• 検索結果がありません。

聴覚表象の形成に関する神経相関(脳画像計測と基礎心理学,第26回大会 シンポジウム2)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "聴覚表象の形成に関する神経相関(脳画像計測と基礎心理学,第26回大会 シンポジウム2)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

The/aPanese /OUTVtalof  Psychonom

ic Science

2008

Vol

27

 

Nn

1

75

79

講演 論文

聴 覚 表 象

形 成

神 経 相

近  藤  洋  史

日本電 信 電 話 株 式 会 社

Neural

 

correlates

 

of

 

the

 

formation

 

of

 

auditory

 

percepts

Hirohito

 

M

 

KoNDo

NTT  CorPoration*

   

One

 of the central  

issues

 

in

 

brain

 science  

is

 

how

 percepts are 

formed

 

inthe

 

brain.

 

DissociatioIls

between  physical stimulation  and  subjective  experience  provide an  opportunity  to clarify  brain

activity  related  

to

 thc forlnation of percepts

 

This

 article  introduces 且ndings  froIn ncuroimaging studies  using  auditory  

illusiens

 

Prolonged

 

hstening

 to a repeated  word  without  a pause prQduces

illusory transitions  of the unchanging  word

 which  are called verbal  transformations

 The number of verbal  transformat 玉ons  is positively and  negatively  correlated  with  actlvity  in the left inferior

frontal

 cortex  and  anterior  cingulate  cortex

 respectively

  The percept 

frequentiy

  switches

between  one  coherent  and  two  distinct streams  when  an  unchanging  triplet

tone sequence  is

presented

 

Activity

 in the thalamus  or the auditory  cortex  occurs  earlier during perccptual switching  in auditory  streaming

 

These

 

nndings

 suggest  that short

term plasticity 

leading

 to the

formation of auditory  percepts is implemented  in feedback and  feed

forward  loops between  two

brain regions

Key

 words :auditory  

illusion

 perceptual  awareness

 verbal  transformations

 auditory  streaming

       fMRI は じ め に   耳に届いた音 響 信 号は脳 内で どの よ うに知覚さ れ るの だ ろ う か

聴 覚 表 象と して生じる聞こえは

人 力 情 報が 単 純に コ ピ

さ れた もの で は な い

た と え ば

我々 は複 雑に混 じ り合 っ た音を音楽と して楽 し むこ ともで き る し

時に は オ

ケ ス ト ラ の それ ぞ れの楽 器に耳を傾ける こ と もで き る

こ の よ う な聞こえ が どの よ う な脳 活 動に よ

て形 成さ れるの か とい う 問題は知 覚の 本 質に関 わっ て い るが

い ま だに解決 さ れて いない

我々 は

こ の 題に対 する重 要な 手が か りが聴 覚の錯 覚 現 象か ら得ら れ るこ と に着 団 し た

そ の錯 覚 現 象と は

単 語 変 形(ver

bal transformation と音 脈 分 凝 (auditory  stream  seg

regation )で あ る

* NTT  CQmmunication   Science   Laboratories

 

NTT

 

Corporation,3一

Morinosato,

 

Wakamjya ,

 

Atsugi,

 

Kanagawa

 

243−Ol98

 

E−

mail :hkondo @brl

ntt

co

jp

 単語変形と は

あ る単 語を間 断な く繰り 返 して提 示す

る こ とに よ っ て

聴 取

者の聞こ え が変 化して い くとい う 現象で あ る

Warren

1961

)は

実験参 加者に

tress

とい う単 語を聴 取さ せ た とき

stress

dress

drest

Esther

な ど の 聞こ え が得ら れ た と報 告 し て い る

音脈 分凝と は, 周波 数の高い 音と低い音を交互に連続 提示す る こ とで

ま と ま りの あるギャ ロ ッ ピン グ

リ ズム か ら しだい に 二 つ の音が分 離 して聞こえ るよ うにな る現 象で あ る 〔van  Noorden

1975

これ らの現 象は

物理的な 入力 情報 は変化 して い ない に も か か わ ら ず

いず れ かの 時 点で知 覚 状 態が切 り替わ ること を示 して い る

知覚の 交 替に気づ た め に は知 覚 表 象の形 成が必 要で あ る

本 稿で は

聞こえ が変 化する と きの脳 活 動を計 測 して得ら れた我々 の研 究 成 果 を 概 説 し

聴 覚 表 象の形 成に関 する 脳内メ カニ ズム つ い て考察 す る

単 語 変 形と音 声 知 覚の運 動理論 単 語 変 形が生じ る要 因として

次の よ うな点が指 摘 さ

(2)

