• 検索結果がありません。

目次 会長あいさつ シンボルマーク 3 ZOO Diary グラフ 4 とべ動物園 30 年の歩み 6 Keeper s Note 9 動物園再発見 10 とべとべCOMIC 12 飼育レポート特別編 14 ロッキーとミライのわんぱく日記 18 動物病院から 19 職員紹介 20 読者投稿用紙 21

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 会長あいさつ シンボルマーク 3 ZOO Diary グラフ 4 とべ動物園 30 年の歩み 6 Keeper s Note 9 動物園再発見 10 とべとべCOMIC 12 飼育レポート特別編 14 ロッキーとミライのわんぱく日記 18 動物病院から 19 職員紹介 20 読者投稿用紙 21"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

■ サーバル 英名 Serval 学名 Leptailurus serval アフリカのサハラ砂漠より南に多く分布し ており、背の高い草木のある草原や葦の茂み などを好んで生息しています。顔は小さく体 もほっそりとした美しい体型をしており、ス ーパーモデルを連想させます。跳躍力は最大 で3mもあり、飛び立つ鳥を捕まえるこがで きるほど運動能力に優れています。あるアニ メがきっかけで多くの方の注目を浴びてい るサーバルですが、昨年 12 月にはメスの赤 ちゃんが誕生し「ティア」と命名されました。 かわいさ溢れる「ティア」に会いに来てはい かがでしょうか。 (写真:大政 昌夫・文:連 有吾)

■目次

─────────────────── 会長あいさつ・シンボルマーク・・・・・・・ 3 ZOO Diary グラフ・・・・・・・・・・・ 4 とべ動物園 30 年の歩み・・・・・・・・・・ 6 Keeper’s Note・・・・・・・・・・・・・ 9 動物園再発見・・・・・・・・・・・・・・・10 とべとべCOMIC・・・・・・・・・・・・12 飼育レポート特別編・・・・・・・・・・・・14 ロッキーとミライのわんぱく日記・・・・・・18 動物病院から・・・・・・・・・・・・・・・19 職員紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・20 読者投稿用紙・・・・・・・・・・・・・・・21 どうぶつなぞなぞクイズ・・・・・・・・・・23 ────────────────────────

(3)

愛媛県立とべ動物園園長

田村 千明

とべ動物園は平成30 年 4 月 1 日に 30 周年を迎えました。 当日は絶好のお天気に恵まれたこともあり、多くの方が来園さ れましたが、中には「午前3時に起きて急いで来ました」とおっ しゃるご家族もおられ嬉しい限りです。午後には記念セレモニー が行われ、岩谷口獅子舞保存会の皆様による獅子舞の披露や開園 30 周年を記念して発売される記念切手の贈呈、30 周年記念パッケ ージを施した四国シキシマパンさんの人気商品「ロングジョイ」 の発表、そしてとべ動物園の誕生日と同じ1988 年 4 月 1 日生ま れのお二人になんと30 種類もの記念品をプレゼントするなど、盛 りだくさんで楽しい1 日となりました。また、30 年間を振り返っ て、椎名飼育展示課長によるアフリカゾウの繁殖、高市専門員によるホッキョクグマの繁殖についての話があ り、我々にとっても感慨深い1 日でした。 さて、平成29 年度の入園者数は 459,384 人と、28 年度の 451,761 人をかろうじて上回ったものの、もっ ともっとたくさんの方に来ていただき、動物園の持つ社会的役割である教育、種の保全、研究を充実させ、楽 しめる施設でありたいと思っています。今年は4 回シリーズで講演会を計画していますが、これは日本の動物 園が進んできた道と、今後目指すべき方向をみんなで考えようという企画です。講師には富山市ファミリーパ ーク名誉園長の山本茂行氏、市民ズーネットワークの永井和美氏、演芸家江戸屋小猫氏、井の頭自然文化園園 長日橋一昭氏をお招きしています。できれば4 回とも参加して、動物園に対する理解を深めていただければ幸 いです。 また、愛媛県立南高校砥部分校の生徒さんがデザインしてくださった30 周年記念ポスターを県内各所に配 置して30 周年を PR し、「これからも命と共に」というメッセージを一人でも多くの方に伝えたいと思います。 友の会も大政昌夫指導部長、竹箇平昭信副部長を中心に、楽しい例会の企画を、そして機関誌「とべZoo」 も宮内敬介編集部長のもと、より充実した紙面づくりに取り組んでいますので、一年間どうぞよろしくお願い いたします。 <シンボルマークの説明> 愛媛県は、海と緑の豊かな自然に囲まれた土地です。 このようなすばらしい環境に住む我々県民は、愛媛の自 然や文化はもとより、歴史や伝統、産業などの優れた資産 をしっかりと継承し、「共に創ろう 誇れる愛媛」を基本 理念として更に発展させ、次の世代へと引き渡していくべ きだろうと思っています。 動物園は、動物を介し、情操豊かな地方文化の発展に少 しでも貢献できることを願い、愛媛県の地図をマークとし てデザインしました。 ア フ リ カ ゾ ウ を モ チ ー フ に 使 っ た の は 、 愛 媛 県 に 初 め ての御目見えであり、キリンやライオンと並び、小さなお 子 さ ん か ら 大 人 の 方 ま で と て も 親 し ま れ て い る 人 気 動 物 だからです。 このマークが多くの人々に愛され、県民の方々はもちろ ん、県外からも数多くの動物愛好家が集まって動物と人、 人と人の輪が大きく広がる事を願っています。 (デザイン:とべ動物園 椎名 修)

