• 検索結果がありません。

目 次 はじめに 1 観光動向 2 1. 観光客の入込み状況 3 2. 外国人観光客の入込み状況 4 3. 交通機関の利用状況 6 4. 教育旅行等の入込み状況 7 5. 観光施設の入込み状況 8 6. 高山祭の人出状況 8 7. 飛騨高山観光案内所等の案内件数 8 8. 電子メールでの問い合わせ件

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 はじめに 1 観光動向 2 1. 観光客の入込み状況 3 2. 外国人観光客の入込み状況 4 3. 交通機関の利用状況 6 4. 教育旅行等の入込み状況 7 5. 観光施設の入込み状況 8 6. 高山祭の人出状況 8 7. 飛騨高山観光案内所等の案内件数 8 8. 電子メールでの問い合わせ件"

Copied!
35
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成23年

観光統計

(平成23年 1 月 1 日~12 月 31 日)

五連水車(荘川町 中畑 そばの里荘川)

(2)

はじめに

・・・ 1

観光動向

・・・ 2

1. 観光客の入込み状況

・・・ 3

2. 外国人観光客の入込み状況

・・・ 4

3. 交通機関の利用状況

・・・ 6

4. 教育旅行等の入込み状況

・・・ 7

5. 観光施設の入込み状況

・・・ 8

6. 高山祭の人出状況

・・・ 8

7. 飛騨高山観光案内所等の案内件数

・・・ 8

8. 電子メールでの問い合わせ件数

・・・ 9

9. ホームページのアクセス状況

・・・ 9

10.アンケートはがきの集計結果

・・・10

(1) 性別・年齢別

・・・10

(2) 方面別

・・・10

(3) 職業別

・・・10

(4) 目的別

・・・11

(5) 高山を知った主な媒体

・・・11

(6) 旅行の同行者

・・・11

(7) 旅行の日程

・・・12

(8) 高山までの主な交通機関

・・・12

(9) 高山市内での主な移動手段

・・・13

(10)見学観光施設数

・・・13

(11)来訪回数

・・・13

(12)再来訪の意向

・・・13

(13)観光の印象

・・・14

(14)観光消費額

・・・14

資料

・ 過去の統計数値

① 月別観光客入込み者数

・・・15

② 方面別観光客入込み者数

・・・16

③ 外国人観光客地域別入込み者数

・・・17

④ 観光施設入館者数

・・・18

⑤ 高山祭の観光客入込み者数

・・・19

⑥ 観光客と消費額

・・・20

⑦ 飛騨高山観光案内所案内件数

・・・21

⑧ 宿泊収容人員

・・・22

(参考資料)

月別観光客入込み者数の推移〔高山地域〕 ・・・25

(3)

平成23年は、3月に発生した東日本大震災や福島第一原子力発電所事故の影響により、国内全体の旅行

者数は減少しました。特に、震災直後は旅行の自粛、イベント等の中止、電力不足による計画停電等が相ま

って、被災地のみならず、全国的に観光産業は大きな打撃を受けました。

訪日外国人旅行者数についても、東日本大震災や福島第一原子力発電所事故に加えて、歴史的な円高の影

響を受け、過去最高であった前年を大きく下回る621万9千人で対前年比27.8%の減少となりました。

<日本政府観光局(JNTO)推計値>

当市においても、平成23年の観光客入込み者数は348万1千人と前年より8.7%減少となりました。

外国人観光客数(延べ宿泊者数)については、9万5千人と前年より大幅に減少し、平成17年の市町村合併

以降過去最低の記録となりました。

外国人観光客数(延べ宿泊者数)については、対前年比49.2%の減少となり、日本政府観光局(JNTO)

発表の訪日外国人旅行者数推計値(27.8%の減少)よりも減少率が大きくなっています。これは、ビジ

ネス客よりも観光客の回復が大きく遅れており、当市を訪れる外国人はそのほとんどが観光目的であること

によるものです。また、地域別の傾向としては、アジア地域が対前年比36.6%の減少であったのに比べ、

ヨーロッパ地域は対前年比72.1%の大幅な減少となっています。これは、ユーロ安に加えて、距離的に

遠いヨーロッパ地域では、原発事故による影響が日本全土に及んでいるかのような誤った情報が広まったこ

とが要因と考えられ、安全・安心に関する正確な情報発信が課題となりました。

こうした状況に対し、国内においては、震災直後から関西方面への緊急誘客キャンペーン、首都圏の大手

旅行エージェントへの教育旅行PR、企業への節電対策により長期化した夏休み期間の旅行提案等の新たな

誘客活動を展開しました。また、従来から実施している全国各地でのキャンペーンについても前倒しで実施

するなどの対策を講じてきました。

海外誘客については、市長や副市長による海外でのトップセールス、インターネットによる高山祭・朝市

の映像や放射線情報の配信、フェイスブックを活用した英語による観光情報の発信等の新たな試みにより、

地域の安全・安心に関する情報の提供に努めました。また、官民一体で組織している「飛騨高山国際誘客協

議会」を中心に台北国際旅行博(ITF)

、広州旅行博(CITE)

香港国際旅遊交易会(ITE)

、タイ旅行博(TITF)

への出展のほか、日本政府観光局(JNTO)の海外事務所へのパンフレット配布、県やJNTOと連携し

た海外旅行エージェント、メディア等による視察の受け入れなどの外国人観光客誘致活動を広範に展開しま

した。

この統計書は、以上の背景における平成23年の観光客の入込み状況をはじめ観光動態調査の結果を集計

したものであり、この集計結果をもとに、今後さらに効果的な誘客活動を展開していきます。

最後に、この観光統計の作成にあたり、ご協力を賜りました関係各位、各団体に心から感謝申し上げます。

(4)

平成23年の観光客入込み者数は348万1千人で、前年よりも8.7%の減少となりました。

宿泊・日帰り別観光客数は、宿泊客数が184万人で日帰り客が164万1千人でした。宿泊客数の割合

は前年よりやや減り52.9%(前年53.8%)

、日帰り客数の割合はやや増え47.1%(前年46.2%)

となりました。

観光客入込み者数の減少要因としては、3月に発生した東日本大震災及び福島第一原子力発電所事故の影

響によるものと考えられます。地震と津波による被害は、日本経済、特に観光産業に甚大な影響を与えまし

た。震災直後は、旅行に対する自粛ムードが広がり、観光客入込み者数が対前年比30.2%も減少しまし

たが、官民一体となってのさまざまな誘客キャンペーンやイベントを実施したことにより、平成23年全体

としては対前年比91.3%まで観光客入込み者数を回復させることができました。

外国人観光客数(延べ宿泊者数)も、国内観光客同様、震災の影響から前年より大きく減少し、対前年比

49.2%減の9万5千人となりました。震災直後の各国政府による日本への渡航自粛勧告や避難勧告によ

り、多くの外国人観光客が訪日旅行を見合わせる結果となり、当市も外国人観光客が大幅に減少しました。

その後、渡航自粛等の勧告は緩和されていきましたが、日本への渡航に対する不安を完全に払拭するには至

らず、特にヨーロッパ地域は、対前年比72.1%減の大幅な減少率で、原発事故による放射線への不安が

大きく影響しているものと思われます。アジア地域については、震災直後は大幅な減少であったものの、ト

ップセールス等による地域の安全・安心と魅力の PR の結果、徐々に回復の兆しを見せ、対前年比63.0%

まで回復しました。

平成20年以降、高山市における観光客入込み者数は減少傾向にあり、特に平成23年は震災の影響もあ

り大幅に減少しました。今後も、震災の影響による景気の低迷、雇用情勢の悪化、外国為替相場の変動、欧

州政府債務問題等の不安定な要素が多く大幅な回復が見込みにくい状況ですが、震災を機に、人とのつなが

りを重視する意識が強くなり、家族や友人との旅行が増加するとの明るい見方も出てきております。

今後の誘客対策としては、こういった社会経済情勢や旅行者ニーズの変化を的確にとらえた施策を展開し

ていくことが重要であると考えています。

国内観光客の誘致については、さまざまなキャンペーンを展開するとともに、3市1村(高山市、飛騨市、

下呂市、大野郡白川村)で構成する飛騨首長連合の枠組みを利用した広域的な誘客宣伝や地域資源を活用し

たニューツーリズムの宣伝・実施などを通じて、通年型・滞在型の観光地づくりを推し進めていきます。

外国人観光客の誘致については、引き続き、周辺地域と連携した国際旅行博への出展などの国際誘客宣伝

事業の展開や多言語パンフレットの製作等の受入体制の充実を図っていきます。また、震災の影響が長期間

に及ぶことが懸念されていることから、安全・安心に関する情報発信を強化していくとともに、昇龍道プロ

ジェクト等の新たな取組みを推進していきます。

(5)

