• 検索結果がありません。

平成19年度教育施策 教育施策|浦安市公式サイト

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成19年度教育施策 教育施策|浦安市公式サイト"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 1 9

年度

浦安市教育施策

浦 安 市 教 育 委 員 会

平成 1 9

年 4 月

全景(合築校舎、校庭)

ラーニングストリート 明海南小学校・明海中学校

(2)

2

第1章 浦安市総合計画における教育行政の位置付け

1 「基本構想」におけるまちづくりの基本目標、都市像、施策の大綱‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 1

2 「基本計画」における施策の基本方向‥‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 2

3 総合計画施策体系 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ 3

第2章

目標と方針

第1節 生涯学習

1 生涯学習推進体制の整備

( 1) 生涯学習施策の総合的な推進· · · 4

( 2) 生涯学習支援の充実 · · · 4

( 3) 生涯学習施設の整備と充実· · · 4

第2節 学校教育 1 学校教育の充実 ( 1) 幼児教育の充実 · · · 5

( 2) 義務教育の充実 · · · 6

( 3) 教育環境の整備 · · · 7

( 4) 教職員の資質の向上 · · · 7

( 5) 地域に開かれた学校づくり· · · 7

第3節 社会教育 1 家庭・地域教育の充実 ( 1) 地域ふれあい活動の充実· · · 8

( 2) 家庭、地域の教育機能の充実· · · 8

2 青少年の教育(健全育成) ( 1) 青少年施設の整備と利用促進· · · 8

( 2) 青少年教育(健全育成)活動の推進 · · · 8

( 3) 交流・社会参加の促進· · · 8

3 学習機会の創出 ( 1) 学習機会の充実 · · · 9

( 2) 学習内容の充実 · · · 9

4 芸術・文化活動の振興 ( 1) 地域文化活動の活性化· · · 9

( 2) 文化資源の保護と文化環境づくりの推進 · · · 9

5 生涯スポーツの振興 ( 1) 生涯スポーツ推進体制の整備· · · 10

( 2) 生涯スポーツ機会の提供· · · 10

( 3) スポーツ施設の整備 · · · 10

第3章

平成 19 年度推進施策

1 生涯学習推進体制の整備· · · 11

2 学校教育の充実 · · · 12

3 家庭・地域教育の充実· · · 17

4 青少年の教育(健全育成)· · · 18

5 学習機会の創出 · · · 19

6 芸術・文化活動の振興· · · 20

(3)

第1章

浦安市総合計画における教育行政の位置付け

本市では、まちづくりの基本目標や将来像を明らかにするとともに、市民と行政が一体とな

って計画的にまちづくりを推進していくための基本指針として、平成 11 年に浦安市総合計画を

策定しました。

浦安市総合計画は「基本構想」と「基本計画」により構成され、2020 年度(平成 32 年度)

を目標年度とする「基本構想」において、まちづくりの基本目標を「人が輝き躍動するまち・

浦安」と定め、市民がうるおいを感じられ、安心して暮らせるゆとりある地域社会の形成や、

誰もが生き生きと活動し、ふれあい、文化を創りだすことのできる、そして、個人が能力と

創造性を十分に発揮することのできる、躍動感にあふれた個性と活力のある都市の形成を目指

したまちづくりを推進しています。

また、2010 年度(平成22 年度)を目標年度とする「基本計画」においては、まちづくりの

基本目標の実現に向けて取り組むべき施策を総合的かつ体系的に明らかにするとともに、今後

の行財政運営の指針、また市民と行政が協働してまちづくりを進めていくための指針が定めら

れており、本市における教育行政の基本方向については、以下に示すとおり、「基本構想」及び

「基本計画」の各施策の区分ごとに定められています。

なお、平成 19 年度から、市の組織改正に伴い、教育委員会の職務権限に属する事務の一部を、

市長部局において執行することとなりました。

1 「基本構想」におけるまちづくりの基本目標、都市像、施策の大綱

1) まちづくりの基本目標 「人が輝き躍動するまち・浦安」

2) 都市像 「2 創造と交流で築く市民文化都市」

市民がその能力を生かし、お互いの価値観を尊重し合いながら、個性を十分に発揮で

きる地域社会を築くことが重要です。そのため、市民がふれあい、相互に交流し、様々

な活動を通じて、創造性と個性が発揮され、はつらつとした生活と活動のできるまち「創

造と交流で築く市民文化都市」をめざします。

3) 施策の大綱 「( 2) 創造性と個性を育てる生涯学習を推進する」

市民一人ひとりが生き生きと充実した人生を送るためには、それぞれのライフステー

ジにおける自己の研さんと生活の向上をめざした学習活動が求められます。また、子ど

もたちが個性豊かに伸びやかに、育まれていくことが必要です。このため、市民が生涯

にわたって自由に学び、心豊かな充実した生活を送れるよう生涯学習の環境づくりを進

めます。

また、子どもたちが常に希望と活力にあふれ、夢を抱いて成長できるよう、学校、家

庭、地域が一体となり、学校教育、家庭・地域教育の推進、青少年の健全育成を図るな

(4)

