• 検索結果がありません。

c o n t e n t s KAIZU CITY GUIDE BOOK KAIZU CITY GUIDE BOOK2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "c o n t e n t s KAIZU CITY GUIDE BOOK KAIZU CITY GUIDE BOOK2"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

K A I Z U C I T Y G U I D E B O O K

木曽三川の水と光と風が行き交う

海津市商工観光課

〒503-0392 

岐阜県海津市平田町今尾557(海津市役所平田庁舎)

TEL0584・66・2411 FAX0584・66・4140

お問い合わせ

携帯からHPへ アクセス

K A I Z U C I T Y G U I D E B O O K

木曽三川の水と光と風が行き交う

海津市商工観光課

〒503-0392 

岐阜県海津市平田町今尾557(海津市役所平田庁舎)

TEL0584・66・2411 FAX0584・66・4140

お問い合わせ

携帯からHPへ アクセス

(2)

c o n t e n t s

揖斐川、長良川、木曽川が出会う

自然

楽園

 木曽三川公園センター

“おちょぼさん”の愛称で親しまれている

商売繁盛

神様

 千代保稲荷神社

月と夜景が織りなす幻想のとき

月見

 月見の森ほか

記憶に刻まれた自然の猛威

との闘い

水が教えてくれた生活の知恵

文化

の香り

木曽三川に咲き乱れる妖精

と四季

静かに暮らす貴重な生き物

自然

の息吹

大自然を五感で体感する

スポーツ・レジャーフィールド

木曽三川のおいしい恵みを食す

お土産三昧

四季折々の風物や歳時記に暮らす

イベントカレンダー

ドライブ&散策モデルコース

緑と水と大地が織りなす自然の宝庫をぐるっと一回り

海津市GUIDE MAP

3

5

7

9

11

13

15

17

19

21

23

25

岐阜県でも有数の水郷地帯である海津市は、同時に、

南北に伸びた養老山麓に広がる壮大な穀倉地帯でもあります。

薩摩義士による宝暦治水に代表されるように、古くから水との闘いを繰り広げ、

その苦難の歴史は、この地域の生活文化に色濃く影を落としています。

揖斐川、長良川、木曽川という3つの大河川が出会う、美しく豊かな自然を背景に、

独特の歴史や文化、花や生き物が息づく海津市。

さあ、自分の足で歩いて、感じて、触れてみましょう。

きっと、心にも体にも気持ちのいい体験が待っています。

(3)

姿

揖斐川、長良川、

木曽川が出会う

揖斐川、長良川、木曽川の美しい自然に囲まれた木曽三川公園センターの自慢が、四 季折々の花を咲かせる3,800㎡の大花壇です。春のチューリップに始まり、季節ごとに ユリや花菖蒲、コスモス、菊などが咲き競います。これらの開花時期に合わせて開催さ れる花のイベントも人気で、毎年大勢の方が訪れます。また、12月に行われる冬の光 物語は、光り輝くイルミネーションが幻想的な世界を作ります。大晦日から元旦にかけ てはカウントダウンイベントが行われ、年明けとともに108発の花火も打ち上げられ ます。

木曽三川の清らかで雄大な流れを

ぐるっと360度眺められる

美しい自然を生かしたイベントが

一年を通して開催される

木曽三川とその流域を中心とする歴史や風土、自然をやさしく紹介。 高さ65mの展望タワーからは、眼下に広がる木曽三川の雄大な流れ と輪中地帯独特の水郷景観が360度一望できます。

水と緑の館

木曽三川公園センター全体が60万球のイル ミネーションに彩られます。高さ7mのシンボ ルツリーや4,000個のシャンパングラスで作 られたツリー、一面に広がる光の木曽三川など 12月の夜に幻想的な光が輝きます。

冬の光物語

しばふ広場と木製遊具

宝暦治水工事に命を捧げた 薩摩義士を祀る

治水神社

海津市海津町油島 TEL0584・54・5928 関連情報

P9・22

● ● ● ● ● 薩摩藩士が工事完成直後 苗を植えたと伝えられる

千本松原

海津市海津町油島 関連情報

P9

● ● ● ● ●

木曽三川公園センター

海津市海津町油島255-3  TEL0584・54・5531 MAP

43

総面積約1万haに及ぶ日本最大の都市公園である木曽三川公園。その中核施設であ る木曽三川公園センターでは、揖斐川、長良川、木曽川流域の歴史や文化、自然をやさ しく紹介しています。高さ65mの展望タワーからは木曽三川の雄大な流れが一望でき ます。また、川に囲まれた低地に住む人々の生活文化を再現した「輪中の農家・水屋」、 家族やグループでレクリエーションできる広大な「しばふ広場」、子どもたちが元気に 駆け回る木製遊具や「ままず遊具」もあり、思いっきり羽を伸ばして遊び、学ぶことが できます。 洪水から集落や耕地を守るため、村の周囲を 堤防で囲んだ地域を輪中と呼びます。水と共 存するために輪中の中にある建物には様々な 工夫がされています。ここでは洪水の場合の 避難場所でもある水屋を持つ輪中の農家を 復元し、当時の暮らしの様子を展示しています。 色とりどりのチューリップなど約25万球が咲くチューリッ プ祭。ストリートパフォーマンスやファミリーコンサートな どの催しも行われ、春の香りに包まれた一日が過ごせます。

チューリップ祭

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 関連情報

P21

ボートやカヌーなどの本格的 水面利用の拠点

長良川サービス

センター

海津市海津町福江1202-2 TEL0584・54・2075 関連情報

P18

● ● ● ● ● 環境教育に関するイベントや セミナーを開催

アクアワールド水郷

パークセンター

海津市海津町福江566 TEL0584・53・7200 関連情報

P18

● ● ● 家族そろってボール遊びなどができる広大 なしばふ広場。木製遊具やままず遊具もあり、 子どもたちの楽しむ声にあふれています。 ・・・ コスモスを中心に秋の花が彩りを添える秋の 花物語は、日本の秋の風情がテーマです。野 外音楽会や芋煮鍋、寄せ植え教室、草笛教室 などイベントも多彩に繰り広げられます。

秋の花物語

関連情報

P22

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 関連情報

P14

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 展望タワー ビジターセンター 上げ舟 上げ仏壇 しばふ広場 ままず遊具 P P P P P P 輪中 輪中の農家農家・水屋水屋 長良川大橋 長良川大橋 油島大橋 油島大橋 水と緑の館・展望展望タワー 治水神社 治水神社 千本松原 千本松原 出入口 出入口 P P P P P P 輪中の農家・水屋 長良川大橋 油島大橋 水と緑の館・展望タワー 治水神社 千本松原 出入口 65

輪中の農家・水屋

108発の打ち上げ 花火

(4)