The Japanese Psychonomic Society

NII-Electronic Library Service The  Japanese  Psyohonomio  Sooiety

76 基礎心 理 学 研 究 第 27巻 第 1Pf れて い る

す な わ ち

(1)聴 覚 系の順 応

(2)刺 激の音 響 特 性

(3)刺 激の意 味 特 性

(4)教 示に よ る認 知バ であ る

.一

般に

音 声の理 解 と 発 話 は

そ れ ぞ れ 上 側 頭 回 (ウェ ル ニ ッ ケ野 )と下 前 頭 回 (ブロ

カ野 )とい う 異な る脳部 位で 担わ れ て い ると 考 え ら れて い る (e

g

Damasio

Geschwind ,

1984}

し た が

要 因(4)を 除い て考え る と

単 語 変 形に は音 声の知 覚が必 要で ある た め

聴 覚 野あ る い は ト側 頭回が 活動す ると 予 想さ れ る

  方 で, 発話に関す る運動プ ロ グラ ムで あ る調 音 ジェ ス チ ャ

を参 照 する こ とで音 声は知 覚さ れ る とい う

考 え 方 も ある (

Liberman ,

 

Cooper,

 

Sharlkweiler

Studdert−

Kennedy

1967)

し か し な がら

この よ うに 音声 の知 覚 と 発話が密 接に結びっ いて い ると仮定 して い る音 声 知 覚の運 動 理 論 を 検 証 するに足る知 見はほ とん ど ない

その ため

純粋に知覚 状態の 変 化だ け を抽 出で き る単 語 変 形とい う現 象は

こ の理 論の 妥 当 性 を 検 討 する の に最 適な素 材で ある

音声 を 知 覚 する際に調 音ジェ ス チ ャ

が参 照さ れ るの であ れ ば, 聞こえ が変 化す る と き に発 話 機 能を有す る下 前 頭 回が活 動 する 口

J

能 性が あ

 Kondo & Kashino (2007 )は

「バ ナ ナ」と い う単 語を 刺 激に用い て

単 語 変 形に対 応し た 脳活 動を機 能 的 核 磁 気 共 鳴 画 像 法 (functional magnetic  resQnance  

imag−

ing

fMRI

)で計 測 し た

12名の聴 取 者から 「バ ナ ナ 他に 「バ

「ナ ンパ

ナ ナ ナ

ッ パ」 な ど百 意 味 語と無 意味語 を含む

19

種類の 聞こえ が 得ら れ た

事 象関 連 解 析に より

聴 覚 野と

ヒ側 頭 回に加 えて

帯 状 回 前 部

前 頭 前 野

下 前 頭 回な どの活 動が認 め ら れ た

こ の よ う な広範な脳部 位の 活 動を考 慮する と

単語 変 形が聴 覚 系の

r

幀応だ けで生 じて い るとは 考え に くい

Sato et al

(2004 }は無 意 味 語を繰り返 し て内 言 す る こ と で下 前 頭 回が活 動す る と報告 し て い る が,

Kondo

Kashino

(2007 )の 実験結は刺 激を内言し な く と も下 前頭 回 が 活動す る こと を示して い る

したが っ て

こ の脳 活 動が聴 覚 表 象の形 成 を 反 映し てい るの であ れ ば

音 声 知覚の 運動理論に対す る傍証 と も な り う る だ ろ う

  皮 質 内の聴 覚 情 報 処 理に は背 但1」経 路 と腹 側 経 路 が ある と考え ら れて い る(

Scott

Johnsrude

2003 )

