• 検索結果がありません。

事業報告 1. 生涯学習事業 第 14 期 JPIC 読書アドバイザー養成講座 の開講平成 17 年 7 月 15 日から平成 18 年 2 月 24 日の 8 カ月間にわたり受講生 100 名 ( 申込総数 :270 名 ) で 第 14 期 JPIC 読書アドバイザー養成講座 を開講しました (

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "事業報告 1. 生涯学習事業 第 14 期 JPIC 読書アドバイザー養成講座 の開講平成 17 年 7 月 15 日から平成 18 年 2 月 24 日の 8 カ月間にわたり受講生 100 名 ( 申込総数 :270 名 ) で 第 14 期 JPIC 読書アドバイザー養成講座 を開講しました ("

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 17 年度事業報告

(2)

事業報告

1.生涯学習事業

第 14 期「JPIC 読書アドバイザー養成講座」の開講

平成17 年 7 月 15 日から平成 18 年 2 月 24 日の 8 カ月間にわたり受講生 100 名(申込 総数:270 名)で、第 14 期「JPIC 読書アドバイザー養成講座」を開講しました。(受講料: 一般68,000 円、賛助会員 63,000 円) 講 座 日 程 カリキュラム 通信教育 生涯学習と読書、子どもの読書と発達段階、読書アドバイスの必要性 総論・第1 編 総論・『読書興味と発達段階』 スクーリング① 7 月 15 日(土) オリエンテーション 開講式 主催者挨拶「出版文化産業振興財団の活動」 講義「生涯学習社会と読書活動の意義」 講義「読書推進活動の種類と展開」 懇親茶話会 通信教育 読書活動の形態、読書活動の基礎実技、読書推進活動の種類と技法 第2 編 『楽しい読書への演出』 スクーリング② 7 月 16 日(日) 講義「ブックトーク~本と人をつなぐ橋~」 講義「読みきかせ~実技とポイント~」 講義「ストーリーテリング~語りを楽しむ~」 グループミーティング 第3 編 『出版文化産業のしくみ』 通信教育 産業としての出版界、出版文化産業三者の役割、出版関連産業 通信教育 本の流通、書店の機能・サービス、図書館の役割・種類 第4 編 『書店と図書館の機能』 スクーリング③ 10 月 22 日(土) 講義「出版文化産業のしくみと書店の機能」 講義「公共図書館の機能~これからの図書館~」 講義「学校図書館の役割~地域社会との連携~」 特別講義「出版の現実と将来」 通信教育 情報の収集と整理、出版情報の調査と検索システムのしくみ 第5 編 『出版情報の収集と活用』 スクーリング④ 10 月 23 日(日) 講義「出版情報の収集と活用」 講義「インターネット出版情報検索」 グループミーティング 読書推進活動事例「JPIC 読書アドバイザークラブ」 通信教育 読書推進活動の現状、読書推進活動の事例研究 第6 編 『ケーススタディ:読書推進活動』 スクーリング⑤ 2 月 24 日(金) 講義「出版文化産業における読書推進活動」 養成講座総括「JPIC 読書アドバイザー活動の展開」 修了記念講演「自らが良き読書人に」 修了式 懇親茶話会

(3)

地 域 人 数 職 業 人 数 ■平均年齢:41.1 歳 北海道 3 出版社 4 ■男性:13 名 東 北 8 書店 9 ■女性:87 名 関 東 46 取次会社 20 信 越 4 会社員 14 北 陸 2 公務員 2 東 海 10 図書館関係 11 近 畿 13 教員 8 中 国 3 主婦 22 四 国 1 学生 1 九 州 8 その他 9 沖 縄 2 合計 100 合 計 100 第1 編スクーリング(開催日:平成 17 年 7 月 15 日 会場:日本出版クラブ会館)では、 開講式の来賓として丸岡義博氏(日本書店商業組合連合会会長)にご出席をいただきました。 また、専任講師の田辺聰先生による講義「生涯学習社会と読書活動の意義」、山崎慶子先生に よる講義「読書推進活動の種類と展開」を行いました。 第2 編スクーリング(開催日:平成 17 年 7 月 16 日 会場:日本出版クラブ会館)では、 山田節子先生による講義「ブックトーク~本と人をつなぐ橋~」、高桑弥須子先生による講 義「ストーリーテリング~語りを楽しむ~」、児玉ひろ美先生による講義「読みきかせ~実 技とポイント~」、グループミーティングを行いました。 第4 編スクーリング(開催日:平成 17 年 10 月 22 日 会場:日本出版クラブ会館)では、 田辺聰先生による講義「出版文化産業のしくみと書店の機能」、山崎慶子先生による講義「学 校図書館の役割」、大串夏身先生による講義「文字・活字文化振興法について」、濱田博信 氏(株式会社講談社 取締役相談役)による特別講義「出版の現実と将来」を行いました。 第5 編スクーリング(開催日:平成 17 年 10 月 23 日 会場:日本出版クラブ会館では、 大串夏身先生による講義「出版情報の収集と活用」、本間広政先生による講義「インターネ ット出版情報検索」、読書推進活動事例をJPIC 読書アドバイザークラブ事務局より、紹介 がありました。また、「読書推進活動の進め方」のグループミーティングを行いました。 第6 編スクーリング・修了式(開催日:平成 18 年 2 月 24 日 会場:日本出版クラブ会 館)では、田辺聰先生による講義「出版文化産業における読書推進活動」、山崎慶子先生に よる養成講座総括「JPIC 読書アドバイザー活動の展開」を行いました。また、修了記念講 演「私の読書遍歴」として山本一力氏(作家)にご出講いただきました。修了式では、丸 岡義博氏(日本書店商業組合連合会会長)にご出席・ご祝辞をいただきました。(修了生: 99 名)

(4)