新鮮なヨモギをふんだんに使っ た草もちは、職人の手作りなら ではの深い味わいがします。ほ どよい甘さと芳しい香りに人気 が集まっています。

草もち

参道を歩いていると、どこから ともなく、串かつのいい香りが 漂ってきます。ついつい手を出 してしまう、不思議なおいしさ があります。

串かつ

地元で取れた野菜を使った漬 物で、うまみを凝縮した田舎漬 けや、サラダ感覚で楽しめる浅 漬けなどがあります。素朴なお ふくろの味です。

漬物

グロテスクな容姿に似合わず淡 泊な味というなまずの蒲焼きの ほか、鯉の洗いや鯉汁、鮒味噌な どの郷土料理が食べられます。

川魚料理

“おちょぼさん”の愛称で親しまれている

“おちょぼさん”の愛称で親しまれている

“おちょぼさん”は正式には、千代保稲荷神社と言います。 室町時代の創建で、商売繁盛の神様として、広く信仰されてきました。 毎月末の夜から1日にかけてはたくさんの参拝者が訪れ、 拝殿の前では身動きがとれないほどの混雑が未明から早朝まで続きます。 名物がずらりと並ぶ参道もにぎわいを見せ、 川魚料理や漬物、草もち、串かつなどが勢いよく売れます。

毎月末の夜には、

たくさんの参拝者で

大変なにぎわいを見せる

毎月末の夜には、

たくさんの参拝者で

大変なにぎわいを見せる

伏見稲荷や豊川稲荷と並び、日本三大稲荷に数えられる千代保稲荷神社。今から500 年前の室町時代、森八海が須脇の里を開き、八幡太郎義家の霊璽を祀ったのが始まり と伝えられ、当代は森八海から数えて20代目になります。“おちょぼさん”の愛称で親 しまれ、各地から年間200万人の参拝者が訪れます。商売繁盛や家内安全の神様とし て知られており、社殿の入り口で販売されている油揚げとろうそくをお供えするのが習 わしで、毎月末の夜から1日にかけては参道に長蛇の列ができるほどです。

おちょぼさんならではの名物が

軒を連ねる参道は歩く価値あり

おちょぼさんでは藁を通した油揚げをお供えし ますが、これはお狐さんだからというわけでは ありません。もともと稲荷の“なり”は、ものや 命を生み出す神様のことで、油揚げを お供えするのは、タンパク質や脂肪が 含まれて体にいいという理由か らです。ちなみにイネの茎を 干した藁を使うのは、やっぱり 稲荷の“稲”からきています。 本殿の脇に置いてあるおもかるさん(石)は、 お祈りしてからこの石を持ち上げ、“軽い” と感じたら願いがかなうと言われています。

千代保稲荷神社が収蔵している

作品を展示

温故集成館

狩野探幽、円山応挙、川合玉堂の掛け 軸や絵画のほかにも、日本、中国、朝鮮、 タイ安南の古陶器や抹茶茶碗などの 美術品を、年に3∼4回入れ替えて展 示しています。 ■開 館 日/月・金を除く毎日、毎月の1日、祝日 ■開館時間/9:30∼16:30 ■入 館 料/無料 ■問い合わせ/温故集成館………TEL0584・66・4341         千代保稲荷神社…TEL0584・66・2613

千代保稲荷神社

海津市平田町三郷1980 TEL0584・66・2613 MAP

5

多くの参拝者でにぎわうおちょぼさんですが、そんな千代保稲荷神社に参拝する 楽しみの一つに、参道にずらりと軒を連ねる店での名物の買い廻りがあります。 海津市と言えば、岐阜県でも有数の水郷地帯。木曽三川流域で育った川魚 料理が有名で、特に、なまずの蒲焼きは、そのグロテスクな姿からは想像も できない淡泊な味わいです。また、大根や白菜、キュウリなど地元の野菜を 使った漬物は、塩分控えめのサラダ感覚が好評。参道をぶらぶら歩いてお 腹が空いたら、みたらしや串かつでも食べ、お帰りにはヨモギがたっぷり入 った手作りの草もちをお忘れなく。 関連情報

P19

関連情報

P19

関連情報

P19

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

P

千代保稲荷神社

千代保稲荷神社

温故集成館

中鳥居

東口大鳥居

南口

大鳥居

温故集成館

中鳥居

中鳥居

東口大鳥居

南口

大鳥居

MAP

5

・・・・・・

(5)

月と夜景が織り なす幻想のとき

“と 月見台からは濃尾平野が一望できます。夜ともなると夜景に浮かぶ美しい月が眺められ るほか、四季折々の花が咲く遊歩道があり散策も楽しめます。

濃尾平野の眺望が楽しめる

月見の森

海津市南濃町羽沢 MAP

23

カンマーリヒスというドイツ の彫刻家が造った竜のモニュ メントもあります。 明治時代、オランダ人技師ヨハネス・デ・レーケの指 導で造られた巨石堰堤を中心に、養老山系の緑や水 を生かした自然公園になっています。四季の花が見ら れるほか、バーベキューなども楽しめます。 MAP

24

ヨハネス・デ・レーケの巨石堰堤がある

羽根谷だんだん公園

海津市南濃町羽沢 羽根谷や巨石堰堤をパネルや映像でわ かりやすく紹介するとともに、サイクル ゲームや土石流実験装置で砂防の大切 さを体感することができます。子どもか ら大人まで楽しく学べる学習館です。

砂防が果たす大切な役割を楽しく学ぶ

さぼう遊学館

海津市南濃町奥条 TEL0584・55・1110 MAP

25

2万1,000㎡と岐阜県でも最大級の敷地面積を誇る 道の駅。海津市の特産であるみかんを使ったお土産を はじめ、工芸品や珍品、柿、トマト、野菜などを販売して います。無料の足湯もあります。  MAP

27

広大な敷地で海津市の特産品を販売

道の駅『月見の里 南濃』

海津市南濃町羽沢673-1 TEL0584・58・0258 養老山地の中腹にあり、月や夜景を眺めながら、温泉に浸かることができます。見晴 らし最高の露天風呂や陶器でできた壺湯、毎日変わったお風呂に入れる日替わり風 呂と、いろいろなお風呂が楽しめます。 MAP

26

露天風呂から木曽三川の自然を愛でる

南濃温泉

『水晶の湯』

海津市南濃町羽沢1623-3 TEL0584・58・1126 海津市の特産であるみかん やトマト、野菜などを販売し ています。

[物産館]

ドライブ の 疲 れを 癒してく れる無料の足 湯です。

[足湯]

浴槽としては珍しい、陶器で できたお風呂です。1人から 2人でごゆっくりおくつろぎ 下さい。

[壺湯]

みかん風呂や薬草風呂など、 日替わりで楽しめるお風呂で す。

[日替わり風呂]

羽根谷 羽根谷 だん だんだんだん公園公園 P P 道の駅 「月見の里南濃里南濃」 水晶 水晶の湯 月見の森 さぼう遊学館遊学館 P P 道の駅 「月見の里南濃」 水晶の湯 月見の森 羽根谷 だんだん公園 さぼう遊学館 258 ●泉質…ナトリウム・カルシウ ム―塩化物温泉(中性高張 性温泉) ●効能…神経痛、筋肉痛、皮膚 病、慢性消化器病、打ち身、 冷え性、慢性婦人病、疲労 回復 あじさいやさつき、薬草 などが、約1万1,000 本植えられており、四季 折々に美しい姿を見せ てくれます。 露天風呂からは、遠く名古屋駅のツインタワー まで見ることができます。

