よ り東方に は, 箆       か ごぼう 々岳 (223m )

加護坊山 (

224m

)を連ね る NW

SE 方 向 の 地塊と, それの南東端よ り南に の び る旭 山 (

173m

) の地塊が沖 積面のひ ろ が る低 地 帯に, ひ ときわ目立っ た

35

(3)

152 周  藤   賢   治

八  島   隆  

独 立 地 形 を とっ て い る

この両 地 塊 を構成してい るのが 篦々岳 層で あっ て

これは数 枚の安 山岩の溶 岩 流 を挾む 主 と して凝 灰 岩質礫 岩と

砂質凝 灰 岩

泥質凝灰岩

礫 質 凝灰 岩の互層か らなっ て いる

少な く と も4枚の溶 岩 流 がかぞ えられ

いず れ も輝 石 安 山岩で

箆々 岳 地 塊の 西 半 分に集 中してい る

この 溶岩 流の分 布 する周 辺

帯 は, 局部的に強く変 質作用を うけ, 鉄サポ

ナ イ ト

セ ラ ドナ イ ト

石 英な ど を生じて お り

かつて産 金し た 床 もみられる

本層中の火 山岩 を箆々岳 火山岩とよ ぶ

 塩釜集塊 岩 ;本 層は塩 釜 市の西 方に

上部三畳系利 府 層を 不整 合に お お い

NE −SW

細 長くの び て分布し て い る

これは主と して砂 質

礫 質 凝 灰 岩お よび凝 灰 岩質 角礫 岩より構 成され

角礫は い ずれ も輝 石 安 山岩であ る

本層は さ らに裏 松島大高森に,

NW −

SE 方向の褶 曲軸 を もっ た 主 と し て安山岩質の凝灰岩 質角礫岩よ りな る地 層 として小 規 模に分布する

第 1衰   北上 川 河 谷 地 域の代 表 的 な火山岩  これ ら 各累 層の代 表的な火山岩を第

1

表に示す

こ の うち

稲 瀬 火 山岩

石 越安山岩, 箆々岳 火山岩の詳しい 岩 石 記 載は 八島 (1979>に よっ て な さ れて い る

1

表 中の HV と PV は

そ れ ぞれ KUNO (1950)の シ ソ 石質岩系とビ ジ ョ ン輝石質岩 系に属 すると考 え られる火 山岩である

  四 ッ 役 層

傾 城 峠 安 山 岩

稲   瀬   層

稲 瀬 火 山 岩 V 普 通 輝石

シ ソ輝石

安山 岩(

PV

普通輝 石

シ ソ輝 石

安 山 岩(

HV

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

角 閃石

安 山 岩

角閃石

安 山 岩 (HV )

無 斑 晶安山 岩 カ ン ラン

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

玄 武 岩 (PV), 普通輝石

シ ソ

玄 武 岩 (PV ), 亜 灰長石

玄 武岩 (

PV

), 普通輝石

シ ソ 輝石

安山岩 (PV )

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山岩 (HV )

角 閃 石

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山 岩 (IIV),角 閃 石

安山 岩 (HV ) 普 通輝石

シ ソ輝石

安 山 岩質玄 武 岩 (PV)

普 通輝石

シ ソ輝石

安 山岩 (

HV

)7 普 通輝 石

シ ソ輝 石

角閃石

石英 安 山岩 (且

V

シ ソ輝石

石 英 安 山岩 (HV )

黒 雲 偲

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

石 英 安 山 岩 (HV

 

岩 石 化 学 的 な

徴 石 越 安 山 岩   箆 々 岳 層

篦 々 岳 火 山 岩

松 島 層

松 島 火 山 岩 ) 普通輝石

シ ソ

安 山岩 (

PV

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山 岩 (

HV

) 普 通 輝石

シ ソ

安山 岩(PV), 普 通 輝 石

シソ

安 山岩 質玄武岩 (

PV

> (

PV

)お よび (HV )は, そ れ ぞ れ KUNO (1950)に ょ るピ ジ オ ン 質 岩 系お よびシ ソ輝 石 質 岩 系に属す る と考え られる火 山 岩 を示 す

 Sr 同 位 体 比 を 測 定 し た 火 山 岩の化学 組成を第

2

表に 示 した

また

これ らの火 山 岩の岩 石 記 載は この論文の 末尾に補 遺とし てし てある

 第 2表の 1

5の分析値は , すでに八島 (

1979

)に よ っ て報 告 さ れて い る もの で

6

10は今回報 告 する新 分 析値である

こ の うち, 松島火山岩 (中新世中期)と仙       Uk5 げ 台 市西方の定 義 地 域の玄 武 岩 (中 新 世後期 )につ い て は

筆者に よっ て研 究が継 続されて い る の で

詳しい結 果は 後日にあら ため て報 告 する予 定で ある

 八 島 (1979)に よっ て報 告された分 析 値に今回の新 分 析値も加え て, 北上 川河 谷 地域の中新世 初期の火山岩の 化 学 組成の特 徴を検討し て み る

 八島 (

1979

)と本論 文に お け る岩 石記載に よ れば, 傾 誠 峠 安 山 岩

稲 瀬 火 山 岩

石 越 安 山 岩

箆々 岳 火 山岩 と もに HV と PV の両 者か ら構 成されて いる

本 論 文で 扱っ た松 島 火 山岩 中の安 山 岩と定 義の玄武岩は PV であ る

 第

2

図は

これ らの火 山 岩の

AFM

図である

こ の図 には

各 火 山岩を HV と PV に分けて点 示し てある

こ の図に示 され る よ うに, 定義の玄 武岩以外の火 山岩 (大部分は山岩)は, 比較的せ まい 領 域内にあるといえ る

第 2図に示 した ほ か の地 域の火 山 岩と 比較 する と, 北 上 川 河 谷 地 域の火 山 岩は, 福 島 県東北 部の中新 世 初 期 の霊 山 火 山 岩 と