JPIC 読書アドバイザークラブ(JRAC)」への活動支援

「JPIC 読書アドバイザー養成講座」修了生は、自主運営組織「JPIC 読書アドバイザークラブ (JRACジ ャ ラ ッ ク )」を組織して、「地域支部の結成」「各種学習会の開催」「各種団体開催の読みきかせ講 習会の講師」「通信の発行」「防衛大病院での朗読・巡回貸出サービス」などの活動をしています。 JPIC としてもさらに JRAC の活動機会を広げるため、日本書店商業組合連合会、日本児童 図書出版協会、日本出版取次協会、JPIC が協力して行う「第 4 土曜日は、こどもの本の日」 への参加、講談社創業90 周年読書推進事業「全国訪問おはなし隊」への読みきかせの参加、 「JPIC 読みきかせサポーター講習会」の読みきかせ実践講師など、読書推進運動に積極的に 参画協力・活動支援を進めています。

2.調査研究事業

「STOP The 万引き 横浜モデル事業」への協力

平成15・16 年度と 2 年間にわたって横浜で実施した「青少年の明るい未来のために STOP the 万引き 横浜モデル事業」の事業報告書を作成し、万引き防止横浜モデル協議会会長の 濱田博信理事より、中田宏・横浜市長へ手渡しました。 万引き被害・防止に関する国民間の認識が高まり、全国組織である「全国万引犯罪防止 機構」が設立されたのを受け、「地域横断・業界横断の運動に育てる機運を育てる」という 当モデル事業の当初の役割を達成しました。出版業界からは、日本書店商業組合連合会が 構成団体として参加しています。報告書の内容はJPIC ホームページ(http://www.jpic.or.jp) に全文掲載しております。是非ご覧ください。

(5)

3.情報提供事業

「JPIC NEWS LETTER」の発行

賛助会員の皆様に毎月1 回、財団事業の報告のため「JPIC NEWS LETTER」を発行し ています。掲載内容についてのお問い合わせ、財団運営に対するアドバイスをいただくなど 財 団 事 業 へ 反 映 さ せ て い ま す 。 バ ッ ク ナ ン バ ー も 含 め 、JPIC ホ ー ム ペ ー ジ (http://www.jpic.or.jp)に随時掲載しております。是非ご覧ください。併せて、経理・会 計処理の透明性を維持するため「月次決算報告書」を同封するとともに、参考資料として 『JPIC 読書推進スクラップ集』をお送りしています。

「JPIC 読書推進スクラップ集」の発行

毎日発行される新聞記事の中から、「読書推進」「読みきかせ」「出版」に関連するものを 収集し提供する『JPIC 読書推進スクラップ集』を発行しています。一般紙とともに、一般 の方にはあまり目に触れる機会のない出版業界専門紙に特別協力をいただき、全国各地の 読書推進活動を紹介しています。(購読者:234 名) 発行形態 発行:12 回(2005 年 4 月号~2006 年 3 月号) 形態:A4・20 ページ 協力 新聞社 一般紙:朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、中日新聞、東京新聞、西日本新聞 専門紙:新文化、新聞展望、新聞之新聞、全国書店新聞、週刊読書人、新聞研究往来、 文化通信 購読料 通常・一般の方:3,600 円(郵送料・税込) 『この本読んで!』併読:2,800 円(郵送料・税込)

JPIC ホームページ

財団事業の活動を幅広く紹介し、活動スケジュ ールなどをいち早く提供するため平成10 年 2 月 よりホームページ(http://www.jpic.or.jp/)を公 開しています。 平成14 年 8 月に全面リニューアルして公開し、 コンテンツの充実やオリジナルキャラクターの 設置、全国のボランティアの方々との関係強化を 図り情報の提供を行っています。 各地でのJPIC が主催・協力する講習会・説明会 などの案内も掲載しているため、ホームページ経 由で、各種取り組みに参加されるボランティアも 増えています。

(6)

機関誌『この本読んで!』の発行

30,000 名を超える JPIC の読書推進運動への協力者との情報交換・情報提供のため、機 関誌『この本読んで!』を平成13 年 11 月に創刊(事業協力:博報堂)。平成 17 年 2 月号 で通巻第18 号となりました。 絵本や読みきかせ活動の情報を中心に、「新刊絵本の紹介」や「絵本作家へのインタビュ ー」、「〈JPIC 読書アドバイザー〉おすすめ・おはなし会プログラム」など、多彩な内容を 見やすいカラー誌面で構成しています。 創刊時3,000 部程度だった定期購読部数も、平成 17 年末には 10,000 部に達しており、 絵本・読みきかせに興味のある購読者に加え、公共図書館や学校図書館の購読も増加して い ま す 。 ま た 、『 こ の 本 読 ん で ! 』 公 式 ホ ー ム ペ ー ジ 「 え ほ ん 大 好 き 」 (http://www.ehondaisuki.jp)を平成 18 年 1 月に開設いたしました。読者の方々と、より 一層の情報交換を図ります。 発行形態 発行:年4 回(5 月、8 月、11 月、2 月) 形態:A4 変形・88 ページ 特集1 みんな大好き!夏のおはなし会 特集2 科学絵本を楽しもう 15 号 05 年夏号 あの作家に会いたい あまんきみこ氏、あきやまただし氏 特集1 宮沢賢治の世界 特集2 秋のおはなし会 16 号 05 年秋号 あの作家に会いたい 長谷川摂子氏 特集1 赤羽末吉の世界 特集2 読みきかせ、みんなはどうしてる? 17 号 05 年冬号 あの作家に会いたい さいとうしのぶ氏、高畠 純氏 特集1 赤毛のアンを訪ねて 特集2 心もふんわり、春の絵本たち 掲載記事 18 号 06 年春号 あの作家に会いたい 神沢利子氏 定期購読(4 冊):4,200 円(送料無料、税込) 購読料 バックナンバー:1,200 円(送料・税込)

(7)

