• 検索結果がありません。

目次 1. 派遣事業の役割とキャリア形成の必要性について 2. 派遣労働者の意向をふまえたキャリア形成のありかた - 派遣スタッフ web アンケート調査結果 ( 速報値 ) より 3. ジョブカード制度の活用による派遣労働者のキャリア形成支援について 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 1. 派遣事業の役割とキャリア形成の必要性について 2. 派遣労働者の意向をふまえたキャリア形成のありかた - 派遣スタッフ web アンケート調査結果 ( 速報値 ) より 3. ジョブカード制度の活用による派遣労働者のキャリア形成支援について 1"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

派遣労働者のキャリア形成支援について

平成

25年2月13日

(一社)日本人材派遣協会 会長

家 中

(2)

目次

1.派遣事業の役割とキャリア形成の必要性について

2.派遣労働者の意向をふまえたキャリア形成のありかた

-「派遣スタッフ

webアンケート調査結果(速報値)」より

3.ジョブカード制度の活用による派遣労働者のキャリア形成支援に

ついて

1

(3)

派遣事業の役割とキャリア形成の必要性について

(1)人材サービス産業の役割

個人のキャリア形成のサポーターであり、企業の人材活用のパートナーと

して、双方をマッチングし、より多くの就業機会を創出し、社会全体の就

業率を向上

(2)労働者派遣事業の役割

一時的なマッチングではなく、雇用管理まで担うことで、若者や女性等多

様な就業ニーズをもち、または就業弱者と言われる層に対して、時間をか

けたマッチングを行い、就業機会を提供

(3)外部労働市場におけるキャリア形成の必要性

日本の限られた人的資源を有効に活用するためには、派遣労働者もふくめ

た非正規労働者全体のレベルアップは国家的課題であり、そのためには、

従来の企業内での人材育成だけでなく、企業の枠を超えた外部労働市場に

おけるキャリア形成が必要

⇒派遣労働者のキャリア形成支援が派遣業界の重要な課題

(4)

派遣労働者の意向をふまえたキャリア形成支援のありかた

(1)派遣労働者のキャリア形成の2つの方向性

①派遣会社が変わっても処遇を下げずに派遣就業を継続

②正社員への転換

(2)キャリア形成を支援するための方策

・業界内で横断的な評価基準の策定

・キャリアカウンセリング体制の充実

⇒派遣労働者に標準的なキャリアラダーを示し、能力開発の「きっ

かけ」・「機会」の提供と、キャリアアップにつながるマッチング

につなげる

3

(5)

派遣労働者のキャリアについての考え方

辞めた理由 (上位10項目)

 派遣スタッフの8割が正社員就業経験があり、正社員を辞めた理由は

「体力的・精神的な負担」や、ワークライフバランス上の理由が多い

※「その他」の内容で多いもの 「リストラ」・「倒産」・「解雇」・・・ (309) 「結婚のため」・「寿退社」・・・(234) 「いじめ」・「セクハラ」・「パワハラ」(61) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 体力的・精神的な負担が多かったため 仕事と私生活の両立が困難だったため 労働時間が長かったため 残業が多かったため 職場の人間関係が煩わしかったため 賃金が安かったため 企業が小さい・将来性がないと 感じたため 仕事内容が合わなかったため 有給休暇がとりづらかったため 仕事の責任が重かったため その他 (一社)日本人材派遣協会 「2012年度派遣スタッフwebアンケート調査 速報結果」より

(6)

派遣労働者のキャリアについての考え方

5

 ワークライフバランス的な要素では満足度が高く、雇用の安定性や教育訓

練については満足度が低い。

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 労働時間・休日数 生活の充実感 職場の人間関係 仕事の内容・やりがい 収入 派遣という働き方 派遣会社の支援 福利厚生 人事評価・処遇のあり方 雇用の安定性 教育訓練・能力開発 満足 まあ満足 どちらでもない やや不満 不満 (一社)日本人材派遣協会 「2012年度派遣スタッフwebアンケート調査 速報結果」より

(7)

派遣労働者のキャリアについての考え方

 「働ける限り派遣で働き続けたい」とする派遣スタッフが44.1%

 「期間限定の働き方」とするスタッフの半数が正社員就業を希望

Q派遣先の数に関係なく、どのくらいまで派遣で働き続けたいと思いますか? Q派遣で働いたあとはどのような働き方を望みますか?