部は 重複す る が

全 体 的に は霊 山 火山 岩よ り

FeO

IMgO

値 がや や小さく

伊 豆

箱 根 地 方の

HV

の し め る領 域 内にあるとみ るこ とがで きる

 し かし

稲 瀬 火 山 岩

石 越安 山 岩

箆々 岳 火の い ず れに お い て も

HV に くらべ て PV の方 が FeO * /

MgO

値 が 高い とい うこ とは認め られない

すな わ ち

北上 川河 谷 地 域の火 山 岩で は

AFM 図に お い て

  HV とPV の分 布 域 を 区 分 することは不 可能であるこ とを第 2図は示し て い る

 こ の事 実は

シ ソ輝石質 岩 系の みがカル ク アル カ リ岩 系に相当し, ビ ジョ ン輝 石質岩 系は ソ レ アイ ト岩 系に相 当する とい う久野 (

1965

)の考え を, 北上 川河 谷地 域の * 全 鉄量 をあらわ し

FeO 十Fe203×

0.

9

と同じ

(36 )

(4)

北上 川 河谷 地 域の中新進火 山岩の

Sr

同位体比 153 第2表   北上 川河 谷地域と仙台 周 辺 地域の火山岩の化 学 組 成 Sio2TiOzA1203Fe20sFeOMnOMgOCaONa20K20H20 ÷

H20 −

P20sTotal

) 1 ( (2) 53

480

4518

393

044

300

214

658

323

391

410

821

430

09

54

920

2518

063

635

390

164

308

342

260

760

590

820

20

lg9

98199

68 (3} (

4

〕 63

290

0416

852

652

880

092

326

193

091

240

430

820

05

57

460

7718

421

775

09G

122

806

692

871

021

531

300

09

〔5} 99

94 58

490

3918

211

315

810

102

346

303

321

201

271

050

18 99

9399 :97 (6) 55

810

6018

052

675

060

164

078

352

680

841

230

210

16

lg9

89 ) 7 ( (

8

) 56

540

5917

953

283

290

133

538

313

020

801

560

380

29

lg9

67 54

900

8519

332

334

470

132

938

253

111

191

660

380

24

199

77 〔

9149

530

6617

512

098

000

176

8011

501

740

210

900

610

0799

79

10

) 49

681

OO15

591

839

950

195

4010

641

450

423

580

460

08

1

27

(1)普 通 輝石

シソ輝石

玄武岩 (PV ), (

2

)普 通輝石

シ ソ輝石

安山岩質玄 武 岩 (

PV

), 〔

3

}普通輝 石

シ ソ輝 石

英安 山 岩 (HV )

4

)普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山 岩 (HV )

  普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山岩 (HV ), (

6

)普 通輝石

シ ソ輝石

安山岩 (

PV

(7)角 閃石

安 山 岩 (HV )

〔8)普 通 輝 石 含 有シソ輝 石

安 山岩 (PV)

(9〕カ ン ラン 石 含有玄武岩 (

PV

玄 武岩 (

PV

(1)は稲瀬火 山 岩, (2)と〔

3

)は 石越安山岩, (

4

}と〔

5

)は箆々岳火山岩, (

6

)と  は傾城 峠安山 岩, 〔

8

}は松 島火山 岩

9

)と

90

) は定 義 地 域の玄 武 岩

PV と HV は第

1

表と同じ

分析者:1

5

)八島 (

1979

),  

le)周 藤本 論 文 Totat鼬 as 陥O

  \ 代

Z

7

     

         

  / H /                  

 

 

 

                 

   

                 

 

 

 

                   

 

 

r                  

 

Na20十K20 MgO

第2図 MgO

(FeO 十Fe203×

0.

9>

Na20

K20

 三角 :傾 城 峠 安 山 岩

逆三角 :稲 瀬 火 山 岩 , 丸 :石 越  安山岩

四角 :岳 火 山 岩

松 島 火 山岩

イ  ヤ :定義地域の玄 武 岩

白抜 ぎは KUNo (1950)の シ  ソ輝石質岩系に属 する火 山岩 (

HV

)で

黒はビ ジ ョ ン  輝石質岩 系に属する火山岩 (

PV

)を示す

実線は北 上  川河 谷地 域の火 山 岩の領 域

,PS

HS

は そ れぞれ  

KUNQ

1968

)に よ る伊豆

箱 根地方の ピ ジ ョ ソ輝 石 質  岩 系とシ ソ輝石質岩系の領 域

R

は霊 山 火 山岩の領 域

火 山 岩に は適 用で き ない こ とを 示すもの と考え ら れ る

な お

久 野 (1965)の考 え が

,一

般的には妥 当 性に欠け るこ とについ て周 藤

八島 (

1982

)が詳しく論じ て い る の で

こ の こ とにつ い てはこ こ では これ 以 上ふれ ない こ とに

 これまで の ソ レ ア イ b岩系とカル ク アル カ リ岩系の

般 的な定 義 (苦 鉄 質 岩からより珪 長 質 岩に むか っ て,

sio2

はあま り増 加し ない で

 Feo * Feo *Mgo 値 )

