• 検索結果がありません。

2 前項において重度医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 認定通知書に併せて 重度心身障がい者医療費受給者証 ( 様式第 4 号 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 3 前項の受給者証の交付日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日とする この場合におい

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 前項において重度医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは 認定通知書に併せて 重度心身障がい者医療費受給者証 ( 様式第 4 号 以下 受給者証 という ) を交付するものとする 3 前項の受給者証の交付日は 市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日とする この場合におい"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

○伊達市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 平成18年1月1日規則第89号 改正 平成18年4月3日規則第167号 平成19年7月10日規則第67号 平成19年10月9日規則第83号 平成19年11月1日規則第85号 平成20年3月31日規則第28号 平成20年9月30日規則第59号 平成24年6月28日規則第16号 平成25年4月1日規則第24号 伊達市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例施行規則 (趣旨) 第1条 この規則は、伊達市重度心身障がい者医療費の給付に関する条例(平成18年伊達市条例第 104号。以下「条例」という。)の施行に関し必要な事項を定めるものとする。 (受給者認定申請) 第2条 条例第3条第1項に規定する重度心身障がい者医療費(以下「重度医療費」という。)の 給付を受けようとする者は、あらかじめ重度心身障がい者医療費受給者認定申請書(様式第1号) に次の書類を添えて市長に申請しなければならない。 (1) 医療保険各法の規定による被保険者証又は組合員証 (2) 前号に掲げるもののほか、市長が必要と認めた書類 2 前項の規定にかかわらず、重度医療費の給付を受けようとする者が未成年であるときはその保 護者が申請するものとし、市長が必要と認めたときは市長が認めた代理人が申請することができ る。 (受給者認定等) 第3条 市長は、前条の申請があったときは給付の可否について審査のうえ、重度医療費の給付を 受けることができる者であることを確認したときは重度心身障がい者医療費受給者認定通知書 (様式第2号。以下「認定通知書」という。)により、重度医療費の給付を受けることができな い者であることを確認したときは重度心身障がい者医療費受給者認定申請却下通知書(様式第3 号)により、申請者に通知するものとする。

(2)

2 前項において重度医療費の給付を受けることができる者であることを確認したときは、認定通 知書に併せて、重度心身障がい者医療費受給者証(様式第4号。以下「受給者証」という。)を 交付するものとする。 3 前項の受給者証の交付日は、市長が交付決定をした日の属する月の翌月の初日とする。この場 合において、交付決定をした日が月の初日であるときは、その日とする。 (受給資格の確認) 第4条 受給者証の交付を受けている者(以下「受給者」という。)は、毎年1回市長の定める期 間内に受給者証に第2条第1項各号に掲げる書類を添えて市長に提出し、引き続き重度医療費の 給付を受けることができる者であることの確認を受けなければならない。 2 市長は、前項の確認において、受給者が条例第4条各号のいずれかに該当し重度医療費の給付 を受けることができない者であることを確認したときは、重度医療費の給付を停止するものとし、 重度心身障がい者医療費給付停止通知書(様式第5号)により、当該受給者に通知するものとす る。 3 市長は、前項の規定により重度医療費の給付を停止した者が次年度における第1項の確認にお いて、受給者が条例第4条各号のいずれにも該当せず重度医療費の給付を受けることができる者 であることを確認したときは、重度医療費の給付の停止を解除するものとし、重度心身障がい者 医療費給付停止解除通知書(様式第6号)により、当該受給者に通知するものとし、併せて受給 者証を送付するものとする。 (受給者証の再交付) 第5条 受給者は、受給者証を破損し、又は失ったときは、重度心身障がい者医療費受給者証再交 付申請書(様式第7号)により、市長に再交付の申請をしなければならない。 2 前項の再交付の申請において、受給者証の破損を理由とするときは、当該受給者証を添えなけ ればならない。 (変更の届出) 第6条 受給者は、次の各号のいずれかに該当したときは速やかに重度心身障がい者医療費受給者 証変更届書(様式第8号)に受給者証を添えて、市長に届け出なければならない。 (1) 氏名を変更したとき。 (2) 市の区域内で居住地を変更したとき。 (3) 保険に関する事項に変更があったとき。 (受給者証の返還)