1.観光客の入込み状況

(1)宿泊・日帰り客内訳

(千人)

宿泊客※

日帰り客

※外国人を含む延べ宿泊者数

(2)月別入込者数

(千人)

H23年

1月

2月

3月

4月

5月

6月

7月

8月

9月

10月

11月

12月

(3)方面別内訳(宿泊客)

(千人)

県内

中部

関東

関西

北陸

九州・沖縄

中国・四国

北海道・東北

日本人計

外国人

(4)性別内訳(宿泊客)

(千人)

男性

女性

385

318

104

38

58

35

279

436

203

164

1,641

102

158

295

94

87

63

266

189

358

261

150

247

169

293

131

宿泊客

155

97

110

153

100.00%

47.72%

52.28%

H23年構成比

1,840

95

1,840

878

962

H23年

1,745

90.43%

2,052

869

1,183

H22年

100.00%

42.35%

57.65%

H22年構成比

115

99.29%

99.19%

H23年/H22年

89.67%

50.80%

93.57%

87.50%

74.36%

70.37%

2,052

187

1,865

40

78

54

151

176

1,840

2,052

1,641

3,481

202

179

126

1,840

567

246

H22年

376

84.57%

100

98.97%

389

244

563

H23年

110

143

182

日帰り客

309

471

313

40

52.86%

H23年構成比

H22年

100.00%

46.17%

53.83%

3,481

H23年/H22年

89.67%

93.24%

91.32%

H22年構成比

3,812

1,760

H23年

100.00%

47.14%

(6)

(5)地域別内訳(宿泊客)

(千人)

高山地域 上宝地域その他地域 高山市全体高山地域 上宝地域その他地域 高山市全体高山地域 上宝地域 その他地域 高山市全体

1月

71

49

10

130

72

49

10

131

101.41% 100.00% 100.00% 100.77%

2月

87

65

11

163

81

61

11

153

93.10% 93.85% 100.00% 93.87%

3月

85

57

7

149

62

43

5

110

72.94% 75.44% 71.43% 73.83%

4月

101

45

8

154

65

24

8

97

64.36% 53.33% 100.00% 62.99%

5月

108

73

17

198

93

49

13

155

86.11% 67.12% 76.47% 78.28%

6月

88

53

7

148

80

40

6

126

90.91% 75.47% 85.71% 85.14%

7月

93

67

22

182

88

69

22

179

94.62% 102.99% 100.00% 98.35%

8月

142

104

54

300

143

92

58

293

100.70% 88.46% 107.41% 97.67%

9月

99

67

14

180

97

58

14

169

97.98% 86.57% 100.00% 93.89%

10月

117

69

7

193

103

66

7

176

88.03% 95.65% 100.00% 91.19%

11月

106

47

4

157

103

44

4

151

97.17% 93.62% 100.00% 96.18%

12月

66

27

5

98

71

25

4

100

107.58% 92.59% 80.00% 102.04%

合計

1,163

723

166

2,052

1,058

620

162

1,840

90.97% 85.75% 97.59% 89.67%

2.外国人観光客の入込み状況【宿泊調べ】

(1)地域別宿泊者数

(人)

高山地域 上宝地域その他地域

高山地域 上宝地域その他地域

高山地域 上宝地域 その他地域

アジア

76,798

21,577

2,312 100,687

40,935

19,715

3,175

63,825

53.30% 91.37% 137.33% 63.39%

北米

15,503

394

107

16,004

7,120

140

110

7,370

45.93% 35.53% 102.80% 46.05%

中南米

3,545

60

14

3,619

1,665

10

0

1,675

46.97% 16.67% 0.00% 46.28%

ヨーロッパ

51,542

915

64

52,521

14,335

290

5

14,630

27.81% 31.69% 7.81% 27.86%

H23年

H22年

H23年/H22年

H23年

H22年

H23年/H22年

ヨーロッパ

51,542

915

64

52,521

14,335

290

5

14,630

27.81% 31.69% 7.81% 27.86%

オセアニア

13,464

234

35

13,733

7,310

100

10

7,420

54.29% 42.74% 28.57% 54.03%

アフリカ

426

8

2

436

75

5

0

80

17.61% 62.50% 0.00% 18.35%

161,278

23,188

2,534 187,000

71,440

20,260

3,300

95,000

44.30% 87.37% 130.23% 50.80%

(2)年別宿泊者数推移

(人)

アジア

北米

中南米

ヨーロッパ

オセアニア

アフリカ

95,000

H23年

63,825

7,370

1,675

14,630

46

10,841

37,440

2,554

18,487

101,812

H20年

132,300

50

7,830

24,260

2,600

16,280

81,280

H19年

171,180

H22年

148,000

1,090

10,560

45,220

3,560

16,004

100,687

15,380

72,190

52,521

3,619

7,420

80

27.86%

46.28%

H21年

187,000

46.05%

63.39%

H23年/H22年

50.80%

18.35%

54.03%

436

13,733

132,300 171,180 148,000 187,000 95,000 0 50,000 100,000 150,000 200,000 250,000 H19年 H20年 H21年 H22年 H23年 外国人観光客 年別宿泊者数推移

(7)

(3)外国人観光客 国別宿泊者数 推移

人数

地域別構成比

全体構成比

人数

地域別構成比

全体構成比

3,640

3.62%

1.95%

1,530

2.40%

1.61%

42.03%

41,847

41.56%

22.38%

32,890

51.53%

34.62%

78.60%

15,428

15.32%

8.25%

10,490

16.44%

11.04%

67.99%

7,582

7.53%

4.05%

2,340

3.67%

2.46%

30.86%

11,169

11.09%

5.97%

6,980

10.94%

7.35%

62.49%

5,822

5.78%

3.11%

2,760

4.32%

2.91%

47.41%

4,545

4.51%

2.43%

385

0.60%

0.41%

8.47%

10,654

10.58%

5.70%

6,450

10.11%

6.79%

60.54%

100,687

100.00%

53.84%

63,825

100.00%

67.18%

63.39%

8,004

15.24%

4.28%

2,535

17.33%

2.67%

31.67%

6,854

13.05%

3.67%

2,000

13.67%

2.11%

29.18%

5,952

11.33%

3.18%

1,020

6.97%

1.07%

17.14%

4,626

8.81%

2.47%

500

3.42%

0.53%

10.81%

6,773

12.90%

3.62%

975

6.66%

1.03%

14.40%

1,751

3.33%

0.94%

670

4.58%

0.71%

38.26%

141

0.27%

0.08%

40

0.27%

0.04%

28.37%

18,420

35.07%

9.85%

6,890

47.10%

7.25%

37.40%

52,521

100.00%

28.09%

14,630

100.00%

15.40%

27.86%

13,407

83.77%

7.17%

6,140

83.31%

6.46%

45.80%

2,597

16.23%

1.39%

1,230

16.69%

1.29%

47.36%

16,004

100.00%

8.56%

7,370

100.00%

7.76%

46.05%

634

17.52%

0.34%

80

4.78%

0.08%

12.62%

2,416

66.76%

1.29%

1,190

71.04%

1.25%

49.25%

569

15.72%

0.30%

405

24.18%

0.43%

71.18%

3,619

100.00%

1.94%

1,675

100.00%

1.76%

46.28%

ヨー

ロッ

メキシコ

ブラジル

その他

中南米 計

H23年

台湾

香港

韓国

タイ

中国

H23年

/H22年

(%)

