• 検索結果がありません。

< 総合調査結果 ( 人材採用 不動産業界 株価 病院の全ジャンル )> Q1. 企業や商品に関するネガティブな情報が WEB 上に表示されていたら どうしますか? ( 複数回答 ) % 41.79% 44.28% 48.42% % 22.39% 24.68% 2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "< 総合調査結果 ( 人材採用 不動産業界 株価 病院の全ジャンル )> Q1. 企業や商品に関するネガティブな情報が WEB 上に表示されていたら どうしますか? ( 複数回答 ) % 41.79% 44.28% 48.42% % 22.39% 24.68% 2"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1 2014年4月 株式会社エルテス WEB上の企業リスクに関する総合コンサルティング会社㈱エルテス(東京都港区、代表:菅原貴弘)では、 全国20歳以上の男女を対象に、WEB上の批判が企業活動へ与える影響について調査を実施しました。 調査は①人材採用(就活)に与える影響、②住宅購入者へ与える影響、③株式投資に与える影響、④ 病院選択に与える影響、それぞれ4つのジャンルについて調査を行いました。調査はインターネットの Webアンケート方式により、705名から有効回答を得ました。世代や性別に関わらず、WEBで批判的な 情報を見た人は、該当企業の商品やサービスなどから離れる傾向があるようです。

<主な調査結果>

新卒で3人に1人以上、中途で2人に1人以上が応募そのものを止めてしまう。 約4人に1人以上の人が、WEB上でのネガティブな評判によってその企業との接触を回避する。 2人に1人以上の人が他の投資先を検討する。 WEB上のネガティブな情報は、特に29歳以下の若い世代への影響が強い。

<WEB上の評判が企業活動へ与える影響調査>

約4人に1人はWEB上で企業や商品の批判情報を見ただけでその企業から離れる。

約半数の人はWEB上に書かれている情報を少なからず信頼している。

約8割の人がWEB上の批判情報の真偽を直接(企業へ)確かめることはしない。

約6割の人がネガティブなサイトやキーワードに関心を持つ。

WEB上に不動産販売企業の批判的な情報が表示されたら?(不動産業界への影響) 投資先を検討している企業の批判的な情報が表示されたら?(株価への影響) 病院など、医療機関を検索している際、批判的な情報が表示されたら?(医療・美容業界への影響) 企業名検索の際「ブラック」や「パワハラ」など批判的な内容が表示されたら?(人材採用への影響) <調査概要> ■調 査 目 的 : WEB上の評判が企業活動へ与える影響調査 ■調 査 方 法 : インターネットリサーチ ■調 査 時 期 : 2014年3月11日(火)~2014年3月12日(水) ■割 付 : 一般ユーザー層を含む705サンプル ・一般層 ・家、マンション購入及び予定者 ・職活動者(転職活動中、若しくは就職活動を1年以内に行っていた方) ・職活動者(2015年新卒入社予定者) ・投資家(直近1年以内に株式投資を行った方) ・投資家(これから株式投資を検討している方) ・病院・美容クリニック(女性限定) ■調査実施機関 : 株式会社マクロミル

(2)

2

<総合調査結果

(人材採用・不動産業界・株価・病院の全ジャンル)

約4人に1人の人がWEB上で企業や商品の批判的な情報と出会っただけで、その企業や商品から離れ ていく結果となりました。 約半数の人がWEB上で書かれている情報を少なからず信頼しているようです。 Q1.企業や商品に関するネガティブな情報がWEB上に表示されていたら、どうしますか? (複数回答) 22.39% 41.79% 44.28% 10.45% 8.96% 14.43% 24.05% 43.99% 48.42% 24.68% 6.65% 6.96% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 男性 女性 企業との接点を持 たないようにする。 他の企業・製品 サービスを検討す る。 企業に対してのイ メージが悪くなる。 家族や知人に相 談する。 その他 特に気にしない Q2. WEB上の企業や商品に関するネガティブな情報をどの程度信頼されますか?(単一回答) 0.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00 60.00 とても信頼する 少なからず信頼する どちらとも言えない 殆ど信頼しない 全く信頼しない 1% 34% 50.5% 10.7% 3.9% %