(4)

・ 毎日「ウサギ、モルモットのスキンシップ」 ・ 毎日「ペンギンのお食事タイム」 ・ 毎日「オランウータンのウォーキングタイム」 ・ 毎土曜日「ライオン舎探検」(有料) ・ 毎土・日・祝日「ヒポヒポランチ」(有料) ・ 毎土曜日「ポニーの乗馬体験」 ・ 毎日曜日「キリンの瞳に大接近」 ・ 毎日曜日「カモン! スネークハウス!」 ・ 第日曜日「ZOOタイム 1130」 ・ 毎2・4土曜日「コウモリランチガイド」 ・ 毎2・4土曜日「とらンチタイム」(有料) ・ 第1・3土曜日「ワニの迫力を感じよう」 ・ 第3日曜日「愛媛動物友の会例会」 ・ 第3火曜日「まったりお散歩」 ・ 第4日曜日「絵本の読み聞かせ」 ・ 第4日曜日「サル山ウォッチング」 ・ 第5日曜日「自転車紙芝居」 ※有料イベントのチケット販売は管理事務所で行って います。 3 月1 日の“サイチョウ の日”にちなんでイベン トが行われました。キー パーのレクチャー後、オ オサイチョウがエサを 食べる姿も観察できま した! 3 月 3 日は“世界野 生生物の日”です。 獣医師による標本を 使ってのレクチャー が行われました。 オランウータンのデ ィディが22歳を迎 えました! たくさんの方に祝福 されながら、手作り ケーキを美味しくい ただきました♪ 昨年生まれたサーバ ルの仔どもに「ティ ア」という可愛い名 前 が つ け ら れ ま し た。これからいっぱ い呼んであげてね! “ネコの日”にちな んで園内のネコ科動 物を巡るガイドツア ーが行われました! 開園 30 周年!記念 すべき最初のお客様 には大きなホッキョ クグマのぬいぐるみ を贈呈♪

(5)

2月26日ヒワコンゴウインコ(不明1) 3月 1日ヒワコンゴウインコ(不明 1) 3月11日フンボルトペンギン(不明1) 4月 5日ニホンザル(♀1) 4月14日ニホンザル(♀1) 4月19日ショウガラゴ(不明1) 4月25日ニホンザル(♀1) ヒワコンゴウインコに 2 羽の新しいヒナが生まれ ました。親が一生懸命世 話をしており、日に日に 大きくなっています。

さくら リリ花

3月27日カリフォルニアアシカ(♀1) カリフォルニアアシカ のココアがいしかわ動 物園からやってきまし た。早く群れに慣れるの を願っています。 2月11日マーラ(♂1) 2月15日ショウガラゴ(♀1) 2月18日ブラッザモンキー(♀1) モルモット(♀1) 2月20日ボリビアリスザル(♀1) 2月23日アカカンガルー(♂1) 3月 6日ブラッザモンキー(♀1) 3月11日アメリカバク(♀1) 3月17日サバンナモンキー(♀1) 3月27日シロオリックス(♀1) 4月 1日マガモ(♀1) 4月16日インドホシガメ(♀1) 4月22日フンボルトペンギン(♂1) 4月27日ホウカンチョウ(♂1)

ありがとう

やすらかに・・・

アメリカバクのサクラ が亡くなりました。25 歳でした。

これからよろしく

お願いします♪

マーラのホリーホック が亡くなりました。の んびりとした顔で癒し てくれました。11 歳 でした。

会いに来てね!

待ってるよ♪

(6)

t

h

an

n

i

v

e

r

s

ary

スポレクにて ニシキヘビを抱える3名 職員の若かりし頃の記録 です。

1988

4月で開園30周年を迎 えたとべ動物園。このコ ーナーでは昔の懐かしい 写真とともに思い出に浸 っていただきたいと思い ます。

1992

1993

1991

1997

1995

1996

祝 開園記念 道後動物園からの移転も無事に 終わり、開園を迎えることがで きました。日に2万人が来園す ることもあり、園内は人であふ れかえっていました。 カラカルの誕生 人工哺育で育った「ユータ」 は園の人気者になりました。 2頭のクロヒョウが誕 生しました 当園では初めてとなるク ロヒョウが誕生し、アル とナイという名がつけら れました。その後、アド ベンチャーワールドへ引 っ越しました。 シルバールトンの親子 木の葉を主食としているサルで、 生まれたばかりの赤ん坊は金色 をしています。3ヵ月ほどで親と 同じ色に変化します。 平成の大渇水

1994

リュックで育ったアカカンガルー 母親の袋から落ち てしまい人工哺育 となったジャム。 リュックが母親の 袋代わりになり、 園内を担当者と歩 く姿が人気となり ました。 オランウータンのディディ ご存知の方も多いディディはこ の年に生まれました。毎年、誕生 日会も開かれ多くの方に祝って いただいています。今では立派な 大人のオスに成長し、空中散歩で 活躍しています。

1989

1990

チーター その昔、現在の サ ー バ ル 舎 に は チ ー タ ー が 住 ん で い ま し た。 来園者数200万人記念 開園2年目で来園者が200 万人に達し、アフリカゾウの 運動場で記念撮影を行いまし た。 カバの親子 母親のミミと息子のカブ。2 頭の仲睦まじい姿に癒された 方も多いのでは!?