(3)

第7条 受給者は、次の各号のいずれかに該当したときは、速やかに重度心身障がい者医療費受給 者証返還届書(様式第9号。以下「返還届書」という。)に受給者証を添えて、市長に届け出な ければならない。 (1) 条例第2条第1項に規定する重度心身障がい者でなくなったとき。 (2) 市の区域内に住所を有しなくなったとき。 (3) 第4条第2項の規定により、重度医療費の給付が停止されたとき。 2 前項の届出は、第2条第2項の規定を準用する。 3 受給者が死亡したときは、戸籍法(昭和22年法律第224号)の規定による死亡の届出義務者が速 やかに第1項の返還届書に受給者証を添えて、市長に届け出なければならない。 (医療費給付の申請) 第8条 重度医療費の給付を受けようとする者は、重度心身障がい者医療費給付申請書(様式第10 号)に次の書類を添えて、市長に申請するものとする。 (1) 健康保険法(大正11年法律第70号)第115条又は高齢者の医療の確保に関する法律(昭和57 年法律第80号)第84条で定める高額療養費に該当しているとき 高額療養費支給決定通知書、 高額医療費支給決定通知書等又は高額療養費若しくは高額医療費の積算基礎を明らかにした書 類 (2) 条例第2条第1項第5号又は第6号に該当する者が、入院により行われる医療に係る給付 申請をするとき 重度精神障がい者の入院治療に係る保険診療証明書(様式第11号) (医療費の算定) 第9条 条例第2条第4項第1号ただし書に規定する規則で定める疾患は、別表のとおりとする。 2 条例第2条第4項第2号に規定する規則で定めるところにより算定する高額療養費の額は、世 帯を単位として算定される高額療養費のうち受給者分をあん分するものとし、次の算式により算 定した額とする。 高額療養費の算定方法による世帯合算額から控除する算定基準額×(条例第2条第4項第1号に 規定する額/高額療養費の算定方法による世帯合算額) (給付の決定) 第10条 市長は、第8条の重度医療費の給付の申請があったときは、当該申請の内容について審査 のうえ、給付すべきものと認めた重度医療費を決定し、重度心身障がい者医療費給付決定通知書 (様式第12号)により、申請者に通知するものとする。 (保険医療機関への受領委任)

(4)

第11条 条例第3条第2項に規定する保険医療機関に対する重度医療費の受領の委任は、受給者が 受給者証を保険医療機関に提示して受領委任の意思表示をし、かつ、当該受給者証の提示を受け た保険医療機関が重度医療費の受領について受任したと認めた場合に、委任されたものとみなす。 (保険医療機関による重度医療費の請求) 第12条 前条の規定により重度医療費の受領を委任された保険医療機関は、診療のあった翌月10日 までに、重度心身障がい者医療費請求書(様式第13号)及び重度心身障がい者医療費(連記式) 明細書(様式第14号)により、市長に重度医療費を請求するものとする。 (保険医療機関への重度医療費の支払) 第13条 市長は、前条の請求があったときは、その内容を審査のうえ、当該請求に係る重度医療費 の額を決定するものとする。 (口頭による申請等) 第14条 市長は、この規則に規定する申請書、届書等を作成することができない特別の事情がある と認めるときは、必要な措置をとることによって申請者又は届出人の口頭による申請又は届出を もって当該申請又は届出の受理に代えることができる。 (処分の通知) 第15条 市長は、重度医療費の給付に関する処分をしたときは、文書をもってその内容を申請人又 は届出人に通知しなければならない。 (補則) 第16条 この規則に定めるもののほか、必要な事項は、市長が別に定める。 附 則 (施行期日) 1 この規則は、平成18年1月1日から施行する。 (経過措置) 2 この規則の施行の日の前日までに、合併前の伊達町重度心身障害者医療費の給付に関する条例 施行規則(昭和49年伊達町規則第7号)、梁川町重度心身障害者医療費の給付に関する規則(昭 和49年梁川町規則第14号)、保原町重度心身障害者医療費の給付に関する規則(昭和49年保原町 規則第16号)、霊山町重度心身障害者医療費の給付に関する条例施行規則(昭和49年霊山町規則 第14号)又は月舘町重度心身障害者医療費給付条例施行規則(昭和49年月舘町規則第14号)の規 定によりなされた処分、手続その他の行為は、それぞれこの規則の相当規定によりなされたもの とみなす。