2 「基本計画」における施策の基本方向

1) 生涯学習推進体制の整備

市民が、生き生きとした人生を送り豊かな人間関係を築いていけるよう、生涯学習の

施策を総合的、体系的に推進します。また、市民のライフステージに応じた学習要望に

応えられるよう、学習の場の整備や学習情報の提供と学習相談の充実を図るとともに、

施設のネットワーク化を推進し、生涯学習推進体制の整備を図ります。

2) 学校教育の充実

子どもたち一人ひとりの人格や個性を尊重しながら、主体的に学ぶ意欲や心豊かな人

間性を育む教育を推進します。また、ノーマライゼーションの理念を大切にした教育を

推進するとともに、心身に障害のある子どもたちについてもこの理念を基本に適切な教

育を推進します。さらに、社会の変化に対応した教育を推進するとともに、地域への学

校施設の開放や地域の人材や環境を生かした学習活動を行うなど、学校、家庭、地域が

一体となった教育を推進します。

3) 家庭・地域教育の充実

子どもたちが社会の一員として、責任や自覚をもち、自分自身で考え、判断し、行動

できるような資質や能力を身につけるよう、家庭、学校、地域の連携を重視した、家庭

や地域の教育機能の向上に努めていきます。

4) 青少年の健全育成

青少年が、自発的に様々な学習や活動に取り組める環境づくりを推進します。また、

地域、家庭、学校、関係機関・団体などとの連携を強化し、地域ぐるみの育成体制の確

立に努めるとともに交流活動など社会参加を促進し、青少年の健全育成を図ります。

5) 学習機会の創出

多様な市民の学習ニーズを的確に捉え、市民一人ひとりのライフステージに応じた

様々な学習機会の提供に努めるとともに、大学や事業者との連携を図るなど、学習機会

の創出に努めます。

6) 芸術・文化活動の振興

市民の自主的な文化活動の促進やグループの育成を図るなど、地域文化活動の活性化

を図るとともに、郷土博物館を拠点に各種の文化資源を有機的にネットワーク化し、そ

の保存と活用を図り、芸術・文化を振興する環境づくりを進めます。

7) 生涯スポーツの振興

市民の主体的なスポーツへの取り組みを基本に、市民一人ひとりがスポーツを継続し

て行えるよう、生涯スポーツの推進体制の整備を進めるとともに、機会や場の充実など

(5)

学 校 教 育 の 充 実

家 庭 ・ 地 域 教 育 の 充 実

青少年の 健全育成

学 習 機 会 の 創 出

芸 術 ・ 文 化 活 動 の 振 興

生 涯 ス ポ ー ツ の 振 興

( 1) 幼児教育の充実 ( 2) 義務教育の充実

( 3) 教育環境の整備 ( 4) 教職員の資質の向上 ( 5) 地域に開かれた学校づくり

( 1) 地域ふれあい活動の充実 ( 2) 家庭、地域の教育機能の充実

( 1) 青少年施設の整備と利用促進 ( 2) 青少年健全育成活動の推進 ( 3) 交流・社会参加の促進

( 1) 学習機会の充実 ( 2) 学習内容の充実

( 1) 地域文化活動の活性化

( 2) 文化資源の保護と文化環境 づくりの推進

( 1) 生涯スポーツ推進体制の整備 ( 2) 生涯スポーツ機会の提供

( 3) スポーツ施設の整備

3 総合計画施策体系

(基本構想部分) (基本計画部分)

(都市像)(施策の大綱) (具体的施策) (施策の内容)

生涯学習推進体制の整備

( 1) 生涯学習施策の総合的な推進 ( 2) 生涯学習支援の充実

(6)

第2章

目標と方針

第 1 節

生涯学習

平成 18 年 12 月 22 日に公布された改正教育基本法(平成 18 年法律代 120 号)において、

「生涯学習の理念」に関する条項が新設され、「国民一人一人が、自己の人格を磨き、豊か

な人生を送ることができるよう、その生涯にわたって、あらゆる機会に、あらゆる場所にお

いて学習することができ、その成果を適切に生かすことのできる社会の実現が図られなけれ

ばならない。」と生涯学習の必要性が明示されました。生涯学習とは、人々が、家庭、学校、

社会教育施設や民間教育施設などの場を問わず、幼少期から高齢期まで生涯を通じて、いつ

でも、どこでも、誰でもが自発的に学べ、豊かでいきいきとした主体的な人生を得るために

行う学び(学習)です。

1 生涯学習推進体制の整備

( 1) 生涯学習の総合的な推進

生涯学習の機会と場は、幼児期・青少年期・成人期・高齢期と生涯の各期を通して「い

つでも」、家庭・学校・地域・職場等を通じて「どこでも」、年齢・性別・障害の有無等に

関わりなく「誰でも」得られることが重要です。

本市においては、学校教育や社会教育の中で行われる生涯学習活動を推進するため、大学

や市民の文化・学習・スポーツ団体、NPO等との連携・協力により、市民の必要課題や学

習要求に対応した多様な学習機会の提供と市民の生涯学習活動を支援すべき場の整備を促

進します。

さらに、学校を拠点とした地域コミュニティづくりの推進により、『子どもたちにとって

のふるさとづくり、大人にとってのまちづくり』を目指し、新しい時代にふさわしい生涯学

習を総合的に推進します。

( 2) 生涯学習支援の充実

生涯学習の基礎づくりとなる学校教育においては、「生きる力」の育成を基本とし、自ら

学び、自ら考える力や豊かな心を育む教育の質的向上をめざし、特色ある学校教育活動への

支援の充実を図ります。また、学校・家庭・地域が連携して行う子どもの体験活動や交流活

動を支援し、地域の教育力の向上を図ります。

また、ライフスタイルの変化、2007 年問題(団塊の世代の大量定年)など、社会の変化

に対応すべき必要課題や市民の多様化する学習要求に対応するため、市民が、いつでも、ど

こでも学習ができるように e ラーニングを活用した学習支援システムを含めた“ うらやす市

民大学” の構築を進めます。

( 3) 生涯学習施設の整備と充実

学校教育においては、幼児・児童・生徒が安全で快適な学校生活を営むことができるよう

学校施設整備を図るとともに、これからの時代を生きるために必要な資質・能力を育む学習

環境を整備します。

また、社会教育においては、人口の急増する高洲地区に新たな生涯学習の拠点となる公

民館複合施設を整備するとともに、将来的なスポーツ需要の動きなどをふまえ、運動公園内

に、本格的な陸上競技場やスタンド付き野球場の整備を行います。また、時代の変化に対応

し、公民館・図書館・郷土博物館・視聴覚ライブラリー・青少年館・スポーツ施設など社会

(7)