4.交流協力事業

地域読書環境整備事業

JPIC では、書店も図書館もない地域に読書機会を提供する「地域読書環境整備事業」で、 これまでに5 地域で、自治体のモデル読書施設開設・運営を協力しています。 大分県耶馬溪町「わかば」(H.4.5 開設)、岩手県大船渡市「ブックワールド椿」(H.4.10 開設、開設時は三陸町)、北海道礼文町「Book 愛ランドれぶん」(H.5.10 開設)、福島県飯 舘村「「ほんの森 いいたて」(H.7.2 開設)、長野県東御市「ブック童夢みまき」(H.8.7 開 設、開設時は北御牧村)。 開設した全施設が地元の読書推進運動の中核的な役割を担いながら運営を継続していま す。一方で、本事業は平成 4 年度にスタートして以来、「読書」「メディア」を取り巻く環 境が急変するとともに、市町村合併により、同一自治体内に書店が存在する状況が生まれ たりと、それぞれの運営に少なからず課題を抱えていますが、読書推進関連の催事開催支 援や、各施設担当者の合同研修会の開催協力などで、その運営をバックアップしています。

「第 4 土曜日は、こどもの本の日」キャンペーン

子どもに本の楽しさを伝え、本に親しむ環境を提供することを目的に、日本書店商業組 合連合会、日本児童図書出版協会、日本出版取次協会、JPIC が中心となり、平成 9 年(5 ~7 月)神奈川県相模原市で実施したテストキャンペーン「毎月第 4 土曜日はこどもの本の 日」の結果を踏まえ平成10 年秋より全国展開しているキャンペーンです。(実績:45 都道 府県411 書店) 本年度は、春(期間:平成17 年 5~7 月 組合:秋田県、山梨県、和歌山県)、秋(期間: 平成17 年 9~11 月 組合:大分県、三重県、新潟県)が中心となり、書店店頭においてお はなし会を実施しました。(参加書店:34 書店)

読書普及活動協力事業

読書普及活動の活性化に向けて業界各社が取り組む各事業(①全国訪問おはなし隊 ②お はなしマラソン ③取協読書推進事業「読みきかせ会」④トイザらス「たのしいおはなし会」 ⑤読みきかせ・ブックトークキャラバン)に対し、「JPIC 読書アドバイザー」「JPIC 読み きかせサポーター」「地元の読書サークル」にボランティア参加の募集を呼びかけ、読みき かせ・ブックトークを開催する会場への読み手のコーディネートを行っています。

(8)

①全国訪問おはなし隊 講談社は、創業90 周年読書推進事業「全国訪問おはなし隊」を平成 11 年 7 月よりスタ ートさせ、全国の保育園、幼稚園、図書館、公民館、児童館、書店などをキャラバンカー で巡回し、絵本の読みきかせや紙芝居を通じて子どもたちに本との出合いを提供していま す。平成17 年 9 月に 3 巡目を終了し、4 巡目を展開しています。(今年度:1,242 会場 累 計実績:7,456 会場) ②おはなしマラソン 日本出版販売は、読みきかせによって子どもたちに物語の楽しさを伝え、未来の読者を 育てていこうという試みから、書店読みきかせ会「おはなしマラソン」を平成11 年 10 月 より全国で開催しています。(累計実績:520 書店) ③取協読書推進事業「読みきかせ会」 日本出版取次協会は、平成12 年秋に創立 50 周年記念行事として「読みきかせ会の開催」 を実施しました。平成 12 年度からの成果を踏まえて本年度も「読書推進」「書店店頭の活 性化・増売」「第4 土曜日は、こどもの本の日」の拡充のため、書店における読みきかせ会 を開催しました。(期間:平成17 年 12 月 3 日~平成 18 年 2 月 4 日の毎週土曜日、実施書 店:152 書店) ④トイザらス「たのしいおはなし会」 日本トイザらスは、知育玩具専門コーナー「イマジナリウム」導入店舗にて就学前の幼 児を対象に絵本の読みきかせを行うイベント「たのしいおはなし会」を開催しました。(期 間:平成17 年 9 月 3 日~10 月 22 日の毎週土曜日、参加店舗:127 店) ■協賛出版社:岩崎書店、偕成社、学習研究社、学研トイホビー、金の星社、くもん出版、 講談社、大日本絵画、戸田デザイン研究室、童心社、永岡書店、PHP 研究所、 ひかりのくに、ひさかたチャイルド、フレーベル館、ポプラ社、[50 音順]

(9)