入 力 情 報は

視 床にあ る内 側 膝 状 体を通 り

次 聴 覚 野に投 射され る

そ の情 報は

上側頭回後 部や 縁 上 回で構 成さ れ る背 側経路と上側頭 回 前 部や前頭眼窩 野が含ま れ る腹 側経路を経由して

下 前 頭 回に送ら れる

背 側 経 路およ び腹 側 経 路に は

それ ぞ れ 調音 表 象およ び意 味

表 象にア クセ スす る役割が あ る

.Kondo

Kashino

2007

)が得 た活 動 部 位と解 剖 学 的な結 合 関 係を考 慮 する と

背 側 経 路が単 語 変 形に関わ っ て い る と考え ら れ る

単 語 変 形に おけ る脳 活 動の個 人 差   単 語 変 形の個 人 差は どの よ うに生 じ るの であ ろ う か

Kondo

& Kashino (

2007

>は

聞こえの変 化 回 数α)個 人 差に着 目 して

脳 調

1

位の活 動 強 度  (信 号 変 化σ)最 大 値 ) との相 関を求めた

その結果

聞こえの 変 化 回 数と左半 球の下 前 頭 回お よ び帯 状 回 前 部の活 動との間に それぞ れ 正および負の相 関が認め ら れた 〔Figure 

1

しか し

聞 こえの変 化回数と聴 覚野 を 含め た他の 関 心 領 域 との間に 有意な相関は認め ら れ な か っ た

これ は

下 前 頭 回が新 奇な聞こ えへ の変 化を促 し

帯 状 回 前部は現在の聞 こ え に安 定さ せ て い る こ とをして い る

.一

で, 聴覚 野の 活動は単 語 変 形の 個 人差にそ れ ほ ど寄 与 して いない よ う で ある

 下前頭回の信号強 度が増 加す る と と もに

聞こえの 変 化回数も増 加し た

E

述 したよ うに

 

F

前 頭 回は発 話の 機 能に関 係 して い る こと が知 られて い る

発 話 とは

脳 内に ある音 響 表 象 を調 音ジ ェ ス チ ャ

に基づ き

音 声 波 形に変 換す るこ とで あ る

単 語変形 は

音 声 波 形 か ら知 覚表 象を形成 す る とい う 発話と 逆の プロ セ スを経て生 じ て い る の か も し れ ない

すなわ ち

下 前 頭回で調 音ジェ ス チ ャ

に基づ い た 盲 則が な さ れ

潜在的な聞こ え が積 極 的に生み出さ れ てい る可能性が あ る

こ の考え は

声 は 出 さ ずに 口だ け を動か す とい う妨害 課題 に よっ て

単 語 変 形にお け る聞こえの変 化 回 数が減 少す る とい う知 見 (MacKay

 

Wulf.

 Yin

Abrams ,1993

)と も合致 す る

  帯 状 回 前 部の 信 号 強 度が増 加 すると と もに

聞こえの

O

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1

             

0

 

δ

Φ O

δ

9

の           

0

       

50

       

100

      

Number

 of 

Transitions

Figure 

l.

 

Scatter

 Plots 

derived

 

from

  the

 individual

based regression  analysis

 

Signal

 

intensity

  as a 

function

 of  the  number   of

 verbal   transformations  in the  left  anterior  cingulate  cortex  (ACC 〕 〔closed  circlesand

 left inferior frontal cortex IFCopen  circles

(3)

近 藤:聴 覚 表 象の形 成に関する神 経 相 関 77

A

B

C

6

 Default model    Low frequency  High frequency

Figure 2

  Path  

diagrams

 

derived

 

from

 the

 structural   equation  modeling   analysis

A

 Default model

〔B

 C)Best

fitting models  fQr

 participants YA  and  AM

 who  had  a bw  and

 

high

 

frequency

 of  verbal  

transformations

 respectively

 

PFC ,

 prefrontal cortex INS

 in

 sula ;

AA ,

 auditory  area

SMG ,

 supramarginal

 gyrus

 Sce the legend of 

Figure

 

l

 

for

 abbrc

  viations

変 化 回 数は減 少した

帯 状 回 前 部には

自己 生成 し た イ

ジ が適 切か否か を判 定す るエ ラ

倹 出 機能が あ る

Carter,

 Braver

 Barch

 Botvinick

 Noll

& Cohen

1998)