(3)

3 批判的な記事の真偽を直接企業に問合せる人は約2割で、約8割の人は確かめないという結果になりま した。 約6割の人がネガティブなサイトやキーワードに関心を持っているようです。 Q3. あなたはWEB上の企業や商品に関する情報の真偽を確かめるために、企業に問い合わせをしたことがあり ますか?(単一回答) 21.89% 78.11% 18.67% 81.33% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 男性 女性 一度は問い合わせたことがある。 一度も問い合わせたことがない。 Q4. 企業名や商品名で検索した際に、ネガティブなキーワードやネガティブなタイトルのサイトが表示されていた ら、クリックして確かめてみようと思いますか?(単一回答) 17.41% 44.78% 24.88% 6.47% 6.47% 21.20% 47.78% 19.62% 5.06% 6.33% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 男性 女性 必ず確かめてみよ うと思う。 どちらかというと確かめて みようと思う。 それほど確かめてみ ようとは思わない。 全く確かめてみようと は思わない。 分からない。

(4)

4

<人材採用への影響調査>

「ブラック」や「パワハラ」といった情報が検索エンジン上にあるだけで、新卒で3人に1人以上、中途で2 人に1人以上が応募そのものを止めてしまうといった結果に。 Q5. 求人募集をしている企業名を検索した際に「ブラック」や「パワハラ」といったネガティブなキーワードや、ネガ ティブな内容を含むサイトが表示されていたらどうしますか?(複数回答) 36.54% 34.62% 63.46% 28.85% 7.69% 7.69% 55.77% 48.08% 44.23% 11.54% 5.77% 9.62% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 新卒 中途 応募を見送る。 他社の求人を探 す。 企業に対してのイ メージが悪くなる。 家族や知人に相 談する。 その他 全くに気にしない。 Q6. WEB上で「ブラック企業」と言われている企業で働きたいと思いますか?(単一回答) 3.85% 96.15% 1.92% 98.08% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 100.00% 新卒 中途 働きたいと思う。 働きたいとは思わない。

(5)

5 「2ちゃんねる」や「転職会議」での評判は、新卒採用よりも中途採用への悪影響が高いようです。 Q7. 2ch(2ちゃんねる)、みんなの就職活動日記や転職会議等の掲示板に書かれている内容は本当のことだと思 いますか?(単一回答) 0.00% 53.85% 38.46% 3.85% 3.85% 0.00% 76.92% 21.15% 0.00% 1.92% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 新卒 中途 本当のことだと思う。 少なからず本当のことだ と思う。 それほど本当のこと だとは思わない。 全く本当のことだとは 思わない。 見たことがない。 Q8. Q7の情報があなたが内定をもらった企業に入社を決定する際の意思決定に影響を与えると思いますか? (単一回答) 5.77% 42.31% 51.92% 0.00% 0.00% 15.38% 50.00% 30.77% 1.92% 1.92% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 新卒 中途 大いに与えると思う。 相当程度与えると思う。 それほど与えないと思う。 全く与えないと思う。 その他

(6)

6

<不動産業界への影響調査>

約4人に1人以上の人がWEB上でのネガティブな評判によって、企業との接触を回避するという結果に。 Q9. 不動産購入を検討している際に、WEB上で販売元企業のネガティブな情報が出てきたらどうしますか? (複数回答) 26.32% 26.32% 49.12% 33.33% 10.53% 5.26% 17.39% 32.61% 50.00% 30.43% 4.35% 0.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 39歳以下 40歳以上 その企業からの購 入を止める。 資料請求を止めて、 他社物件を検討する。 企業に対してのイ メージが悪くなる。 家族や知人に相 談する。 その他 全くに気にしない。 Q10. 販売元の企業名を検索した際に「迷惑電話」や「欠陥」といったキーワードが表示されていたり、掲示板の 中で営業販売員に対する悪口がかかれている企業から不動産を購入したいと思いますか?(単一回答) 1.75% 98.25% 2.17% 97.83% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 100.00% 39歳以下 40歳以上 購入したいと思 う。 購入したいとは思わない。