JPIC 読みきかせサポーター講習会

読みきかせの輪を全国各地にもっともっと広げるため、「子どもへの読書推進運動」への 理解促進と「読みきかせ運動」協力者育成を目的として「JPIC 読みきかせサポーター講習 会」を開催しました。(実施:27 ヶ所 参加者:2,412 名) プログラムA では、絵本作家や研究者による特別講演、JPIC 読書アドバイザーによる「お はなし会」をするための実技やポイント、「おはなし会」実演などの講習を行いました。 プログラムB では、おはなし会を充実させるための「パネルシアター」「ペープサート」、 「手ぶくろ人形」などの講習を行いました。また、全国各地の読みきかせ活動の現状や子 どもの読書活動推進法など、読書推進活動の現状について説明いたしました。 YA 編は翻訳者・児童文学者などによる基調講演、JPIC 読書アドバイザーによるブック トーク実践講座・実演を行いました。(参加費:プログラムA・2,000 円、プログラム B・2,500 円、YA 編・1,000 円) 本事業は平成11 年秋よりスタートして、延べ 184 回、18,640 名の参加者を得ています。 ■子どもゆめ基金(独立行政法人国立オリンピック記念青少年総合センター)助成活動 日程 開催地 プロ グラム 会場名 特別講師 申込 者数 参加 者数 1 6 月 18 日(土) さいたま市 A さいたま商工会議所 阿部恵氏 112 96 2 7 月 9 日(土) 江東区 A 東京ビックサイト 長野ヒデ子氏 161 103 3 7 月 23 日(土) 徳島市 A アスティとくしま 浜田桂子氏 113 94 4 8 月 6 日(土) 福井市 A 福井県国際交流会館 岩城敏之氏 106 89 5 8 月 20 日(土) 千代田区 B 中央大学駿河台記念館 阿部恵氏 353 119 6 8 月 21 日(日) 岐阜市 A 県民文化ホール未来会館 とよたかずひこ氏 105 89 7 8 月 23 日(火) 大分市 A 大分県教育会館 とよたかずひこ氏 86 75 8 8 月 24 日(水) 大分市 A 大分県教育会館 とよたかずひこ氏 80 75 9 8 月 27 日(土) 京都市 B 京都勧業館(みやこめっせ) 安部恵氏 141 100 10 9 月 3 日(土) 秋田市 A 秋田テルサ 岩城敏之氏 74 64 11 9 月 10 日(土) 金沢市 B 石川県文教会館 阿部恵氏 78 64 12 9 月 17 日(土) 新潟市 A 新潟テルサ とよたかずひこ氏 121 105 13 月 23 日(金) 佐賀市 A 佐賀市民文化会館 長野ヒデ子氏 110 84 14 10 月 1 日(土) 大阪市 A アピオ大阪 とよたかずひこ氏 143 94 15 10 月 15 日(土) 甲府市 A 山梨県民文化ホール 内田麟太氏 79 62 16 11 月 5 日(土) 宇都宮市 A コンセーレ(栃木県青年会館) 岩城敏之氏 75 65 17 11 月 19 日(土) 盛岡市 B マリオス 阿部恵氏 128 108 18 11 月 26 日(土) 奈良市 A 奈良県文化会館 内田麟太郎氏 60 47 19 12 月 10 日(土) 下関市 B 海峡メッセ 阿部恵氏 81 60 20 12 月 17 日(土) 新宿区 YA エステック 金原瑞人氏 114 100 21 1 月 14 日(土) 名古屋市 B 名古屋国際会議場 阿部恵氏 168 98 22 1 月 21 日(土) 松江市 A 松江テルサ 宮西達也氏 102 72 23 1 月 28 日(土) 大阪市 YA 大阪国際会議場 金原瑞人氏 139 96 24 1 月 29 日(日) 鹿児島市 B 鹿児島県文化センター 阿部恵氏 143 81 25 2 月 4 日(土) 水戸市 A 茨城県立県民文化センター 内田麟太郎氏 141 122 26 2 月 11 日(土) 岡山市 B 岡山国際交流センター 阿部恵氏 144 104 27 2 月 12 日(日) 福岡市 YA 福岡博多パークホテル 清水眞砂子氏 184 146 合 計 3,341 2,412

(10)

第 6 回「上野の森 親子フェスタ」の開催

「2000 年子ども読書年」を記念して開催した「上野の森 子どもフェスタ」、翌年から「上 野の森 親子フェスタ」として拡充開催しています。平成 17 年には第 6 回の開催を迎えま した。ゴールデンウィークの上野公園の恒例行事として定着してきています。(開催:平成 17 年 5 月 3 日~5 日、子どもの読書推進会議と共催) ■ 協賛:日本公文教育研究会 ■ 後援:経済産業省、文部科学省、国立国会図 書館国際子ども図書館、東京都教育委員会、 台東区、読売新聞東京本社 ■ 協力:上野の山文化ゾーン連絡協議会、日本 児童図書出版協会、日本出版取次協会、東京 都書店商業組合 会期中(5 月 3 日~5 日)は天候に恵まれ、上野恩賜公園中央噴水池周辺では、45 社の協 力による「子どものためのチャリティ・ブック・フェスティバル」が開催され、概ね 20%割 引きの読者謝恩価格で2,400 万円超を売り上げました。 特に、初日の5 月 3 日は 1,033 万円を売上げ、過去最高の売上となりました。6 回目を迎 え、GW の恒例行事として認知されていること、集中レジ方式を導入してまとめ買いがし やすくなったことが売上急増の要因となりました。なお、収益の一部を台東区立図書館に 児童書として寄贈、JRAC 病院ボランティアなどに寄付しました。 ■ 出展社一覧 45 版元(50 音順) あかね書房 あすなろ書房 アスラン書房 いかだ社 一声社 絵本の家 大月書店 偕成社 KIBA BOOK 金の星社 くもん出版 佼成出版社 講談社 小峰書店 朔北社 集英社 主婦の友社 小学館 鈴木出版 誠文堂新光社 世界文化社 全国農村教育協会 大日本絵画 童心社 西村書店 農山漁村文化協会 BL 出版 評論社 福音館書店 冨山房 ポプラ社 ほるぷ出版 理論社 YA 出版会 おはなしサポートの会(アリス館、岩崎書店、学習研究社、フレーベル館、文研出版) 森の会(クレヨンハウス、さ・え・ら書房、のら書店、文渓堂、星の環会、リブリオ出版 また、同会場では常時、「全国訪問 おはなし隊」(協力:講談社)や日本公文教育研究 会ブースでおはなし会や紙芝居が行われたり、出展社ブースでは絵本作家のサイン会やし かけ絵本手作り教室などが行われたりと、多くの親子で賑わいました。 講演会も、東京国立博物館平成館と東京都美術館講堂を会場に、6 講演・2 ワークショッ プが行われ、計2,000 名近い親子・読者におはなしの世界や読書の魅力を伝えました。

(11)

■ 講演会一覧 日程 タイトル 出演者 参加人数 3 日 (火・祝) 恐竜はかせになろう! (協賛:小峰書店) 黒川みつひろさん (絵本作家) 402 名 3 日 (火・祝) 作品の中の少年たち あさのあつこさん (児童文学作家) 360 名 4 日 (水・休) 脳を鍛えて育てる、読書 (協力:日本公文教育研究会) 川島隆太さん (医学博士) 270 名 4 日 (水・休) 戦争の記憶を若い世代に伝えるために (協賛:くもん出版) 海老名香葉子さん (エッセイスト) 273 名 3 日・4 日 ワークショップ お面を作ろう! スズキコージさん (絵本作家) 154 名 5 日 (木・祝) 絵本のたのしみ、ことばのたのしみ (協賛:小学館) 石津ちひろさん (絵本作家) 252 名 5 日 (木・祝) 絵本コンサート スーパープレミアム2005(協賛:講談社) 中川ひろたかさん (絵本作家) 284 名