[岩風呂]

土石流がどのよう にして流れるか実 験できる装置です。

[土石流実験装置]

大きなスクリーンに映し出 されるゲームで、迫りくる 土石流から自転車で逃げ ます。

[サイクルゲーム]

『土石流とおいかけっこ』

週末はライトアップされ、 濃尾平野の夜景に浮か ぶ月とともに、幻 想 的 な夜を演出しています。 関連情報

P18

きょ せき えん てい 関連情報

P10・22

関連情報

P20

明治時代に造 られた日本最 大の巨石堰堤 は国の登録有 形文化財にも なっています。

(6)

千本松原の一角に社があり、宝暦治水に尽力した平田靱負を祭 神に地元有志によって創設された神社です。檜造りの荘厳な社 殿と清浄な境内には、悲しい史実に思いをはせる参拝者が後を 絶ちません。また、治水神社西には宝暦治水観音堂があります。 揖斐、長良の背割堤1㎞余にわたって、日向松がうっそうと枝を 交えています。薩摩藩士が治水工事の完成直後千本の苗を植 えたものと伝えられ“千本松原”と呼ばれています。国の史跡 でもあります。 境内にある墓石より一段高いところに薩摩義士13人の墓があ り、周りを玉垣で囲み、手厚く葬っています。1940年、本堂近く の竹やぶにあった墓を、現在のところに移しました。 今尾城主竹腰氏の菩提寺であるとともに、薩摩義士の眠るお 寺として有名。相次ぐ幕府方役人の無理難題に耐えかね、7月 7日の七夕に願をかけて割腹したと伝えられる薩摩義士が葬ら れています。 1700年、松平義 行が高須に封ぜら れ た 時 、行 基 創 建 といわれる寺院跡 に松平家の菩提寺 を建立し“行基寺” と命 名しまし た 。 地元産の河戸石を 使った城郭造りで、 濃尾平野を見下ろ せる山腹にありま す。 輪中の歴史や生活文化を展示するほか、高須藩主松平氏の館 の一部を復元しています。高須輪中変遷劇場や能舞台、屋外に は堀田や金廻四間門樋などがあり、地域の歴史についていろい ろな角度から学ぶことができます。 オランダ人技師ヨハネス・デ・レーケの指導により、明治21年 に完成した土砂災害を防ぐ砂防ダムです。当時の石積み砂防ダ ムとしては最大規模で、完成から100年余り経た今でもその 機能を十分発揮しています。 MAP

25

日本の砂防史を象徴する

巨石堰堤

 海津市南濃町奥条 きょ せき えん てい 関連情報

P8

河川が氾濫したときの避難場所として、母屋に隣接して建てら れたのが水屋。土盛りをして石垣を組み、高い場所に造られた 建物には食糧や生活用具が備えられ、水がひくまでの間の生活 の場となりました。

水から命を守る輪中特有の建築物

水 屋

 海津市内 みず     や 村にあった洪水時の共同避難場所で、土盛りや高台を作って避 難場所にしていました。なかでも本阿弥新田助命壇は、地主が 水屋を持たない小作人のために造ったもので、近隣では唯一 現存する助命壇です。 MAP

34

洪水から逃れる村の共同避難場所

助命壇

 海津市海津町本阿弥新田 じょ めい だん MAP

44

宝暦治水工事に命を捧げた薩摩義士を祀る

治水神社

 海津市海津町油島   TEL0584・54・5928 ち  すい じん じゃ MAP

45

薩摩藩士が植えたと伝えられる松並木

千本松原

 海津市海津町油島 せん ぼん まつ ばら MAP

10

七夕に割腹した薩摩義士が眠る

常栄寺

 海津市平田町今尾 じょう えい  じ MAP

28

尾張徳川家の血を引く高須藩松平家の菩堤寺

行基寺

 海津市南濃町上野河戸 ぎょう ぎ  じ MAP

38

薩摩義士13人の墓石を大切に守る

円成寺

 海津市南濃町太田 えん じょう  じ MAP

31

輪中の歴史や生活文化を紹介

歴史民俗資料館

 海津市海津町萱野205-1 れき し  みん ぞく  し  りょう かん 河川が氾濫したときに、水の侵入を防ぐため、村をぐるっと囲ん だ輪中堤。水害から命と財産を守る防災堤の役割を果たして きました。輪中文化のシンボルとして、その役目は今も続いて います。 MAP

4

今も役目を果たす地域遺産

輪中堤

 海津市内 わ じゅう てい 堀田とは、湿地の一部を掘り、その土を積み上げて造った水田。 土を掘った部分は水路となり、田舟と呼ばれる舟を使い、田植 えなどの農作業を行っていました。復元された堀田を歴史民 俗資料館で見ることができます。 MAP

31

水とともに生きた人々の知恵

堀 田

 海津市海津町萱野205-1 ほり     た

記憶に刻まれた自然の猛威

関連情報

P22

関連情報

P22

(7)

毎年10月の第2日曜日、八幡神社の例祭として行われ、200 年以上の歴史を持つ伝統行事です。日の出とともに神事が始 まり、数日前から仕込まれた甘酒が参拝者に振る舞われます。 MAP

12

おごそかに営まれる伝統の秋まつり

高田の甘酒まつり

 海津市平田町高田

町家の心と伝統を伝える祭礼

▲末広町 ▲山車・恵比須神 ▲本町 養老山地のふもと で は 地 下 を 水 が 流れているため、 昔、その流れに沿 って 横 穴を 掘り、 地中から染み出る 水 を 集 め て 生 活 水にしていました。 今も農業用水用と して使うこの穴を “ マンボ ”と呼 ん でいます。 (見学要予約) MAP

21

生活水を確保する昔の人の知恵

羽沢のマンボ

 海津市南濃町羽沢 揖斐川の左岸船渡 と右岸大巻の間に 設けられ た 道 標 。 陸上交通の発達し ていなかった時代、 河川は重要な交通 路であり、今尾渡し 道 標 は、渡 船 場 の 道しるべとして の 役割を担っていま した。 MAP

8

旅の安全を願う河川交通の道しるべ

今尾渡し道標

 海津市平田町今尾

MAP

30

MAP

7

MAP

29

養老山脈に立地する横穴式円墳を主とする群集墳で、標高 105mに位置し、眼下には揖斐川を始めとする濃尾平野を一 望できます。出来山古墳群出土とされる須恵器から、6世紀後 半の築造といわれています。 MAP

40

横穴式円墳

出来山古墳

 海津市南濃町吉田 高須と今尾の城は約500年前の創建とされ、 江戸時代には高須城主に徳永氏・小笠原氏・ 松平氏、そして今尾城主は尾張藩付家老竹 腰氏でした。海津町には今も旧武家屋敷が 点在し、当時を偲ぶことができます。 津屋城と駒野城は、中世以来この地方の豪 族高木一族の居城でしたが、関ケ原の戦いに 敗れ廃城となりました。現在は大部分が住宅 や畑や寺院などになっています。そして土塁 や堀、陣屋門に城の面影を見ることができます。