1988年~1997年

とべ動物園の歴史

(7)

1998年~2007年

1988 1997年~2006年

2006

1988 1997年~2006年

2007

2001

2003

ホッキョクグマのピース誕生 12月2日にピースは誕生しま した。ピースを育てることができ なかった母親に代わり、担当者や 多くの方々に見守られながら、す くすくと成長します。 虫歯予防デー 語呂合わせから毎年6月4日 に開催するイベントです。毎 回、主役の動物も変わります。 この年は、カバのハグラーと ミミが活躍しました。 入園者数1000万人記念 開園17年目で来園者が1000万 人に到達し、1000万人目の来園 者とともに記念セレモニーを行いま した。 クロサイ四国初上陸 神奈川県の金沢動物園からクロ サイのクーが仲間入りしました。 アフリカゾウの誕生 11月9日に待望の赤 ちゃんゾウが生まれま した。母親のリカが上手 に育てることができな かったために、人工哺育 になりました。ミルクが 合わなかったり足裏が 過度にすり減るなど、 様々な苦難を乗り越え、 現在では立派なメスゾ ウへと成長してくれま した。 生まれたばかりの媛 カバの歯は全部で40本! スローロリスの誕生 ハリーは体重わずか27 グラムで生まれ、当時の 担 当 者 に 育 て ら れ ま し た。来園者とのふれあい イベントでは多くの方々 に、この小さなサルのこ とを知ってもらうきっか けを作ってくれました。 ハリーと握手体験 インドホシガメの誕生 密輸で保護されたホシガメ が繁殖しました。当園では初 めての繁殖となりました。 アフリカゾウ舎増築 繁殖を目的とした新施設が完成 しました。 動物慰霊祭 インドゾウ花子永眠 元気いっぱいのベビーたち ヒトコブラクダの出産 ラッシュ 富士・サラームと名付け られた子どもたちが仲間 入りし、ラクダ舎はとて も賑やかになりました。 元気いっぱいの2頭 ゴリラのナナ のお嫁入り 日本のゴリラ の繁殖のため に上野動物園 へ引っ越しま した。

1998

1999

2000

2002

2004

2005

(8)

2008年~2017年

+ 1988 1997年~2006年

2016

1988 1997年~2006年

2015

1988 1997年~2006年

2014

1988 1997年~2006年

2017

1988 1997年~2006年

2011

1988 1997年~2006年

2012

1988 1997年~2006年

2010

1988 1997年~2006年

2008

1988 1997年~2006年

2009

入園者1600万人記念 からくり時計復活 セレモニー 待ちにまった、から く り 時 計 が 無 事 に 修 理 を 終 え 戻 っ て きました。 2頭のチンパンジーの出産 スズミ・ツバキが赤ちゃんを 出産しました。その子どもた ちはミライ・ロッキーと名付 けられました。 カワウソ舎の完成 新しく作られた円柱型のプ ールでは、カワウソたちの 遊泳シーンを目の前で観察 できるようになりました。 カバへのクリスマスプレゼント 来園者に飾り付けいただいた ケーキをプレゼントします。 新ヒョウ舎の完成 ヒョウの運動能力を発揮で きる新施設が完成しました。 クロサイとカバの出産 四国では初となるクロサイの 出産と、13年ぶりとなるカ バの出産がありました。この 年は隣り合う獣舎で、2種の 赤ちゃんをご覧になることが できました。 ライ ユイ ピューマの三つ子 (ラフ・インティ・プルート) 2012年2月18日に生ま れました。生後半年間は見ら れる黒い斑点は子どもの証で す。期間限定の記念撮影会で は、3 頭の愛くるしい姿をみる ために多くの方が来園されま した。 ドリームナイト・アット・ザ・ズー 初開催 キリンの柑麟(かりん)誕生 3歳で福山動物園に引っ越しま した。現在当園にいる杏子(あ んず)の母親です。 砥夢の誕生(3月17日) 媛の出産を経験したリカによって大 きく育てられました。遊び方が大胆で 活発に動きまわる姿が印象に残って います。2012年に、ブリーディン グローンにより多摩動物公園に引っ 越しました。 インドゾウの太郎永眠 アフリカゾウの砥愛誕生 6月1日にゾウファミリーの 末娘の砥愛が生まれました。 ラフ・インティー・プルート サーバルが生まれました♪

2013

(9)

これからが本番!