(7)

7 7割以上の人がWEB上での批判的情報に影響されており、「影響がない」と答えた人はゼロという結果 に。 Q11. マンションコミュニティやe戸建てなどの住宅情報に関する掲示板に書かれている内容は本当のことだと思 いますか?(単一回答) 3.51% 68.42% 22.81% 0.00% 5.26% 0.00% 58.70% 32.61% 4.35% 4.35% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 39歳以下 40歳以上 本当のことだと思う。 少なからず本当のことだ と思う。 それほど本当のこと だとは思わない。 全く本当のことだとは 思わない。 見たことがない。 Q12. Q11の情報があなたの不動産購入の際の意思決定に影響を与えると思いますか?(単一回答) 12.28% 61.40% 24.56% 0.00% 1.75% 10.87% 54.35% 34.78% 0.00% 0.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 39歳以下 40歳以上 大いに与えると思う。 相当程度与えると思う。 それほど与えないと思う。 全く与えないと思う。 その他

(8)

8

<株価への影響調査>

投資検討先企業の批判的な情報を見た人の半数以上は、「投資を止める」「他の投資先を検討する」と の結果に。WEB上の批判情報は投資家への影響が高い結果となりました。 「ブラック」や「倒産」といったキーワードが表示されている企業へ投資したい人はゼロといった結果に。 Q13. 投資先を検討している際に、WEB上に検討先企業のネガティブな情報が出てきたらどうしますか? (複数回答) 13.89% 52.78% 36.11% 4.17% 11.11% 6.94% 15.63% 53.13% 46.88% 21.88% 12.50% 0.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 男性 女性 投資を止める。 他の投資先を検討す る。 企業に対してのイ メージが悪くなる。 家族や知人に相 談する。 その他 全くに気にしない。 Q14. 企業名を検索した際に「ブラック」や「倒産」と表示されたり、掲示板の中で管理体制の不備が指摘されてい る企業に投資したいと思いますか?(単一回答) 0.00% 100.00% 0.00% 100.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 100.00% 男性 女性 投資したいと思う。 投資したいとは思わない。

(9)

9 Q15. 2ch(2ちゃんねる)やみんなの株式等の掲示板に書かれている内容は本当のことだと思いますか? (単一回答) 0.00% 36.11% 48.61% 5.56% 9.72% 0.00% 40.63% 46.88% 3.13% 9.38% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 男性 女性 本当のことだと思う。 少なからず本当のことだ と思う。 それほど本当のこと だとは思わない。 全く本当のことだとは 思わない。 見たことがない。 Q16. Q15の情報があなたの株式投資先選定の際の意思決定に影響を与えると思いますか?(単一回答) 1.39% 31.94% 55.56% 9.72% 1.39% 6.25% 43.75% 46.88% 3.13% 0.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 男性 女性 大いに与えると思う。 相当程度与えると思う。 それほど与えないと思う。 全く与えないと思う。 その他

(10)

10

<医療・美容業界への影響調査>

WEB上のネガティブな情報は、特に29歳以下の若い世代への影響が強いようです。 Q17. 病院や美容クリニックを探している際に、WEB上にネガティブな情報が出てきたらどうしますか?(複数回答) 31.58% 73.68% 36.84% 15.79% 5.26% 5.26% 10.00% 56.67% 46.67% 16.67% 10.00% 3.33% 19.23% 38.46% 30.77% 34.62% 3.85% 3.85% 25.00% 53.57% 46.43% 17.86% 0.00% 3.57% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 29歳以下 30歳以上39歳以下 40歳以上49歳以下 50歳以上 通院検討を止める。 他の病院・クリニック を探す。 病院・クリニックに 対してのイメージが 悪くなる。 家族や知人に相 談する。 その他 全くに気にしない。 Q18. 病院名やクリニック名を検索した際に「失敗」や「訴訟」と表示されたり、ネガティブなサイトが表示されてい る病院や美容クリニックに通院してみたいと思いますか?(単一回答) 5.26% 94.74% 0.00% 100.00% 7.69% 92.31% 3.57% 96.43% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 70.00% 80.00% 90.00% 100.00% 29歳以下 30歳以上39歳以下 40歳以上49歳以下 50歳以上 通院したいと思う。 通院したいとは思わない。