堀跡や土塁などに当時のなごりを残す

旧武家屋敷、

今尾、津屋、駒野城跡

旧武家屋敷:海津市海津町高須町 今 尾 城 跡:海津市平田町今尾 津 屋 城 跡:海津市南濃町津屋 駒 野 城 跡:海津市南濃町駒野 尾張の名工であっ た 加 藤 春 岱 は 、3 年 余りの 間 、今 尾 にて領主の手厚い 保護のもと作陶に 打ち 込 みました 。 揖斐川堤防下の鯰 池付近に窯跡が2 つありましたが、明 治 2 9 年 の 水 害と その堤防工事で埋 もれてしまいまし た。 MAP

11

江戸末期の名工である加藤春岱が作陶

春岱窯跡

 海津市平田町今尾 ▲津屋城跡 ▲駒野城跡 ▲旧武家屋敷 ▲今尾城跡 副葬されている遺物から、4世紀中期から後半期に造られたと 推測される古墳。円満寺の奥、標高96mに位置し、河原石積み の竪穴式石室として、とても珍しい造りになっています。 MAP

20

石室に河原石を使った珍しい古墳

円満寺山古墳

 海津市南濃町庭田 明治43年に故小川栄一氏により発見された縄文晩期後半の もので、貝類はヤマトシジミを中心にカキなども含まれていま す。主な出土品には、土器や骨角貝製品、石器、人骨、甕棺など があります。 MAP

22

海津市に海岸線があったことを証明する

羽沢貝塚

 海津市南濃町羽沢 MAP

7

MAP

19

MAP

15

MAP

30

えん まん  じ  やま  こ  ふん で  き やま  こ  ふん は ざわ かい づか きゅう ぶ  け  や  しき いま  お    つ  や  こま の じょう あと は  ざわ いま  お  わた    みち しるべ しゅん たい かま あと たか  だ     あま ざけ ほん まち   すえ ひろ まち え  び  す じん    やま 本町 :海津市海津町高須町 末広町 :海津市海津町高須町 山車・恵比須神:海津市平田町今尾

本町、末広町、

恵比須神の

本町、末広町の2輌の は明治36年∼ 40年頃に造られた、踊り舞台を持つ 。 それぞれ長い間秋祭りで活躍しましたが、 今はその役目を終え、大切に保管され ています。恵比須神の山車は大正元年 に今尾の米商人が町おこしのために 購入したもので、その上に乗る恵比須 神は、後に京都から購入されたものです。 毎年10月の今尾神社の例祭日、鉦や 太鼓が鳴り響くなかその華やかな姿 を見ることができます。

(8)

岐阜・鹿児島姉妹県盟約20周年を記念して、鹿児島県の木で あるカイコウズが植えられました。主要地方道南濃関ヶ原線を 中心に、35㎞にわたって、初夏から初秋にかけて鮮やかな濃紅 色の花が咲きます。

岐阜と鹿児島との友好の花が開く

薩摩カイコウズ街道

津屋川沿いに500本の梅を植栽している南濃梅園は、早春に は香り豊かな梅の花が咲き乱れ、訪れた人々を楽しませていま す。また、公園ともつながっており、梅園との間の通路は地域の 人々の散歩道となっています。 MAP

16

梅の香りが春の到来を告げる

南濃梅園

海津市南濃町津屋 戸田水郷を一面に染めるホテイアオイは、8月の中旬には花の オアシスを映し出します。淡紫色の6弁の花を咲かせ、その色 彩美と田園風景のコントラストはまるで絵に描いたような美し さです。

水辺一面を淡紫色に染める花のオアシス

戸田水郷のホテイアオイ

9月中旬から10月下旬まで、大花壇などで100万本のコスモス を見ることができます。また、10月中旬から11月中旬までは、“輪 中の農家”とそこへ向かう園路には、色とりどりの菊が見られます。 MAP

43

100万本を越える秋桜が風に揺れる

木曽三川公園のコスモスと菊

海津市海津町油島255-3 TEL0584・54・5531 9月中旬から下旬にかけて、津屋川の堤防沿い3㎞を10万本 ともいわれる彼岸花が彩ります。養老山脈を見渡せる景色も美 しく、多くの観光客やカメラマンが訪れています。

真紅の花が秋の情緒を更に深める

津屋川の彼岸花

木曽川と長良川を分流するための堤防である背割堤。その 2㎞に、250本の桜並木が続いています。桜のほかにも木曽 川と長良川の雄大な流れ、松並木、水鳥の群れなど豊かな自 然が残っています。 MAP

13

木曽川と長良川の間で花見を楽しむ

背割堤の桜

日露戦争戦死者の招魂碑が設置されたのを記念して、付近の 山中に自生していた桜を村人が移し植えたものと言われてい ます。さまざまな種類の桜を見ることができ、岐阜県でも有数 の桜の名所となっています。 MAP

40

自生していた桜を移植した

吉田出来山公園の桜

海津市海津町中央部を流れる中江川。その堤防沿い4㎞にわ たって、桜並木が南北に続いています。春には、咲き誇る桜を見 ながらの散歩や、夜桜見物を堪能できます。 MAP

32

海津市の真ん中にのびる桜並木

中江川堤の桜

長良川と揖斐川を結ぶ大榑川の輪中堤防に、約1,000本の桜 並木が続いています。ソメイヨシノとサトザクラの2種類の桜が 植えられており、開花時期が異なるため花見を2度楽しむこと ができます。 MAP

4

ソメイヨシノとサトザクラで花見が2度楽しめる

大榑川堤の桜

3月下旬から4月中旬にかけて、春の到来を告げるように、菜の 花が堤防のあちこちに咲き誇ります。県内外からも多くの見物 客が訪れ、美しい景色と華やかに咲く花を楽しんでいます。

河川や堤防に広がる春の黄色い絨毯

津屋川・揖斐川・長良川の菜の花

おお  ぐれ  がわ MAP

16

MAP

18

●開花時期● 3月下旬∼ 4月中旬 ●開花時期● 7月上旬∼ 9月下旬 ●開花時期● 9月中旬 ∼下旬 ●開花時期● 2月下旬∼ 3月中旬  海津市  南濃町吉田 ●開花時期● コスモス 9月中旬∼ 10月下旬 ●開花時期● 菊 10月中旬∼ 11月中旬 ●開花時期● 6月下旬∼ 9月初旬  海津市南濃町  戸田

絶滅の危機にある貴重な水草を保護

アクアワールド水郷パークセンターの

オニバスとハス

 海津市海津町福江566   TEL0584・53・7200 MAP

36

●開花時期● ハス 6月下旬∼ 8月下旬 ●開花時期● オニバス 8月上旬∼ 9月下旬 「オニバス」は直径2m近 くにもなる大きな葉を持ち、 全身がトゲに覆われた水 草で、絶滅危惧種に指定 されています。園内クリ ーク(水路)と風車前の池 で見ることができます。また、 6月から8月にかけては 義呂池(ぎろい け )一面に「 ハ ス」の花が満開 になります。 関連情報