大型プールのお掃除

園内の動物舎には大小のプールが備 えられており、水を必要とする動物たち が使用しています。いつもきれいな状態 でご覧いただければよいのでしょうが、 場合によってはどこかの池のように緑 色に変色しているなんてこともありま す。特にこれからの季節は植物プランクトンが増殖 しやすく、プール掃除するキーパーの手にも力が入 ります。そこで今回は園内で一位二位の大きさを誇 るサバンナとカバの屋外プールのお掃除をご紹介し ます。 まずはサバンナの屋外プール!とても濁っている のがわかります。園内の大型プールは清掃日が決ま っていて、サバンナの屋外プールは休園日の月曜日 に行います。そのため掃除の様子は来園者の目に触 れることはありませんが、火曜日に澄んだ水面をペ リカンが泳いでいる様子をご覧いただけることもあ ります。下の写真①をご覧ください。一人はホース を使いプールに沈んでいた落ち葉や枝を流し、もう 一人は壁面に着いている汚れを塩素で落としていま す。担当者に話を聞くと、特に落ち葉の多い季節で は2人がかりでも午前中いっぱい掃除にかかるそう です。 写真②は一輪車に集まった大量の枝葉の山です。 給水には大量の水を使用するため、他の動物舎に影 響がでないよう夜間に水をためるなどの工夫をして います。 続いてはカバ舎屋外プールの掃除の紹介です!カ バ舎では毎週金曜日に掃除を行っていますが、その 理由をご存知でしょうか?それは、水中にいるカバ の動きを観察しやすいよう、多くの方が来園する週 末にプールの水がきれいになるように合わせていま す。ですから、カバをじっくり観察したい方は土曜 日の午前中の来園をお勧めします。また、木曜日は 週の中でいちばん汚れが目立つので、特にこれから の季節は屋外でカバたちを探すのは一苦労ですよ。 カバ舎「あるある」のお話ですが、筆者がカバた ちを観察していると、来園者の方の「カバはどこに いるんかなあ?」「あそこにおるよ」「え、あれカバ な ん ? 」 少 し し て から、「カ バ じ ゃ な い や ん 、 木 や ろ (笑)」な んて会話 をよく耳 にしました。そうです、プールにはカバたちの遊び 道具として水に浮く木をいれていますので、見誤っ てカバと勘違いされた方が大勢いました。また上の 写真のような大木も沈めてあり、カバたちは押した り噛んだりしながら遊んでいます。忘れてはならな いのが水生昆虫たちの出現です。3月上旬にはアメ ンボが観察され、これから暑くなるにつれミズカマ キリやハイイロゲンゴロウなど、1週間にこれほど 多くの生物が集まるのかと驚かされます。 皆様、金曜日にプール掃除を見学するのはいかが でしょうか? サバンナプールの詳細 水量350トン 水深100cm 水が抜けるまで80分 清掃時間3時間 さぁ、水ぬくぞぉ~ 写真① 写真② カバ屋外プールの詳細 水量450トン 水深150cm 水が抜けるまで80分 清掃時間60分 一人では動かすこともできない大木

(10)

体型・もよう

ここは誰もが知っている 動物をもっと詳しく見て みよう!というコーナー です。今回は、昨年 12 月生まれの愛くるしいサ ーバル、ティアちゃんが 登場します!

第十八回

サーバル編

サーバルは、全体的にほっそりし た体型をしていて、小顔です。 また、チーターのような美しくハ ッキリとした斑点模様も人気で、こ れらのことから巷(ちまた)では「美 しすぎるネコ科」「サバンナのスー パーモデル」などとも呼ばれていま す!

大き

きな

な耳

耳は

はか

かわ

わい

いい

だけ

けじ

じゃ

ゃな

ない

いよ

よ!

スタ

タイ

イル

ルの

の良

良さ

さは

ママ

マゆ

ゆず

ずり

り♪

際立って大きく先端が丸みを帯びている耳 も、サーバルの特徴の一つ。体に対する耳の 比率は、ネコ科動物の中でも最大です! この大きな耳はかすかな音を拾うのにも優 れていて、なんと土の中にいるネズミの物音 まで聴き取ることができるそうです!

(11)

あし

「サバンナのスーパーモ デル」の名に相応しいスラっ と長い四肢。素早く走るのに 適しています! 特に後肢が大きく発達し ており、ジャンプ力もバツグ ン!時には3m ほどの高さ まで跳びあがり、飛んでいる 鳥を捕らえることもあるそ うです!

あん

んま

まり

り木

木の

の上

上に

には

登ら

らな

ない

いの

ので

で・

・・

・・

モデルのような体や四肢とは対照 的に、サーバルの尾は短め。一説では、 木の上よりも陸上で生活する割合が 増えたことにより、あまり尾を使って バランスをとる必要が無くなったた め短くなったのではないかとも言わ れています。 また、尾には黒い輪っか状の斑紋が 入り、先端は黒くなっています。 ペシッ!!

(12)
(13)
(14)

飼育レポート

今年の1月にスイスに行ってきました。3泊4日 というヨーロッパに行くとはとても思えないスケジ ュールで動物園を3園も巡り、動物園メインの旅行 となりました。今回は、スイスとはどんなところな のか、どんな動物園があるのか、ご紹介します。 まず、成田空港発の飛行機に乗り、約12 時間のフ ライトです。今回の旅ではチューリッヒ空港に降り 立ち、チューリッヒを拠点としました。チューリッ ヒはよく耳にする地名ですが、スイスの首都はベル ンというところです。スイスは九州よりもやや小さ く、ドイツの南に位置し、オーストリアやイタリア とも接する国です。いろいろな国に囲まれているた め公用語もさまざまですが、私が回った地域では主 にドイツ語が話されていました。英語ももちろん通 じます(私が話せるかはさておき…)。スイスはやは り物価が高かったです。驚いたのは駅のトイレで、 なんと有料です。入り口でコインを入れるとゲート が開きます。料金は2CHF(スイスフラン)(1CHF =120 円)。そしてスイスの日曜日はほとんどのお店 がお休み…。ちょうど日曜日を挟んでいたのですが、 大丈夫、動物園はしっかりと開いていましたよ。1 月のスイスは意外と寒くなく、地域にもよると思い ますが、今回訪れた場所で雪を目にすることはあり ませんでした。食べ物もおいしく、毎日がチーズ祭 りでした。チーズフォンデュにラクレット、伝統料 理のゲシュネツェルテス、サラミやチョコと、たっ ぷり堪能しました♪街の雰囲気が良く、観光客にも 優しいとても良い国でした。 さて、本題の動物園のご紹介です。スイスは動物 園がとても多い国で、九州くらいの面積に、小さい ものも含めるとなんと40 以上もあるそうです。数は とても多いのですが、ゾウがいる動物園は少なく3 園のみで、今回訪れたバーゼル動物園、チューリッ ヒ動物園、そしてもう1園です。最初に訪れたのは、 ベルン動物園です。チューリッヒから1時間ほどで 到着しました。