(11)

11 50歳以上の人は2ちゃんねるや個人ブログサイトを見たことがない人が約4人に1人いるが、そうした情報 に接触した場合、病院・美容クリニック選定の意思決定に大いに影響を与えるようです。 Q19. 2ch(2ちゃんねる)や個人のブログサイト等に書かれている病院や美容クリニックに関する情報は本当のこ とだと思いますか?(単一回答) 0.00% 52.63% 36.84% 0.00% 10.53% 0.00% 43.33% 40.00% 6.67% 10.00% 0.00% 50.00% 38.46% 0.00% 11.54% 0.00% 39.29% 32.14% 3.57% 25.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 29歳以上 30歳以上39歳以下 40歳以上49歳以下 50歳以上 本当のことだと思う。 少なからず本当のことだ と思う。 それほど本当のこと だとは思わない。 全く本当のことだとは 思わない。 見たことがない。 Q20. Q19の情報があなたの病院・美容クリニック選定の際の意思決定に影響を与えると思いますか?(単一回 答) 10.53% 47.37% 31.58% 10.53% 0.00% 6.67% 43.33% 43.33% 3.33% 3.33% 7.69% 46.15% 34.62% 3.85% 7.69% 21.43% 57.14% 21.43% 0.00% 0.00% 0.00% 10.00% 20.00% 30.00% 40.00% 50.00% 60.00% 29歳以下 30歳以上39歳以下 40歳以上49歳以下 50歳以上 大いに与えると思う。 相当程度与えると思う。 それほど与えないと思う。 全く与えないと思う。 その他

(12)

12 <エルテスについて> エルテスは、SNSやブログ、検索サイトなどのWEB上の様々なメディアに起因する企業リスクを回避、低減する ための「WEBリスクマネジメント」を提供しています。 <会社概要> ■所 在 地 : 東京都港区新橋5-14-10新橋スクエアビル5F ■連 絡 先 : TEL:03-6721-5790 FAX:03-6721-5792 ■代 表 者 : 菅原 貴弘 ■資 本 金 : 資本金4,755万円、資本準備金2,500万円 ■設 立 : 2004年4月28日 ■決 算 期 : 2月 ■事業内容 : WEBメディアのリスク対策を支援する各種サービスの開発・販売 本件に関するお問合わせ先 ㈱エルテス 広報担当 安達 〒105-0004 港区新橋5-14-10新橋スクエアビル ㈱エルテス TEL:03-6721-5790、FAX:03-6721-5792 または(報道関係者からのお問合わせ先) ㈱P&I 石井、三上まで 〒113-0033 文京区本郷4-24-8 春日ワタービル11F TEL:03-5689-0445、FAX:03-5689-0455

参照

関連したドキュメント

事業セグメントごとの資本コスト(WACC)を算定するためには、BS を作成後、まず株

この調査は、健全な証券投資の促進と証券市場のさらなる発展のため、わが国における個人の証券

製造業その他の業界 「資本金3億円を超える」 かつ 「従業員数300人を超える」 「資本金3億円以下」 または 「従業員300人以下」

※調査回収難度が高い60歳以上の回収数を増やすために追加調査を実施した。追加調査は株式会社マクロ

Google マップ上で誰もがその情報を閲覧することが可能となる。Google マイマップは、Google マップの情報を基に作成されるため、Google

関係会社の投融資の評価の際には、会社は業績が悪化

活用することとともに,デメリットを克服することが不可欠となるが,メ

 事業アプローチは,貸借対照表の借方に着目し,投下資本とは総資産額