P4

関連情報

P4・

18

木曽三川に咲き乱れる妖精

 海津市海津町  海津市海津町  海津市平田町 ハス ●開花時期● 3月下旬∼ 4月上旬 ●開花時期● 3月下旬∼ 4月上旬 ●開花時期● 3月下旬∼ 4月上旬 ●開花時期● 3月下旬∼ 4月中旬

(9)

八幡神社の社叢の中心は自生する寒竹です。昔、洪水で神社が流 されたとき、寒竹も株ごと流されましたが、本殿とともにこの地に 流れ着いたといわれています。また氏子の数によって株数も変わ るとか勝手に伐るとバチが当たるなどと伝わる不思議な竹です。 MAP

33

洪水が生み出した“神々の森”

八幡神社の社叢

 海津市海津町梶屋 コイ、ギンブナ、ナマズ、ウナギなど、木曽三川の自然豊かな水 郷地帯である海津市には、たくさんの水に生きる動物たちが見 られます。水と人と、そこに棲むさまざまな生き物たちは、長い 間この地で共存してきました。

有数の水郷地帯に生きている

水生動物

南濃町津屋から三重県へと続く、全長6.9㎞(海津市内分)の 自然歩道。春はうぐいす、夏はせみしぐれ、秋には紅葉とカッコ ウの鳴き声を楽しみながら、森林浴を楽しむことができます。 MAP

17

養老山脈の大自然を満喫

東海自然歩道 

岐阜・三重・滋賀の三県にのみ分布しているトゲウオ科の淡水 魚です。水温が年間を通じて20度以下の湧水にしか生息でき ない希少魚で、年々減少してはいますが、津屋川水系で自然の 姿を見ることができます。 MAP

14

清らかな湧水に棲む希少魚

ハリヨ

津屋川周辺では6∼7月の間、ホタルを見ることができます。多 いときには一度に数百匹ものホタルが、幾何学的な模様を描き ながら、初夏の夜空を舞い踊ります。 MAP

16

幻想的な光の舞い

ホタル

年間を通して、バスフィッシングが楽しめる池です。休日になる と多くの釣り客で賑わっています。地元海津明誠高校ヨット部 の練習場でもあることから、通称ヨット池とも呼ばれています。 MAP

35

バスフィッシングのメッカ

こぎろ池(ヨット池)

 海津市海津町江東  海津市南濃町津屋 ほか  海津市南濃町志津 ほか 樹のてっぺんが大 き な 扇 形 をした 、 樹齢1000年と推 定 さ れ るクス で 、 根周りは約9.5m もあります。昔、伊 予( 愛 媛 県 )の 殿 様松山侯の千石船 をこの木に結びつ けたといういい伝 えがあります。 MAP

41

樹齢1000年を超える巨木

諏訪神社の大クス

 海津市南濃町松山 樹高約25m、根周 り約6.2m、幹の周 囲が5.2mもある、 樹 齢 8 0 0 年 の 岐 阜県の天然記念物。 古くから“神木”と して人々の信仰を 集め親しまれており、 地域のシンボルと なっています。 MAP

39

樹齢800年の岐阜県の天然記念物

杉生神社のケヤキ

 海津市南濃町太田  海津市南濃町津屋 羽根谷の上流にあ る 、幅 2 m 、落 差 6 m の 滝 。閑か な 緑陰にあるこの滝 は、新緑や、紅葉の 時期など一年を通 して 心 安らぐ癒し の空間として広く 親しまれています。 MAP

25

マイナスイオンあふれる癒し空間

奥条の滝

 海津市南濃町奥条

静かに暮らす貴重な生き物

木曽川水系にはカワセミ、コアジサシ、ハシビロガモ、コガモな どの野鳥たちが生息しています。アクアワールド水郷パークセ ンターにはフィールドスコープが常設してあり、年間を通じて多 くの鳥たちを観察することができます。

渡り鳥たちが集う楽園

野 鳥

関連情報

P18

ヒツジグサやトチカガミ、セキショウモなどといった水生植物が 数多く自生しています。その中でも代表的な植物はアクアワー ルド水郷パークセンターで鑑賞することができます。花が咲く 季節には美しい水辺の景色を堪能することができます。

水郷地帯の自然環境の象徴ともいえる

水生植物

関連情報

P18

す  わ  じん じゃ すぎ  お  じん じゃ しゃ そう おく じょう

(10)

平田公園

スポーツ

スポーツ

豊かな自然に囲まれた海津市には、

大自然を楽しめるスポーツ・レジャー施設がいっぱい。

何度でも足を運びたくなる、そんなスポーツ・レジャーフィールドを

あなたも体感しませんか?

大榑川堤防沿いの1.5haにも及ぶ広大な敷地には、500席収 容の全天候型多目的ドームをはじめパターゴルフ場、芝生広場 など家族やグループでスポーツやレジャーを楽しめる施設が揃 っています。いろいろな楽しみ方のできる都市公園です。 MAP

3

天然芝

天然芝のパターゴルフ場がある都市公園

都市公園

天然芝のパターゴルフ場がある都市公園

平田公園

海津市平田町三郷2336 TEL0584・66・4815 海津市平田町三郷2336 TEL0584・66・4815

公園

大藪大橋下流から南濃大橋までの全長2.1㎞ の水と緑の公園です。自然のまま残された 森や池があり、自然観察や散策を満喫する ことができます。芝生いっぱいの多目的広 場でスポーツ、また公園内では家族やグルー プでバーベーキューなども楽しめます。 MAP

2

大自然を満喫できる多目的公園

平田リバーサイド

プラザ

海津市平田町野寺 関連情報

P7

公  園

公  園

公  園

公  園

公  園

公  園

泉質は、神経痛や筋肉痛などに効能があ るといわれているナトリウム・カルシウム 塩化物温泉です。岩風呂や日替わり風呂 など、11種類のさまざまなお風呂とサウ ナを楽しむことができ、露天風呂からは 濃尾平野を一望することができます。

露天風呂からの夜景は一見の価値アリ

MAP

26

南濃温泉

『水晶の湯』

海津市南濃町羽沢1623-3  TEL 0584・58・1126

温 泉

温 泉

泉質は弱アルカリ性の単純泉です。神経 痛や冷え性などに効能があるといわれて おり、天然温泉とユズ、牛乳などの日替わ り風呂を楽しむことができます。また、家 庭のお風呂でも温泉に入れるよう“温泉 スタンド”で湯を買うこともできます。 MAP

6

良質の温泉を

自動販売機で買うこともできる

やすらぎの湯

海津市平田町仏師川483  TEL 0584・66・4444

温 泉

温 泉

源泉かけ流しの黄土色をした食塩泉で、 リウマチ性疾患、慢性湿疹、創傷病などに 効能があるといわれています。入場料が 100円ということで“100円温泉”と呼 ばれ、みんなに愛されています。 環境教育に関するセミナーやイベント など、さまざまな情報を提供するほか、 体験教室ではお菓子づくりやクラフト体 験を開催しています。園内の交流サロン には双眼鏡、フィールドスコープも常設 してあり、年間を通じて、季節の花々や 野鳥を観察することができます。 MAP