第2節

学校教育

これからの社会は、国際化、高度情報化、少子高齢化をはじめ変化の激しい時代です。その

中で、本市は「個性」と「活力」のあるまちづくりをめざしていますが、学校教育においても、

未来を担う創造性と個性にあふれた心豊かな人間の育成が求められています。

この目標の達成のため、基礎・基本の徹底による確かな学力の向上、豊かな人間性を育む心

の教育の充実、さらには健康や体力の増進など、「生きる力」の育成に努めます。

特別な教育的支援を必要とする子どもに対しては、引き続きその一人ひとりの教育的ニーズ

を把握し、持てる力を高め、生活や学習上の困難を改善又は克服するために、適切な教育や指

導を通じて必要な支援を行います。

また、学校、幼稚園及び通学路等における子どもの安全を確保するため、防犯教育の充実等

を推進します。

さらに、地域に開かれた学校づくりを推進し、「子どもにとってのふるさとづくり、大人にと

ってのまちづくり」を目指します。

1 学校教育の充実

( 1) 幼児教育の充実

幼児期は、自然な生活の流れの中で、さまざまな体験をとおして人間形成の基礎を養う時

期です。幼児教育においては、適切な環境のもとで、他の幼児や教師と楽しく充実した生活

を営み、人や自然とかかわる力、好奇心や探究心の追求、表現力や感性を養い創造性を豊か

にする等、「生きる力」の基礎を培います。

本市においては、核家族も多く、子育て支援のニーズが非常に高くなっています。そのた

め、地域の幼児教育センター的機能の発揮をめざし、幼稚園を地域に開放し地域の幼児間・

保護者間の交流を支援したり、保護者の就労や傷病等により家庭での保育が困難になった園

児を、保育時間外や長期休業中にも預かったりするなど、子育て支援を積極的に推進します。

特に、幼稚園教育の充実と振興を図り、幼稚園と家庭・地域社会との連携を深めるため、

以下のことを重点的に推進します。

ア 地域とともに歩む幼稚園づくりをめざし、地域ボランティア・小学校や保育園・地域

社会と連携した幼稚園づくりを推進します。

イ 創造的で個性豊かな幼児の育成をめざし、教育課程の効果的な運用等を指導・援助す

るとともに、情操教育にかかわる行事を開催します。

ウ 一人ひとりを大切にした幼児教育を展開するために、心身障がい児補助教員や大規模

学級増置教員を配置し、個に応じた支援・援助をするとともに、幼稚園訪問等を実施し

特別支援教育の理解と充実を図ります。

エ 心身ともに健康でたくましい幼児の育成を図るため、教員研修を支援します。また、

災害・非常時に対応する、安全管理の徹底と初期対応指導の充実を図ります。

オ 地域の幼児教育センター的役割を果たすため、「預かり保育事業」「子育てすこやか広

場事業」を推進します。

カ 市内私立幼稚園への入園料と授業料の一部補助の拡大を図ります。

(8)

( 2) 義務教育の充実

義務教育においては、調和のとれた人間性の育成をめざし、子どもたちへの基礎的・基

本的な内容の確実な定着を図るとともに、一人ひとりの個性を生かす教育の充実を図ります。

①「生きる力」の育成

確かな学力、豊かな人間性、健康と体力の3つの要素からなる生きる力を育むため、以下

のことを重点的に推進します。

ア 地域とともに歩む特色ある学校づくりを支援するとともに、「小中学校9年間の学びの

連続性」や「中学校区を核としたまちづくり」という課題に対応した小中連携教育など

を推進します。

イ 創造的で個性豊かな子どもの育成をめざし、情報教育や図書館教育など学習施設設備

の充実を図るとともに、学習活動を支える人的支援、教育課程・学習指導法改善への指

導や支援の充実を図ります。

ウ 豊かな人間性を育む「心の教育」の充実をめざし、道徳・人権教育の推進を図ります。

エ 心身ともに健康でたくましい子どもの育成をめざし、安全指導の充実とともに、防犯

体制の強化を図り、学校保健体育指導や食に関する指導の充実、学校部活動充実への支

援などを積極的に推進します。

オ 一人ひとりの教育的ニーズを大切にしたきめ細かな指導・支援をめざし、少人数教育

推進教員・スクールライフカウンセラーを配置するとともに、適応指導教室・教育相談

室の活動の充実を図ります。

② 特別支援教育

「学校教育法の一部を改正する法律」が公布され、平成19年4月1日から施行される

こととなり、特殊教育から特別支援教育への転換が図られます。小・中学校等における特

別支援教育が学校教育法に明確に位置付けられたことを踏まえ、保健・福祉等関係機関と

の連携を図り、その体制整備の推進に取り組みます。

特別な教育的支援を必要とする子どもの学習及び施設環境を整え、より豊かな学校生活

を実現できるよう、まなびサポート事業の充実を図るとともに、心身障がい児補助教員の

有効活用を推進します。また、新たに「LD等を対象とした通級指導教室」を設置し、障

がいの状態に応じたきめ細かい対応ができるようにします。さらに、障がいのある子ども

を学校教育全体の中で受け止め、研修を充実するとともに、適切な教育課程の編成と効果

的な教育実践に努めます。

就学にあたっては、本人及び保護者の希望を尊重し、その就学すべき学校を決定します。

③ 安全・安心な学校づくり

登下校時や校内における事件や事故等から児童生徒を守るため、学校の危機管理体制を整 備するとともに、学校防犯体制の強化に努めます。また、警察をはじめとする関係機関及び

保護者・PTA等との連携の強化を図りながら、地域ぐるみの見守り活動等を推進します。

さらに、学校施設・設備を整備し、安全・安心な学校づくりを一層推進します。

④ 学校給食

学校給食については、千鳥学校給食センターにおける調理を民間事業者へ委託することに

より、事業者が持っているノウハウを活用し、安全で美味しい給食の提供と食物アレルギー

対応食(卵・乳除去食、代替食)を小学校の児童に提供します。また、東野学校給食センタ

(9)