ま た, 幻 聴を体験す る患者は

帯状回前 部の 活 動 が低 下する こ と も ある 〔

Cleghorn

 et aL

1992

し た が っ て

帯 状 回 前 部は ド前 頭 回で生成さ れ た聞こえ と 人 力 情報を 照合し て お り

その活 動が強い場 合は新 しい聞 こえ を棄 却す る こと も 多 く な り

結 果と して 変 化回数 が 少なくなるのか も しれない

  相関分析の

複 数の脳 部 位の働 きが 単 語 変 形の 個 人 差に影 響 すること を示 して いた

脳 部 位 間の 関 連 性 を 調べ 手 法

っ に構 造 方 程 式モ デ リン グstruc

tural equation  modeling ;

SEM

)が あ る {

BUchel

Fris−

ton

1997)

 

Kondo

Kashino

2007

)は

SEM

を個 人ご と の fMRI デ

タ に適 用 し た (Figure 2A

聞こえの 化圓数の少な い 3 名の聴 取 者の最適モ デ ルで は

帯 状回 前部か ら島領域 を 経 由 して下 前 頭 回へ の負の フィ

ド バ っ た(

Figure

 

2B

し か し

他の聴 取者 の モ デル において そ の パ は な かっ た (

Figure

2C

こ の結 果は

帯 状 回 前 部か ら下 前 頭 回に抑 制 的な 影 響が あ る場合に聞こえの変 化 回数が少な く な るこ とを 示唆 している

音 脈の群 化 と分 凝  聴 覚 系に は

音 源が 異な る こと を分 析 し た り

欠落し た入力情報を補完して聞き取る機 能が備 わっ て い る

の聴 覚 情 景 分 析(auditory  scene  analysis }に おい て

続した周 波 数 成 分 を 群 化ある い は分 凝 する こと が本 質 的

に重要で あ る

多くの先 行研究は

ギャ ロ ッ ピン グ

ズム か ら分離し た二 っ の こえへ と知 覚が形 成さ れ る音 脈 分 凝に着 目し

それに関わ る脳 活 動を同定 し よ う と 試

み て きた

Cusack ,

2005;MicheyL  Tian

 

Carlyon,

Rauschecker,20Q5

しか し

い ず れ も実 験 対 象や解 析 手 法が異な

て お り

音 脈 分 凝の 神 経 相 関につ い て

し た見 解は いま だ得ら れて い な い

 Kashino

 Okada

 Mizutani

 Davis

& Kondo 2007

は, 刺激の 聴 取 時 間が長く な る と音脈の 知 覚が群化と分 凝との間で繰り返 して切り替わ る こと を見いだ し た

こ の と き

あ る脳 部 位が知 覚 交 替 を 促 して い る の で あれ ば

その部 位の 活 動は他の位よ りも早く生 起 すると予 想 さ れ た

ま た

音脈の群 化あるい は分凝の ど ち ら が 知 覚 的に優 位に な る か を決 定 する要 因は

刺 激を構 成 する

っ の音の周 波 数 差(Af)で ある

 Kondo & Kashino  Cin

preparation )は

知 覚の優 位 性が 異 な るよ うに周波数 差 を操 作 し た 二っ の条 件を用い た (△

f

1/

6

お よ び

1

2

オ ク タ

ブの と き

優 位な聞こえ はそれぞ れ群 化と分 凝 で あ る)

そ して

知 覚 交替に 関係 する脳 活 動が知 覚の優 位 性あるいは知 覚状態そ の もの に依存して い るの か を検 討 した

知 覚 交 替で先 行す る脳 活 動   盲脈の知 覚 交 替に関 係 する脳 活 動は

単 語 変 形の場 合 と は 異 な り

内 側 膝 状 体を含む視 床

聴 覚 野

お よび島 領 域に限定 さ れて いた

Friston

 