派遣を「5年以内までの期間限

定の働き方」と考えているス

タッフ

29.0%

働ける限り

続けたい

44.1%

3年超5年以内 4.2% 1年超3年 以内 10.2% 6ヵ月超1年以内 5.7% 3ヵ月超6ヵ月以内 4.0% 2ヵ月超 3ヵ月以内 3% 2ヵ月以内 2.5% 働きたくない 9.9% わからない 16.9% 1440 427 380 244 244 53 0% 20% 40% 60% 80% 100% 正社員 派遣での働き方を続けたい 自営・独立 契約社員 パート・アルバイト 働くつもりはない

(8)

派遣労働者のキャリアについての考え方

 将来就きたい仕事や目指したいキャリアがないというのは、「やり方がわ

からない」ということが主な原因。

 キャリア形成は派遣先の仕事を通じて実現できると思う者が圧倒的に多い。

Q「派遣就業を継続することは、将来つきたい仕事やキャリアの実現に 役立つと思いますか?

はい

55.7%

いいえ 44.3% Q(将来つきたい仕事やキャリアの実現に)最も役立つと思うのはどれ ですか? Q将来、つきたい仕事や目指したいキャリアがありますか? はい 60.9%

いいえ

39.1%

Q将来つきたい仕事やキャリアに関する希望がないのはなぜですか?

7

0% 10% 20% 30% 40% 50% どのようにしていけばよいか 判らないため 給与がもらえればよいため あまり考えたことがないため 現状に満足しているため その他 (一社)日本人材派遣協会 「2012年度派遣スタッフwebアンケート調査 速報結果」より

(9)

0% 25% 50% 75% 100% 1 2 3 4 5

派遣労働者のキャリアについての考え方

 継続して就業すること、同一職種を深めながらも臨機応変に様々な仕事に

対応すること、そして紹介予定派遣の活用などがキャリア形成の実現に有

効である、と派遣スタッフは考えている。

1つの派遣先で長く就業する 同じ派遣会社で継続して仕事 を紹介してもらう 同一職種を深める 決められた仕事をきちんとこ なす 派遣や紹介予定派遣等で職業・ 職場適性を知ってから就職する 短期でも複数の派遣先で就業する 複数の派遣会社から仕事を紹介し てもらう 複数の職種を広く経験する 決められた仕事以外でも状況に応じ て対応する 職場や仕事内容にこだわらず、ま ずは正社員として就職する Q.どちらの働き方が将来就きたい仕事やキャリアの実現により有効であると考えますか?

(10)

【参考】

派遣労働者のキャリア形成支援についての派遣協会の考え方

間接 直接 有 期 登録型派遣労働者 契約社員・パート・アルバイト 無 期 いわゆる「正社員型派遣労働者」 正社員 派遣労働者として継続的に就業できることが担保 されたうえで、派遣元・先への正社員化の道も用 意し、就業機会を縮小することなく、安定的に働 ける環境を作る。 (スキルの高いスタッフは派遣元・先で正社員化 する一方で、エンプロイアビリティの低いスタッ フや派遣での働き方を好むスタッフの就業が継続 するよう、業界全体で育成・支援する。) ・22年平均で派遣から正社員に転換した人数は約5万人 ・紹介予定派遣は、採用力の無い企業が採用手段として派 遣を活用している企業にはマッチする。 ・臨時的一時的な労働力ニーズや、労務管理を負担する余 力のない企業等では正社員化は難しい。 ・また、非正規⇒正規の採用助成金等のインセンティブを 与えると、悪用されるおそれもある。 ・市場ニーズが高く、就業先が常に確保できるような 高度な職種であれば可能だが、就業経験によってス タッフの選別が厳格化する。 ・22年平均で派遣から直接雇用有期に転換した人 数は約9万人 ・契約社員と派遣労働者の処遇はほぼ同等だが、 パート・アルバイトの平均時給は946円(2012年 10月)で、派遣労働者(平均1485円)より500円 以上低い。 ・雇用契約が終了した場合には、自力で就職活動 を行う