外国人合計

アメリカ

カナダ

北米 計

イギリス

フランス

ドイツ

イタリア

スペイン

オランダ

ロシア

その他

ヨーロッパ 計

H22年

シンガポール

中東

その他

アジア 計

3,619

100.00%

1.94%

1,675

100.00%

1.76%

46.28%

11,963

87.11%

6.40%

6,435

86.73%

6.77%

53.79%

573

4.17%

0.31%

295

3.98%

0.31%

51.48%

1,197

8.72%

0.64%

690

9.30%

0.73%

57.64%

13,733

100.00%

7.34%

7,420

100.00%

7.81%

54.03%

436

100.00%

0.23%

80

100.00%

0.08%

18.35%

187,000

95,000

50.80%

◆平成23年は、全体の入込みは減少し、特にヨーロッパ地域については対前年比27.86%(▲37,891人)と大幅に減って

います。

  全体構成比は、アジア地域が全体の約67%を占めています。アジア地域の構成比の中では台湾が約52%であり、全体

構成比でも約35%を占めています。

(4)外国人観光客 月別宿泊者数

H23

8,195

10,630

4,680

3,045

5,795

6,275

8,240

7,270

7,695

15,670

9,510

7,995

95,000

187,000

8月

7月

6月

5月

8,797

13,615

16,267

14,559

12,659

24,610

20,309

17,311

12月

11月

10月

9月

4月

3月

2月

1月

オーストラリア ニュージーランド

その他

オセアニア 計

アフリカ

31,098

中南米 計

アフリカ

7,051

10,534

10,190

H22

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 H23 H22

(8)

3.交通機関の利用状況

(1)主要料金所の自動車通行量 (千台) 安房トンネル 飛騨清見IC 飛騨荘川IC 平成22年6月28日から始まった安房峠道路無料化社会実験は、平成23年6月19日を以って終了しています。 (2)主要料金所の月別利用台数 (千台) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 H22年 34 35 46 62 108 71 114 190 123 133 84 44 1,044 H23年 38 42 45 70 121 73 94 160 102 123 77 44 989 H22年 156 154 197 204 261 198 239 331 249 275 236 161 2,661 H23年 150 159 174 202 260 207 231 319 240 279 223 162 2,606 H22年 24 21 26 33 52 29 40 56 37 42 33 20 413 H23年 21 20 21 28 45 28 37 51 32 43 29 19 374 ※千台未満四捨五入のため、月別台数と合計台数が一致しない場合があります。 499 90.56% 飛騨荘川IC 安房トンネル 飛騨清見IC 974 H20年 1,901 1,023 H19年 1,200 860 H23年/H22年 94.83% 97.97% 2,622 934 H21年 2,243 H23年 990 2,607 374 H22年 1,044 2,661 413 50 100 150 200 250 300 350 安房トンネルH22年 安房トンネルH23年 飛騨清見IC H22年 飛騨清見IC H23年 飛騨荘川IC H22年 飛騨荘川IC H23年 ◆平成22年6月28日から始まった安房峠道路の無料化社会実験は、平成23年6月19日に終了しました。しかし、安房トンネル 及び飛騨清見ICの利用台数はほぼ前年並みとなっています。飛騨荘川ICについては前年よりも約1割程度減少しています。 (3)高速バス・特急バスの利用者数 (千人) 利用者数 ◆新宿、大阪、名古屋、金沢、松本の高速・特急バス利用者数 (4)高速バス・特急バスの月別利用客数 (千人) 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 H22年 24 25 28 22 24 18 24 37 26 25 22 22 297 H23年 24 25 22 18 21 16 22 35 24 25 22 22 276 ◆3~5月の利用者数が落ち込みましたが、6月以降は徐々に回復し、全体としては対前年比92.93%となりました。 H21年 297 H19年 277 H20年 303 H23年 276 297 H22年 高速バス 特急バス 92.93% H23年/H22年 0 50 100 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 飛騨荘川IC H23年 10 20 30 40 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 H22年 H23年

(9)

4.教育旅行等の入込み状況

(1)団体別入込み状況(延べ利用者数) 上段・・・ 団体数 人数 団体数 人数 団体数 人数 48 3,502 78 5,222 30 1,720 下段・・・ 23 1,553 35 2,536 12 983 352 44,216 360 48,371 8 4,155 229 30,405 220 29,855 △ 9 △ 550 487 40,724 481 39,368 △ 6 △ 1,356 高校・その他・・・ 437 34,993 420 33,126 △ 17 △ 1,867 887 88,442 919 92,961 32 4,519 689 66,951 675 65,517 △ 14 △ 1,434 ◆全体の入込み総数は増加していますが、宿泊を伴うものについてはやや減少しています。 (2)方面別入込み状況 団体数 人数 団体数 人数 団体数 人数 2 82 6 570 4 488 1 57 4 317 3 260 75 6,540 109 12,445 34 5,905 50 4,832 64 7,590 14 2,758 525 54,323 576 56,860 51 2,537 444 44,973 457 44,427 13 △ 546 92 7,096 61 5,067 △ 31 △ 2,029 46 2,002 26 905 △ 20 △ 1,097 155 16,499 145 14,605 △ 10 △ 1,894 116 11,552 104 9,045 △ 12 △ 2,507 5 313 10 1,349 5 1,036 4 158 10 1,349 6 1,191 7 2,425 9 1,946 2 △ 479 6 2,278 8 1,784 2 △ 494 21 714 2 58 △ 19 △ 656 17 649 1 39 △ 16 △ 610 5 450 1 61 △ 4 △ 389 5 450 1 61 △ 4 △ 389 887 88,442 919 92,961 32 4,519 689 66,951 675 65,517 △ 14 △ 1,434 ◆関東、中部地方については、団体数が増加しました。これは東日本大震災や原発事故の影響により、教育旅行の行先として 高山市に変更したことが理由として考えられます。反対に北陸、関西地域は、同じ理由で別の地域に行先を変更したため、 団体数及び人数が減少しました。 (3)月別入込み状況 団体数 人数 団体数 人数 団体数 人数 76 10,712 68 8,415 △ 8 △ 2,297 75 10,535 65 8,256 △ 10 △ 2,279 60 7,965 59 7,322 △ 1 △ 643 58 7,598 54 6,939 △ 4 △ 659 63 4,649 51 2,973 △ 12 △ 1,676 62 4,562 46 2,828 △ 16 △ 1,734 48 5,975 46 5,288 △ 2 △ 687 34 3,600 35 3,802 1 202 162 16,266 175 20,604 13 4,338 100 9,356 100 9,688 0 332 110 13,159 119 14,343 9 1,184 65 8,321 71 8,784 6 463 84 7,457 109 11,721 25 4,264 65 4,793 80 7,702 15 2,909 111 9,477 103 9,086 △ 8 △ 391 102 8,632 98 8,419 △ 4 △ 213 69 4,017 63 3,465 △ 6 △ 552 51 2,937 46 2,651 △ 5 △ 286 49 4,562 68 5,709 19 1,147 29 2,835 43 3,774 14 939 19 861 24 1,538 5 677 16 633 8 296 △ 8 △ 337 36 3,342 34 2,497 △ 2 △ 845 32 3,149 29 2,378 △ 3 △ 771 887 88,442 919 92,961 32 4,519 689 66,951 675 65,517 △ 14 △ 1,434 ◆7月については日帰り、宿泊とも大きく増加しているものの、全体としては日帰りが増加し、宿泊が減少しました。 遠足等の日帰りを含めた入 込み総数 修学旅行や総合的な学習、 研修旅行などの宿泊を伴う 入込み者数 大学のゼミ、サークル活動や 各種団体の研修旅行を含む H22年 H23年 比較 総計 高校・その他 中学校 小学校 H22年 H23年 比較 北海道・東北 不明 総計 関東 中部 北陸 関西 比較 1月 2月 3月 4月 中国・四国 九州・沖縄 外国 H22年 9月 総計 10月 11月 12月 H23年 8月 5月 6月 7月

(10)

5.観光施設の入込み状況

(人)

H22年

H23年

H23/H22

191,262

168,734

88.22%

306,495

249,925

81.54%

159,849

86,835

83,677

96.36%

4,426

3,281

74.13%

1,594

1,443

90.53%

200,816

181,932

90.60%

9,681

7,461

77.07%

135,920

136,077

100.12%

38,684

34,607

89.46%

72,047

62,121

86.22%

12,736

8,618

67.67%

23,385

20,705

88.54%

16,374

13,455

82.17%

1,100,255

1,131,885

102.87%

◆高山市まちの博物館は平成23年4月11日から開館しています。

6.高山祭の人出状況

(千人)

