• 検索結果がありません。

育児・介護休業等に関する規則

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "育児・介護休業等に関する規則"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

特定非営利活動法人みのり福祉会 育児休業規程

第1章 目的

(目的) 第1条 この規程は、育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に 関する法律(平成3年法律第76号。以下「育児・介護休業法」という。)に 基づき、特定非営利活動法人みのり福祉会(以下「法人」という。)の業務に 従事する職員に係る育児休業、子の看護休暇、育児のための時間外労働及び 深夜業の制限並びに育児短時間勤務等に関する取扱いについて、必要な事項 を定めるものとする。

第2章 育児休業制度

(育児休業の対象者) 第2条 育児のために休業することを希望する者(日雇職員を除く。)であって、1 歳に満たない子と同居し、養育する者は、この規定に定めるところにより育 児休業をすることができる。ただし、有期契約職員にあっては、次項に定め る者に限り、育児休業をすることができる。 2 育児休業ができる有期契約職員は、申出時点において、次のいずれにも該当 する者とする。 (1) 採用後1年以上経過していること。 (2) 子が1歳に達する日を超えて雇用関係が継続することが見込まれること。 (3) 子が1歳に達する日から1年を経過する日までに有期契約期間が満了し、更 新されないことが明らかでないこと。 3 育児休業中の職員又は配偶者が育児休業中の職員は、次の事情がある場合に 限り、子の1歳の誕生日から1歳6か月に達するまでの間で必要な日数について育 児休業をすることができる。この場合、育児休業を開始しようとする日は、子の1 歳の誕生日に限るものとする。 (1) 保育所に入所を希望しているが、入所できない場合 (2) 職員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり、1歳以降育児 にあたる予定であった者が、死亡、負傷、疾病等の事情により子を養育するこ とが困難になった場合 (育児休業の申出の手続等) 第3条 育児休業をすることを希望する職員は、原則として育児休業を開始しようとす る日(以下「休業開始予定日」という。)の1か月前(前条第3項に基づく1歳を超え る休業の場合は、2週間前)までに、育児休業申出書(様式1)を理事長に提出する

(2)

ことにより申し出るものとする。ただし、育児休業中の有期契約職員が労働契約 を更新するにあたり、引き続き休業を希望する場合には、更新された労働契約期 間の初日を育児休業開始予定日として、育児休業申出書により再度の申出を行 うものとする。 2 申出は、特別の事情がない限り、一子につき1回限りとし、双子以上の場合もこれ を一子とみなす。ただし、前条第1項に基づく休業をした者が、同条第3項に基づ く休業の申出をしようとする場合又は前項の後段の申出をしようとする場合に あっては、この限りでない。 3 理事長は、育児休業申出書を受け取るにあたり、必要最少限度の各種証明書 の提出を求めることがある。 4 育児休業申出書が提出されたときは、理事長は、速やかに当該育児休業申出 書を提出した者(以下この章において「申出者」という。)に対し、育児休業 取扱通知書(様式2)を交付する。 5 申出の日後に申出に係る子が出生したときは、申出者は、出生後2週間以内 に理事長に育児休業対象児出生届(様式3)を提出しなければならない。 (育児休業の申出の撤回等) 第4条 申出者は、休業開始予定日の前日までは、育児休業撤回届(様式4)を理事長 に提出することにより、育児休業の申出を撤回することができる。 2 育児休業の申出を撤回した者は、特別の事情がない限り同一の子については 再度申出をすることができない。ただし、第2条第1項に基づく休業の申出を 撤回した者であっても、同条第3項に基づく休業の申出をすることができる。 3 育児休業開始予定日の前日までに、子の死亡等により申出者が休業申出に係 る子を養育しないこととなった場合には、育児休業の申出はされなかったもの とみなす。この場合において、申出者は、原則として当該事由が発生した日に、 理事長にその旨を通知しなければならない。 (育児休業の期間等) 第5条 育児休業の期間は、子が1歳に達するまで(第2条第3項に基づく休業の場 合は、子が1歳6か月に達するまで)を限度として育児休業申出書(様式1) に記載された期間とする。 2 前項の規定にかかわらず、理事長は、育児・介護休業法の定めるところによ り育児休業開始予定日の指定を行うことができる。 3 職員は、育児休業期間変更申出書(様式5)により理事長に、育児休業開始予 定日の1週間前までに申し出ることにより、育児休業開始予定日の繰り上げ変 更を、また、育児休業を終了しようとする日(以下「休業終了予定日」という。) の1か月前(第2条第3項に基づく休業をしている場合は、2週間前)までに 申し出ることにより、休業終了予定日の繰り下げ変更を行うことができる。こ

(3)