Hoimes ,

 Price

 BUchel

& Worsley (1999)の手 法に基づ き

知 覚交替に際して 先行す る脳 部位を求め た とこ ろ, Af とは関 係な く優位 か ら非 優 位の聞こえに遷移 する と き は聴 覚 野が 早 く活 動 し

そ の逆 方 向の遷 移で は視 床が早 く活 動 した (Figure

3

した が っ て

音 脈の知 覚 交 替にお け る脳 活 動は群 化 あ るい は分 凝の状 態に依存して お らず

知 覚の 優 位 性に 影 響

を 受 け る よ うで あ る

さ らに上 記の 結 果 は

視 床 が 入 力 情 報か ら容 易に予 測で き る優位な知覚表 象を生み出 し

皮 質は優 位な表 象を非 優 位な ものへ と置 換して い る と解 釈で き る

し た が っ て

視 床 皮質ル

プ に お ける フ ィ

ドバ ッ ク とフ ィ

ドフ t ワ

ドの 相 互 作用に よ っ て音 脈の知 覚は形 成さ れる と考え ら れ る

こ の よ うに

視床と皮 質の に 双方 向結合を仮定す るこ と は妥 当で あ る

聴 覚系に は内 側 膝状体と聴 覚 野の間に上行性お よ び 下 行 性 経 路が存 在 する (

Scott

Johnsrude,2003

  変 化 を 検 出 する とい う点で

音 脈の知 覚 交 替に対 する 気づ き は

標 準 刺 激 の 系 列か ら標的刺激を検出す る oddbal1 課 題 と 類 似 して い るか も しれない

聴 覚odd

ball

課 題 を実 施 し た際

標 的 刺 激に対して ネコ

聴 覚 野の ニ ュ

ロ ンは反 応したが

内 側 膝 状 体は反 応し

(4)

The Japanese Psychonomic Society

NII-Electronic Library Service The  Japanese  Psyohonomio  Sooiety

78

基礎心 埋学 研究 第

27

巻 第 1号 △

ffiS

 

1160ctave

800 −

400  

0

  400

lNS

AA

Th △

、,S 

1

20ctave

800 −

400   0  

400

   

Temporal

 

precedence

ms

Figure

 

3.

 

Response

 precedence  

derived

 

from

 the  ratio  of   parameter  estimates  of  a

 canonical   hemodynamic  response   function

 and  its temporal  derivative

 Negative  values

 indicate that the response  in the 

brain

 areas

 

is

 earher  than the canonical

 

Error

 

bars

 represent  standard  errors  of means

 S 1

single

 coherent  stream ;

S2 ,

 two distinct streams Th

 

thalamus.

 

See

  the 

legerld

  of 

Figure

 

2

 

for

 abbreviations

な か っ た (Ulanovsky

 Las

& Nelken

2003

こ れ は

聴 覚 野が文 脈に お け る新奇の象に対して反 応す ること を示して い る

し か し

Kondo &

Kashino

in

 prepara

tion)に よ る実 験 結 果の 重 要 性は

外 的な刺 激の変 化で は な く知 覚 的な変 化で あっ て も聴 覚 野が活 動 したこ とで あ る

これ らの知 見 を 合 わ せ る と

聴 覚 野 が 持っ 本 質 的 な機 能は現 在の 入 力情 報と文 脈か らの予 測との誤 差を検 出 する こ と だ と思 われ る

 蝸牛に あ る多チャ ンネル帯 域通 過フ ィ ル タ を音 脈 分 凝 の神 経基 盤 と して想 定する研 究

者もい る が

末 梢の働き だ けで は説 明で き ない音 脈分凝の特 性 もあ る(Moore &

Gockel,2002

ほ か に も

感覚情報の 蓄

Bregman ,

1978)

周波数 変調検 出器の順 応(van  Noorden

1975

ある い は周 波 数 選 択 性ニ

ロ ン の

lll

頁応 Micheyl  et al

2005 }な ど が音 脈 分 凝に 関 する仮 説として 提 示 さ れ てい る が

そ れ ら も

Figure

 