H22年

H23年

H22年

H23年

人出数

173

122

175

248

◆春祭は両日とも天候に恵まれたが、東日本大震災の影響から前年と比べて減少しました。

秋祭は3連休と重なり、両日とも天候に恵まれたことから、市町村合併した平成17年に続く人出となりました。

飛騨民俗村(飛騨の里)

春祭

飛騨・北アルプス自然文化センター

宇津江四十八滝県立自然公園

そばの里 荘川

ふるさと公園・パスカル清見

高山市まちの博物館

飛騨御岳高原高地トレーニングエリア

野麦峠

秋祭

高山陣屋

合計

乗鞍山麓五色ヶ原の森

乗鞍岳

松本家住宅

宮地家住宅

高山市政記念館

7.飛騨高山観光案内所等の案内件数

(1)飛騨高山観光案内所の案内件数(JR高山駅前)

(a)観光案内件数

(件)

H22年

H23年

H23年/H22年

案内総件数

274,036

242,316

88.42%

  情報提供

217,700

180,491

82.91%

  窓口案内

48,980

53,400

109.02%

  電話案内

7,356

8,425

114.53%

※情報提供:飛騨高山観光案内所におけるパンフレットやマップの提供

(b)外国人観光案内件数「ビジット・ジャパン案内所」

(件)

H22年

H23年

H23年/H22年

案内件数

17,155

9,334

54.41%

※窓口や電話での外国人観光客案内件数

(11)

(C)月別観光案内件数 H22年 (件) 情報提供 窓口案内 電話案内 計 うち外国人 1月 10,665 2,731 451 13,847 456 2月 14,813 3,722 480 19,015 534 3月 15,481 3,275 487 19,243 849 4月 29,103 4,587 747 34,437 2,493 5月 21,834 4,103 596 26,533 1,516 6月 11,754 2,967 479 15,200 1,078 7月 15,438 4,082 500 20,020 1,881 8月 23,450 6,144 657 30,251 2,553 9月 20,091 4,850 733 25,674 1,853 10月 26,989 5,622 1,234 33,845 1,962 11月 15,611 4,096 526 20,233 1,225 12月 12,471 2,801 466 15,738 755 合計 217,700 48,980 7,356 274,036 17,155 H23年 (件) 情報提供 窓口案内 電話案内 計 うち外国人 1月 11,531 3,116 501 15,148 653 2月 13,500 3,288 557 17,345 511 3月 12,351 2,729 593 15,673 378 4月 13,258 3,342 774 17,374 655 5月 16,365 4,579 834 21,778 669 6月 10,754 3,228 614 14,596 466 7月 13,677 4,674 684 19,035 840 8月 22,280 6,638 866 29,784 850 9月 17,325 5,491 925 23,741 828 10月 21,350 6,768 1,125 29,243 1,445 11月 15,325 4,576 478 20,379 919 12月 12,775 4,971 474 18,220 1,120 合計 180,491 53,400 8,425 242,316 9,334 (2)飛騨高山まちかど観光案内所(上三之町地内)【平成20年4月1日開設】 (件) H22年 H23年 H23年/H22年 日本人 30,223 27,652 91.49% 外国人 3,378 1,644 48.67% ◆窓口での案内件数、マップやパンフレットの提供

8.電子メールでの問い合わせ件数

(件) H22年 H23年 H23年/H22年 交通・気候 93 105 112.90% 宿泊 16 9 56.25% 施設・土産 97 79 81.44% イベント 45 37 82.22% 高山祭 83 143 172.29% 資料請求 4,626 4,097 88.56% その他 369 408 110.57% 合計 5,329 4,878 91.54%

9.ホームページのアクセス状況

(ページビュー) H22年 H23年 H23年/H22年 アクセス数 6,287,381 6,042,859 96.11% 案内件数

(12)
(13)

10.アンケートはがきの集計結果

 この集計結果は、平成23年中に高山市にお越しいただいた観光客のみなさまから寄せられたアンケートはがきを

分析したものです。

 はがきは飛騨高山観光案内所、道の駅などにおいて配布し、有効回答を得られたものについて、各項目ごとに分

析しました。

(1)性別・年齢別 (有効回答数:2,898人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

0歳~9歳

12

22

34

1.17%

10歳~19歳

65

53

118

4.07%

20歳~29歳

59

183

242

8.35%

30歳~39歳

167

318

485

16.74%

40歳~49歳

238

327

565

19.50%

50歳~59歳

306

395

701

24.19%

60歳~69歳

300

265

565

19.50%

70歳~

120

68

188

6.49%

1,267

1,631

2,898

100.00%

◆アンケート回答者は40~60歳代が全体の約63%を占めています。

(2)方面別 (有効回答数:3,430人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

県内

199

152

351

10.23%

北海道・東北

33

35

68

1.98%

関東

374

358

732

21.34%

中部

764

545

1,309

38.16%

北陸

123

118

241

7.03%

関西

334

248

582

16.97%

中国・四国

60

49

109

3.18%

九州・沖縄

15

23

38

1.11%

海外

0

0

0

0.00%

1,902

1,528

3,430

100.00%

(3)職業別 (有効回答数:2,867人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

会社員

646

390

1,036

36.14%

主婦・主夫

14

661

675

23.54%

無職

226

94

320

11.16%

公務員

118

79

197

6.87%

アルバイト・パート

20

187

207

7.22%

学生

79

96

175

6.10%

自営業

96

54

150

5.23%

農林業

4

2

6

0.21%

その他

44

57

101

3.52%

1,247

1,620

2,867

100.00%

(14)

(4)目的別 (有効回答数:2,937人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

温泉・保養

382

523

905

30.81%

文化・歴史(町並)

193

249

442

15.05%

名所・旧跡

179

227

406

13.82%

H19 H20 H21 H22

H23

自然風景

159

220

379

12.90%

温泉・ #### #### #### 26.62%

30.81%

ドライブ

81

85

166

5.65%

文化・ #### #### #### 30.69%

28.87%

祭・行事

74

80

154

5.24%

自然・ #### #### #### 14.08%

12.90%

食べ物

36

67

103

3.51%

ドライブ#### #### ####

5.77%

5.65%

登山・ハイキング

39

57

96

3.27%

スキー

46

42

88

3.00%

キャンプ

21

24

45

1.53%

ビジネス

10

4

14

0.48%

修学旅行

2

2

4

0.14%

旅先でのであい

4

9

13

0.44%

釣り

6

1

7

0.24%

その他

46

69

115

3.92%

1,278

1,659

2,937

100.00%

◆温泉・保養目的が前年に比べて4.19%増加したが、文化・歴史(町並)・名所・旧跡目的については、1.83%の減少と

なった。

(5)高山を知った主な媒体 (有効回答数:3,684人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

旅行誌

338

439

777

21.09%

H19 H20 H21 H22

H23

友人・知人

240

378

618

16.78%

旅行誌

#### #### 0.22 0.2198

0.2109

テレビ

232

298

530

14.39%

友人・知人

#### #### 0.15 0.1442

0.1678

ガイドブック

192

210

402

10.91%

テレビ

#### #### 0.13 0.1176

0.1439

0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% H19 H20 H21 H22 H23 主な目的別の推移 温泉・保養 文化・歴史(町並)・名所・旧跡 自然・風景 ドライブ 15.00% 20.00% 25.00% 主な媒体の推移

ガイドブック

192

210

402

10.91%

テレビ

#### #### 0.13 0.1176

0.1439

パンフレット

130

137

267

7.25%

ガイドブック

#### #### 0.13

0.111

0.1091

インターネット

143

150

293

7.95%

パンフレット

#### #### 0.07 0.0851

0.0725

新聞

42

44

86

2.33%

インターネット

#### #### 0.06 0.0733

0.0795

催し物(高山展)