( 3) 教育環境の整備

学校施設は、児童・生徒の学習の場であると同時に1日の大半を過ごす生活の場であり、

ゆとりと潤いのある教育環境が求められています。そのため、学校の機能維持と教育環境の

整備のため、施設の維持補修のほか、校舎大規模改修や体育館の耐震性確保に計画的に取り

組むとともに、様々な整備に努めていきます。

また、建設から 26 年が経過する東野学校給食センターについては、衛生管理を強化する上

から、その建て替え方針等の策定に取り組みます。

さらに、新町地域の住宅開発に伴う幼児の増加に対応していくため、高洲地区において、

平成 20 年4月の開園に向け私立幼稚園の整備を促進します。

( 4) 教職員の資質の向上

社会の急激な変化の中で、特別支援教育・学力低下・児童虐待・児童生徒の安全性確保・

人間力向上・地域運営学校・教員評価・義務教育国庫負担金削減等、教育に関する様々な課

題や新しい取り組みに対する動きも速くなっています。このような状況の中で、保護者や地

域の学校教育への期待は多様化と拡大の一途を辿っています。

そこで、本市では、教員としての成長を個の成長としてとらえ、職能成長(基礎的資質の

習得、実践的な指導力、課題解決力、経営能力)と人格的成長(専門的能力、対人能力、概

念化能力)のスケールを設定し、ライフステージと職能成長・人格的成長それぞれを座標軸

として二次元的な空間の中で、個々の教員に必要とされる研修を位置付ける研修体系を平成

17 年度に構築し、研修内容を充実させてきました。

平成 19 年度においても、本市における喫緊の教育課題の解決に向けて、危機管理や組織

マネジメント・特別支援教育等に関する内容を、重点課題とし、実践的指導力向上、企画調

整力向上、経営的能力育成など、それぞれの段階の研修に組み込みます。

( 5) 地域に開かれた学校づくり

子どもたちの教育にあたって、学校・家庭・地域社会がそれぞれの役割を果たしながら、

主役は子どもであるということを基本に、教育に携わるすべての者が相互に連携していくこ

とが大切です。また、子どもたちの社会性を育むうえで、地域とのかかわりが重要なことか

ら、学校教育への地域住民の協力を得ながら、学校を核とした地域コミュニティづくりを進

めます。特に、学校・保護者・地域社会の連携と協働による教育活動を推進するため、学校

評議員制度・学校ボランティア推進事業・浦安市立学校教育活動支援協議会への支援を行い

ます。

また、教育情報誌の発行、教育フォーラム・教育講演会の開催を通し、「市民とともに考え

(10)

第 3 節

社会教育

社会教育は、生涯学習の概念の中の一つの大きな教育形態で、学校教育法に基づく教育活動

を除き、主に青少年及び成人に対して行われる組織的な教育活動(体育及びレクリエーション

の活動を含む。)であり、すべての国民があらゆる機会、あらゆる場所を利用して、自らが実

際の生活に即する文化的な教養を高め得るための学習活動です。

1 家庭・地域教育の充実

( 1) 地域ふれあい活動の充実

子どもたちのすこやかな成長のためには、家庭や学校、地域社会での日常的な生活経験の

積み重ねや様々な活動への参加が重要です。また、学校は地域に根ざし、地域の期待と信頼

に応えることのできる、地域に開かれた学校でなくてはなりません。そこで、保護者や地域

の要望を学校運営に反映させるための仕組みづくりや、保護者や地域の方々を講師やボラン

ティアとして学校教育に生かし、多様な学習活動を創造するとともに、学校と地域が一体と

なった教育を進めていくことが今後ますます重要になってきます。

地域に信頼される学校づくりを推進するため、保護者などを委員とする教育活動支援協議

会を設け、各学校の地域性・独自性を持たせた教育活動を推進するとともに、地域に開かれ

た学校づくりのあり方について検討を進めます。

( 2) 家庭、地域の教育機能の充実

家庭・地域の教育機能を向上させ、充実を図るために、家庭を含む地域住民の交流の場で

あり、学習活動や地域づくりの中心的な施設である公民館を「家庭教育を支援する拠点」とし

て位置付け、家庭教育学級を開催しています。今後も、家庭教育に関する学習機会や情報の

提供など、きめ細かな家庭教育事業の展開を目指します。

また、PTAなどの地域活動の活性化を図るとともに、家庭・地域が一体となった様々な

学習・体験活動が展開できるよう、学校との連携を推進し、地域における子どもの体験活動

等を支える団体の育成支援を充実させます。

2 青少年の教育(健全育成)

( 1) 青少年施設の整備と利用促進

自主的で創造性あふれる青少年の育成を図るため、青少年館をはじめ、青少年交流活動セ

ンターを拠点として、青少年の相互交流を通して、青少年の育成に努めます。

( 2) 青少年教育(健全育成)活動の推進

地域、家庭、学校、関係機関、団体などの連携をより一層深め、地域ぐるみで青少年の健

全育成を図ります。

また、青少年の非行防止対策として、青少年補導員連絡協議会・警察の協力を得て街頭補

導活動を実施していくとともに、青少年や保護者が抱えている悩みについて、心理相談員等

による相談事業(電話相談・来所相談)を進めます。

( 3) 交流・社会参加の促進

子どもたち一人ひとりが個性を伸ばし、自ら考え、主体的に活動し、充実した青少年期を

送れるようにするため、地域社会での様々な活動や体験、自然体験、世代間交流、異年齢児

(11)