36

体験しながら環境について学べる

アクアワールド

水郷パーク

センター

海津市海津町福江566  TEL0584・53・7200 関連情報

P4

子どもから大人まで年間を通じて楽しめ るプールです。ウォータースライダーの ある屋外プールは小中学校が夏休みの 間だけの営業となります。 MAP

31

一年中楽しめる屋内温水プール

市民プール

海津市海津町萱野204-1  TEL0584・53・3838 ローラー滑り台 パターゴルフ 障害をお持ちの方も気軽にスポーツ・レ ジャーができる施設で、長良川の自然に 親しみながらカヌーやボート、テニスや サッカーなど、さまざまなスポーツが楽 しめます。芝生広場や室内では、子ども でも楽しめるディスクゴルフなどのレク リエーション道具が揃っています。 MAP

42

スポーツの楽しさを

誰でも体感できる

長良川

サービスセンター

海津市海津町福江1202-2  TEL0584・54・2075

スポーツ

スポーツ

関連情報

P4

五平餅作り テニスコート カヌー ボート ハスのイベント ヤゴを探すイベント

“100円温泉”として

多くのファンに愛されている

MAP

37

海津温泉

『海津苑』

海津市海津町福江560-1  TEL0584・54・5220

温 泉

温 泉

(11)

海津市

海津市には、大自然

大自然の恵みがい

恵みがいっぱい詰まった特産品や

特産品やお土産が

土産がたくさんあります。

す。どれもこれもイチ押し

のものばかり。ぜひ一度、

一度、お薦め

薦めする理由

理由をご自身

自身で確か

確かめてください。

海津市には、大自然の恵みがいっぱい詰まった特産品やお土産がたくさんあります。どれもこれもイチ押し

のものばかり。ぜひ一度、お薦めする理由をご自身で確かめてください。

長良川右岸堤防道路沿いにある道の 駅です。休憩室やレストラン、情報コー ナーなど様々な施設や設備がありま すが、地元の農家が、採れたての新鮮 な野菜を安価で販売する農産物直売 所が大人気で、いつも多くのお客で 賑わっています。 道の駅 道の駅 道の駅 MAP

1

県 下 唯 一 の 産 地 で 毎年10月中旬から 12月上旬までみか ん狩りが楽しめます。

道の駅

『クレール平田』

海津市平田町野寺2357-2 TEL0584・67・3988 長良川の堤防にある輪中ならではの道の駅 道の駅 道の駅 道の駅

道の駅

『月見の里 南濃』

海津市南濃町羽沢673-1 TEL0584・58・0258 広大な敷地で海津市の特産品を販売 農産物・名産品直売所では朝採り新鮮野菜 をはじめ、生産者直送の各種植木・苗木な ど地元の農産物を中心に販売しています。 毎 年 1 1 月ごろ には柿狩りが楽 しめます。 1本 の 苗 に1個 の 実しか栽培しない 「木曽三川メロン」 は甘みが魅力です。 採りたての素材を使った漬物は、塩分控えめ で種類も豊富に揃っています。 安全で安心して食べられるキュウリを 栽培しています。 12月から5月上旬まで、採れたてイチゴ を思う存分楽しむことができます。 肥沃な大地、豊かな水、降り注ぐ陽光が 育んだミネラル分豊富なお米です。

草もち

みかん

イチゴ

キュウリ

トマト

木曽三川

メロン

お 米

漬 物

城下町として栄えた町並には伝統ある銘菓、 和菓子の名店がたくさんあります。

和菓子

摘 み た て の よもぎ をたっぷり使った、 香り良し、味良しの 手作り草もちです。 農薬に頼らない、安心、安全、 健康なトマトを栽培しています。 国道258号線沿い「月見の森」 の麓にある道の駅です。休憩室 や情報コーナーの他に、バラエ ティー溢れるお店が揃っていま す。地元で採れるみかんを加工 した数々の特産品とドライブの 疲れを癒す無料の足湯が大人 気です。 MAP

27

関連情報

P8

新鮮なヨモギを ふんだんに使っ たソフトクリー ムやドーナツな どが人気です。

オリジナル

スイーツが

大人気!

大人気の直売所!

川 魚 の 宝 庫 ならで はの 新 鮮 な 素 材を 使った もろこや川エビ、フナなど豊富にそろっています。

川 魚

(12)

E

v

e

n

t

C

a

l

e

n

d

a

r

【イベントカレンダー】

4月上旬から中旬にかけて、木曽三川公園 センターがチューリップ一色にそまります。 木曽三川の流れをモチーフにデザインした 大花壇のほか、ミッフィーの花絵花壇も登 場します。チューリップの香りに包まれて、 ファミリーコンサートやストリートパフォー マンスなど一日中楽しいイベントが行われ ます。また、地元の特産品の販売もあります。 MAP

43

きっとオランダのお花畑はこんな感じ

木曽三川公園

「チューリップ祭」

海津市海津町油島255-3 TEL0584・54・5531 2月11日、秋葉神社の境内で行われる正月 行事の一つで“どんど焼き”とも呼ばれて います。若者が周囲約7m、重さ約2tの竹 みこしを担いで境内につりこみ、火を放ち ます。燃えさかる竹みこしの周りを若者が 駆け回り、「火を崇め、火伏せを祈願する」 神事は、クライマックスを迎えます。岐阜県 の重要無形民俗文化財に指定されています。 MAP

9

正月に欠かせない悪魔払いの火祭り

今尾左義長 

海津市平田町今尾 秋葉神社 宝暦治水工事に命を捧げた薩摩義士の遺 徳を偲ぶ大祭。春は4月25日、秋は10月 25日の2回にわたり大祭が行われます。春 は総奉行であった平田靱負に扮した心男を 先頭に豊作を祈願して米俵を積んだ舟御輿 3隻が千本松原の背割堤を練り歩き、途中 長良川になだれ込む風景は圧巻です。他に 地元御輿や義士太鼓などが奉納されます。 MAP

44

薩摩義士の偉業を永遠にたたえる

治水神社大祭

海津市海津町油島 TEL0584・54・5928 古くから土砂災害に悩まされ、砂防事業が 行われてきた羽根谷。オランダ人技師が造 った日本最大の巨石堰堤がある羽根谷だん だん公園では、4月の下旬から5月初旬に かけて、たくさんの鯉のぼりが泳ぎます。色 とりどりの鯉のぼりが周辺の自然に映え、陽 春の美しい景観を見せてくれます。 MAP

24

春のさわやかな風に乗って元気に泳ぐ

羽根谷の鯉のぼり

海津市南濃町羽沢 木曽三川分流工事に功績のあったヨハネス・ デ・レーケをたたえたボート大会で、長良川 国際レガッタコースで開催されます。自然 豊かな木曽三川を生かすとともに、こうし た河川を大切に守っていくために行われて います。木曽三川流域に住む中学生以上な ら誰でも参加できます。 MAP

42

長良川国際レガッタコースで

繰り広げられる熱い戦い

デ・レーケ記念

交流レガッタ

公園の広大なオープンスペースを生かした、 奥行きのあるダイナミックな光の景観を演 出します。園内を大きく2つに分けそれぞれ に特色あるイルミネーションを展開します。 ホワイトイルミネーションで作り上げる「光 の木曽三川」は圧巻です。高さ65mの展望 タワーからご覧いただくと、 美しい光が一望できます。 MAP

