• 検索結果がありません。

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「経済財政モデル」について

2010年11月8日

内閣府計量分析室

(2)

◎「経済財政モデル」は、マクロ経済だけでなく、国・地方の財政、社会

保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発。

◎人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる

中で、政策審議・検討に寄与することを目的とした5~

10年程度の中長

期分析用の計量モデル。

◎短期的には需給不均衡の存在を認めつつ、時間の経過とともにGDP

ギャップが縮小し、中長期的には経済理論に基づき物価や金利が変動し

て需要と供給が均衡した成長に移行していく姿が描写できるように設計。

(年次データ)

「経済財政モデル」の概要

(3)

「経済財政モデル」の概要

社会保障ブロック

社会保障ブロック

マクロ経済ブロック

マクロ経済ブロック

人口構造・労働供給

ブロック

人口構造・労働供給

ブロック

財政ブロック

財政ブロック

モデルは大きく4つのブロックから構成

人口

年齢別・

性別人口

社会保障

公費負担

政府消費

政府投資

金利

賃金

賃金

物価

社会保障

給付・負担

P.2 (注)矢印は主要な波及経路を例示したもの

(4)

「経済財政モデル」の構成

モデルは内部で自律的に変動するように方程式化された2,300個余り

の内生変数と、1,500個余りの外生変数から成り立つ

推計式 定義式 人口構造・労働供給

168

0

168

299

マクロ経済

281

49

232

133

財政

1182

12

1170

660

国債・地方債

942

0

942

452

その他

240

12

228

208

社会保障

714

50

664

464

医療

113

21

92

88

年金

314

25

289

164

介護

273

0

273

208

その他

14

4

10

4

2345

111

2234

1556

内生変数 (方程式数) 外生変数

合計

(5)

労働参加率

社会保障

ブロック

基礎人口数

労働力人口数

就業者数

雇用者数

マクロ経済

ブロック

失業率

雇用者比率

失業率

人口構造・労働供給ブロック

のイメージ

マクロ経済ブロック・社会保障ブロックに推計値をフィードバック

P.4

(6)

マクロ経済ブロックのイメージ

財政・社会保障ブ

ロッ

GDP ギャップ

総供給

金融市場

物価等

労働市場

人口構造・

働供給ブ

ロック

総需要

対外関係

国民所得

財市場

マネーサプライ

金利

輸出入・為替レート

労働力

就業者

失業率

政府消費

政府投資

給付・負担

消費・所得

TFP 資本ストック

設備

投資

(7)

財政ブロックのイメージ

国・一般会計

税収等

社会保障費

地方交付税

その他の

歳出

地方・普通会計

税収等

社会保障費

その他の

歳出

地方交付税

マクロ経済

ブロック

所得などの

経済状況

社会保障

ブロック

医療、介護、年金

などの推計値

政府消費や政府投資と

して推計値がマクロ経済

ブロックにフィードバック

財政ブロックはマクロ経済ブロックより与えられる経済状況に基づき

SNAや会計ベースの国と地方のバランスシートから財政状況を算出

P.6

(8)

社会保障ブロックのイメージ

マクロ経済

ブロック

年金サブブロック

介護サブブロック

財政

ブロック

人口構造

労働供給

ブロック

その他社会保障

(雇用保険など)

医療サブブロック

マクロ経済

ブロック

社会保障ブロックは医療、年金、介護、その他の4つのサブブロック

から構成され、人口やマクロ経済状況より、種々の社会保障関係費用を

算出

人口

賃金、物価

給付

負担

社会保障

公費負担

(9)

モデルの乗数 ①

公共投資を

GDPの1%継続的に増加

させたときの実質

GDPの乗数

P.8

年次モデル

1年目

2年目

3年目

4年目

5年目

内閣府

経済財政モデル

(2010年度版)

1.06

0.99

0.78

0.54

0.38

民間機関

日経センター猿山研究員モデル(2010) 0.97 1.17 1.17 1.12 1.03 電中研 財政=マクロ経済連動モデル (2009) 1.03 2.06 2.39 - - 電中研 フォワード・ルッキング型 マクロ計量モデル(2007)* 0.05 0.04 0.02 - -