「スミセイおはなし広場」への協力

財団法人住友生命健康財団は、読書をとおした子どもの健全育成を目的として、子ども たちが「おはなしや本の楽しさ」に出合う機会を創造する「スミセイおはなし広場」を実 施しました。 本事業は「おはなし広場」開催を希望する保育園・幼稚園に、地域の読書サークルをコ ーディネートし、オリジナル絵本や大型絵本、紙芝居を交えたおはなし会を届けるもので す。 17 年度は、4 地域(6 月岩手県盛岡市周辺、9 月群馬県前橋市周辺、10 月三重県津市周 辺、11 月佐賀県佐賀市周辺)で開催し、9,671 名の園児が参加しました。(実施:105 施設)

「21 世紀活字文化プロジェクト」への協力

読売新聞社は、思考力や想像力を育む本や新聞などの活字文化の振興を図り、活力ある 社会の再構築をめざすため、出版関係業界と協力して「活字文化推進会議」を発足させ、「21 世紀活字文化プロジェクト」に取り組んでいます。 同プロジェクトの一環として、家庭での読みきかせを普及させるため、「お父さんとお母 さんの読みきかせ教室」に協力しました。(実施:11 ヶ所 参加者:594 家族) 絵本作家や保育専門家の講演とともに、JPIC 読書アドバイザーによるおすすめ絵本紹介 や手遊びなどを行い、家庭で読みきかせをすることの大切さを伝えました。

(12)

また、第3 回「子どもの本フェスティバル in おおさか」では、約 10,000 冊の絵本、5,000 冊の児童書の展示即売や、一部読者謝恩価格本の販売を行いました。スズキコージ氏(絵 本作家)、村上康成氏(絵本作家)などの講演に加え、『この本読んで!』連動学習会を開催い たしました。(共催:活字文化推進会議、日本児童図書出版協会、JPIC 開催:11 月 12 日 ~13 日 会場:大阪ビジネスパーク TWIN21)

赤ちゃん本舗「赤ちゃんとママのおはなし会」への協力

育児用品などの販売を手がける「赤ちゃん本舗」は、読みきかせを親子一緒に体験してい ただき、家庭でのコミュニケーションの発展と読書推進を目的として、店舗内のスペース を利用し乳児・幼児・保護者を対象とした「赤ちゃんとママのおはなし会」を実施しまし た。おはなし会を開催する店舗に、JPIC 読書アドバイザーや JPIC 読みきかせサポーター をコーディネートしています。(開催:毎月約40 店舗) 日程 開催地 会場 講師 参加家族数 1 4 月 9 日(土) 豊田市 とよた子育て総合支援センター 阿部恵氏 23 家族 2 5 月 21 日(土) 新潟市 新潟市万代市民会館 とよたかずひこ氏 57 家族 3 6 月 4 日(土) 盛岡市 盛岡市都南文化会館 宮西達也氏 57 家族 4 7 月 2 日(土) 富山市 富山市民プラザ 岩城敏之氏 53 家族 5 7 月 30 日(土) 旭川市 旭川市民文化会館 あきやまただし氏 60 家族 6 9 月 17 日(土) 広島市 アステールプラザ 阿部恵氏 72 家族 7 11 月 12 日(土) 大阪市 大阪ビジネスパークツイン21 宮西達也氏 45 家族 8 12 月 10 日(土) 熊本市 熊本市国際交流会館 あきやまただし氏 31 家族 9 2 月 18 日(土) 北九州市 北九州市立子育てふれあい交流プラザ とよたかずひこ氏 49 家族 10 3 月 4 日(土) 前橋市 前橋市民文化会館 とよたかずひこ氏 79 家族 11 3 月 18 日(土) 松山市 愛媛県生活文化センター 宮西達也氏 68 家族 合 計 594 家族

(13)

第 3 回「子どもの本まつり in とうきょう」開催

秋の上野公園読書推進事業として、「子どもの本まつりin とうきょう」の第 3 回目を 10 月 8~10 日、台東区・上野恩賜公園にて開催しました(子どもの読書推進会議との共催) 後援:朝日新聞社 8 日、上野恩賜公園中央噴水池広場では、43 社の出展による「チャリティブックフェス ティバル」が開催され、概ね20%割引きの読者謝恩価格で 450 万円を売り上げました。台 風の影響により、9~10 日は中止いたしました。 ■出展社一覧43 版元(50 音順) あかね書房 あすなろ書房 一声社 いのちのことば社 絵本の家 偕成社 KIBABOOK 金の星社 くもん出版 佼成出版社 講談社 国土社 小峰書店 集英社 主婦の友社 小学館 鈴木出版 誠文堂新光社 全国農村教育協会 大日本絵画 童心社 西村書店 農山漁村文化協会 博雅堂出版 BL 出版 評論社 福音館書店 冨山房 ポプラ社 ほるぷ出版 理論社 YA 出版会 おはなしサポートの会(アリス館、岩崎書店、学習研究社、フレーベル館、文研出版) 森の会(クレヨンハウス、さ・え・ら書房、のら書店、文渓堂、星の環会、リブリオ出版) 出展社ブースでは、作家のサイン会などが開催されました。 東京国立博物館平成館での講演・ワークショップは下記の通り開催され、いずれも盛況で した。 日程 講演/協力 出演 参加者数 10 月 8 日(土) セミナー 「ファンタジーの魅力を探る」 主催:岩波書店 斎藤惇夫さん (作家、児童文学者) 298 名 10 月 9 日(日) ワークショップ 「調べるって楽しい! パソコンで調べ学習」 協賛:ポプラ社 飯田建さん 紺野順子さん 40 名×2 回 10 月 10 日 (月・祝) 「絵本作家たちの四方山話」 あきやまただしさん ささめやゆきさん とよたかずひこさん 村上康成さん (絵本作家) 311 名