30

38

68

1.85%

ポスター

16

20

36

0.98%

ラジオ

5

7

12

0.33%

その他

278

317

595

16.15%

1,646

2,038

3,684

100.00%

(6)旅行の同行者 (有効回答数:3,385人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

H19 H20 H21 H22

H23

家族

1,109

1,395

2,504

73.97%

家族 #### #### 0.71

0.713

0.7397

友人・知人

210

331

541

15.98%

友人・ #### #### 0.19 0.1711

0.1598

なし

103

58

161

4.76%

なし

#### #### 0.05 0.0489

0.0476

団体

43

51

94

2.78%

団体 #### #### 0.02 0.0319

0.0278

職場

20

20

40

1.18%

職場 #### #### 0.02 0.0227

0.0118

その他

19

26

45

1.33%

その他#### #### 0.01 0.0125

0.0133

1,504

1,881

3,385

100.00%

◆昨年に引き続き家族旅行が2.67%増加しました。

反対に、友人・知人、団体、職場の旅行の割合が減少

しました。

0.00% 20.00% 40.00% 60.00% 80.00% H19 H20 H21 H22 H23 主な旅行の同行者の推移 家族 友人・知人 なし 団体 職場 0.00% 5.00% 10.00% 15.00% 20.00% H19 H20 H21 H22 H23 旅行誌 友人・知人 テレビ ガイドブック パンフレット インターネット

(15)

(7)旅行の日程

全体の日程 (有効回答数:3,399人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

H23年 H19 H20 H21 H22 H23

日帰り

332

405

737

21.69%

日帰り

#### #### 0.25 0.23 0.2169

1泊

667

869

1,536

45.20%

1泊

#### #### 0.43 0.47

0.452

2泊

348

431

779

22.93%

2泊

#### #### 0.22 0.21 0.2293

3泊以上

168

178

346

10.18%

3泊以上 #### ####

0.1

0.1 0.1018

1,515

1,883

3,398

100.00%

◆2泊の割合が前年に比べ、2.38%増加しました。

日帰り、1泊の割合は減少しました。

高山での日程 (有効回答数:2,549人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

H23年 H19 H20 H21 H22 H23

日帰り

436

524

960

37.66%

日帰り

#### ####

0.4 0.37 0.3766

1泊

526

721

1,247

48.92%

1泊

#### #### 0.48 0.52 0.4892

2泊

110

157

267

10.47%

2泊

#### #### 0.09

0.1 0.1047

3泊以上

27

48

75

2.94%

3泊以上 #### #### 0.02 0.02 0.0294

1,099

1,450

2,549

100.00%

◆全体の日程と同様に、1泊の割合は減少しました。

反対に2泊は0.90%、3泊以上は1.21%とやや増加して

います。

0.00% 20.00% 40.00% 60.00% H19 H20 H21 H22 H23 全体日程の推移 日帰り 1泊 2泊 3泊以上 0.00% 20.00% 40.00% 60.00% H19 H20 H21 H22 H23 高山での日程の推移

います。

(8)高山までの主な交通機関 (有効回答数:3,406人)

H23年

男性

女性

合計

構成比

H23年 H19 H20 H21 H22 H23

自家用車

1,034

1,177

2,211

64.91%

自家用車

#### #### #### #### 64.91%

JR

292

454

746

21.90%

JR

#### #### #### #### 21.90%

貸切バス

90

141

231

6.78%

貸切バス #### #### #### ####

6.78%

路線バス

62

80

142

4.17%

路線バス #### #### #### ####

4.17%

飛行機

2

5

7

0.21%

飛行機 #### #### #### ####

0.21%

タクシー

1

1

2

0.06%

タクシー #### #### #### ####

0.06%

その他

33

34

67

1.97%

その他

#### #### #### ####

1.97%

1,514

1,892

3,406

100.00%

◆自家用車の割合は、前年に比べ4.9%増加しました。

JRについては、前年に比べ4.07%減少しました。

0.00% H19 H20 H21 H22 H23 日帰り 1泊 2泊 3泊以上 0.00% 20.00% 40.00% 60.00% 80.00% H19 H20 H21 H22 H23 高山までの主な交通機関の推移 自家用車 JR 貸切バス 路線バス

(16)

(9)高山市内での主な移動手段 (有効回答数:3,394人) H23年 男性 女性 合計 構成比 H19 H20 HHH23 徒歩 608 792 1,400 41.25% 徒歩 43.00% 49.60% 0 0 # 自家用車 639 757 1,396 41.13% 自家用車 38.70% 26.10% 0 0 # 貸切バス 72 92 164 4.83% 貸切バス 5.70% 4.50% 0 0 # 路線バス 89 142 231 6.81% 路線バス 5.30% 11.10% 0 0 # タクシー 40 39 79 2.33% タクシー 3.10% 4.80% 0 0 # レンタサイクル 18 23 41 1.21% レンタサイクル 2.00% 1.90% 0 0 # その他 43 40 83 2.45% その他 2.20% 2.00% 0 0 # 計 1,509 1,885 3,394 100.00% 計 100.00% 100.00% # # # ◆自家用車利用者の割合が前年に比べ3.19%増加しました。 徒歩、貸切バス、タクシー利用者の割合はやや減少しました。 (10)見学観光施設数 (有効回答数:3,364人) H23年 男性 女性 合計 構成比 H19 H20 HHH23 見学なし 155 201 356 10.58% 見学なし 11.20% 10.40% 0 0 0 1施設 236 322 558 16.59% 1施設 16.10% 15.60% 0 0 0 2施設 393 486 879 26.13% 2施設 20.70% 22.80% 0 0 0 3施設 312 385 697 20.72% 3施設 22.60% 21.80% 0 0 0 4施設 133 179 312 9.27% 4施設 10.40% 10.50% 0 0 0 5施設 137 172 309 9.19% 5施設以上 19.00% 18.90% # # 0 6施設 50 39 89 2.65% 7施設 25 29 54 1.61% 8施設 15 19 34 1.01% 9施設 6 4 10 0.30% 10施設以上 32 34 66 1.96% 0.00% 20.00% 40.00% 60.00% H19 H20 H21 H22 H23 高山市内での主な移動手段の推移 徒歩 自家用車 貸切バス 路線バス 5.00% 10.00% 15.00% 20.00% 25.00% 30.00% H19 H20 H21 H22 H23 見学施設数の推移 見学なし 1施設 2施設 3施設 4施設 5施設以上 計 1,494 1,870 3,364 100.00% (11)来訪回数 (有効回答数:3,407人) H23年 男性 女性 合計 構成比 H19 H20 HHH23 はじめて 409 546 955 28.03% はじめて 31.20% 35.30% 0 0 0 2回目 280 339 619 18.17% 2回目 19.90% 21.20% 0 0 0 3回目 219 275 494 14.50% 3回目 14.20% 13.80% 0 0 0 4回目 102 135 237 6.96% 4回目 7.50% 6.60% 0 0 0 5回目 149 189 338 9.92% 5回目以上 27.20% 23.10% # # 0 6回目 41 52 93 2.73% 7回目 26 36 62 1.82% 8回目 22 32 54 1.58% 9回目 7 4 11 0.32% 10回目以上 260 284 544 15.97% 計 1,515 1,892 3,407 100.00% ◆初来訪の割合が減少し、3回目、5回目以上のリピーター層の 割合が増加しました。 (12)再来訪の意向 (有効回答数:3,410人) H23年 男性 女性 合計 構成比 思う 1,492 1,866 3,358 98.48% 思わない 25 27 52 1.52% 計 1,517 1,893 3,410 100.00% 3施設 4施設 5施設以上 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% H19 H20 H21 H22 H23 来訪回数の推移 はじめて 2回目 3回目 4回目 5回目以上

(17)

(13)観光の印象 良い 普通 悪い 有効回答数 良い 普通 悪い 有効回答数 料金 50.13% 48.17% 1.70% 1,945 54.01% 44.27% 1.72% 1,972 接客 64.82% 33.21% 1.97% 1,882 63.09% 35.46% 1.45% 1,929 料理 62.53% 35.63% 1.84% 1,844 61.21% 36.87% 1.92% 1,877 部屋 53.16% 43.51% 3.32% 1,896 54.47% 42.77% 2.76% 1,957 風呂 63.37% 33.74% 2.88% 1,944 64.45% 32.25% 3.30% 1,969 冷暖房 48.81% 47.29% 3.90% 1,848 46.47% 50.74% 2.79% 1,898 33.55% 63.19% 3.26% 1,869 32.94% 64.30% 2.76% 1,521 44.83% 53.92% 1.25% 2,728 49.18% 49.58% 1.24% 2,011 56.63% 42.21% 1.15% 2,691 60.67% 38.53% 0.80% 1,996 (14)観光消費額 宿泊客 ◆H23年は、前年と比べて一人当たりの支出総額が約3%程度減少しました。 日帰り客 ◆H23年は前年と比べ、一人当たりの支出総額が約15%程度増加しました。 乗り物 土産品 観光施設 宿泊施設 24,528 支出総額(円)/人 5,479 H23年 8,210 H23年 支出総額(円)/人 飲食費 宿泊費 2,563 4,929 4,009 H23年 H22年 その他 見学費 交通費 土産品費 964 2,549 1,085 H22年 その他 見学費 交通費 土産品費 飲食費 2,801 3,404 341 573 915 465 556 984 25,318 7,108 H22年 779 1,214 4,187 11,110 89.37% 100.55% 89.96% 95.75% 98.82% 2,908 2,371 10,979 96.88% H23年/H22年 115.50% H23年/H22年 136.36% 97.03% 107.54% 117.06% 118.14% 123.75%