増 加する とい う特徴をもつ

連の火成 岩を ソ レ ア イ ト岩 系 とよ び, 苦 鉄質岩からより珪長 質の 岩石に む かっ て, SiOz は次 第に増加し,  FeO * 漸次減少し てい く とい う 特徴を もつ

連の成岩をカ ル ク ア ル カ リ岩 系と よぶ か らす る と, 北上川 河 谷 地 域の火 山岩の

部はソ レアイ ト岩系の ものであり,

部はカル クアル カ リ岩系のもの である推 定される

 次に

これらの火 山 岩の化 学 組 成 をFeO * /MgO

Sio2 図 と

FeO

* /

MgO − FeO

* 図で 検 討してみ る

3

図 と 第

4

図に示 さ れ る よ う に

北 上 川 河 谷地域の火山岩で は,

AFM

図と同様に Feo *

/Mgo

sio, 図と FeO */

MgO

− FeO

におい て も

 HV とPV の分布域を区 分 するこ と は できない

同 様な事 実は

島 根 県の掛 合 陥 没 体に伴な われる貫 入 岩 体 を 研 究し た沢 田 (

1978

)に よっ

(5)

154

周   藤   賢  治

隆  

Sio2

°

1。) 70

65

60

55

50 第3表

JG1

JBI

Rb ・Sr

oo

JG1

Rb (ppm ) Sr (ppm ) 182

4180

8

JB1

39,

7458

5      口 8 ■     囗  o   △ ▽  鳶 ▼    ▼ ◆    ◇ ▼ ▽ 1   2   

3

  

4

  

5

 

(FeO+距203 XQ9 》!

MgO

 第

3

図 (FeO 十Fe20eXO

9)/MgO

SiO2 図 印は第

2

図 と囲じ

,CA ,

 TH はそ れ ぞ れ

MIYAsHIRo

1974

)に よるカル ク ア ル カ リ岩 系とソレアイ ト岩系の 火 山 岩の領 域

10

8

     

6

      4 切

OX の O 創 Φ 」 十 〇 Φ 巴 2

L

◆ ▼ ◆ ▼ 1   2  

3

  

4

   5

 

(FeO+

f

203 XO

9

MgO

4

 

FeO

Fe203

×

0.

9)/MgO

(FeO 十

Fe20s

×

o.

9

 図印は第2図と同じ

CA

 TH 第 3図 と

て も指 摘されて い る

 

MIYAsHIRo

1974

)の定 義に し たが えば

北上 川 河谷 地域の火 山は,

HV

とPV とに かかわ りなしに

その

は ソ 岩 系 の で

部は カル クアル カ リ 岩 系の もの とい うことに なる

IV 

Rb

Sr

含 量

 

K

Rb 値

お よび

Sr

同 位 体比 した

 Sr

同位体 比 (日7Sr /86Sr 値)を側 定する際の 試料からの の抽 出は

周 藤

八島 (

1974

)の方法に し た がっ た

Sr 同 位 体 比の測 定は, 筆者の 1人 (周藤 )が

東 京 教 育 大 学に究 生 と して所 属して いた当時に, 同大学理学 部地 鉱教室に設 置 されてい た 日本 電 子製

JMS

05RB 型の質 蚤 分 析 計でなっ た

 試 料の

Sr

同位体比の測 定 過 程で得 られた

Eimer

Amcnd

標 準試料の δ7Sr86Sr 平 均 値

3

回の平 均 ) は0

7081

±

O.

0002

っ た

 測 定し た火山岩の

K ,

Rb

 Sr含 量

 RbSr

 K

Rb

87Sr s6Sr 第 4 表に示 し た

この中の番 号

2

表 中の番 号に対 応し て いる

s7Sr /s6Sr 値は, 測定 値を 86Sr /88Sr =

0,

1194

で標 準 化し た うえ

0

0001 し引いた値を示し た

 

4

表に 示 さ れ る よ うに

北上川 河 谷 地 域の中新世 初 期の 火 山 岩の s7Sr SGSr

実 験 誤 差の囲 内類 似 してい て,

0.

7036

O

7040の範 囲 内にある

この値は

周藤

八島 (

1974

)が報 告し た霊 山 火 山 岩の s7Sr /s“

Sr

値 (O

7033

O

7046)に類 似し て いる (第 5図)

 この ことは, 東 北 表日本に おける中 新 世 初 期の火 山岩 第

4

 

北上 川 河谷地 域と仙 台 周 辺 地 域の火 山岩の

K ・

 Rb

Sr 含量お よび K/Rb

Rb/Sr

sTSr /sGSr 値 α  

6

け   絡 σ 旧 給

qo

ラ K % ( 1

150

611

010

841

Ol0

700

660

980

170

35  Rb (ppm ) 32

615

526

515

429

318

218

419

04

59

5   Sr (ppm ) 423

3275

9314

8388

1343

8346

5426

6448

0198

8247

7 K/Rb 353394381545345385359516378368

Rb

Sr

D.

0770

0560

0840

0390

0850

0520

0430

0420

0220

038 s7Sr /s6Sr 0

70391

1

 

7040±3

0.

7040±

2

0.

7037±2

0,

7036±2 0

7040 ±2 0

7038±

2

0

7039±3

0.

