• 検索結果がありません。

アリ類の二型雄に関する進化生態学的研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "アリ類の二型雄に関する進化生態学的研究"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title

アリ類の二型雄に関する進化生態学的研究( はしがき )

Author(s)

山内, 克典

Report No.

平成9年度-平成11年度年度科学研究費補助金 (基盤研究

(C)(2) 課題番号09640749) 研究成果報告書

Issue Date

1999

Type

研究報告書

Version

URL

http://hdl.handle.net/20.500.12099/390

※この資料の著作権は、各資料の著者・学協会・出版社等に帰属します。

(2)

1.研究成果の概要

2型雄をもつアリ類について生態学的、細胞学的、分子系統学的研究を行い、

次のような知見を得た。

1.アイソザイム多型の分析中、多女王・多巣性の社会構造を持つカワラケア

リにおいて、2倍体雄の存在が示唆された。長良川河川敷に生息するカワラケア

リについて、染色体、精細胞核のサイズ、精巣中の細胞核のDNA量および雄の 外部形態を調べたところ、以下の点が分かった。 1)カワラケアリの染色体数は、雌(2倍体)で30本、通常の雄で15本であ った。しかし、調査した30コロニー中、6コロニー(20%)で2倍体雄が確認 された。3)2倍体雄は成熟分裂において染色体の減数を行わず、その精子は2 倍体であった。2)2倍体雄は1倍体雄に比べて体サイズが大きいが、外部形態 上の違いは認められなかった。3)2倍体雄の当該コロニーの全雄中に占める比 率は、13%から90%であった。 2.有趨雄と無題雄の2型雄をもつハダカアリ類について繁殖生態学的研究 を行い、次のような結果を得た。 まず、有麹雌は母巣内で雄と巣内交尾を行った後、分散飛行に飛び出すこと、 処女雌は分散しないことが確認された。個体識別による実験・観察から、繁殖 時期の初期に羽化した有趨女王が母巣内に残留し、中期及び終期に羽化した有

遊女王は分散飛行に飛び出し、巣内の状況によって、中期及び終期の新女王が

残留する傾向があることが分かった。分散女王は、卵巣内の卵が一定程度発達 した状態になると巣を離れることが分かった。一方、雄における平均寿命は、

無麹雄で約40日、有麹雄で約30日であった。無麹雄の精子形成は、羽化日

から50日を過ぎても継続していることが確認された。有麹雄の分散飛行迄の

日数は巣内の未交尾の有遊女王の数によって左右された。有麹雄は、巣内の処

女女王がいなくなると巣外へ分散飛行し、他巣の処女女王をさがして交尾をす るのではないかと推測できる。 3.ミトコンドリアmAを用いて、日本産、韓国産およびインドネシア産の ウメマツアリ類13種の分子系統樹を作成した。日本産および韓国産ウメマツア リ類とインドネシア産ウメマツアリ類は、それぞれ単系統群を形成した。日本

産ウメマツアリは、琉球列島から四国南部にかけて生息する4種が南方由来、

本州から九州を中心に生息する2種は韓国産ウメマツアリと類縁が近く、大陸

由来であるという仮説が提示された。また、職蟻型女王は独立に3回進化した

こと、社会寄生種のヤドリウメマツアリは宿主種のウメマツアリ(短遊女王型)

と最も類縁が近く、エメリーの法則を支持することを示す結果が得られた。

参照

関連したドキュメント

 21世紀に推進すべき重要な研究教育を行う横断的組織「フ

 哺乳類のヘモグロビンはアロステリック蛋白質の典

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7

社会学研究科は、社会学および社会心理学の先端的研究を推進するとともに、博士課

共同研究者 関口 東冶

生命進化史研究グループと環境変動史研究グループで構成される古生物分