(18)

資 料

(19)
(20)

① 月別観光客入込み者数

(単位:千人) 年 区分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 平成17年 日帰り 220 134 88 265 198 63 100 150 133 337 182 101 1,971 (’05) 宿泊 141 163 142 151 206 162 206 368 211 243 186 107 2,286 計 361 297 230 416 404 225 306 518 344 580 368 208 4,257 年 区分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 平成18年 日帰り 205 133 97 160 225 71 79 206 145 392 186 141 2,040 (’06) 宿泊 124 134 130 139 199 150 189 338 209 245 191 106 2,154 計 329 267 227 299 424 221 268 544 354 637 377 247 4,194 年 区分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 平成19年 日帰り 214 151 101 223 214 84 111 200 173 346 202 136 2,155 (’07) 宿泊 126 152 139 152 192 152 183 351 213 231 190 109 2,190 計 340 303 240 375 406 236 294 551 386 577 392 245 4,345 年 区分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 平成20年 日帰り 189 127 117 220 205 74 125 172 149 383 188 149 2,098 (’08) 宿泊 135 154 143 155 194 150 200 334 190 222 182 104 2,163 計 324 281 260 375 399 224 325 506 339 605 370 253 4,261 年 区分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 平成21年 日帰り 213 128 90 180 191 83 76 143 178 376 189 136 1,983 (’09) 宿泊 130 154 144 148 194 140 191 320 209 181 156 90 2,057 計 343 282 234 328 385 223 267 463 387 557 345 226 4,040 年 区分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 平成22年 日帰り 189 83 66 174 201 59 90 176 142 304 167 109 1,760 (’10) 宿泊 130 163 149 155 198 148 182 300 180 193 157 97 2,052 計 319 246 215 329 399 207 272 476 322 497 324 206 3,812 年 区分 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 計 平成23年 日帰り 182 94 40 164 203 63 87 143 110 295 158 102 1,641 (’11) 宿泊 131 153 110 97 155 126 179 293 169 176 151 100 1,840 計 313 247 150 261 358 189 266 436 279 471 309 202 3,481

(21)

② 方面別観光客入込み者数

(単位:千人) 昭和45年 昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 (’70) (’71) (’72) (’73) (’74) (’75) (’76) (’77) (’78) (’79) (’80) 県内 55 79 99 133 149 149 168 151 150 101 114 中部 172 192 239 342 408 396 421 427 441 501 526 関東 199 409 524 585 662 633 628 559 542 559 540 関西 138 233 274 361 429 413 413 423 414 437 467 北陸 42 54 72 81 96 102 127 115 113 68 87 中国・四国 59 94 114 133 123 123 87 109 九州・沖縄 103 119 75 83 東北・北海道 86 77 106 103 外国 計 660 1,043 1,335 1,626 1,959 1,930 2,052 1,987 1,979 1,934 2,029 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年 昭和61年 昭和62年 昭和63年 平成元年 平成2年 平成3年 (’81) (’82) (’83) (’84) (’85) (’86) (’87) (’88) (’89) (’90) (’91) 県内 75 102 111 135 94 138 149 128 112 147 142 中部 358 470 431 508 484 605 558 672 598 755 794 関東 563 525 552 587 551 752 590 730 632 743 677 関西 342 444 434 396 400 480 429 488 387 500 507 北陸 91 72 88 80 96 102 125 150 182 102 114 中国・四国 86 95 94 100 74 95 98 53 70 94 90 九州・沖縄 82 63 64 62 71 53 61 56 69 46 77 東北・北海道 115 85 85 102 98 83 112 139 138 131 87 外国 計 1,712 1,856 1,859 1,970 1,868 2,308 2,122 2,416 2,188 2,518 2,488 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 (’92) (’93) (’94) (’95) (’96) (’97) (’98) (’99) (’00) (’01) (’02) 県内 148 129 145 174 145 128 152 168 240 321 275 中部 675 603 695 720 720 787 902 892 850 879 830 関東 786 578 574 569 585 521 858 716 687 801 828 (単位:千人) (単位:千人) 123 162 121 54 76 127 65        年 方面別        年 方面別        年 方面別 関東 786 578 574 569 585 521 858 716 687 801 828 関西 520 480 500 432 500 472 625 516 444 664 673 北陸 111 104 134 153 97 89 145 164 186 222 150 中国・四国 76 67 95 82 81 83 89 90 91 118 127 九州・沖縄 49 44 58 41 41 43 48 48 70 89 123 東北・北海道 99 75 104 80 85 50 80 63 75 83 129 外国 34 48 28 33 40 37 41 48 計 2,464 2,080 2,305 2,285 2,302 2,201 2,932 2,697 2,680 3,218 3,183 (単位:千人) 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 (’03) (’04) (’05) (’06) (’07) (’08) (’09) (’10) (’11) 県内 255 240 540 592 569 547 506 478 473 中部 889 849 1,212 1,276 1,378 1,267 1,156 1,102 1,092 関東 799 685 1,049 886 886 903 872 756 747 関西 614 547 664 739 781 758 744 730 617 北陸 127 122 170 171 270 249 247 224 202 中国・四国 120 124 172 148 148 163 187 152 113 九州・沖縄 87 94 197 162 94 98 90 105 74 東北・北海道 69 95 163 113 87 105 90 78 68 外国 48 61 90 107 132 171 148 187 95 計 3,008 2,817 4,257 4,194 4,345 4,261 4,040 3,812 3,481 (注)H17.2.1市町村合併        年 方面別

(22)

③ 外国人観光客地域別入込み者数

(単位:人) 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 (’93) (’94) (’95) (’96) (’97) (’98) (’99) (’00) (’01) (’02) (’03) アジア 3,634 5,492 3,482 4,404 4,765 6,094 14,213 20,510 21,751 26,785 25,766 ヨーロッパ 6,393 10,515 7,385 4,923 7,918 9,881 6,974 5,974 5,255 6,475 6,991 北米 12,626 10,046 9,776 11,258 12,097 中南米 5,341 56 1,573 1,837 1,898 オセアニア 1,098 360 1,277 1,412 1,605 アフリカ 28 55 32 55 92 計 23,766 30,483 23,000 23,856 28,267 32,875 40,280 37,001 39,664 47,822 48,449 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 (’04) (’05) (’06) (’07) (’08) (’09) (’10) 構成比 アジア 32,519 54,970 64,960 81,280 101,812 72,190 100,687 63,825 67.18% ヨーロッパ 8,975 14,100 18,160 24,260 37,440 45,220 52,521 14,630 15.40% 北米 15,545 12,940 15,210 16,280 18,487 15,380 16,004 7,370 7.76% 中南米 1,998 4,090 3,630 2,600 2,554 3,560 3,619 1,675 1.76% オセアニア 1,775 3,200 5,060 7,830 10,841 10,560 13,733 7,420 7.81% アフリカ 97 200 180 50 46 1,090 436 80 0.08% 計 60,909 89,500 107,200 132,300 171,180 148,000 187,000 95,000 100.00% ※H17.2.1市町村合併 平成23年(’11) 12,288 12,055 3,296 4,845 3,536 5,286 8,597 9,243 12,658 11,174 1,081 3,302        年 地域        年 地域

(23)