7036:ヒ3 0

7038±

2

 Rb と

Sr

の定 量は

新 潟 大 学 理 学 部 地 鉱教 室の原 子 吸 光 分 析 装 置 を 用い て行 なっ た

試 料と ともに定 量し た 標 準試料 (

JG1 ・

JB1

)のRb と Sr の含 量 を 第 3表に示 (1)

10

)は第 2表の番 号に対 応 する

s了

Sr

86Sr 値は 測 定 値 (現 在 値)で ある が,

20m ・

y

を 仮 定し Rb/

Sr

か ら求め られ る 初 生 値 と4桁 目ま で同 じ数 値で ある

38

(6)

北 上 川 河 谷 地 域の 中 新 世 火 山 岩の

Sr

同位 体 比

155

840 444 84

A

6

B

28  

 

4     0 … …

r

−一

1    …    …    …

C

12 6  

 

2     8 」

iI

レ 旨 ! … ヨ { 4 旨 52 「 O  

 

0 …

i1

 

 

 …

  1     3 2  

 

60     4 r

3

i2

:   き し

   }

」 6

D

28

E

4284

F

ほぼ類似し た

Sr

同位体比をもっ て い る と み て差し つ か え ない こと を示唆し て い るとい えよ う

なお

北上 川河 谷 地 域は,

Sr

同位 体的岩石区か ら み る と

L

区 (周 藤, 1977 ;周藤ほ か

1979な ど〉に相 当し て い るが

今 回報 告した火 山岩の Sr同 位 体 比 もL区 内の火 山 岩の

Sr

同 位 体 比の範 囲 内に ある

 第5図に示 され るように, 北上川 河谷地域の 火山岩の Sr同 位 体 比は, 東太 平 洋 海 膨の ソ レア イ ト質玄武岩 (海 嶺 性ソ レ ア イ ト)のそ れよ りもや やであるが

ハ ワイ諸島や 西太 平 洋の島弧地 帯の非アル カ リ質の火 山 岩 の

Sr

同 位体比の範囲内に ある

マ リアナ

ヤ ヅ プ

パ ラ オ の各 海 溝や 西太 平洋の深海底か ら ドレ ッヂ さ れ た ソ レア イ ト質 玄 武 岩の Sr 同 位 体 比 も, 北上川 河 谷 地 域の 火 山 岩の 同位 体 比に類 似して いるものが 多い

 北上 川河 谷 地 域の火 山 岩の

Rb

Sr

量は, そ れ ぞ れ

10〜33ppm ,200〜426ppm

である

これ ら の 含 量 は

霊 山 火 山岩の Rb と

Sr

量 (周藤

八島

1974

> よりもや や 高い 値で

 

北 上 川 河 谷 地 域の

KIRb

は,

305〜545

(平均 値は 397)であり

こ の値は

霊 山 火 山 岩の K /Rb 値 (

362〜1000,

平 均 値は620)よりもや や 低い とい る(第

6

図)

これらの

K

Rb

値は

海 嶺 性ソ レ アイ bの値よ 06284 2

 

1   1

G

5 1

O.

701

0703

     

Q705

S7S

,ノ

86S

, 第

5

 

火 山 岩の 87Sr /s6Sr 初生値のヒ ス トグラ ム

A

ヒ川 河 谷 地 域の火 山岩

B :霊 山 火 山 岩

  C : 西 太 平 洋の島 弧 地帯(伊豆

小 笠原

ア ナ

ュー

ギニ ア

ソ 卩 モ ン

フ ィ ジ

ー ・

トン ガ

サ モ アの諸島)の非アル カ リ火 山岩 (実線は玄 武 岩で破 線は安 山 岩

石 英 安 山 岩

流 紋 岩 などの中

酸 性 火 山 岩 を示す )

D :西 太の ソ レ ア イト質 玄 武 岩,

E

:マ リアナ

ヤッ プ

パ ラ オ の海溝の ソ レア イト質 玄 武 岩

F :ハ ワ イ諸 島の ソ レ ア イ ト質 玄 武 岩

,G

東 太 平 洋 海 膨の ソ レア イ ト質玄 武 岩

資料 は

本 論 文

周 藤

八島 (

1974

,GAST

1967

FERRARA  et aL 1969

 

HEDGE

&PETERMAN

1970

SuBBARAo

1972

 

PusHKAR

1968

 

MATsuDA

 et al

1977

,ME

エJER

1976

 HART  et al

(1972)

 KuRoDA

et

 

aL

1979

), 

PETERMAN  

et  al

1970

 

PETERMAN

 HEMING 1974

 Page &

JoHNsoN

1973

 

GILL

(1970

1976)

GILL &

CQMpsToN

1973

 

HuBBARD

1971

,HEDGE

 et aL (

1972

), 

EwART

BRYAN

1972

HEDGE (1966)

 EwART  et al

(1973)に ょる.

♂ モ 05 o

1 05   1   5   10 RD (ppm ) 50 100           第

6

図 K

Rb 図 黒 丸 :上 川 河谷地域の 火 山 岩

白丸 :霊 山 火 山 岩

1 :海嶺性ソ レ アイ ト の領 域

,2

:ハ ワイ諸 島の ソ レ ア イ ト質 玄 武 岩の領 域,

3

: トンガ諸 島の非アル カリ 質の玄 武 岩 質 安 山 岩 と安 山 岩の領 域, 4 : ア リ

ュー

シ ャ ン列島の玄 武 岩と安 山岩の領 域

5 :フ ィジ

諸島 の ソレ ア イ トお よびカ ル ク ア ル カ リ質 火 山 岩の領 域 資料は

本 論 文, 周 藤

八島 (

1974

,EwART

 et al

1973

DELoNG (1974)

 GILL (1970>に よる

.1

, 2は 周藤

八島 (

1974

)の図に よ る

(7)