43

冬の夜空を60万球のイルミネーションが彩る

木曽三川公園

「冬の光物語」

海津市海津町油島255-3 TEL0584・54・5531

木曽三川公園「チューリップ祭」

薩摩義士顕彰(円成寺)

治水神社春季大祭

タンポポまつり(アクアワールド水郷パークセンター)

羽根谷の鯉のぼり

木曽三川公園「春の花物語」

春の資料館まつり

木曽三川交流レガッタ

4月

5月

薩摩義士顕彰(常栄寺)

中日長良川カヌーフェスティバル

長良川国際トライアスロン大会

夏まつり

大池まつり

津屋川の彼岸花

デ・レーケ記念交流レガッタ

観月会(月見の森)

7月

8月

9月

初詣

(千代保稲荷神社・治水神社)

木曽三川のお正月

今尾左義長

桜まつり

1月

2月

3月

治水神社秋季大祭

商工祭

堀田の稲刈り

(歴史民俗資料館)

長良川ふれあいマラソン

杉生神社祭り

東天神社祭り

高田の甘酒まつり

上げ舟レース

文化祭

10月

えびす講

菊花展

木曽三川公園「冬の光物語」

11月

12月

関連情報

P4

関連情報

P4

関連情報

P18

関連情報

P9

関連情報

P8

海津市海津町福江1202-2  しんおとこ 春季大祭 「舟御輿」 ▲

(13)

秋の花コース

秋の花コース

秋の花コース

春の花コースⅡ

春の花コースⅡ

春の花コースⅡ

海津市の人気スポットを巡るコース

海津市の人気スポットを巡るコース

海津市の人気スポットを巡るコース

養老線沿線

コース

養老線沿線

コース

養老線沿線

コース

※施設によっては有料となります。 (美濃山崎駅から美濃津屋駅区間) ●春は桜と菜の花、 秋は彼岸花が 見もの ●ハリヨの生息地

歴史探訪

コース

歴史探訪

コース

歴史探訪

コース

千本松原 歴史民俗資料館 行基寺 千代保稲荷神社

海津市内の人気スポットや歴史探訪、花、味覚など9つのモデルコースを設定。

ドライブするもよし、近鉄養老線を利用するもよし、ごゆっくりお楽しみ下さい

道の駅

「月見の里

南濃」

行基寺

円成寺

津屋城跡

津屋川の

彼岸花

戸田水郷の

ホテイアオイ

南濃温泉

「水晶の湯」

道の駅

「月見の里

南濃」

海津温泉

「海津苑」

木曽

三川公園

道の駅

「クレール

平田」

大榑川

堤防の桜

(平田公園)

千代保

稲荷神社

海津温泉

「海津苑」

木曽 三川公園の チューリップ 治水神社

中江川堤

の桜

木曽 三川公園の コスモスと菊 治水神社

道の駅

「クレール

平田」

千代保

稲荷神社

歴史民俗

資料館

南濃温泉

「水晶の湯」

道の駅

「月見の里

南濃」

木曽

三川公園

治水神社

木曽 三川公園 治水神社 千本松原

歴史民俗

資料館

千代保

稲荷神社

常栄寺

羽根谷

だんだん

公園の桜

さぼう

遊学館

月見の森

南濃温泉

「水晶の湯」

道の駅

「月見の里

南濃」

木曽 三川公園の チューリップ 治水神社

春の花コースⅠ

春の花コースⅠ

春の花コースⅠ

MAP

24

MAP

23 26

MAP

43 44

MAP

43 44

MAP

43 44

MAP

27

MAP

1

MAP

4

MAP

5

MAP

32

MAP

37

MAP

16

MAP

18

MAP

26

MAP

27

MAP

37

MAP

43

MAP

1

MAP

5

MAP

31

MAP

26

MAP

43 44 45

MAP

31

MAP

10

MAP

5

MAP

27

MAP

28

MAP

38

MAP

27

MAP

43 44

●見ごろ● 4月上旬∼ 中旬 ●見ごろ● コスモス 9月中旬∼ 10月下旬 ●見ごろ● 菊 10月中旬∼ 11月中旬

いちご狩りコース

いちご狩りコース

いちご狩りコース

■いちご狩り開催期間 12月∼5月上旬

アクティブコース

アクティブコース

アクティブコース

行基寺

道の駅 「月見の里南濃」 南濃温泉 「水晶の湯」 専通寺 巨石堰堤

津屋川

沿 線

みかん狩りコース

みかん狩りコース

みかん狩りコース

■みかん狩り開催期間 10月中旬∼12月上旬 南濃温泉 「水晶の湯」 道の駅 「月見の里 南濃」

木曽

三川公園

MAP

26 27

MAP

43

MAP

28

MAP

26 27

MAP

25

MAP

14 16 18

MAP

15

長良川

サービス

センター

アクア ワールド 水郷パーク センター

さぼう

遊学館

MAP

36

MAP

25

MAP

42

●専通寺のしだれ桜が 見もの (駐車場がありません   ので南濃庁舎を利用)

(14)

海津市 GUIDE MAP

っと

一回り

緑と水と大地が織りなす自然の宝庫を

ACCESS

●名古屋方面から弥富ICより約20分 ●四日市方面から桑名東ICより約20分 東名阪自動車道利用の場合 ●名古屋方面から岐阜羽島ICより約20分 ●大阪方面から大垣ICより約20分 名神高速道路利用の場合 ●近鉄養老線石津駅より海津市営バス20分 ●岐阜羽島駅よりタクシーで20分 最寄り駅

交通アクセス

 (海津市役所・海津庁舎) マップ番号 名 称 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 春岱窯跡 高田の甘酒まつり 背割堤の桜 ハリヨ 津屋城跡 津屋川の彼岸花 南濃梅園 ホタル 東海自然歩道 戸田水郷のホテイアオイ 駒野城跡 円満寺山古墳 羽沢のマンボ マップ番号 名 称 40 41 42 43 44 45 吉田出来山公園の桜 諏訪神社の大クス 長良川サービスセンター デ・レーケ記念交流レガッタ 木曽三川公園センター 水と緑の館 木曽三川公園センター 輪中の農家・水屋 木曽三川公園のコスモスと菊 木曽三川公園 チューリップ祭 木曽三川公園 冬の光物語 治水神社 治水神社大祭 千本松原 マップ番号 名 称 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 歴史民俗資料館 堀 田 市民プール 中江川堤の桜 八幡神社の社叢 助命壇 こぎろ池(ヨット池) アクアワールド水郷パークセンター アクアワールド水郷パークセンターのオニバスとハス 海津温泉『海津苑』 円成寺 杉生神社のケヤキ 出来山古墳 マップ番号 名 称 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 道の駅「クレール平田」 平田リバーサイドプラザ 平田公園 輪中堤 大榑川堤の桜 千代保稲荷神社 温故集成館 やすらぎの湯 今尾城跡 山車・恵比寿神 今尾渡し道標 今尾左義長 常栄寺 マップ番号 名 称 22 23 24 25 26 27 28 29 30 羽沢貝塚 月見の森 羽根谷だんだん公園 羽根谷の鯉のぼり さぼう遊学館 巨石堰堤 奥条の滝 南濃温泉『水晶の湯』 道の駅「月見の里 南濃」 行基寺 末広町 本町 旧武家屋敷 名 鉄 河 和 線