ベルン動物園

こちらでは、ヨーロッパの動物が中心に飼育され ています。まず無料エリアの家畜・こども動物エリ アに入りました。ヤギなどのエリアには自由に入っ てふれあうことができます。 中央にあるのがゲシュネツェルテス モルモットの展示場

(15)

特徴的だったのはウサギやモルモットなどの運動場 が広く、土や植物、木など自然と一体化した運動場 だったということです。広すぎるからなのか、冬だ からか、動物の姿はあまり見られませんでした…。 動物園の隣にはとても大きな川が流れており、その 隣にはいかにも川と繋がっていそうなカワウソとビ ーバーの展示場もあります。見る限り、動物を収容 できるような寝室はなく、放飼されているとは思わ れたのですが、こちらも動物を見ることはできませ んでした…。 ここから先へ進むと有料エリアに入るはずなので すが…?門が閉ざされて、入ることはできないよう です。ここで旅行にはつきものの最初のハプニング が!!実は、この日の2日ほど前に嵐が上陸したら しく、園内の木が倒れ、臨時休園中とのことでした (通りかかった現地の方に事情を伺い、3組目でよ うやく理解しました)。この日はベルン動物園だけの 予定でしたが、急遽移動し、バーゼル動物園へ向か いました。

バーゼル動物園

とべ動物園に詳しい読者なら、ご存知の方もいら っしゃるでしょうか?ホッキョクグマのバリーバは、 このバーゼル動物園からやってきました。ここはス イスで最も古く(1874 年開園)、飼育種が最多 646 種の動物園です。国境とも近いため、年間約200 万 人が訪れるそうです。混合展示に力を入れているら しく、インドサイとコツメカワウソ、ナイルワニと コビトマングースなどが一緒に暮らしていました。 オランウータンやゴリラ、チンパンジーは数が多く、 どこを見ても子どもがいて、とても賑やかでした。 この動物園で面白いと思ったのは、こども動物エリ アです。見ると、子どもだけでロバを引いていたり、 獣舎を掃除していたりします。しかもその数10 人ほ ど。担当の飼育員は1人しか見当たりませんでした。 ガイドブックによると、8歳以上の子どもは毎日手 伝いができるそうです。 この日は日曜日だったため人数が多かったのかも しれませんが、一度に別の場所で手伝いをしている 様子を見たときは驚きました。 また、これはスイスの動物園全般に言えることで すが、やはり寒い地域のため室内展示場が充実して いました。ほとんどの動物が室内で見られたように 思います。 カワウソの展示場 の展示場 オランウータンの親子 子どもだけで世話しています

(16)

チューリッヒ動物園

さて、今回のメインでもあるチューリッヒ動物園 です。現在改修工事が進められており、とても規模 の大きい動物園でした。動物保護に大変力を入れて おり、年間約10 億円の寄付を集めているそうです。 桁が違いますね。 そして、ただ「動物保護に力を入れています」と 言っているだけではありません。展示室では、環境 問題の現状や動物を取り巻く事態などをリアルに訴 えており、まさに生きる博物館でした。 動物福祉を考えて作られた獣舎もありました。中 でもオランウータンやゴリラが生活する獣舎で感じ たのですが、観客通路にも、動物がいるところと同 じように木があったり、ウッドチップが敷かれたり していたのです。大人も子どもも座ったりくつろい だり、思い思いに過ごしていて、まるで動物と同じ 場所にいる気持ちにさせられたのですが、もしかし て動物もそう感じているかもしれないということに 思いいたりました。そうすることで、ストレスを和 らげているのかもしれません。 新しい獣舎を作るときには、現地(ゾウ舎はタイ、 熱帯雨林館はマダガスカルなど)と提携し、動物の ための施設はもちろん、環境にも良い施設を徹底し て作られています。動物の繋がりだけでなく、人と カンガルーの室内展示場 オランウータンが捕えられた檻 密猟による毛皮や捕えられたインコの 模型や密猟者が眠る牢屋もありました テナガザル舎の中に昔はペットとして 飼われていたことが書かれていました 動物も人間も楽しそう♪

(17)

の繋がりも大切にし、学校を作るなどの現地の支援 も行っているそうです。 まだまだ改修中ということで、楽しみにしていた オーストラリアエリアはなんと2018 年 3 月(もうす ぐだった…)、サバンナエリアは2020 年に完成とい う、第二のハプニング?はありましたが、これら以 外でも時間が足りないほど充実した時間を過ごしま した。 メディアでも取り上げられた有名なゾウ舎は室内 が広々としており、ゾウが泳ぐプールは必見です。 42 カ所あるエサ場はコンピュータで制御されてお り、自動で出てくる仕組みだそうです。とても広く、 充実した施設で、植物も全て管理されたこの施設は、 総額約64 億円。すべて寄付金で作られました。 熱帯雨林館はトンネルと頑丈な2枚扉に隔たれ、 それをくぐると別世界が広がっています。気温や湿 度も現地さながらで、4種のサルや23 種の鳥類、コ ウモリ、ハ虫類を含む 50 種の動物、50 種の昆虫、 500 種の植物(現地から土ごと)が導入され、鳥た ちはほぼ自給で暮らすことができるほどです。広す ぎるため、肉眼で確認できた動物は3種ほどでした が、探検しているような気分になる、とても素晴ら しい施設でした。こちらも寄付で約59 億円だそうで す。 ご紹介したいことが多すぎて書ききれませんが、 3泊4日(実質約2日半)でもそれほどいろいろと 満喫できた旅となりました。またいつか、遠い国の 動物園へ足を運んでみたいと思います。 外から見えたオーストラリアエリア ゾウが泳ぐプール。 土曜・日曜にイベントが行われます。 広々としたゾウ舎室内。建物をぐるりと 約1周できます。チューリッヒにはイン ドゾウが8頭暮らしています。 ジャングルのマダガスカル館