156

りも低 く

西 太 平洋の島 弧 地 帯や

ワイ諸島の火 山 岩の K /

Rb

に類 似して いる (第

6

図)

V

 成因に関 する若干の考 察

 

地 下 深 部で生成し たマ グマ が上 昇 す過 程 , 地殻 物 質を 同 化し てある種の火 山岩 を 形 成 するならば, その よ うに し て で ぎた火 山 岩の

Sr

同位体 s7Sr s6Sr 最初の マ マ のそ れよ り も高くな る こ とが期 待 され る

 

イ諸島や 上 記 西 太 平弧 地地 殻

放射源87Sr に とむカコ ウ岩 石 っ てもご く 薄い の と考 え られてい る

また

これ らの地 域の地殻 全 体の厚さ は, 大陸地 域の地 殻の そ れ よ り も, ずっ と薄 い もの である

 

したがっ て, これ らの地 域の 火 山 岩の生 成過程に は

上述の ような地 殻物質の化作用は あま り期 待 さ れ な い

そうであれ ば, ハ ワイ諸 島 や 上 記の島 弧地 帯の大部 分の火 山 岩の

Sr

位体 比は

火 山 岩を生 成し た起 源物 質 (上部マ ン トルのある種の カン ラン岩)の Sr 同 位対 比 とほ とん ど同

と考 え られ

 ま た, シ アル 質の地殻物質の再溶融に よっ て火 山 岩が 生 成される 場合に も, その よ う な火 山 岩の Sr 同位体比 は

,ハ

ワイ諸島や 上述の島 弧 地 帯の火 山 岩の

Sr

同位 体 比より も高い こ とが期 待される

 

本 論 文で報 告し た北上 川河 谷 地 域の火 山 岩の

Sr

同位 体 比 が, 第

5

図に示 されるよ うに

,ハ

ワ イ諸 島や 西太平 洋の 島弧 地帯の火 山岩の Sr 同 位 体比に類 似 し てい るこ とは

これ らの火山岩を形成し たマ グマ

ハ ワイ諸 島 や 西 太 平 洋の島弧地帯下の上部マ

F

を 構 成 す物 質 と化 学 的に類 似の マ ソ トル物 質か ら生じ たもの と考え る こ とがで きる

 

霊 山 火 山岩を形 成し たマ マ の源 物 質につい ても, これ と 同様なこ と が考えられて いる (周 藤

1974

 

以上のか らす る と

中新 世 初 期の東 北表日本の火 山岩を形成し たV グマ の起 源 物 質 と考え られる 上部マ トル 物 質が, か な り広い範 囲にわた っ て

化学 的に均質 でっ たもの と判 断 される

 

北上 川河 谷 地 域の火 山 岩の

Sr

同 位 体 比を岩系別に み ても, HV とPV との間で有意の差は認められ ない (第 4表 )

こ の事 実は

HV の成因にマ グマ と地 殻 物 質 混 成 作 用 を 考 えるこ とは適 当で ない こと を 示 唆し て い る

こ の こ と は,

Sio2−K20

/Na20 図 (第7図 )に示さ れる特徴から も支持さ れ る

 上 昇しつ つ あるマ グマ , カコ ウ岩 質の岩石を 同化し な が らある種の火 山 岩を生 成 する な ら ぽ, その よ う な火 山 岩 中の K,0/Na20 値は

カコ ウ岩質岩石 を同 化し な O

6 5       4       3 α     O     O     O ぜ Z

02 O

2 ▼ 醒  

口     ▼ ▽   °

▽       △   ▲ ★ ● ▼ ◆     ▼ ▼ ◆ 55 oo 50 −       60       65 Sio2 eio

7

Sio2−

K20 /Na20 図     印は第2図 と同じ

い で生成さ れ る火山岩 中の

K20

Na20 値よ りも高い こ と が期 待され る

 伊豆

箱 根地方の

HV

の K20 /Na20 は PV の値 よ りも系 統 的に高い傾 向にある

このこ とから,

HV

は マ と カ岩 石 との混 成 作 用で生 成さ れ た もの で ある と説 明されて い る (YAMASAK エ

,1956

 し か し

北 上 川 河 谷地 域の火 山岩に おい ては, 伊豆

箱根地方の 火 山岩にみ ら れる よ う なこ とは認め られない (第

7

図)

む し ろ, 稲瀬火 山 岩 や 傾 城 峠 安 山 岩に おい て は,

PV

の方が

HV

よ りも

K20

/Na20 値 が 高い傾 向に ある

 

こ の PV にする玄 武 岩 (稲 瀬 火 山岩 )と安 山 岩 (傾 城 峠 火 山岩 )の sτSr /86Sr 値は, 0

7039と

0.