(14)

朝日新聞社「オーサー・ビジット・プロジェクト」への協力

朝日新聞社は、平成11 年より「どくしょ応援団」という大型の読書推進キャンペーンを展 開していますが、平成15 年秋からはさらにステップアップし、「オーサー・ビジット・プロ ジェクト」をスタートいたしました。 本プロジェクトは、作者(オーサー)が小・中・高校の教室を訪問し(ビジット)、作者 自身の言葉による授業や対話により、子どもたちの読書意欲を喚起することを目的として います。 初年度の平成15 年度は、9 名の作家が 2 校ずつ、計 18 校を訪問しましたが、全国の学 校から予想を上回る応募があったため、翌年より倍以上の規模に拡充して開催しています。 平成17 年度は、約 1,300 件の応募があり、26 名の作家が 51 校を訪問しました。訪問の様 子は朝日新聞be junior「オーサー・ビジット総集編」としてタブロイド版にまとめられ、 訪問できなかった学校にも届けられました。 JPIC は事務局として協力し、応募校の登録や作家と学校の訪問スケジュール調整などの 役割を担っています。 訪問日 訪問地 学校名 作家名 1 9 月 21 日(水) 三重県 三重県立伊勢高等学校 甲野善紀 (古武術研究家) 2 9 月 21 日(水) 千葉県 八街市立八街中学校 谷川俊太郎 (詩人) 3 9 月 22 日(木) 鳥取県 倉吉市立上灘小学校 海野和男 (写真家) 4 9 月 22 日(木) 三重県 暁中学校 関野吉晴 (旅人・写真家) 5 9 月 28 日(水) 大阪府 堺市立上野芝小学校 谷川俊太郎 (詩人) 6 9 月 29 日(木) 奈良県 奈良県立郡山高等学校 今森光彦 (写真家) 7 9 月 30 日(金) 岡山県 岡山県立東岡山工業高等学校 あさのあつこ (作家) 8 10 月 1 日(土) 静岡県 静岡学園高等学校 金原瑞人 (翻訳家) 9 10 月 5 日(水) 高知県 南国市立日章小学校 海野和男 (写真家) 10 10 月 11 日(火) 大阪府 河内長野市立加賀田小学校 後藤道夫 (科学ジャーナリスト) 11 10 月 12 日(水) 岩手県 岩手県立黒沢尻高等学校 佐渡裕 (指揮者) 12 10 月 12 日(水) 愛知県 一宮市立千秋南小学校 今森光彦 (写真家) 13 10 月 14 日(金) 東京都 八王子市立第五中学校 工藤直子 (詩人・童話作家) 14 10 月 21 日(金) 熊本県 阿蘇市立山田小学校 甲野善紀 (古武術研究家) 15 10 月 24 日(月) 広島県 三原市立第五中学校 今泉吉晴 (ナチュラリスト) 16 10 月 27 日(木) 神奈川県 聖ヨゼフ学園高等学校 筑紫哲也 (ジャーナリスト) 17 10 月 31 日(月) 奈良県 奈良県立桜井高等学校 折原みと (漫画家・作家) 18 11 月 1 日(火) 群馬県 群馬県立吉井高等学校 筑紫哲也 (ジャーナリスト) 19 11 月 2 日(水) 佐賀県 みやき町立三根東小学校 桂文我 (落語家) 20 11 月 4 日(金) 東京都 新宿区立落合第三小学校 富安陽子 (児童文学作家) 21 11 月 7 日(月) 和歌山県 和歌山市立高松小学校 きたやまようこ (絵本作家) 22 11 月 9 日(水) 鹿児島県 阿久根市立大川小学校 長谷川義史 (絵本作家)

(15)

23 11 月 11 日(金) 福岡県 福岡市立高取小学校 五味太郎 (絵本作家) 24 11 月 16 日(水) 宮城県 宮城県仙台第二高等学校 養老孟司 (解剖学者) 25 11 月 16 日(水) 北海道 函館白百合学園高等学校 角田光代 (作家) 26 11 月 17 日(木) 兵庫県 伊丹市立花里小学校 富安陽子 (児童文学作家) 27 11 月 18 日(金) 青森県 青森市立大野小学校 アーサー・ビナード (詩人) 28 11 月 18 日(金) 山形県 天童市立天童北部小学校 今泉吉晴 (ナチュラリスト) 29 11 月 22 日(火) 群馬県 富士見村立時澤小学校 工藤直子 (詩人・童話作家) 30 11 月 24 日(木) 福井県 敦賀気比高等学校付属中学校 平田オリザ (劇作家・演出家) 31 12 月 7 日(水) 鹿児島県 鹿児島市立大瀧小学校 桂文我 (落語家) 32 12 月 7 日(水) 長野県 長野市立鬼無里小学校 いとうひろし (絵本作家) 33 12 月 8 日(木) 愛知県 愛知県立半田高等学校 関野吉晴 (旅人・写真家) 34 12 月 9 日(金) 京都府 京都市立紫野高等学校 金原瑞人 (翻訳家) 35 12 月 12 日(月) 新潟県 新潟市立桃山小学校 長谷川義史 (絵本作家) 36 12 月 12 日(月) 福島県 福島県立葵高等学校 あさのあつこ (作家) 37 12 月 13 日(火) 福岡県 筑紫女学園高等学校 養老孟司 (解剖学者) 38 12 月 15 日(木) 滋賀県 甲賀市立小原小学校 きたやまようこ (絵本作家) 39 12 月 15 日(木) 東京都 世田谷区立九品仏小学校 五味太郎 (絵本作家) 40 12 月 16 日(金) 兵庫県 兵庫県立姫路飾西高等学校 アーサー・ビナード (詩人) 41 12 月 17 日(土) 秋田県 秋田県立能代高等学校 平田オリザ (劇作家・演出家) 42 12 月 19 日(月) 兵庫県 神戸市立小寺小学校 佐渡裕 (指揮者) 43 12 月 20 日(火) 岐阜県 岐阜県立大垣北高等学校 上橋菜穂子 (作家) 44 1 月 16 日(月) 千葉県 市川市立富美浜小学校 後藤道夫 (科学ジャーナリスト) 45 1 月 18 日(水) 東京都 東京都立戸山高等学校 池田晶子 (文筆家) 46 1 月 19 日(木) 広島県 広島市立吉島東小学校 角田光代 (作家) 47 1 月 24 日(火) 東京都 田園調布学園中・高等学校 上橋菜穂子 (作家) 48 1 月 26 日(木) 神奈川県 厚木市立清水小学校 いとうひろし (絵本作家) 49 1 月 26 日(木) 島根県 島根県立盲学校 折原みと (漫画家・作家) 50 2 月 7 日(火) 埼玉県 さいたま市立春野中学校 池田晶子 (文筆家) 51 3 月 22 日(水) 山形県 法務省 置賜学院 井上ひさし (作家・劇作家)