3 学習機会の創出

( 1) 学習機会の充実

社会の変化に対応すべく必要課題や市民の多様な学習要求を的確にとらえ、市民一人ひと

りのライフステージに応じた、体系的、継続的な学習機会の提供に努めるため、各種講座や

教室等の充実を図ります。

公民館では、学習需要の多様化・高度化に伴い、体系的・専門的・総合的な事業を展開し、

必要に応じて、長期的、継続的な事業にも取り組みます。

図書館では、体系的な資料の収集や市民の多様な学習ニーズに応えられるよう、図書館資

料の充実を図ります。また、引き続き利用環境の整備を推進するとともに、利用者の利便性

の向上とサービスの充実に努めるとともに、明海大学の付属図書館との連携を図ります。

視聴覚ライブラリーでは、市民や青少年の教育に関する視聴覚教材・機材の整備と充実に

努めます。また、視聴覚機器(16ミリ映写機等)の操作講習会等を定期的に実施します。

さらに、学校教育支援システムを利用した学習映像コンテンツの充実に努めます。

( 2) 学習内容の充実

家庭や地域の教育力の強化、高齢化、国際化などの社会的課題や市民の学習要求に対応し

たプログラムや、地域の自然や歴史、伝統文化などの地域的課題をテーマとしたプログラム

の充実を図ります。また、まちづくり出前講座については、メニューや内容を充実させ活用

の拡大を図ります。

4 芸術・文化活動の振興

( 1) 地域文化活動の活性化

市民一人ひとりが心豊かに、生き生きと暮らし、互いに学び合いながら、心ときめく芸術・

文化を創造することができるように基盤づくりを充実します。特に、市民の芸術・文化に関

する創作活動の発表の場を提供するとともに、市民の美術への興味・関心を喚起させるために

市美術展等を開催します。

また、市民が優れた芸術・文化に接することのできる機会の拡大に努めることや、市民が参

加して創り出す芸術・文化事業を促進し、文化施策の推進に努めます。さらに、自主的に活

動を継続している芸術や文化関係のグループ、団体の組織化を図り、文化事業、文化活動の

活性化を図ります。

( 2) 文化資源の保護と文化環境づくりの推進

郷土博物館では、浦安の歴史・文化・自然を通して、地域文化の向上を図るために、企画

展示会や乗船体験、夜間事業 ( 七夕の夕べ) 、宿泊体験、小・中学校夏休み作品展などの各種

事業を実施します。

また、浦安の伝統文化にふれる投網、お囃子、お洒落踊りの保存に努めるとともに、次代

を担う子どもたちの感性や創造性を育むため、文化財・文化資源の多面的な活用により一層

(12)

5 生涯スポーツの振興

( 1) 生涯スポーツ推進体制の整備

生涯スポーツの振興を図るため、スポーツ団体の育成支援を行うとともに、関係機関との

連携強化を図ります。また、スポーツ施設の予約管理を利用しやすいシステムに構築します。

( 2) 生涯スポーツ機会の提供

子どもから高齢者まで、いろいろなスポーツ活動に参加できるよう、総合型スポーツクラ

ブの運営支援や学校体育施設の開放を推進するとともに、各種スポーツイベントの開催や運

動公園総合体育館、屋内水泳プール及び中央武道館において各種スポーツ事業を展開し、多

様な参加機会の提供を図ります。また、各種スポーツ団体を支援し、市民がスポーツに参加

できる機会を醸成します。

( 3) スポーツ施設の整備

生涯スポーツの活動の場として、運動公園において本格的な陸上競技場とスタンド付き野

球場の整備に向けて取り組みます。また、明海少年サッカー場の人工芝生化への改修を行い

(13)

第3章

平成 19 年度推進施策

平成 19年度においては、『子どもたちにとってのふるさとづくり、大人にとってのまちづ

くり』をめざし、以下のとおり推進します。

1 生涯学習推進体制の整備 (第2章- 第1節- 1)

( 1) 生涯学習施策の総合的な推進 【◎ は主要事業、下線は新規事業。以下同じ。】

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

生涯学習推進体制の

充実

○ 生涯学習推進本部の開催

○ 社会教育委員会議の開催

○ 市民・民間団体・学校等関係機関との連携推進

○ 学習事業の体系化、内容・方法に関する検討 ○ 学習関連施設間の連絡調整

生涯学習課

職 員 の 体 制 の 充 実 ○ 社会教育関係職員の研修会・派遣研修の充実 ○ 社会教育関係職員連絡会議の開催

〇社会教育関係職員プロジェクトチームの設置

生涯学習課

学 校 を 拠 点 と し た

地 域 コ ミ ュ ニ テ ィ づくりの推進

◎ 地域に開かれた学校づくりの推進

◎ 特色ある学校づくりの支援

学務課・指導課

( 2) 生涯学習支援の充実

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

生 涯 学 習 の 振 興 ◎ 生涯学習支援システムの構築

○ 成人式の開催

○ 教養講座の開催

〇出前講座の実施

○ 社会教育関係団体の認定と活動支援

〇教育フォーラムの開催

○ 社会教育関係団体への助成

生涯学習課

生涯学習課・公民館

生涯学習課・教育研究センター

生涯学習課・青少年課・ 図書館・市民スポーツ課・ 郷土博物館

学習・教育情報提供

と 各 種 相 談 活 動 の

充 実

○ 生涯学習情報提供システムの充実

○ 子ども情報紙の発刊

○ 学習相談の充実

○ 教育情報誌の発刊

生涯学習課

生涯学習課・教育研究センター

( 3) 生涯学習施設の整備と充実

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

生涯学習施設の整備

と充実

◎ 高洲地区公民館複合施設基本計画、基本設計

○ 図書館資料の充実

生涯学習課

図書館

生 涯 学 習 推 進 に 関 する環境の整備

(14)

2 学校教育の充実 (第2章- 第2節- 1)