(5)

附 則(平成18年4月3日規則第167号) この規則は、公布の日から施行し、平成18年1月1日から適用する。 附 則(平成19年7月10日規則第67号) (施行期日等) 1 この規則は、公布の日から施行し、平成19年4月1日以後の医療行為に係る医療費の給付から 適用する。 (経過措置) 2 この規則の改正前の規定による様式及び公布前に暫定的に作成した様式については、当面の間、 この規則により作成された様式とみなす。 附 則(平成19年10月9日規則第83号) (施行期日) 1 この規則は、公布の日から施行する。 (経過措置) 2 この規則の改正前の規定による様式については、当面の間、この規則により作成された様式と みなす。 附 則(平成19年11月1日規則第85号) (施行期日) 1 この規則は、公布の日から施行する。 (経過措置) 2 この規則の施行前に作成した様式については、この規則の改正規定により作成したものとみな す。 附 則(平成20年3月31日規則第28号) この規則は、平成20年4月1日から施行する。 附 則(平成20年9月30日規則第59号) (施行期日) 1 この規則は、平成20年10月1日から施行し、平成20年10月診療分の重度医療費の支給から適用 する。 (経過措置) 2 この規則の施行前に作成した様式については、この要綱の改正規定により作成したものとみな す。

(6)

附 則(平成24年6月28日規則第16号) この規則は、公布の日から施行する。 附 則(平成25年4月1日規則第24号) この規則は、公布の日から施行する。 別表(第9条関係) 分類 疾患名 統合失調症 統合失調症 躁うつ病 躁うつ病、躁病、うつ病 脳器質性精神障害 老人性認知症、脳血管性認知症、器質性精神病等 中毒性精神障害 アルコール依存症、覚醒剤中毒等 その他の精神病 非定型精神病、心因性精神病、統合失調感情病等 精神遅滞(知的障害) 精神発達遅滞等 精神病質 人格障害等 てんかん てんかん等 その他の精神疾患 心因反応、注意欠陥多動性障害、食行動異常症(神経性食思不振症、 神経性過食症)、神経症性障害等 発達障害 自閉症等 様式第1号(第2条関係) 様式第2号(第3条関係) 様式第3号(第3条関係) 様式第4号(第3条関係) 様式第5号(第4条関係) 様式第6号(第4条関係) 様式第7号(第5条関係) 様式第8号(第6条関係) 様式第9号(第7条関係) 様式第10号(第8条関係)

(7)

様式第11号(第8条関係) 様式第12号(第10条関係) 様式第13号(第12条関係) 様式第14号(第12条関係)

参照

関連したドキュメント

第2 この指導指針が対象とする開発行為は、東京における自然の保護と回復に関する条例(平成12年東 京都条例第 216 号。以下「条例」という。)第 47

3 主務大臣は、第一項に規定する勧告を受けた特定再利用

とされている︒ところで︑医師法二 0

105 の2―2 法第 105 条の2《輸入者に対する調査の事前通知等》において準 用する国税通則法第 74 条の9から第 74 条の

①正式の執行権限を消費者に付与することの適切性

□公害防止管理者(都):都民の健康と安全を確保する環境に関する条例第105条に基づき、規則で定める工場の区分に従い規則で定め

[r]

63―9 法第 63 条第 3 項に規定する確認は、保税運送の承認の際併せて行って