1 回「大阪城ブックフェスティバル」開催

7 月 30 日~8 月 7 日までの 9 日間、大阪城公園で開催された「オーサカキング 2005」(主 催:毎日放送<MBS>、共催:大阪市、大阪観光コンベンション協会)の一環で、「大阪城 ブックフェスティバル」を展開いたしました。「オーサカキング」内で文化的な取り組み、 との主催者からの要望により実現したものです。 日本児童図書出版協会の協力による絵本・児童書・ヤングアダルトなど、約 2,500 点の 定価販売に加え、日本書籍出版協会流通委員会の協力による「読者謝恩価格本」コーナー での30%割引き販売(再販弾力運用への取り組み)を行い、約 240 万円を売り上げました。 会場では、絵本作家のサイン会やJPIC 読書アドバイザー関西支部によるおはなし会も行わ れました。

(16)

平成 17 年度 JPIC 活動報告

月 日 事 業 ・ 活 動 備 考 4 月 5 日 第6回「上野の森 親子フェスタ」出展社説明会 4 月 9 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室協力(主催:活字文化推進会議) in 豊田」 23 家族参加 4 月 9 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会in 秋田」 協力(主催:講談社) 6 月に秋田県内 60 ヶ所訪問 4 月 16 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 舞鶴」協力 6 月に京都府内 72 ヶ所訪問 4 月 16 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 京都」協力 〃 5 月 第 4 土曜日は、子どもの本の日キャンペーン(~7月) 秋田県・山梨県・和歌山県 計 17 書店で実施 5 月 3 日 第6回「上野の森 親子フェスタ」共催(~5 日、共催:子どもの読書推進会議) 5 月 14 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 石巻」協力 7 月に宮城県内 54 ヶ所訪問 5 月 14 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 仙台」協力 〃 5 月 18 日 「スミセイ おはなし広場 説明会 in 盛岡」協力(主催:住友生命健康財団) 6 月に盛岡市周辺 29 ヶ所訪問 5 月 19 日 第 29 回定例評議員会・第 73 回定例理事会 5 月 21 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 新潟」協力 計57 家族参加 5 月 21 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 富山」協力 7 月に富山県内 50 ヶ所訪問 5 月 22 日 「この本 読んで!」第 15 号発行 5 月 24 日 朝日新聞「オーサー・ビジット・プロジェクト」2005 年度 募集告知 6 月 4 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 盛岡」協力 計57 家族参加 6 月 12 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 土浦」協力 8 月に茨城県内 48 ヶ所訪問 6 月 12 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 水戸」協力 〃 6 月 18 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in さいたま」主催 6 月 18 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 津山」協力 8 月に岡山県内 54 ヶ所訪問 6 月 18 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 岡山」協力 〃 7 月 2 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 富山」協力 計53 家族参加 7 月 2 日 「この本 読んで!」連動講習会『科学絵本講習会』主催 7 月 7 日 東京国際ブックフェア 2005「活字文化推進コーナー」運営協力(~10 日) 7 月 9 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 inTIBF」主催 7 月 16 日 第 14 期「JPIC 読書アドバイザー養成講座」開講式・第 1 編スクーリング 7 月 16 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 大阪」協力 9 月に大阪府内 49 ヶ所訪問 7 月 17 日 第 14 期「JPIC 読書アドバイザー養成講座」第 2 編スクーリング 7 月 23 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 徳島」主催 7 月 23 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 甲府」協力 9 月に山梨県内 44 ヶ所訪問 7 月 30 日 第 1 回大阪城ブックフェスティバル協力(~8 月 7 日、主催:毎日放送・大阪市) 7 月 30 日 「ファンタジーの魅力を探る in 新宿」協力(主催:岩波書店) 7 月 30 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 旭川」協力 計60 家族参加 8 月 6 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 福井」主催 8 月 6 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 鳥取」協力 10 月に県内 50 ヶ所訪問 8 月 6 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 米子」協力 〃 8 月 10 日 「スミセイ おはなし広場 説明会 in 前橋」協力 9 月に前橋市周辺 26 ヶ所訪問 8 月 20 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 千代田」主催

(17)