個社の枠組みを超えて業界全体で、外部労働市場の中でキャリアが継続できる仕組みを構築し、

失業なき就業機会の提供を目指す

(派遣労働者へのジョブカード制度の普及促進や、就職困難者を官民が協同してサポートする) 正社員全体の人数は 減少し続けており、 採用ハードルが高い 直雇有期は増加し ているが、処遇が 大きくあがること はなく、むしろ悪 化する可能性 処遇を下げることなく、派遣会社が就業機会を 継続して提供し続けられるようにする 安定就業が見込める派遣労働者を 派遣元で正社員化する 派遣労働者の正社員化を支援する

9

「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」日本人材派遣協会提出資料より

(11)

ジョブ・カード制度の活用による派遣労働者のキャリア形成支援について

10

 「ジョブ型」労働者を念頭においた検討の必要性

正社員化の促進だけではなく、派遣労働者のような「ジョブ型」の就業継続を望む層への対応が必要

 ジョブ・カード制度の活用促進

ジョブ・カードは派遣労働者のような「ジョブ型」の就業継続を望む層のキャリア形成支援にも有用と考えら

れ、これらを念頭においたジョブ・カードの活用促進が必要

・市場ニーズや産業構造の変化をふまえた評価基準の策定と検証

・流動性の高い労働者にとっての利便性向上と、ジョブ・カードに記された情報の利用・活用の促進といった

観点からのデジタル・ネットワーク化の検討

※利便性向上の観点から、将来的にはWEB経由でアクセスで きるD/Bとして管理されることが望ましい ※利便性向上の観点から、将来的にはWEB経由でアクセスで きるD/Bとして管理されることが望ましい 職歴評価 データベース ※国もしくは第三者機関で管 理運営 ①派遣先からスタッフの評価 をヒアリング ②評価のフィードバック ③評価内容を登録 ⑤他の派遣会社に登録、仕事紹 ⑥スタッフの許可を得て、 職歴・前職の評価内容等 を確認 ⑦キャリア形成につなが るような仕事の紹介 ④評価結果を踏まえた教育研修・能力 【国or研究機関等】 DBの情報を元に、派遣・請負社員のキャリア形 成の実態把握、各種政策への活用等

派遣労働者へのジョブ

カード活用イメージ(派遣協会案)

-「今後の労働者派遣制度の在り方に関する研究会」日本人材派遣協会提出資料より-実現の前提として、派遣 業界におけるスタッフの 評価/FBの徹底と教育訓 練・キャリアカウンセリ ングの充実が必要

(12)

協会概要

11

○ 団体名:一般社団法人 日本人材派遣協会

○ 設 立:昭和61年12月1日

○ 会 長:家中

○ 会員数:597社(平成24年12月1日現在)

※ 2010年度 会員情報

・事業所数

2,569ヵ所

・売上高

1兆7,385億円

・派遣労働者数 766,112人/常用換算

(労働者派遣事業報告書全体の51.8%)

○ 協会事業:

・人材派遣に関する相談センターの常設

・コンプライアンス遵守のサポート

例)労働者派遣法改正法説明会の実施(元・先)

・人材派遣事業の運営支援

例) 統計調査・会員誌などの情報共有

・派遣社員キャリア形成支援

例)セミナー開催、キャリアカウンセリングの実施など

・派遣社員実態調査の実施

参照

関連したドキュメント

・石川DMAT及び県内の医 療救護班の出動要請 ・国及び他の都道府県へのD MAT及び医療救護班の派 遣要請

非正社員の正社員化については、 いずれの就業形態でも 「考えていない」 とする事業所が最も多い。 一 方、 「契約社員」

契約社員 臨時的雇用者 短時間パート その他パート 出向社員 派遣労働者 1.

正社員 多様な正社員 契約社員 臨時的雇用者 パートタイマー 出向社員 派遣労働者

地域支援事業 夢かな事業 エンディング事業 団塊世代支援事業 地域教育事業 講師派遣事業.

就職・離職の状況については、企業への一般就労の就職者数減、離職者増(表 1参照)及び、就労継続支援 A 型事業所の利用に至る利用者が増えました。 (2015 年度 35

要請 支援 要請 支援 派遣 支援 設置 要請 要請

現を教えても らい活用 したところ 、その子は すぐ動いた 。そういっ たことで非常 に役に立 っ た と い う 声 も いた だ い てい ま す 。 1 回の 派 遣 でも 十 分 だ っ た、 そ