( 1) 幼児教育の充実 【こども部保育幼稚園課は「保育幼稚園課」と表記。以下同じ。】

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

地 域 と と も に 歩 む

幼稚園づくりの推進

◎特色ある幼稚園づくり推進研究への支援

◎幼稚園教育活動支援協議会への助成

○地域社会と連携した幼稚園づくりの推進

○園長会議の開催

指導課

保育幼稚園課

創造的で個性豊かな

幼児の育成

○計画訪問等による教育課程の適正な編成と効果的な

運用の指導・援助

○情操教育の充実

・幼稚園作品展の開催、人形劇鑑賞会

指導課

一 人 ひ と り を 大 切

にする教育

◎まなびサポート事業の推進

◎心身障がい児補助教員の配置

○大規模学級増置教員の配置と個に応じた指導の推進

保育幼稚園課

心 身 と も に 健 全 で

た く ま し い 幼 児 の

育成

○健康教育・学校保健活動の推進

○健康診断の実施と事後指導

○災害・安全教育の見直し、初期対応指導の充実

保育幼稚園課

保健体育安全課

地 域 の 幼 児 教 育 セ

ンター的機能の発揮

◎子育てすこやか広場事業と子育て支援の推進

○幼稚園預かり保育事業の推進

保育幼稚園課

その他 ◎公立幼稚園における3歳児保育の実施

○幼稚園就園奨励費補助事業

○私立幼稚園運営費等補助事業

〇幼稚園教材等整備事業

保育幼稚園課

( 2) 義務教育の充実

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

地 域 と と も に 歩 む

学 校 づ く り の 推 進

◎特色ある学校づくり推進研究への支援

◎学校教育活動支援協議会への助成

○小中学校連携教育の研究・推進

○校長・教頭会議の開催

指導課

学務課

創造 的で個性 豊かな

子どもの育成

◎ 外国語指導助手の配置と英語教育、英語活動の推進

○ 図書館教育の充実に向けた学校司書の配置

○ 計画訪問等による教育課程の適正な編成と効果的な

運用の指導と助言

○ 理科センター校の指定と理科教育の振興

○ 情報教育サポート体制の充実

指導課

学務課・指導課

指導課・教育研究センター

教育研究センター

豊かな人間性を育む

「心の教育」の充実

○道徳、学校人権教育の推進

○福祉教育の推進

○情操教育の推進

・小中音楽会、小中音楽鑑賞教室、小中作品展

・特別支援学級合同学習発表会

指導課

(15)

心 身 と も に 健 全 で た く ま し い 子 ど も

の育成

<体育指導の充実>

○ 体力、運動能力調査の実施と活用についての指導

○ 部活動充実のための助成と社会人指導者の派遣 ○ 小中体育連盟への支援

<健康教育の充実>

○健康教育・学校保健活動の推進・援助

○食に関する指導の充実

○各種健康診断の実施と事後指導の充実

○学校環境衛生管理及び伝染病等、食中毒予防対策の 推進

<学校給食の充実>

○学校給食センター施設の衛生管理の徹底

○給食内容の充実

○学校給食センター運営委員会の開催

○千鳥学校給食センター運営事業

○ 食物アレルギー対応食( 卵、乳除去食、代替食) の

提供

○東野学校給食センター運営事業

<安全指導の充実>

○ 災害発生・不審者侵入時の安全対策や危機管理対応

の指導

○通学路交通整理員の配置と交通安全指導の徹底

保健体育安全課

保健体育安全課

学校給食センター

保健体育安全課

一人ひとりを大切

にする教育

<確かな学力の充実>

◎ 中学校での免許外教授教科解消のための対策教員の 配置

◎ 少人数教育推進事業(少人数教育推進教員の配置) ○ 少人数指導の充実

○ 学力の調査・研究 <生徒指導の充実>

◎ スクールライフカウンセラーの活用と教育相談活動 の充実

○生徒指導の推進のための学校訪問の実施 ○いじめの実態把握と指導の充実

○適応指導教室・教育相談室の充実による学校不適応 児童生徒への支援

○虐待児童、生徒の早期発見及び関係機関への連携と 拡充

○学校警察連絡委員会への支援 ○生活意識調査の実施

<特別支援教育の充実> ◎心身障がい児補助教員の配置

◎まなびサポート事業の推進

学務課

学務課・指導課

教育研究センター

指導課

教育研究センター

学務課

学務課・教育研究センター

その他 ○ 要保護及び準要保護児童・生徒援助事業

○ 特別支援教育児童・生徒就学奨励事業

○ 小中学校教材等整備事業

学務課

(16)

( 3) 教育環境の整備

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

幼 稚 園 施 設 の 整 備 ◎ 幼稚園園庭芝生化整備事業(2園)

◎ 誘致幼稚園建設の推進

○ 幼稚園維持補修等事業

○ 幼稚園管理備品等整備事業

教育施設課

教育総務課・保育幼稚園課

教育施設課

保育幼稚園課

小 学 校 施 設 の 整 備 ◎ 北部小学校校舎増築事業(継続事業)

◎ 見明川小学校大規模改修事業(設計等)

◎ 小学校体育館耐震対策事業(補強工事5校)

◎ 富岡小学校教室不足対策検討事業

○ 小学校維持補修等事業

〇小学校管理備品等整備事業

教育施設課

教育総務課

中 学 校 施 設 の 整 備 ◎ 堀江中学校校舎大規模改修事業(設計等)

◎ 中学校体育館耐震対策事業(補強工事2校)

○ 中学校維持補修等事業

〇中学校管理備品等整備事業

教育施設課

教育総務課

情報教育環境の整備 ◎学校図書館電算システムの充実

◎こどもの成長の記録提供システム構築事業( 一部運用)

◎学校教育支援システムの充実

◎第三次学校教育用コンピュータ整備事業

指導課

教育研究センター

教 育 研 究 セ ン タ ー

の整備

◎教育研究センター整備事業 教育研究センター

学校給食施設の整備 ◎学校給食センター(中学校分)の建替え方針等の

策定

保健体育安全課

通学区域制度の弾力

的な運用

◎小・中学校小規模学校選択制度の実施 学務課

通園区域制度の弾力

的な運用

(17)

( 4) 教職員の資質の向上

<幼稚園>

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

経 営 的 能 力 の 育 成 ○ 幼稚園長研修会

○ 幼稚園主任研修会

指導課

企 画 調 整 力 向 上 と

課 題 解 決 力 の 育 成

○ 幼稚園中堅教員研修会

○ 県外派遣研修

○ 特別支援教育コーディネーター研修会

指導課

教育研究センター

実践的指導力の向上 ○ 幼稚園教員研修会

○ 教育実践講座

○ PC講座

○ 教育実践事例発表会

指導課

教育研究センター

基 礎 的 資 質 の 習 得 ○ 2・3年目教員研修 教育研究センター

非常勤職員の実践力

向上

○ 幼稚園補助教員研修会

○ 幼稚園臨時職員研修会

指導課

園 内 研 修 の 充 実 ○ 園内研修会への支援 指導課

<義務教育>

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

経営的能力の育成 ○ 管理職学校経営研修会

○ 教頭研修会

教育研究センター

企 画 調 整 力 向 上 と

課 題 解 決 力 の 育 成

○ 教務主任研修会

○ 県外派遣研修

○ 少人数授業推進研修会

○ 道徳教育研修会

○ 学校人権教育研修会

○ 学校図書館教育研修会

○ 15年経験者研修会

○ 20年経験者研修会

○ 教員の民間企業研修

○ 特別支援教育コーディネーター研修会

○ 研究主任研修会

○ PC主任研修会

指導課

教育研究センター

(18)