IMF

MULTIMOD Mark Ⅲ(1998)*

Exchange rate target 1.5 1.2 0.4 △0.2 △0.5

Inflation target 0.4 - △0.1 △0.2 △0.2

(10)

モデルの乗数 ②

四半期モデル

1年目

2年目

3年目

4年目

内閣府短期日本経済マクロ計量モデル (2008年版) 1.00 1.10 0.94 - 電中研短期マクロ計量経済モデル (2006) 1.08 1.21 1.10 1.10 Romer/Bernstein(2009) 1.44 1.57 1.57 1.55 Smets/Wouters(2007) * 0.89 0.61 0.44 0.40

公共投資を

GDPの1%継続的に増加

させたときの実質

GDPの乗数(つづき)

(注) 1.東アジアリンクモデル、電中研フォワード・ルッキング型マクロ計量経済モデルについては、名目公共投資を名目G DP比1%増加させた場合の実質GDPの乗数。 2.日経センター猿山研究員モデルについては、名目公共投資を追加したケースについて「実質対実質」を事後的に計 算したもの。 3.電中研財政=マクロ経済連動モデル、電中研短期マクロ計量モデルについては、名目公共投資を年間1兆円増加 させた場合の実質GDPの増加分(兆円)。 4.Romer/Bernstein,Smets/Woutersについては、2009年第1四半期に政府支出をGDP1%分継続的に増加さ せた場合の2009~2012年の第4四半期における実質GDPの乗数。なお、Romer/BernsteinはFFレートを継 続的に0%に固定、Smets/Woutersは2009~2010年はFFレートを0%に固定するものと想定。 5.*のついたモデルは、フォワード・ルッキング型の計量モデル。

(11)

モデルの乗数③

個人所得税を名目

GDP比1%相当継続的に減税

したときの実質

GDPの乗数

1年目

2年目

3年目

4年目

5年目

経済財政モデル

(2010年度版)

0.49

0.81

0.80

0.59

0.39

内閣府短期日本経済マクロ計量モデル (2008年版) 0.23 0.60 0.60 - - 電中研財政=マクロ経済連動モデル (2009) 0.25 1.24 1.72 - - 電中研短期マクロ計量経済モデル (2006) 0.59 0.92 0.98 1.05 - (注) 1.電中研財政=マクロ経済連動モデル、電中研短期マクロ計量モデルについては、家計部門の所得・富等に課され る経常税を各年1兆円継続的に減少したときの実質GDPの増加分(兆円)。 P.10

(12)

モデルの乗数④

政策変更による実質

GDPへの影響(経済財政モデル

2010年度版)

0.0 0.5 1.0 1.5 法人税を継続的に名目1%分減税 0.0 0.5 1.0 1.5 消費税率を継続的に2%ポイント減税 0.0 0.5 1.0 1.5 0 1 2 3 4 5 個人所得税を継続的に名目1%分減税 0.0 0.5 1.0 1.5 0 1 2 3 4 5 公共投資を継続的に実質1%分増加

(13)

経済財政の中長期試算①

◎「

経済財政の中長期試算

」は、「新成長戦略」及び「財政運営戦略」

の参考として、経済成長、財政健全化、安心できる社会保障制度の構築

という

3つの課題の相互連関を明らかにする観点から作成・公表(本年

6月22日)。

経済について2つのシナリオを想定。

慎重シナリオ

:内需・外需の環境について慎重な前提の下に試算。

財政健全化の道筋を示すに当たって基本となる慎

重な経済見通し。

成長戦略シナリオ

:内需・外需の環境について堅調に推移すると

の前提の下に試算。「新成長戦略」で示された目

標である、2020年までの平均で名目3%、実質

2%を上回る成長を達成する経済見通し。

P.12

(14)