3

に示 し た視床 と 聴 覚 野の 活 動の非 対 称 性を解 釈 する こ と は難 しい

Denham &

Winkler

(2006 )は

音 脈の群 化と分 凝の 両 方を説明 す るため には

入 力 情 報の 規 則 性に関す る予測モ デ ルを 牛 成 するこ と と現 在の知 覚 状 態の順 応 過 程が必 要であ ると 主張 して い る

予 測 的 符 号 化 (predictive coding 繁な 知覚 交 替を説 明す るの に有

望 な仮 説で あ る が

Kondo & Kashino 〔in preparation )で認められた知 覚 の優位 性に 関 す る要 因を新たに取 り入れ る 必要が あ る だ ろ う

し た が っ て

これ か らの研究で音 脈の 群 化と分 凝 に関する理論の精 緻 化が望まれ る

結 語  日常生活で は

騒 音な どに よ

て入 力 情 報か ら必 要な 信 号 を 取り出 すこ とが 難 しい とき もある

脳 が 曖 昧 な情 報 か ら 解釈口

J

こえ を 潜 在 的に生 み出し

聞こえに ゆら ぎを 持たせ ることは

危 険の回 避などの適 応 的な行 動とい う観 点か ら重要 だと思わ れ る

その ゆ ら ぎの

種 で あ る単 語 変 形を 生起させ るの は前 頭 葉の 活 動で あ る が

音 脈の群 化と分 凝の知 覚 交 替に は視 床と聴 覚 野が関 わ っ て い た

し か し

い ずれの 場 合も二 っ の 脳部 位の 活 動バ ン ス 変化を 生し て

し た が

複 数の脳部位におけ る情 報の フ ィ

ドバ ッ クおよび フ ィ

ドフ ォ ワ

ド によ

聴 覚 表 象が形 成さ れ る と 考え ら れ る

引 用 文 献

Bregman

 A

 S

1978

 Auditory  streaming  is cumula

 tive

ノburnα1(ExPeriment αt Psyc加 t〔)gy: Hum αn

 

PercePtion

 and  Perforηance

4,

380

387

BUche1,

 

C.

Friston,

 

K .

 

J.

1997

 

Modulation

 of con

 nectivity  

in

 visual  pathways  

by

 attelltion cQrtical

 

interactions

 evaluated  with  structural  equation

 modelling  and  fMRI

 

Cerebrai

 Cortex

7

768

778

Carter,

 

C .

 

S.

 

Braver,

 

T .

 

S.

 

Barch,

 

D .

 

M .

 

Botvinick,

 

M .

 M

No】1

 D

& Cohen

 

J.

 D

1998

 Anterior cingu

 late cortex

 error  detection

 and  the online  monitor

 

irlg

 of performancc

 Science

280

747

749

Cleghorn,

 

J

 

M .

 Franco

 

S.

 

Szechtman ,

 

B .

 

Kaplan,

 

R .

 D

Szechtman ,

 

H .

 

Brown ,

 

G 、

 M

 et al

1992

 To

 ward   a  brain  map   of  auditory   hallucinations

 ノ

lmerican

burnal

〔ゾ抽 y(ソ

hiatry

149,

 l 

O62−

1069

Cusack

 R

2005

 The intraparietal sulcus  and  per

 cePtual  organization

Ournat

 q

C

()gnitiveJeurosci

 ence

17

641

651

Damasio

 

A .

 

R .

Geschwind ,

 N

1984

 

The

 neural

 

basis

 of 

language.

 

Annual

 

Review

 q

ieuros

【]

ience,

 7

127

− 147.

Denham

 S

 L

& Winkler

1

2006

 The  role  of predic

 tive models  

in

 the 

formation

 of auditory  streams

 ノ

Ounzat

 qプ

Physiol

〔)g

y’

Pa

γ

is,100,

154

170

Friston

 K

 

J

 Holmes

 

A .

 P

 Price

 

C ,

 

J

 BUchel

 

C.

 

Worsiey,

 K

 

J.

1999

 

Multisubject

 

fMRI

 studies

 and  conjunction  analyses

 

Neur

〈)

image,

10

385

−−

  396

Kashino,

 M

 

Okada ,

 

M .