(18)

ス ズ ミ 1996.8.25 生 ま れ 好 奇 心 旺 盛 ! ツ バ キ 1996.2.17 生 ま れ 意 外 に 強 情 。 マ リ ー 1972( 推 定 ) 生 ま れ 謙 虚 な お ば あ ち ゃ ん 。 ミ ラ イ 2015.8.4 生 ま れ 好 奇 心 旺 盛 な や ん ち ゃ 娘 ! ロ ッ キ ー 2015.9.30 生 ま れ 甘 え ん 坊 な 男 の 子 。 と べ 動 物 園 で 初 め て 誕 生 し た チ ン パ ン ジ ー の 赤 ち ゃ ん「 ロ ッ キ ー & ミ ラ イ 」 の 成 長 を 4 回 に わ た っ て 紹 介 し ま す ! ま ず は フ ァ ミ リ ー の 紹 介 か ら 。 可 愛 い 赤 ち ゃ ん に み ん な 興 味 津 々 ♪ 大 事 に 育 て ら れ て い ま す 。 あ か ち ゃ ん 、 さ わ ら せ て ほ し い な ~ 。 し ょ う が な い わ ね ~ 。 ち ょ っ と だ け よ 。 オ レ に も さ わ ら せ て ほ し い・・・。 む こ う に 行 っ て く れ な い か し ら … 。 わ ー い ♪ ~ 2 回 目 の 子 育 て ツ バ キ さ ん ~ さ~ ~ ロ イ く ん と ス ズ ミ さ ん ~ ~マリーさんとスズミさん~ ~初 心 者 ママのスズミさん~ 大 事 ! 大 事 ! ・・・。 チ ン パ ン ジ ー の 群 れ は 複 雄 複 雌 で 構 成 さ れ ま す 。 可 愛 いでしょ。 私 の赤 ちゃん♪ ~次 回 もお楽 しみに~ 午 前 7 時 5 4 分 に 誕 生 ! 午 前 6 時 2 4 分 に 誕 生 ! ロ イ 1995.7.24 生 ま れ と て も 賢 く 俺 様 ! !

(19)

動物病院のさらに裏

動 物 病 院 は 来 園 さ れ た み な さ ん が 通 っ て い る コ ー ス か ら は 外 れ た と こ ろ に あ り 、 ふ だ ん は 見 る こ と が で き な い と こ ろ で す 。い わ ば 、 「 動 物 園 の 裏 側 」 に あ る わ け で す 。 動 物 病 院 の 主 な 役 割 は も ち ろ ん 動 物 の 治 療 や 検 査 で す が 、 病 気 や 年 を 取 っ た 動 物 た ち が 必 ず し も 元 気 で 過 ご せ る わ け で は な く 、 残 念 な が ら 死 ん で し ま う 動 物 た ち も 多 く い ま す 。 そ う し た 動 物 は ど う す る の か 、 あ え て 裏 に あ る 動 物 病 院 の さ ら に 裏 を ご 紹 介 し ま す 。 亡 く な っ た 動 物 た ち は 、 そ の 死 ん だ 原 因 を 調 べ る た め 、 カ エ ル か ら ゾ ウ に 至 る ま で 、 全 て 解 剖 し ま す 。 動 物 病 院 に は 解 剖 室 が あ り 、 大 き な 動 物 は 入 ら な い 場 合 も あ り ま す が 、 多 く の 動 物 は 死 亡 し た ら こ こ に 運 ば れ 、 解 剖 さ れ る と と も に 、 体 の 各 場 所 の 大 き さ や 重 さ な ど を 測 り 、 デ ー タ と し て 残 し ま す 。 動 物 の 種 類 に よ っ て 、 体 の 仕 組 み が い ろ い ろ 異 な っ て お り 、 解 剖 し て 初 め て 知 る こ と も あ っ た り し ま す 。 動 物 た ち は 死 ん で し ま っ た 後 も 多 く の 学 習 の ネ タ を 残 し て く れ ま す 。 そ の こ と を 伝 え て い く た め に 、 す べ て の 動 物 か ら で は あ り ま せ ん が 、標 本 を 作 製 し て い ま す 。 一 番 多 く 作 る の は 骨 格 標 本 で す 。 ほ か に も 毛 皮 や 孵 化 し な か っ た 卵 ( 無 精 卵 ) な ど も 標 本 に し ま す 。 剥 製 を 作 る こ と も あ り ま す が 、 き ち ん と し た 剥 製 の 作 製 は 私 た ち 素 人 に は 荷 が 重 す ぎ る の で 、 病 院 で は 作 ら ず 業 者 さ ん な ど に 作 っ て も ら い ま す が 、 お 金 が か か る こ と な の で 、 あ ま り あ り ま せ ん 。 こ う し た 標 本 の い く つ か は こ ど も セ ン タ ー や 各 獣 舎 の 通 路 で 展 示 さ れ て い ま す ( キ リ ン 舎 と か サ イ・カ バ 舎 と か … )。さ ら に 展 示 以 外 に 標 本 を 使 っ て も っ と 多 く の 情 報 を み な さ ん に 伝 え て い く イ ベ ン ト が 「 ホ ネ ホ ネ ZOO」 で す 。「 ホ ネ ホ ネ ZOO」では種による違いが わ か り や す い 頭 骨 を 中 心 に 、毛 皮 を 含 め て 20 点 余 り の 標 本 を 並 べ 、 そ の 違 い な ど を 数 人 の ガ イ ド が お 話 し さ せ て い た だ き 、 ま た 触 っ て も い た だ け ま す 。 ま た 先 日 は 、 新 居 浜 市 の 県 立 総 合 科 学 博 物 館 の 企 画 展 示 で 、 当 園 の 標 本 を 使 っ て い た だ き ま し た 。 動 物 園 の 標 本 で は 、 そ の 動 物 が い つ 生 ま れ て い つ 死 ん で 、 そ の 間 ど の よ う に 育 っ て き た か と い う の が わ か る 、 と い う 大 き な 特 徴 が あ り 、 野 山 で 採 取 さ れ た も の と は 得 ら れ る デ ー タ 量 に 大 き な 差 が あ り ま す 。 で す か ら 私 た ち は 、 で き る だ け 多 く の 標 本 を き ち ん と し た デ ー タ と と も に 残 す こ と に 努 め な け れ ば な り ま せ ん 。 展 示 し て い る 標 本 は 実 は ご く 一 部 で 、 裏 に は 組 み 立 て ら れ て い な い 全 身 骨 格 標 本 な ど も 山 ほ ど あ り ま す 。 こ れ ら は 、 今 は 組 み 立 て る 暇 が な く て も 、 後 代 の 人 た ち が 何 か 調 べ た い と か と 思 っ た と き に そ の こ と が で き る よ う 、 き ち ん と 材 料 を 残 し て お く こ と が 大 事 な の だ と 考 え て い ま す ( 作 業 は き れ い な も の で は な い で す が … )。 夜 の 動 物 園 の 「 ホ ネ ホ ネ ZOO」 作 製 中 の 全 身 骨 格 標 本