④ 観光施設入館者数

(単位:人) 昭和45年 昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 (’70) (’71) (’72) (’73) (’74) (’75) (’76) (’77) (’78) (’79) 飛騨民俗村 240,772 419,876 612,792 787,444 898,436 898,743 994,597 967,074 939,090 914,375 郷土館 66,271 101,503 133,317 134,191 12,521 75,398 高山陣屋 393,891 386,284 454,130 436,632 470,831 464,270 松本家住宅 民営観光施設 584,692 966,391 1,336,360 1,533,557 1,817,435 1,856,431 1,910,041 1,899,488 1,854,169 1,762,409 計 891,735 1,487,770 2,082,469 2,455,192 3,122,283 3,141,458 3,358,768 3,303,194 3,264,090 3,216,452 昭和55年 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年 昭和61年 昭和62年 昭和63年 平成元年 (’80) (’81) (’82) (’83) (’84) (’85) (’86) (’87) (’88) (’89) 飛騨民俗村 908,189 811,151 869,346 825,141 803,679 798,665 829,139 786,128 708,320 733,832 郷土館 78,733 60,833 81,193 68,721 69,258 60,819 68,678 58,845 52,576 56,919 高山陣屋 425,153 391,109 434,357 422,985 438,343 429,212 501,884 500,396 483,431 497,238 松本家住宅 民営観光施設 1,758,432 1,456,218 1,704,204 1,646,382 1,687,007 1,343,935 1,370,652 1,346,125 1,111,526 1,273,166 計 3,170,507 2,719,311 3,089,100 2,963,229 2,998,287 2,632,631 2,770,353 2,691,494 2,355,853 2,561,155 平成2年 平成3年 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 (’90) (’91) (’92) (’93) (’94) (’95) (’96) (’97) (’98) (’99) 飛騨民俗村 824,174 826,715 775,183 676,993 595,489 508,073 502,002 433,940 502,610 411,204 郷土館 63,275 67,614 60,828 49,865 48,143 43,154 41,999 36,015 33,389 28,406 高山陣屋 548,406 563,846 558,388 504,108 441,765 443,103 457,613 404,726 442,614 395,130 松本家住宅 2,341 1,150 1,734 2,612 2,517 民営観光施設 1,441,233 1,449,409 1,319,937 1,130,012 1,117,746 970,625 935,398 980,234 1,700,024 1,783,094 計 2,877,088 2,907,584 2,714,336 2,360,978 2,203,143 1,967,296 1,938,162 1,856,649 2,681,249 2,620,351 (単位:人) 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 (’00) (’01) (’02) (’03) (’04) 飛騨民俗村 379,369 356,326 334,270 355,417 304,704 郷土館 31,008 29,008 27,028 25,840 19,311        年 施設        年 施設        年 施設        年 施設 高山陣屋 395,477 384,665 392,790 339,169 292,410 松本家住宅 3,260 3,206 3,031 2,257 1,804 宮地家住宅 6,253 6,730 6,196 高山市政記念館 98,993 94,165 93,230 民営観光施設等 1,570,992 1,564,500 1,299,980 1,258,731 1,097,126 計 2,380,106 2,337,705 2,162,345 2,082,309 1,814,781 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 (’05) (’06) (’07) (’08) (’09) (’10) (’11) 316,397 304,269 268,771 238,125 209,744 191,262 168,734 303,370 293,481 325,683 336,140 318,704 306,495 249,925 19,297 16,939 16,676 15,311 13,395 159,849 90,290 90,626 92,549 90,538 90,335 86,835 83,677 8,024 2,646 2,206 2,401 2,726 4,426 3,281 1,917 1,609 1,856 1,766 1,864 1,594 1,443 192,703 210,467 196,048 203,664 195,079 200,816 181,932 5,636 4,013 2,882 2,376 2,631 9,681 7,461 190,558 154,988 149,356 138,528 127,048 135,920 136,077 100,571 26,650 85,872 62,388 51,211 38,684 34,607 78,808 71,361 81,715 68,363 63,513 72,047 62,121 15,720 14,633 15,510 14,110 14,390 12,736 8,618 122,624 29,361 37,029 30,428 26,581 23,385 20,705 10,832 13,105 17,222 18,971 13,936 16,374 13,455 1,456,747 1,234,148 1,293,375 1,223,109 1,131,157 1,100,255 1,131,885 (注)H17.2.1市町村合併 計 宇津江四十八滝県立自然公園 飛騨・北アルプス自然文化センター 野麦峠 そばの里 荘川 まちの博物館        年 施設 飛騨民俗村 ◆高山市まちの博物館は平成23年4月11日から開館しています。 高山陣屋 高山市郷土館 高山市政記念館 飛騨御嶽高原高地トレーニングエリア 宮地家住宅 松本家住宅 乗鞍岳 乗鞍山麓五色ヶ原の森 ふるさと公園・パスカル清見

(24)

⑤ 高山祭の観光客入込み者数

(単位:千人) 昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 昭和56年 (’71) (’72) (’73) (’74) (’75) (’76) (’77) (’78) (’79) (’80) (’81) 観光客 156 125 121 87 88 102 134 84 57 総人出 106 101 195 160 190 130 130 150 220 145 89 観光客 162 174 181 174 203 254 199 160 165 131 総人出 128 242 250 230 220 240 300 270 280 290 229 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年 昭和61年 昭和62年 昭和63年 平成元年 平成2年 平成3年 平成4年 (’82) (’83) (’84) (’85) (’86) (’87) (’88) (’89) (’90) (’91) (’92) 観光客 51 60 95 66 59 76 79 81 146 130 99 総人出 64 88 188 152 136 167 152 182 260 262 213 観光客 170 169 99 91 143 203 177 130 142 126 164 総人出 300 274 205 197 230 310 217 195 205 182 228 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 (’93) (’94) (’95) (’96) (’97) (’98) (’99) (’00) (’01) (’02) (’03) 観光客 94 101 114 206 118 129 148 151 192 195 131 総人出 202 209 188 351 193 188 236 232 276 282 210 観光客 207 183 160 150 171 216 246 221 165 186 177 総人出 318 303 330 250 282 332 358 288 238 262 255 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 (’04) (’05) (’06) (’07) (’08) (’09) (’10) (’11) 観光客 133 155 160 184 159 111 153 119 総人出 203 198 199 231 201 131 173 122 観光客 152 227 198 178 183 189 164 206 総人出 175 267 238 210 215 213 175 248 (注)H17.2.1市町村合併 春まつり 秋まつり 春まつり 秋まつり 春まつり 秋まつり 春まつり 秋まつり       年 区分       年 区分       年 区分       年 区分

(25)

⑥ 観光客と消費額

昭和45年 昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 (’70) (’71) (’72) (’73) (’74) (’75) (’76) (’77) (’78) 660,000 1,043,000 1,335,000 1,626,000 1,959,000 1,930,000 2,052,000 1,987,000 1,979,000 2,903,200 5,085,000 7,830,820 13,333,200 15,829,371 17,230,491 21,093,178 20,717,698 21,340,480 宿泊(円) 14,421 15,422 15,586 17,010 日帰り(円) 6,000 7,000 7,000 7,000 昭和54年 昭和55年 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年 昭和61年 昭和62年 (’79) (’80) (’81) (’82) (’83) (’84) (’85) (’86) (’87) 1,934,000 2,029,000 1,712,000 1,856,000 1,859,000 1,970,000 1,868,000 2,308,000 2,122,000 23,765,293 25,900,000 27,512,786 24,861,056 28,644,667 31,362,840 27,522,880 30,455,341 27,369,490 宿泊(円) 19,043 19,532 23,886 20,216 24,545 24,927 22,160 21,817 21,673 日帰り(円) 8,000 8,468 9,247 8,136 8,537 8,942 8,560 7,450 7,216 昭和63年 平成元年 平成2年 平成3年 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 (’88) (’89) (’90) (’91) (’92) (’93) (’94) (’95) (’96) 2,416,000 2,188,000 2,518,000 2,488,000 2,464,000 2,080,000 2,305,000 2,285,000 2,302,000 28,313,368 27,039,742 38,585,438 40,041,578 38,545,276 30,850,183 38,774,265 44,458,613 42,768,058 宿泊(円) 21,948 19,962 23,705 24,260 24,766 23,226 24,614 29,961 28,161        年 区分        年 区分        年 区分 観光客数(人) 消費額(千円) 一 人 当 り の 消 費 額 観光客数(人) 消費額(千円) 観光客数(人) 消費額(千円) 一 人 当 り の 消 費 額 一 人 の 消 日帰り(円) 6,740 7,339 8,759 9,758 9,058 8,467 10,549 11,369 10,198 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 (’97) (’98) (’99) (’00) (’01) (’02) (’03) (’04) 2,201,000 2,932,000 2,697,000 2,680,000 3,218,000 3,183,000 3,008,000 2,817,000 46,653,163 58,895,876 49,959,960 48,822,104 46,816,744 53,661,465 51,896,662 47,988,980 宿泊(円) 30,020 31,181 28,300 28,161 24,270 27,270 27,537 27,570 日帰り(円) 10,223 10,223 9,733 8,609 6,218 7,719 8,311 8,275 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 平成23年 (’05) (’06) (’07) (’08) (’09) (’10) (’11) 4,257,000 4,194,000 4,345,000 4,261,000 4,040,000 3,812,000 3,481,000 77,122,116 73,138,164 78,707,330 80,367,121 69,726,441 64,462,616 58,604,130 宿泊(円) 26,170 25,966 27,961 28,873 26,130 25,318 24,528 日帰り(円) 8,776 8,435 8,108 8,539 8,057 7,108 8,210 (注)H17.2.1市町村合併        年 区分        年 区分 観光客数(人) 消費額(千円) 一 人 当 り の 消 費 額 人 当 り 消 費 額 観光客数(人) 消費額(千円) 一 人 当 り の 消 費 額