 

Mizutani,

 

S.

 Davis

 P

 Kondo

 H

 M

2007

 The dynamics  of auditory

 streaming : psychophysics

  neuroimaglng

  and

 modcling

 

In

Hean

ng

− From

 

Sensory

 

Processing

 to

 Perception

 Kollmeier

 B

 Klump

 G

 Hohmann

 V

 Langemann

 U

 Mauermann

 M

 Upperkamp

 S

 Verhey

 

J.

Eds

 Heidelberg:Springer Verlag

 pp

  275

283

(5)

ilas;

eeesftXcb}V)SZeLoua6ptKKJma

79 Kondo, H.M. & Kashino,

M.

(2007),

Neural

mecha-nisms of auditory awarcness underlying verbal

transformations.

Neuroimage,

36,

123-130.

Kondo, H.M. & Kashino,

M,

Cin

preparation)

Involve-ment of the thalamocortica] ]oop inthe spontane-ous switching of perccpts

in

auditory streaming,

Liberman,

A.

M.,

Cooper,

F,S,,

Shankweiler,

D,P.

&

Studdert-Kennedy,

M.

(1967).

Perception of the speech code. Ilsychotogical

Review,

74,

431-461.

MacKay,

D,

G.

Wulf,

G.

Yin,

C.,

&

Abrams,

L.

(1993}.

Relations between word perception and produc-tion:new theory and data on the verbal

transfor-mation effect.

fournat

of

Memo?3, and Language, 32,

624-646.

Micheyl, C. Tian,B.

Carlyon,

R.

P.,

&

Rauschecker,

J.

P.

(2005).

Perceptual organization of tone

se-quences

in

theauditory cortex of awake macaques. IVeuron,48,139-148.

Moore, B.C.

J,,

& Gockel, H,

{2002),

Factors

jnfluen-cing sequentjal stream segregation, Acta Aeustica united zvith Acustica 88,320-332.

Sato,

M.

Beciu,

M.

Lc=venbruck,

H,,

Schwartz,

J.-L,,

Cathiard, M.-A., Segebarth,

C.,

et al.

(2004).

Mul-tistablerepresentation of speech

forms:

a

func-tional

MRI

study of verbal transformations.

IVeuro-image,

23, 1143-1151.

Scott,S.K.,&

Johnsrude,

I.S.

(2003),

The

neuroana-tomica] and

functional

organization of speech

per-ception,

Trends

in

IVeuroscience,

26,

100-107.

Ulanovsky,

N.,

Las,

L.

&

Nelken,

L

(2003).

Processing

of

low-probability

sounds by cortical neurons. IVa-ture IVlturoscience,

6,

391'398.

van Noorden,

L.

P,

A.

S.

(1975).

7lempoiul

Coherence

in

the

Perception

of

Tone

Sequences,

Eindhoven

Uni-versity of Technology.

Warren, R.M.

(1961).

Illusory changes of distinct speech upon repetition-the verbal transformation

Figure   l.   Scatter   Plots   derived   from    the   individual − based   regression   analysis .   Signal   intensity  as   a   function  of   the   number   of   verbal   transformations   in   the   left  anterior
Figure   3.   Response   precedence   derived   from  the   ratio   of   parameter   estimates   of   a   canonical   hemodynamic   response   function   and   its   temporal   derivative .  Negative   values

参照

関連したドキュメント

3月6日, 認知科学研究グループが主催す るシンポジウム「今こそ基礎心理学:視覚 を中心とした情報処理研究の最前線」を 開催しました。同志社大学の竹島康博助 教,

心臓核医学に心機能に関する標準はすべての機能検査の基礎となる重要な観

心嚢ドレーン管理関連 皮膚損傷に係る薬剤投与関連 透析管理関連 循環器関連 胸腔ドレーン管理関連 精神及び神経症状に係る薬剤投与関連

 「時価の算定に関する会計基準」(企業会計基準第30号

繰延税金資産は、「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第26

 工事請負契約に関して、従来、「工事契約に関する会計基準」(企業会計基準第15号 

 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」とい

会計方針の変更として、「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号