(20)

氏 名 を 教 え て く だ さ い 。 山 本 祥 菜 ( や ま も と さ き な ) で す 。 出 身 地 並 び に 出 身 地 で の エ ピ ソ ー ド な ど 。 松 山 生 ま れ 、 松 山 育 ち で す 。 砥 部 の 隣 な の で 、 子 ど も の 頃 は 両 親 に 動 物 園 に よ く 連 れ て行ってもら いました 。 趣 味 を 教 え て 下 さ い 。 旅 行 で す 。 行 っ た 所 で 写 真 を 撮 っ て 、 地 元 の 物 を 食 べ て 、 飲 ん で 、 話 し て の ん び り す る の が 好 き で す 。 最 近 行 け て い ま せ ん が 、 島 に 行 く の が 一 番 好 き で す 。 な ぜ 動 物 園 職 員 を 志 望 し た の で す か ? 初 め は 家 で 飼 え な い 大 き い 動 物 を 飼 っ て み た く て 飼 育 員 に な り た い と 思 っ て い ま し た(笑 )。 そ の 後 は 動 物 の 生 態 な ど を 近 く で 見 た り 感 じ た り し た い と 思 い 、 飼 育 員 を 目 指 し て い ま し た 。 就 職 が 決 ま っ た 時 の 感 想 は ? や っ た ー ! の 一 言 で す 。 子 ど も の 頃 か ら 憧 れ て い た と こ ろ で 働 か せ て 頂 け る と い う こ と が 何 よ り も 嬉 し か っ た で す 。 現 在 担 当 の お 仕 事 は ? 保 護 鳥 獣 舎 で 水 鳥 の 飼 育 を し て い ま す 。 ウ サ ギ や モ ル モ ッ ト の ふ れ あ い イ ベ ン ト な ど も 行 っ て い ま す 。 動 物 園 の 中 で 好 き な 動 物 は 何 で す か ? 理 由 も あ れ ば 教 え て 下 さ い 。 マ レ ー バ ク で す 。 体 の 色 、 顔 、 体 形 。 な ぜ そ う な っ た の か … 全 て が 何 と も 言 え な い … 自 分 で も 理 由 が 分 か ら な い く ら い 好 き な ん で す(笑) そ の 他 と べ 動 物 園 で の お す す め ポ イ ン ト (動 物 )な ど が あ れ ば 教 え て 下 さ い 。 ふ れ あ い 広 場 が 一 番 お す す め で す ! ! ふ れ あ い イ ベ ン ト で 実 際 に 動 物 に 触 る こ と も で き ま す 。 知 っ て い る よ う で 知 ら な い 動 物 た ち の 新 し い 発 見 が で き る 場 所 で す よ ♪ こ れ ま で 経 験 し て み て 、仕 事 で 嬉 し か っ た こ と や 辛 か っ た こ と は あ り ま す か ? 嬉 し か っ た こ と は 担 当 動 物 を 見 て い る 来 園 者 の 方 が 楽 し ん で い る 姿 を 見 ら れ た こ と で す 。 辛 か っ た こ と は 担 当 動 物 が ケ ガ や 病 気 に な っ た り 、 亡 く な っ た り す る こ と で す 。 今 後 や っ て み た い こ と は あ り ま す か ? い ろ い ろ な 動 物 の 飼 育 を し て み た い で す 。 種 類 や 個 体 が 違 え ば そ れ だ け 多 く の こ と を 経 験 す る こ と が で き る の で 。 ま た 多 く の 方 と 関 わ っ て い き た い で す 。 来 園 者 の 方 か ら の お 話 は 貴 重 な 情 報 な の で 、 動 物 以 外 の 話 で も 大 丈 夫 で す ! ! 見 つ け た ら 声 を か け て ください! 座 右 の 銘 を 教 え て く だ さ い 。 “ 死 ぬ こ と 以 外 は か す り 傷 ” … ち ょ っ と 書 く の は ど う だ ろ う と 思 っ た の で す が 、 何 か の 番 組 で 見 て 、 お ! と 思 い 、 そ れ か ら 使 っ て い ま す( 笑 ) ポ ジ テ ィ ブ っ て こ と で す ね (笑) 最 後 に 意 気 込 み を ひ と こ と 子 ど も の 頃 に と べ 動 物 園 っ て 楽 し い ! ! と 思 っ て い ま し た 。 次 は み な さ ん に 動 物 を 通 し て 同 じ よ う な 思 い 出 を 作 っ て も ら え る よ う 頑 張 っ て 働 き ま す ! !