8 月 20 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 豊橋」協力 10 月に愛知県内 67 ヶ所訪問 8 月 20 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 名古屋」協力 〃 8 月 21 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 岐阜」主催 8 月 22 日 「この本 読んで!」第 16 号発行 8 月 23 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 大分」主催(~24 日) 8 月 27 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 京都」主催 9 月 第 4 土曜日は、子どもの本の日キャンペーン(~11 月) 大分県・三重県・新潟県 計 17 書店で実施 9 月 3 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 秋田」主催 9 月 7 日 第 3 回「子どもの本まつり in とうきょう」出展社説明会 9 月 10 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 金沢」主催 9 月 10 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 松江」協力 11 月に島根県内 56 ヶ所訪問 9 月 13 日 「スミセイ おはなし広場 説明会 in 津」協力 10 月に津市周辺 34 ヶ所訪問 9 月 17 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 新潟」主催 9 月 17 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 広島」協力 計72 家族参加 9 月 17 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 長野」協力 11 月に長野県内 56 ヶ所訪問 9 月 17 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 松本」協力 〃 9 月 21 日 「オーサー・ビジットプロジェクト」2005 年度 訪問開始 9 月 23 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 佐賀」主催 9 月 25 日 「ファンタジーの魅力を探る in 福岡」協力 10 月 1 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 大阪」主催 10 月 7 日 第3 回「子どもの本まつり in とうきょう」共催 (~9 日、共催:子どもの読書推進会議) 10 月 8 日 「ファンタジーの魅力を探る in 台東」協力 10 月 15 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 甲府」主催 10 月 15 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 広島」協力 12 月に広島県内 59 ヶ所訪問 10 月 16 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in さいたま」協力 12 月に埼玉県内 48 ヶ所訪問 10 月 18 日 「スミセイ おはなし広場 説明会 in 佐賀」協力 11 月に佐賀市周辺 25 ヵ所訪問 10 月 22 日 第 14 期「JPIC 読書アドバイザー養成講座」第 4 編スクーリング 10 月 23 日 第 14 期「JPIC 読書アドバイザー養成講座」第 5 編スクーリング 10 月 27 日 「文字・活字文化の日」記念シンポジウム 協力 10 月 29 日 「ファンタジーの魅力を探る in 札幌」協力 11 月 5 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 宇都宮」主催 11 月 12 日 第3 回「子どもの本フェスティバル in おおさか」共催 (~13 日、共催:活字文化推進会議・日本児童図書出版協会) 11 月 12 日 「この本読んで!」連動講習会『科学絵本講習会』主催 11 月 12 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 大阪」協力 45 家族参加 11 月 13 日 「ファンタジーの魅力を探る in 大阪」協力 11 月 17 日 第 30 回定例評議員会・第 74 回定例理事会 11 月 19 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 盛岡」主催 11 月 19 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 高知」協力 1 月に高地県内 30 ヶ所訪問 11 月 22 日 「この本 読んで!」第 17 号発行 11 月 23 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 静岡」協力 1 月に静岡県内 52 ヶ所訪問

(18)

11 月 26 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 奈良」主催 12 月 3 日 「ファンタジーの魅力を探る in 仙台」協力 12 月 10 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 下関」主催 12 月 10 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 熊本」協力 31 家族参加 12 月 10 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 徳島」協力 2 月に徳島県内 54 ヶ所訪問 12 月 17 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 新宿」主催 12 月 17 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 横浜」協力 2 月に神奈川県内 46 ヶ所訪問 1 月 14 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 名古屋」主催 1 月 14 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 豊岡」協力 3 月に兵庫県内 48 ヶ所訪問 1 月 14 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 神戸」協力 〃 1 月 21 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 松江」主催 1 月 21 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 宮崎」協力 3 月に宮崎県内 50 ヶ所訪問 1 月 28 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 大阪」主催 1 月 28 日 「この本 読んで!」連動講習会『図書館への期待と課題』主催 1 月 29 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 鹿児島」主催 2 月 4 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 水戸」主催 2 月 11 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 岡山」主催 2 月 11 日 「ファンタジーの魅力を探る in 新宿」協力 2 月 11 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 大分」協力 4 月に大分県内 46 ヶ所訪問 2 月 11 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 宇佐」協力 〃 2 月 12 日 「JPIC 読みきかせサポーター講習会 in 福岡」主催 2 月 18 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 北九州」協力 計49 家族参加 2 月 18 日 「ファンタジーの魅力を探る in 名古屋」協力 2 月 18 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 郡山」協力 4 月に福島県内 46 ヶ所訪問 2 月 18 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in いわき」協力 〃 2 月 22 日 「この本 読んで!」第 18 号発行 2 月 24 日 第 14 期「JPIC 読書アドバイザー養成講座」第 6 編スクーリング・修了式 3 月 4 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 前橋」協力 計79 家族参加 3 月 4 日 「ファンタジーの魅力を探る in 那覇」協力 3 月 9 日 第 31 回定例評議員会・第 75 回定例理事会 3 月 11 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 佐賀」協力 5 月に佐賀県内 51 ヶ所訪問 3 月 11 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 唐津」協力 〃 3 月 18 日 「お父さんとお母さんの読みきかせ教室 in 松山」協力 計68 家族参加 3 月 18 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 山形」協力 5 月に山形県内 50 ヶ所訪問 3 月 18 日 「全国訪問おはなし隊 説明会&読みきかせ学習会 in 酒田」協力 〃 3 月 22 日 朝日新聞「オーサー・ビジット・プロジェクト」2005 年度 訪問終了(計 51 回)

参照

関連したドキュメント

 福島第一廃炉推進カンパニーのもと,汚 染水対策における最重要課題である高濃度

大浜先生曰く、私が初めてスマイルクラブに来たのは保育園年長の頃だ

(2) 令和元年9月 10 日厚生労働省告示により、相談支援従事者現任研修の受講要件として、 受講 開始日前5年間に2年以上の相談支援

開催期間:2020 年 7 月~2021年 3 月( 2020 年 4 月~ 6 月は休講) 講師:濱田のぶよ 事業収入:420,750 円 事業支出:391,581 円. 在籍数:13 名(休会者

開催日時:2019 年4 月~ 2020 年3 月 講師:あかしなおこ. 事業収入:328,200 円 事業支出:491,261 円 在籍数:8 名,入会者数:1

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

2011年(平成23年)4月 三遊亭 円丈に入門 2012年(平成24年)4月 前座となる 前座名「わん丈」.

本協定の有効期間は,平成 年 月 日から平成 年 月