経済財政の中長期試算②

慎重シナリオ 成長戦略シナリオ 経済 想 定 TFP上昇率 2010年度まで足元の低い水準(0.3%程 度)で推移した後、2020年度にかけて、 1983年2月から2009年3月まで(第10循 環から第14循環)の平均である1.1%程度 まで徐々に回帰。 2010年度まで足元の低い水準(0.3%程度 )で推移した後、2020年度にかけて、 1983年2月から93年10月まで(第10循 環から第11循環)の平均である1.9%程度 まで徐々に上昇。 労働参加率 各性別・各年齢階層別の参加率が足元の水準 で横ばい。 労働市場改革を受け、女性、高齢者を中心に 、各性別・各年齢階層別の参加率が上昇。 世界経済成 長率 2012年度以降、IMFの見通しをもとにした 成長率を0.8%程度下回る、年率4.3%~ 4.5%程度で推移。 2012年度以降、IMFの見通しをもとに、年 率5.1%~5.3%程度で推移。 財政想定 (歳 出) ・ 中期財政フレームに沿って、「基礎的財政収支対象経費(一般会計歳出から国債費等を 除いたもの)」を2011年度から2013年度にかけて2010年度の規模で横ばい。 ・ その後の期間については、社会保障歳出は高齢化要因で増加、それ以外の一般歳出は実 質横ばい(物価上昇率並み増加)。 (税 制) ・ 現行税制を継続。

試算の主な前提は以下のとおり。

P.13

(15)

経済財政の中長期試算③

P.14 -5.0 -4.0 -3.0 -2.0 -1.0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018 2020 2022 2.6 1.1 1.2 1.6 1.6 1.9 慎重シナリオ 実質成長率 名目成長率 潜在成長率 -5.0 -4.0 -3.0 -2.0 -1.0 0.0 1.0 2.0 3.0 4.0 5.0 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018 2020 2022 2.6 2.1 2.3 1.6 3.4 3.6 成長戦略シナリオ 実質成長率 名目成長率 潜在成長率

2011~2020年度の平均

実質成長率

1.3%

名目成長率

1.7%

実質成長率

2.2%

名目成長率

3.2%

各シナリオにおける経済成長の姿は以下のとおり。

(16)

経済財政の中長期試算④

各シナリオにおける財政の姿は以下のとおり。

▲ 2.1 ▲ 2.7 ▲ 6.4 ▲ 4.2 ▲ 3.8 -12.0 -10.0 -8.0 -6.0 -4.0 -2.0 0.0 2002 2004 2006 2008 2010 2012 2014 2016 2018 2020 2022 -12.0 -10.0 -8.0 -6.0 -4.0 -2.0 0.0

国・地方の基礎的財政収支(対GDP比)

(%) (年度) 成長戦略シナリオ ● 慎重シナリオ    ◆ 192.2 184.3 171.1 197.0 223.4 120 140 160 180 200 220 240 260 120 140 160 180 200 220 240 260

公債等残高(対GDP比)

(%) 慎重シナリオ    ◆ 成長戦略シナリオ ●

(17)

経済財政の中長期試算⑤

本試算では、慎重シナリオにおける財政状況と財政健全化目標を比較

し、必要な収支改善幅を提示。

P.16

<必要な収支改善幅>

国・地方の基礎的財政収支赤字(GDP比)を2015年度までに半減、2020年度までに黒

字化するためには、

2015年度でGDP比1%ポイント程度

2020年度で4%ポイント程

度の収支改善

が必要。

それ以降、公債等残高対GDP比を安定的に低下させていくためには、成長率と金利の相

対的関係にも依存するが、

4%ポイントを上回る収支改善

が必要。

-10.0 -8.0 -6.0 -4.0 -2.0 0.0 2.0 4.0 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 -10.0 -8.0 -6.0 -4.0 -2.0 0.0 2.0 4.0

国・地方の基礎的財政収支(対GDP比)

(%) 慎重シナリオ (年度) 財政健全化目標に沿った場合 ▲6.4 ▲4.2 ▲3.8

参照

関連したドキュメント

この小論の目的は,戦間期イギリスにおける経済政策形成に及ぼしたケイ

地方創生を成し遂げるため,人口,経済,地域社会 の課題に一体的に取り組むこと,また,そのために

運営、環境、経済、財務評価などの面から、途上国の

バク・ヒョンス (2005,第4 章) では,農林漁 業の持つ特性や政治的な理由等により,農林漁

内外 均衡 とマク ロ経済 政策... 内外 均衡 とマク

する。逆に・唯・ト業ならば為替レー/は上昇することがわか洲

「経済財政運営と改革の基本方針2020」(令和2年7月閣議決定)

経済学・経営学の専門的な知識を学ぶた めの基礎的な学力を備え、ダイナミック