(21)

住 所 氏 名 会 員 番 号 フ リ ガ ナ 職 業 〒 TEL

(22)
(23)

落語家→噺家→はなしか→歯無し科 となり4頭の中で歯が無いのはアリク イなので、正解は アリクイでした。

☆問題です!

ひらがなの「かきくけこ」の中で

「く」が嫌いな動物がいます。

さて、この「く」が嫌いな動物

な~んだ?

答え○○○○

前回の問題 落語家になりたいゴリラとアリクイと マレーグマとカンガルーがいます。この中で ちゃんと落語家になれた動物がいます。 この4頭のうちどれでしょうか? ヒント 1.落語家を違う言い方にします。 2. 大と小があります。 3. 特殊なものを食べます。

開園案内

■開園時間 - AM9:00~PM5:00 入園午後 4:30 まで ■休 園 日 - 毎週月曜日 (祝日の場合は開園) 年末年始 (12 月 29 日~翌年1月1日) ■入 園 料 - 大人(18歳以上)500円 高校生(15~17 歳)200 円 小中学生(6~14 歳)100 円 (30 名以上の団体 2 割引) ■ホームページ ― https://www.tobezoo.com/ ■メールアドレス - tomonokai@tobezoo.com Vol.29-4 クイズ正解者 ★会員番号 004 村井 桂子さん ★会員番号 011 矢野 敬子さん ★会員番号 015 山中 初江さん ★会員番号 021 音地 秀起さん ★会員番号 050 森 幸子さん ★会員番号 052 田中 早苗さん ★会員番号 176 梶原 彰人さん ★会員番号 688 笠原チアキさん ★会員番号 1420 山﨑 亜紀さん ★会員番号 030-1 石田 智之さん ★会員番号 030-2 石田 裕美さん ★会員番号 030-3 石田 心美さん ★会員番号 030-4 石田 悠真さん 正解の方々には動物写真をお送りしま す。次回もじっくり考えてね。 読者投稿用紙のクイズ解答欄に答えを 記入して郵送するか、メールでお便り 下さい。締め切りは7月15日です。 応 募 要 領

とべZOO

Vol-30 No.1 号 平成30年発行 定価 200 円(消費税含) 編集・発行人/公益財団法人愛媛県動物園協会 〒791-2191 愛媛県伊予郡砥部町上原町 240 印 刷/公益財団法人愛媛県動物園協会 編 集 委 員 長 /田村 千明 編集副委員長/前田 洋一 編 集 委 員 /宮内 敬介・連 有吾・井上依里子 兵頭 佳夫・池田 敬明・宮越 聡・北本 圭一 森貞 恭治・山本 祥菜・松林 美里・鍋嶋 紀尚

(24)

動物取扱業に関する表示

申請者の氏名:公益財団法人 愛媛県動物園協会 事業所の名前:愛媛県立とべ動物園 事業所の住所:愛媛県伊予郡砥部町上原町240 動物取扱業の種別:展示

登録番号:動愛第441号 登録年月日:平成19年5月31日 登録の有効期間の末日:平成34年5月30日 動物取扱責任者の氏名:椎名 修

参照

関連したドキュメント

妊婦又は妊娠している可能性のある女性には投与しない こと。動物実験(ウサギ)で催奇形性及び胚・胎児死亡 が報告されている 1) 。また、動物実験(ウサギ

タカチホヘビ  ヤマカガシ  ニホンカナヘビ  シマヘビ  ニホントカゲ  シロマダラ  ニホンマムシ  ニホンヤモリ  ジムグリ  アオダイショウ  ニホンイシガメ 

一方で、自動車や航空機などの移動体(モービルテキスタイル)の伸びは今後も拡大すると

3. 利用者の安全確保のための遊歩道や案内板などの点検、 応急補修 4. 動植物の生息、 生育状況など自然環境の継続的観測および監視

建物敷地や身近な緑化の義務化 歩きやすい歩道の確保や 整ったまちなみの形成 水辺やまとまった緑など

子どもは大人と比べて屋外で多くの時間を過ごし、植物や土に触れた手をな

石綿含有廃棄物 ばいじん 紙くず 木くず 繊維くず 動植物性残さ 動物系固形不要物 動物のふん尿

木くず 繊維くず 動植物性残さ 動物系固形不要物 動物のふん尿 動物の死体 政令13号物 建設混合廃棄物 廃蛍光ランプ類