実践的指導力の向上 ○ 小学校英語活動実践セミナー

○ 英語担当・ALT合同研修会

○ 庁内グループウェアセキュリティ講習会

○ PC講座

○ 教育実践講座

○ 特別支援学級担任研修会

○ 通級指導教室担当者研修会

○ 教育実践事例発表会

○ 青少年海外派遣指導者研修

○ 理科センター研修会

○ 体育科教育研修会

○ 養護教諭研修会

指導課

教育研究センター

指導課・教育研究センター

保健体育安全課

基 礎 的 資 質 の 習 得 ○ 2・3年目教員研修 教育研究センター

非常勤職員の実践力

向上

○ スクールライフカウンセラー研修会

○ 学校司書研修会

○ 少人数教育推進教員研修会

○ 心身障がい児補助教員研修会

指導課

学務課・教育研究センター

校 内 研 修 の 充 実 ○ 校内研修会への支援 指導課

( 5) 地域に開かれた学校づくり

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

学 校と 地域 社会 との

連携・協力体制の充実

◎ 学校評議員会への支援

○ 教育情報誌の発刊(再掲)

○ 教育フォーラム(再掲)・教育講演会の開催

○ 学校教育施設の充実と地域への開放

学務課

教育研究センター・生涯学習課

(19)

( 6) 安全・安心な学校づくり

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

教 職 員 の 危 機 管 理

意識の向上と子ども

の防犯教育の充実

○ 防犯研修の推進

○ 防犯教室の推進

保健体育安全課

学校防犯体制の強化 ◎小学校昼間帯警備委託事業 保健体育安全課

施設・設備の点検と

整備

◎ 預かり保育実施幼稚園電気錠付門扉設置事業

◎ 小・中学校フェンス及び門扉改修事業(フェンス2

校及び2園、門扉1校)

保健体育安全課

登下校時の防犯対策

の強化

◎ 小学校新1年生児童に対する防犯ブザー等の配布

○ 通学路の点検及び見直しの推進

○ 通学路安全マップ作成の推進

○ パトロール活動の実施

保健体育安全課

青少年センター

学校と警察との連携

強化

○ 警察との連携による防犯訓練・防犯教室の推進

○ 警察官による立寄り警戒の推進

保健体育安全課

地域ぐるみの見守り

活動の推進

◎ 幼稚園PTA等の防犯パトロール活動への支援

○ 「子どもの安全見守り会議」との連携強化

○ 学校防犯に関する積極的な広報活動の推進

○ 不審者情報ネットワークの活用推進

保健体育安全課・生涯学習課

保健体育安全課

保健体育安全課・青少年センター

3 家庭・地域教育の充実 (第2章- 第3節- 1)

( 1) 地域ふれあい活動の充実

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

学 校 ・ 家 庭 ・ 地 域

の 連 携 推 進

◎ 学校教育活動支援協議会への支援

◎ 学校支援ボランティアの推進

指導課

( 2) 家庭・地域の教育機能の充実

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

家 庭 教 育 の 充 実 ○ 家庭教育学級の開設

○ 家庭教育講演会の開催

○ 家庭教育に関する情報収集と資料の提供

公民館

地域の教育力の向上 ○ 学校・地域連携推進事業の実施

○ 小・中学校PTA、幼稚園PTA活動の支援

生涯学習課

(20)

4 青少年の教育(健全育成) (第2章- 第3節- 2)

( 1) 青少年施設の整備と利用促進 【こども部青少年課は「青少年課」と表記。以下同じ。】

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

青 少 年 交 流 活 動 セ ン タ ー

◎ 青少年団体の交流の促進 ◎ 効率的な運営及び利用促進

青少年課

青少年館 ○ 青少年相互の交流の促進

○ 効率的な運営及び利用促進

青少年課

( 2) 青少年教育(健全育成)活動の推進

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

青少年教育(健全育 成)運動の推進

○ 青少年健全育成連絡会の支援 青少年課

青 少 年 育 成 指 導 者 の確保と養成

○ 青少年の自主サークル活動の支援 青少年課

青 少 年 非 行 防 止 の 推進

◎ 青少年補導員連絡協議会への支援 ○ 広報・啓発活動の充実

○ 青少年センター運営協議会の開催

○ 学校・家庭・地域・関係機関(団体)との連携の充実

青少年センター

青少年センター・青少年課

環境浄化活動の推進 ○ 有害広告物の撤去

○ 青少年を取り巻く環境(危険箇所)や溜まり場の 点検活動

○ 商店等に健全育成協力店への協力依頼

青少年センター

青 少 年 相 談 の 推 進 ◎ 青少年相談活動(来所相談・電話相談) ◎ 家庭教育相談員・青少年センター相談員の配置 ◎ 相談電話啓発用品の配布

青少年センター

青 少 年 教 育 活 動 の 充 実

<青少年教育活動の充実> ○ 子ども情報紙の発行(再掲)

○ 学校・地域連携推進事業の実施(再掲) <公民館活動の充実>

○ 地域での居場所づくりとしての子ども対象事業の 充実

<図書館活動の充実> ◎ 児童サービス事業の充実

<視聴覚ライブラリー活動の充実> ○ 青少年対象の映画会の実施 <博物館活動の充実>

○ 「博物館活用の手引き」に基づいた学習の展開 ○ 学校教育支援システムを利用した学習の充実

生涯学習課

公民館

図書館

視聴覚ライブラリー

郷土博物館

( 3) 交流・社会参加の促進

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

青少年交流活動の推進 ○ 青少年交流事業の充実 青少年課

(21)