7040

で, ほ か の 山岩の 8TSr 86Sr とほ とん ど ちがいは ない

し た が っ て, これらの火 山 岩の生 成 過 程に もマ グマ とカ コ ウ岩質岩 石の混 成 作 用 を 考 える必要はない であろう

 カル ク アルカ リ岩 系におい て は, Fe に とむ 磁 鉄 鉱や Fe/Mg 値の高い角閃石が マ グマ の分化作 用の初 期に 晶 出 するた め に

そ れ らが 分 化 作用の 初 期に 晶 出しない と 考え られ るソ レア イ ト岩 系よ り も

FeO * /Mgo 値に と ぼ し くなるとい う考 え が ある (OsBoRN

1959 ;

GREEN

and  RINGwooD

,1968

な ど

 

しか し

北上 川河 谷地域の火 山岩では

2

図 や第 3 図に示 され るように

ソ レアイ ト質 (岩系)と カル ク ア ル カ リ質 (岩 系 )の安 山岩の 間で

FeO

* /

MgO

値に系 統 的 な ち がい は 認 め られ ない

し た が っ て

これ らの安山 岩の生成 過 程と して, 上述の よ うな考 え を 適 用 すること は できない

 稲 瀬 火 山 岩

石 越 安 山岩

箆々火 山岩 傾 城 峠 安 山 岩に お い ては

それ ぞれ ほぼ 同

の化 学 組 成のマ グマ ら, HV とPV に属 する安 山岩 が 形 成さ れた と考え る こ (40)

(8)

北上川河谷地域の 中新世 火山岩の

Sr

同位体 比

157

とができる

とい うの は,

Ca

に とぼしい輝 石で は, ビ ジョ ン輝石は シ ソ輝石よ りも

よ り高 温で安 定で ある こ とが知 られて いるの で (たとえ ば

ISHII

1974, 1975), 石 基に シ ソ輝 石 を 生じ る かそ れ と もビ ジョ ン輝 石を生じ る か は, マ グマ が地 表ま たは地 表 近 くまで上昇して ぎた 段階 (石 基の鉱物を晶出する ようなマ 最終 的固 結段 階)に おける, マ グマ の若干の温度差に よ るもの と 考え ること がで き るか らで

  すな わ ち, マ グマ が ビ ジョ ン輝 石の安 定 領 域 とシ ソ輝 石の安定領域界付近の温 度 条 件にあれば

わずかの 温度差に よっ てシ ソ輝 石 を 生 じ ない で ビジョ ン輝 石 を 生 じ る場 合 も, ま たその逆の場 合 もおこ り う る とい うこ と である

筆 者とほぼ 同様な 考 えは

沢 田 (1978)に よっ てものべ

  以上の考 察か らすると

本 論 文で と り扱っ た北 上 川 河 谷 地 域の火 山岩に お い ては, HV と

PV

の安山岩は同

の成 因系 統に属する とい うこ とにな る

w  結 論  (1) 北上 川河 谷 地 域の火 山 岩は

AFM 図

  FeO */

MgO

SiO2 図お よび FeO *

ノMgO

FeO * 図に おい て

HV

と PV の火 山 岩の分 布 域 を 区 分 することはで ぎ な い

 (2) (1)の事 実か ら

久 野 (1965)の考え を北 上 川 河 谷 地 域の火 山岩に は適 用すること は で きな い と考え ら れ る

 〔

3

) 北 上川河谷地 域の 火 山 岩

は ソ レ ア イト岩 系 に属し

,一

部は カル クアル カ リ岩系に属する

 (

4

) 北 上 川 河 谷地域の山岩と仙 台周 辺地 域の火 山 岩 は,

O.

7036から

0.

7040

の範 囲の 87sr /sfisr 値をもつ

こ の値は霊 山 火 山 岩の 87Sr /86Sr 値に類 似して いる

 〔5}火山岩の

Sr

同位体比か らは

北上川 河 谷 地 域の 火 山 岩 も霊 山 火 山岩 も, 類 似し た化 学 的 性 質 を 有 するマ ン トル物 質に 由来 するマ グマ ら形 成の と推定 さ れる

 (

6

) 北上 川河 谷地域の 火 山 岩で は, マ グマ が地 表ま た は地表 近くま で 上昇し てきた段階 (石 基の鉱物を 晶 出 す る段階)におけるV グV の若干の温度のち がい に よっ て

HV と PV の火 山 岩 が形 成 されたもの と推 定される

  補 遺   Sr 同 位 体 比の測 定に用い た試 料の岩石記 載を 示 す

1 〜10

の番 号は第

2

表 と第

4

表の番号に対応する

  稲 瀬 火 山岩 1

普 通輝石

シ ソ輝石

玄 武 岩 (岩 手 県 和 賀郡 東 和町上 敷 沢

溶 岩 流 )

 斑 状 組 織の い ち ぢる しい暗 色の岩 石

斑 晶 :長 石は 微 斑 晶 大よ り

8

皿 m の大 ぎさで比較的多量に含み新 鮮

普通輝石 は

O.

25

皿 m よ

1.

06mm

の大 きさで ,多 くは (100) 面で接合する双 晶を 示 し新 鮮

シ ソ輝石はO

15mm よ2

5 m 皿 の大 きさ で

,一

般に多 色 性 が 弱 く

縁辺部は変質し て緑泥 石 を生 じている

石 基 :間粒 石 理 を 示

短冊状 の斜 長 石

粒 状 自形でほ とん ど (

100

)面で接合する 双晶 を もつ 普 通 輝石, 粒状 自形や粒 状 半 自形 あるい は針 状 を 示 す少量の磁鉄鉱

イル メ ナイ ト

お よび

ガ ラス

珪 酸鉱物を含む

.2

次 鉱物として少量泥 石を伴 な う

  石 越 安 山岩 2

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山岩 質玄 武 岩 (宮 城 県栗 原 郡 石越 町田畑石切 場

溶 岩 流 )

 斑状組織の顕著な灰黒色の岩石

斑晶 :は複雑 な複合双晶を示す もの が多 く

累帯構造は発 達ず新

普 通 輝 石は 短 柱 状 自形で 0

2皿 皿 か ら2

8皿 m で (100) 面で接 合 する 双晶が多く, い ずれ も微弱な累帯構 造を有し

新鮮である

シ ソ輝石 は柱状ま たは長 柱 状自 形 を示 す ものが多く長径

0.