(26)

⑦ 飛騨高山観光案内所案内件数

(単位:件) 昭和46年 昭和47年 昭和48年 昭和49年 昭和50年 昭和51年 昭和52年 昭和53年 昭和54年 昭和55年 (’71) (’72) (’73) (’74) (’75) (’76) (’77) (’78) (’79) (’80) 246,994 316,152 385,705 430,646 542,967 463,134 417,579 354,417 335,922 333,768 総合案内 152,439 298,402 363,351 403,800 521,569 439,182 401,282 336,895 311,150 304,929 電話案内 6,585 9,551 8,778 8,471 6,089 7,631 7,040 7,540 特産品案内 650 295 202 109 15 914 2,550 1,431 その他案内 (宿泊含む) 15,119 17,000 12,418 15,372 10,193 8,977 15,182 19,868 (単位:件) 昭和56年 昭和57年 昭和58年 昭和59年 昭和60年 昭和61年 昭和62年 昭和63年 平成元年 平成2年 (’81) (’82) (’83) (’84) (’85) (’86) (’87) (’88) (’89) (’90) 242,468 259,684 247,197 243,341 228,209 238,301 241,006 276,903 246,506 275,024 総合案内 224,089 240,855 218,813 206,090 175,477 154,412 183,656 224,063 206,413 231,818 電話案内 5,342 5,747 8,058 11,261 12,663 19,028 16,107 15,795 10,293 9,042 特産品案内 708 1,115 1,418 2,994 2,589 3,212 3,375 3,728 2,675 3,227 その他案内 (宿泊含む) 12,329 11,967 18,908 22,996 37,480 61,649 37,868 33,317 27,125 30,937 (単位:件) 平成3年 平成4年 平成5年 平成6年 平成7年 平成8年 平成9年 平成10年 平成11年 平成12年 (’91) (’92) (’93) (’94) (’95) (’96) (’97) (’98) (’99) (’00) 334,408 338,717 311,995 340,469 344,452 341,215 338,695 332,195 314,395 341,048 総合案内 282,059 281,710 254,108 279,442 277,447 273,302 267,905 259,478 304,995 331,506 電話案内 8,627 9,155 10,131 9,464 8,784 10,443 9,766 10,945 9,400 9,542 特産品案内 3,957 3,296 3,474 3,576 3,727 3,763 4,152 4,022 - -その他案内 (宿泊含む) 39,765 44,556 44,282 47,987 54,494 53,707 56,872 57,750 - -(単位:件) 平成13年 平成14年 平成15年 平成16年 平成17年 平成18年 平成19年 平成20年 平成21年 平成22年 (’01) (’02) (’03) (’04) (’05) (’06) (’07) (’08) (’09) (’10) 329,426 328,423 319,157 267,069 298,419 294,061 332,549 371,933 319,558 274,036 窓口案内 321,293 322,201 312,030 53,533 54,813 49,513 52,842 50,038 51,565 48,980 電話案内 8,133 6,222 7,127 5,813 7,384 10,453 11,990 12,816 6,874 7,356 情報提供 - - - 207,723 236,222 234,095 267,717 309,079 261,119 217,700 平成23年 (’11) 242,316 窓口案内 53,400 電話案内 8,425 情報提供 180,491 ※平成16年より案内件数の内訳を変更 (注)H17.2.1市町村合併 内 訳 17,750 94,555 案内総件数 内 訳 案内総件数 内 訳          年 区分 案内総件数 内 訳          年 区分          年 区分          年 区分          年 区分 案内総件数 内 訳 案内総件数

(27)

⑧ 宿泊収容人員

施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 旅館 61 3,352 56 3,190 58 3,331 ホテル 9 1,894 10 2,235 9 2,113 ビジネスホテル 8 592 8 581 8 581 8 591 民宿 64 2,146 59 2,098 59 2,048 58 2,033 国民宿舎・保養所 ユースホステル 4 437 4 437 4 437 4 437 ペンション 7 199 7 178 8 198 9 249 合計 153 8,620 144 8,717 145 8,689 146 8,754 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 旅館 55 3,286 55 3,312 54 3,335 54 3,335 ホテル 9 2,087 10 2,917 9 2,848 10 3,276 ビジネスホテル 9 662 10 742 11 766 13 1,053 民宿 56 2,022 55 2,001 53 1,904 53 1,878 国民宿舎・保養所 ユースホステル 4 437 5 461 5 461 5 457 ペンション 9 247 10 268 10 268 9 228 合計 142 8,741 145 9,701 142 9,582 144 10,227 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 旅館 53 3,207 49 2,920 47 2,822 46 2,801 ホテル 10 3,408 10 3,408 11 3,608 11 3,608 ビジネスホテル 13 1,051 14 1,249 13 1,175 13 1,175 H.13.1.1現在 H.12.1.1現在 H.10.1.1現在 H.11.1.1現在 H.2.1.1現在 H.3.1.1現在 H.4.1.1現在 H.5.1.1現在 66 5,423 H.6.1.1現在 H.7.1.1現在 H.8.1.1現在 H.9.1.1現在 民宿 52 1,681 46 1,570 39 1,445 37 1,377 国民宿舎・保養所 ユースホステル 6 421 6 433 6 433 6 433 ペンション 8 215 9 235 9 235 9 235 合計 142 9,983 134 9,815 125 9,718 122 9,629 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 施設数(軒) 収容人員(人) 旅館 45 2,764 44 2,720 44 2,505 39 2,347 ホテル 11 3,608 11 3,287 11 3,436 11 3,436 ビジネスホテル 15 1,733 14 1,683 14 1,709 13 1,569 民宿 37 1,377 37 1,310 37 1,242 36 1,223 国民宿舎・保養所 ユースホステル 5 407 5 407 6 777 7 777 ペンション 9 235 9 235 9 229 9 229 合計 122 10,124 120 9,642 121 9,898 115 9,581 ※H15年:青年の家を追加 H13.4.1現在 H14.4.1現在 H15.4.1現在 H16.4.1現在

参照

関連したドキュメント

3. 利用者の安全確保のための遊歩道や案内板などの点検、 応急補修 4. 動植物の生息、 生育状況など自然環境の継続的観測および監視

9 時の都内の Ox 濃度は、最大 0.03 ppm と低 かったが、昼前に日照が出始めると急速に上昇 し、14 時には多くの地域で 0.100ppm を超え、. 区東部では 0.120

9 時の館野の状態曲線によると、地上と 1000 mとの温度差は約 3 ℃で、下層大気の状態は安 定であった。上層風は、地上は西寄り、 700 m から 1000 m付近までは南東の風が

都は、大気汚染防止法第23条及び都民の健康と安全を確保する環境に関する条例

都は、大気汚染防止法第23条及び都民の健康と安全を確保する環境に関する条例

○「調査期間(平成 6 年〜10 年)」と「平成 12 年〜16 年」の状況の比較検証 . ・多くの観測井において、 「平成 12 年から

入所者状況は、これまで重度化・病弱化等の課題から、入院後に退所及び死亡に 繋がる件数も多くなってきていた。入院者数は 23

取組状況の程度・取組状況の評価点 取組状況 採用 採用無し. 評価点 1