5 学習機会の創出 (第2章- 第3節- 3)

( 1) 学習機会の充実

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

図 書 館 活 動 の 促 進 と 充 実

○ 明海大学との連携事業(大学メディアセンターの市 民開放事業)

○ 図書サービスコーナー運営事業 ○ 図書館集会事業の充実

○ 類縁機関・関係団体との連携強化

図書館

視聴覚ライブラリー 活動の促進と充実

◎ 視聴覚教材・機材の整備、充実

○ 学校教育支援システム(ビデオ・オン・デマンド)

を利用した学習映像コンテンツの充実 ○ 自作教材制作の推進

○ 各視聴覚機器講習会の開催 ○ 市民・青少年対象の映画会の実施

視聴覚ライブラリー

( 2) 学習内容の充実

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

公 民 館 活 動 の 充 実 ○ 平和・人権・民主主義に関する学習の充実

○ 親の学びとしての子育て支援事業の充実

○ 地域での居場所づくりとしての子ども対象事業の

充実(再掲)

○ 高齢者の健康・生きがいづくりと学びの場の創出

事業の充実

○ 地域連帯意識・自治意識醸成に資する事業の実施

○ 現代的課題(男女共同参画、環境、福祉、国際理解 など)への取り組みの充実

○ 文化・教養事業の充実

公民館

図 書 館 活 動 の 充 実 ◎ 図書館サービス事業の充実

(一般・児童・レファレンス・ハンディキャップ・

ブックスタート事業)

(22)

6 芸術・文化活動の振興 (第2章- 第3節- 4)

( 1) 地域文化活動の活性化

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

芸術文化事業の推進 ◎ 市民演奏会の開催(実行委員会方式)

○ 文化団体活動への助成

○ 市美術展・手工芸作品展の開催

○ 芸術鑑賞事業の開催

○ 旧濱野医院活用事業の実施

〇芸術、文化団体の連合体組織化

生涯学習課

自 主 サ ー ク ル 活 動

支援事業の充実

○ 公民館文化祭の開催

○ 自主演奏会・自主展覧会開催支援事業の実施

公民館

( 2) 文化資源の保護と文化環境づくりの推進

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

博 物 館 活 動 の 促 進

と充実

<博物館展示資料の充実>

○ 季節や行事に応じた展示替え

○ テーマを設定した企画展示会や講演会の実施

<体験学習の充実>

○ 休日の博物館体験事業及び学芸員講座の開催

○ 常時体験活動の実施

<博物館の学校活用の促進と充実>

○ 「博物館活用の手引き」に基づいた学習の展開( 再掲)

○ 学校教育支援システムを利用した学習の充実( 再掲)

<博物館ボランティアの育成と活用>

○ ボランティアとともにつくる展示会の実施

○ ボランティア講座の開設

郷土博物館

郷土博物館

郷土博物館

郷土博物館

文化財の活用と保護 <文化財の活用及び伝統技能・技術の保存継承の強化>

○ 県及び市指定文化財住宅の保護及び効果的な活用

○ 有形・無形文化財の調査

○ 伝統芸能・技術保存団体活動への助成

○ 無形文化財(伝統技能及び芸能)の保護と伝承

郷土博物館

(23)

7 生涯スポーツの振興 (第2章- 第3節- 5)

( 1) 生涯スポーツ推進体制の整備

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

ス ポ ー ツ 団 体 活 動

の 奨 励 と 育 成

◎ 市民スポーツ団体活動への支援

○ 県民体育大会参加及び競技力向上のための育成

○ 各種体育大会の後援

○ 体育指導委員連絡協議会との連携及び活動の助成

○ 体育協会との連携及び活動の助成

○ 軽スポ−ツ協会との連携及び活動の助成

市民スポーツ課

スポーツ施設の予約

管理の充実

◎ スポーツ施設の予約管理システムの構築 市民スポーツ課

( 2) 生涯スポーツ機会の提供

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

スポーツ・レクリエ

−ション活動の充実

◎ 総合型地域スポーツクラブ支援事業

◎ 東京ベイ浦安シティマラソン大会の開催

◎ 市民体育大会の開催

◎ スポーツフェアの開催

○ スポーツ交流事業(オ−ランド市マラソン大会派遣)

○ 各種大会の開催

○ 教室・講習会の開催

市民スポーツ課

公民館

学 校 体 育 施 設 開 放

事業の推進

◎ 運動場、体育館、武道館及びプールの「社会体育

活動」への一部開放

市民スポーツ課

( 3) スポーツ施設の整備

推 進 施 策 事 業 概 要 担当部署

スポーツ施設の整備

と効率的運営

◎ 運動公園スポーツ施設再整備(陸上競技場及び野

球場)

◎ 明海少年サッカー場整備

◎ スポーツ施設整備の充実(夜間照明の設置、テニス

コートの人工芝生化)

○ 総合体育館、屋内水泳プ−ル、武道館、東野プ−ル

の効率的な運営

○ 野球場、テニスコ−ト、球技場の管理運営

○ 球技場改修及び保守整備事業

○ 公民館体育館の管理運営

市民スポーツ課

参照

関連したドキュメント

(2)施設一体型小中一貫校の候補校        施設一体型小中一貫校の対象となる学校の選定にあたっては、平成 26 年 3

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課

市内15校を福祉協力校に指定し、児童・生徒を対象として、ボランティア活動や福祉活動を

取組の方向 安全・安心な教育環境を整備する 重点施策 学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画 学校の改築.

避難所の確保 学校や区民センターなど避難所となる 区立施設の安全対策 民間企業、警察・消防など関係機関等

取組の方向  安全・安心な教育環境を整備する 重点施策  学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画

拠点内の設備や備品、外部協⼒企業や団体から調達する様々なプログラムを学ぶ時間。教育

一貫教育ならではの ビッグブラ ザーシステム 。大学生が学生 コーチとして高等部や中学部の