071nm

か ら

2.

1m

皿 で, つね に ビ ジョ ン輝石 の反 応縁を有し, 厚い ビジ ョ ン 輝 石で包 ま れてい る もの か ら完 全に置 換されて い る ものがある

X

淡 紅 色  Y

淡 黄 緑 色  Z

淡 青緑色,

2V

= 64

°

〜71

°

石基 :間 粒 石理 を 示す

主 に短 冊 状 斜 長石

粒 状 自形 ま た は 半 自形の普 通 輝石

ピ ジ ョ ソ輝 石 (

2V

(十)≒oc

10

°

よ りな り, その ほ か に少量の珪酸鉱物

磁 鉄 鉱

イル メナ イ トがあり,

2

次鉱物と し て少量の緑 泥石 を産する

3,

普 通輝石

シ ソ

石 英 安 山 岩 (同町 平 町 北 北 東

500

m

溶 岩 流 )  斑状 組 織の顕著の岩石で, 斜 長石

普 通 輝 石

シ ソ輝 石 お よ び比較的大 きな燐灰 石 (長 径O

lmrn

O

25mm ) の集合斑 晶 を 多 数含有する

斑 晶 :石 英 斑 晶欠 く

斜 長石は微 斑 晶 大か ら2

Omm の大 きさで累帯構 造が 顕 著で虫喰状の融食が目立つ

普 通 輝 石微 斑 晶 よ り

1.

5mm

の大 きさ で新 鮮

シ ソ輝 石は微 斑 晶大よ り長径

1.

5mm の大 きさで新 鮮である

色 性が強く,  X = 淡 紅 色  Y

淡 橙 色  Z ロ 淡青緑色

黒雲母

1.

5mm

り5

6mm の大 きさで

 

X

= 淡黄褐色 Y = 淡褐 色  Z

暗褐 , 部分的に塵 磁 鉄 鉱で置 換 されて い るも のが ある

磁 鉄 鉱は微斑晶大よ り

0.

65mm

融 食に よる 弯 入をし て いるものが 多い

石基 :珪 長質石理を示 す

主に斜長石 と石 英よ り な り, その ほ か に 少量の普 通 輝 石

シ ソ石 お よ び磁 鉄 鉱

燐 灰 石 を 伴 な う

.2

次鉱物 と し て少量の緑 泥 石 を含む

  箆々岳 火 山岩

(9)

158

周 藤 賢 治

八 島 隆

4

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山 岩 (宮 城県桃生郡 河南町旭 山公園

溶 岩 流 )

 斑晶組織の い ち ぢ る しい暗 色の岩 石

斑 晶 :斜 長 石

0.

3

皿m よ り2

7mm の大 きさ で

累 帯 構 造を 示し新 鮮

シ ソ輝石は は微 斑 晶大よ り0

5mm の大き さで比較 的多 量に産し

,X 飄

淡黄橙色 

Y =Z =

淡青 緑 色

新 鮮であ る

磁 鉄 鉱は微 斑 晶大か ら0

5mm の大 きさで 不規則 多 角 形 を 示し て産 する

石基 :填 間石 理 を 示

主 に 長石 と褐 色ガ ラスよ りなり

その ほか に 量の 普通輝 石

シ ソ輝 石

珪酸鉱物お よ び磁 鉄 鉱 を 含 む

5.

普通輝石

シ ソ輝 石

安 山 岩 (同志田郡涌 谷 町成沢北 西500m

溶岩 流)  斑 状 組 織の いち ぢ る しい暗 灰 色の岩 石

斑 晶 :斜 長 石微斑晶大よ り2

3mrn の大 ぎさで

複 雑な複 合双 晶 を 示す ものが 多 く

,一

般に累帯 構造 が 顕著で新 鮮

普通輝 石は 0

05m

皿 から

O.

8mm

の大 きさ で

ほ と ん ど(

100

) 面で接 合す る 双 晶 をつ く り累 帯 構造 がいち ぢるしく新 鮮 で ある

シ ソ輝石 は

0.

05

π1m から

0.

8

皿 m の大 き さで周 辺 部は緑 泥 石 化して いるものが多く

,X

= 淡 橙紅色 

Y

淡 黄 緑  Z・ ・

va

緑色 , 磁 鉄 鉱 は

0,

3mm

大で 不規則 粒状を な して量産する

石基 :填聞石理を 示す

主に 柱状斜長 石よ

b

な り, そのほ か に少量の普通輝石

シ ソ 輝石

珪酸 鉱 物お よび磁 鉄 鉱を含ん で い る

  傾 城 峠 安 山岩 6

普 通 輝 石

シ ソ輝 石

安 山 岩 (岩 手 県

戸 市

凝 灰 岩 質角礫 岩 )   斑 状構造の わ め て いち ぢ る しい 暗 灰 色の石。 斑 晶 :斜 長 石 (長径

1.

5mm

)は 多 量セこま れ, 累帯 構造 が発達新鮮

普通輝石 (最 大

1.

8mm

)は淡緑色 を 示 し 縞 状の累 帯 構 造 が 特 徴で新 鮮

シ ソ輝 石 (最 長

0.

8

皿m ) は多 色 性 強 く,

X

= 橙色 Y 漏 淡 緑色 

Z

= 緑色

粒 状 半自形の ビジョ ン輝石の薄い反 応 縁を有する

石基 :填 間石 理 を 示す

短 柱 状ま た は柱 状の斜 長石

普 通 輝石

ビジ ョ ン輝 石

珪 酸 鉱物の ほ か に少 量の磁 鉄 鉱を含 む

7.