伊勢湾

高山本線 東海道本線 北 陸 本 線 尾張一宮 尾張一宮 関ケ原 関ケ原 関ケ原 関ケ原 一宮IC 尾西IC 一宮西IC 名古屋西IC 東海道新幹線 東海道新幹線 名神高速道路 名神高速道路 伊勢湾岸 伊勢湾岸自動車動車道 道 伊勢湾岸自動車道 セントレ ア ライン 知 多 半 島 道 路 知 多 半 島 道 路 知 多 半 島 道 路 東 名 阪 自 動 車 道 東 名 阪 自 動 車 道 東 名 阪 自 動 車 道 名 古 屋 高 速 道 路 名 古 屋 高 速 道 路 名 古 屋 高 速 道 路 北 陸 自 動 車 道 北 陸 自 動 車 道 北 陸 自 動 車 道 伊吹山 養老山 彦根IC 米原IC 岐阜各務原IC 一宮木曽川IC 関IC 四日市IC 桑名東IC 半田中央IC 長島IC 蟹江IC 長浜IC 大垣IC 関ケ原IC 小牧IC 清洲東IC 米原 桑名 四日市 近鉄四日市 155 155 365 365 258 21 21 23 1 池田町 垂井町 神戸町 関ケ原町 大垣市

三重県

愛知県

岐阜県

滋賀県

養老の滝 関ケ原 古戦場 不破関跡 関ケ原 古戦場 養老の滝 大垣 大垣 安八町 養老町 海津市 安八町 養老町 輪之内町 海津市 岐阜羽島 岐阜羽島 名 鉄 竹 鼻 線 名鉄津島線 名鉄津島線 近鉄名古屋線 近鉄名古屋線 名 鉄 常 滑 線 岐阜 岐阜 名古屋 名古屋 中部国際空港 中部国際空港 中部国際空港 常滑 名 鉄 名 古 屋 本 線 弥富IC 桑名IC 湾岸長島IC 四日市東IC 岐阜羽島IC 名鉄各務原線 駒野 駒野 駒野 石津 石津 石津 美濃松山 美濃松山 美濃松山 美濃山崎 美濃山崎 美濃山崎 近 鉄 養 老 線 近 鉄 養 老 線 近 鉄 養 老 線 美濃 美濃 津屋 津屋 美濃 津屋 鉄名 尾 西 線 長浜 長浜 長浜 8 千本松原 千本松原 三重県 滋賀県 愛知県 海津市 岐阜県

桑名市

養老町

西

● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● ● 立田大橋 立田大橋 立田大橋

45

9

32

41

36

37

42

43

44

12

31

13

4

40

23

26

27

25

28

24

16

3

2

1

258

津 屋 川 津 屋 川 津 屋 川

養 老 山 頂 登 山 道 養 老 山 頂 登 山 道 養 老 山 頂 登 山 道 東 海 自 然 歩 道 東 海 自 然 歩 道 東 海 自 然 歩 道 至 い な べ 市 至 い な べ 市 庭田山頂公園 庭田山頂公園 庭田山頂公園 至関ヶ原I.C 石津御獄道 石津御獄道 働く女性女性の家 働く女性の家 消防署 消防署 南濃分署 南濃分署 消防署 南濃分署 油島大橋 油島大橋 油島大橋 長良川大橋 長良川大橋 長良川大橋 高須輪中 高須輪中 排水機場 排水機場 高須輪中 排水機場 医師会病院 医師会病院 医師会病院 海津図書館 海津図書館・文化文化センター 海津図書館・文化センター 東海大橋 東海大橋 東海大橋 福岡大橋 福岡大橋 福岡大橋 みかげかげの森 プラザしもたど みかげの森 プラザしもたど 安 八 平 田 線 安 八 平 田 線 安 八 平 田 線 安 八 海 津 線 今 尾 大 垣 線 養老平田線 養老平田線 養老平田線 南 濃 関 南 濃 関 ヶ 原 線 原 線 南 濃 関 ヶ 原 線 美濃津屋駅 美濃津屋駅 美濃津屋駅 津島南濃線 カイコウズ レストパーク カイコウズ レストパーク 成戸平 田線 平 田 庁 舎 平 田 庁 舎 平 田 庁 舎 勝賀の大池 勝賀の大池 南濃大橋 南濃大橋 大藪大橋 大藪大橋 大藪大橋 羽島養老線 海津庁舎 海津庁舎 海津庁舎 三川分流碑 三川分流碑 三川分流碑 南濃庁舎 南濃庁舎 南濃庁舎 今尾橋 今尾橋 今尾橋 駒野駅 駒野駅 駒野駅 美濃松山駅 美濃松山駅 美濃松山駅 木 曽 三 川 公 園 線 大 江 川 大 江 川 大 江 川 佐屋・多度線 北 方 多 度 線 北 方 多 度 線 北 方 多 度 線 安 八 海 津 線 近 鉄 養 老 線 近 鉄 養 老 線 近 鉄 養 老 線 南 濃 北 勢 線 南 濃 北 勢 線 南 濃 北 勢 線 津島 立田海 津線 津島立田海津線 津島 立田海 津線 津島海津線 津島海津線 津島海津線 石津駅 石津駅 石津駅 海津橋 海津橋 海津橋 155

39

35

29

6

7

8

10

17

15

14

18

19

20

21 22

至大 至大垣I・C 至大垣I・C 海津警察署 海津警察署 海津警察署 ● 専通寺 専通寺 専通寺 海津 海津 消防本部 消防本部 海津 消防本部

33

34

38

30

● ● 薩摩義士役館跡 薩摩義士役館跡 薩摩義士役館跡 天照寺 馬飼大橋 ● 養老の滝 232 220 219 30 117 218 119 220 125 23 8 128 134 134 23 8 222 213 56 56 25 220

5

福東橋 福東橋 岐 阜 南 濃 線 岐 阜 南 濃 線 岐 阜 南 濃 線 1 1 岐 阜 南 濃 線 岐 阜 南 濃 線 岐 阜 南 濃 線 225

11

1 ● 至岐阜羽島 至岐阜羽島I.C 至岐阜羽島I.C 119 美濃山崎駅 美濃山崎駅 美濃山崎駅 1

参照

関連したドキュメント

設立当初から NEXTSTAGE を見据えた「個の育成」に力を入れ、県内や県外の高校で活躍する選手達や J

この条約において領有権が不明確 になってしまったのは、北海道の北

春から初夏に多く見られます。クマは餌がたくさんあ

ニホンジカはいつ活動しているのでしょう? 2014 〜 2015

はありますが、これまでの 40 人から 35

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

親子で美容院にい くことが念願の夢 だった母。スタッフ とのふれあいや、心 遣いが嬉しくて、涙 が溢れて止まらな

昭和41年10月に、県木に指定され ている。石川県健民運動推進協議 会がケヤキ、アテ、ウメの3種の