角閃石

安 山岩 (岩 手 県

戸 市 小 祝

溶 岩 流 )

  斑 状 搆 造の きわめ て いちぢる しい灰 色の岩 石

斑 晶 : 斜長石 (最

ftO

sm 皿 )は多量に含ま れ累帯構造が顕著で 新鮮

角 閃 石 (最大

1.

5

エnm ×

3.

Om

エn)は

般に縁辺部 が オパ 化 しい るが, なか に は ぎわめ て新 鮮な も の がある

多色 性は

X ;

黄 色 

Y =

黄 緑 色 Z

黄 羯 色, 明 瞭で単 純な累 帯 構 造 を示す ものが多い

石 基 :板 状ま た は短柱状の斜 長石, 短柱 状 自形の普通輝石

シソ輝石, 褐色ガラスお よびか な りの珪酸鉱物

少量の磁 鉄 鉱

燐 灰 色を産する

い ずれ も新鮮である

 松島火 山岩 S

普 通 輝 石 含 有シ ソ輝 石

安山岩 (宮城県 塩 釜 市 姉 取 山

凝 灰 岩質角礫 岩)  斑 状構造の 目 立つ 暗灰 色の岩石

斑 晶1斜長石 (最長 1

5皿 m )は累帯 構造 が 比較 的 発 達し てい て新 鮮である

普通 輝石 (最 大0

6mm )は量 的には少 な く 淡 緑 色を示 し

100

>の双 晶 を もつ ものが 多 く新 鮮

シ ソ輝 石 (最 大1

0m 皿 ×1

5mm は多 色性が強く, 

X

= 淡榿色 

Y

淡 緑 

Z =

色 で

シ ソ斑 晶

微 斑 晶大 の ものは

ほ とん どビ ジ ョ ン輝石の厚い反応縁を有し, 微 斑 晶大の もの には完全に粒状 集 合 体の ビジョ ン輝 石で 置換されている ものが あ る

石 基 :間粒石 理 を 示 す

柱 状ま たは板状の斜 長 石

柱 状

長 柱 状 自形ま た は半 自性 の普 通 輝石

ビジ ョ ン 輝石, 暗 福色の ガラスお よ び少量 の 珪 酸 鉱物

磁鉄 鉱を含む

  定義地 域の玄 武 岩

9.

カンラ ン石 含 有 玄 武 岩 (宮 城 町 定 義

溶 岩 流)  斑 状 構 造のや や顕 著な黒 色の岩 石

斑iPe;斜 長石 (最 長 6エnm )は累帯構造発達せず複雑な 双を 示 し新

カソラン石 (最大

0,

5mm

)は完全に サ ポ

ナイ トで置 換 さ れ

斑 晶大か ら微斑 晶 大の カン ラン は いず れ も厚い ピジ ・ ン 輝 石の反 応 縁を有する

石 基 :準オフ ィテ ッ ク 組 織を示し, 結 晶 度高く粗粒である

長柱状 自形の斜 長 石

微 斑 晶大の古銅 輝石

シ ソ輝 石は厚い ビ ジ ョ ン輝石 の反 応 縁を有 す

ビ ジ ョ ン輝石 は淡 緑色 で,

2Vz =

0

°

15°

の ものか

2Vz

25

°

〜28°

ほ か 少 量の磁 鉄 鉱

緑 泥 石 化したガ ラス お よび

匿の 珪酸鉱 物 を 含 む

10

玄 武 岩 (宮 城 町 定 義

溶岩 流 )  斑晶の少ない 黒 色緻 密岩

斑 晶 :斜長石(長 径

2mm

) は短柱 状の ものが目立ち, 累帯構造発達せず量 的に は少 な く新鮮

石 基 :間粒 石 理を示し結 晶 度 が 高い

柱状ま た は長 柱 状の斜 長 石

粒 状 自 形 ま た は半 自形の 普通輝

ビジョ ン輝石 (

2Vz ・

oe〜2S°

ほ か , これらの 鉱物間を 埋 め る 珪酸鉱物

少量の磁 鉄 鉱 を 産 する

 

1〜

10の番 号は第 2表 と第 3表の番 号に対 応する

引 用 文献

DELoNG ,

 

S.

 

E

1974

Distribution

 of 

Rb ,

 

Sr

 and  

Ni

 

in

 

igneous

 rocks

 central  and  western  

Aleutian

 Islands

 Alaska

  Geochim

 Cosmochim

且 o ≠α

38

 245

266

EwART

  A

 and BRYAN

 W

 B

1972

) Petrography

 and  geoche皿 istry of the igneous rocks  fro  Eua

 

Tongan

 Islands

 Bull

 GeoL 

So

 Amer

83

,3281−

 

3298.

参照

関連したドキュメント

づくる溶岩を丸石谷を越えて尾添尾根の方へ 延長した場合,尾添尾根の噴出物より約250

11 Properties of a Complex Logistic Equation and... 13 Properties of a Complex Logistic

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

平成25年3月1日 東京都北区長.. 第1章 第2章 第3 章 第4章 第5章 第6章 第7 章

敷地からの距離 約48km 火山の形式・タイプ 成層火山..

敷地からの距離 約66km 火山の形式・タイプ 複成火山.. 活動年代

敷地からの距離 約82km 火山の形式・タイプ 成層火山. 活動年代

敷地からの距離 約82km 火山の形式・タイプ 成層火山.