の場合、育児休業開始予定日の繰り上げ変更及び休業終了予定日の繰り下げ変 更とも、原則として1回に限り行うことができるが、第2条第3項に基づく休 業の場合には、第2条第1項に基づく休業とは別に、子が1歳から1歳6か月 に達するまでの期間内で、1回、休業終了予定日の繰り下げ変更を行うことが できる。 4 職員が育児休業終了予定日の繰り上げ変更を希望する場合には、育児休業期 間変更申出書(様式5)により理事長に申し出るものとし、理事長がこれを適当 と認めた場合には、原則として繰り上げた育児休業終了予定日の1週間前まで に、本人に通知する。 5 次の各号に掲げるいずれかの事由が生じた場合には、育児休業は終了するも のとし、当該育児休業の終了日は当該各号に掲げる日とする。 (1) 子の死亡等育児休業に係る子を養育しないこととなった場合 当該 事由が発生した日。この場合において、本人が出勤する日は、事由発 生の日から2週間以内であって、理事長と本人が話し合いの上決定し た日とする。 (2) 育児休業に係る子が1歳に達した場合等 子が1歳に達した日(第 2条第2項に基づく休業の場合は、子が1歳6か月に達した日) (3)申出者について、産前産後休業、介護休業又は新たな育児休業期間が 始まった場合 産前産後休業、介護休業又は新たな育児休業の開始日 の前日 6 前項第1号の事由が生じた場合には、申出者は、原則として当該事由が生じ た日に理事長にその旨を通知しなければならない。 (給与等の取扱い) 第6条 育児休業の期間については、基本給その他の月毎に支払われる給与は支給し ない。 2 期末勤勉手当については、その算定対象期間に育児休業をした期間が含まれる 場合には、職員給与規程に基づき除算した額を支給する。 3 定期昇給は、育児休業の期間中は行わないものとし、育児休業期間中に定期昇 給日が到来した者については、復職月に昇給させるものとする。 (育児休業中の社会保険料の免除申請) 第7条 労働・社会保険等の被保険者である職員が育児休業を取得した場合は、理事 長は社会保険事務所に(保険料免除)申出書を提出するものとする。

第3章 子の看護のための休暇

(子の看護のための休暇)

(4)

第8条 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員(日雇職員を除く)は、 負傷し、又は疾病にかかった当該子の世話をするために、就業規則に規定す る年次有給休暇とは別に、1年間につき5日間を限度として子の看護のため の休暇を取得することができる。この場合の1年間とは、4月1日から翌年 3月31日までの期間とする。 2 取得しようとする者は、原則として、事前に子の看護休暇申出書(様式6)を 理事長に提出することにより請求するものとする。なお、緊急を要する場合に おいては、事後の請求でも差し支えないものとする。 4 子の看護休暇取得日の給与は、職員給与規程に基づき減額する。 5 期末勤勉手当については、その算定対象期間に子の看護のための休暇日が含 まれる場合には、これを勤務したものとみなし、職員給与規程に基づき支給す る。

第4章 時間外労働の制限

(育児のための時間外労働の制限) 第9条 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が当該子を養育するた めに請求した場合には、就業規則の規定にかかわらず、事業の正常な運営に 支障がある場合を除き、1か月について24時間、1年について150時間 を超えて時間外労働をさせることはない。 2 前項の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当する職員は、育児のた めの時間外労働の制限を請求することができない。 (1) 日雇職員 (2) 採用1年未満の職員 (3) 配偶者(請求に係る子の親である者に限る。)が次のいずれにも該当 する職員 イ 職業に就いていない者(育児休業その他の休業により就業していない 者及び1週間の就業日数が2日以下の者を含む。)であること。 ロ 心身の状況が請求に係る子の養育をすることができる者であること。 ハ 6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)以内に出産予定でな いか、又は産後8週間以内でない者であること。 ニ 請求に係る子と同居している者であること。 (4) 1週間の所定労働日数が2日以下の職員 3 請求しようとする者は、1回につき、1か月以上1年以内の期間(以下この 条において「制限期間」という。)について、制限を開始しようとする日(以 下この条において「制限開始予定日」という。)及び制限を終了しようとする 日を明らかにして、原則として制限開始予定日の1か月前までに、育児のため の時間外労働制限請求書(様式7)を理事長に提出しなければならない。

(5)

4 理事長は、時間外労働制限請求書を受け取るにあたり、必要最少限度の各種 証明書の提出を求めることがある。 5 請求の日後に請求に係る子が出生したときは、時間外労働制限請求書を提出 した者(以下この条において「請求者」という。)は、出生後2週間以内に理 事長に時間外労働制限対象児出生届(様式3)を提出しなければならない 6 制限開始予定日の前日までに、請求に係る子の死亡等により請求者が子を養 育しないこととなった場合には、請求はされなかったものとみなす。この場合 において、請求者は、原則として当該事由が発生した日に、理事長にその旨を 通知しなければならない。 7 次の各号に掲げるいずれかの事由が生じた場合には、制限期間は、終了する ものとし、当該制限期間の終了日は、当該各号に掲げる日とする。 (1) 子の死亡等制限に係る子を養育しないこととなった場合 当該事由 が発生した日 (2) 制限に係る子が小学校就学の始期に達した場合 子が6歳に達する 日の属する年度の3月31日 (3) 請求者について、産前産後休業、育児休業又は介護休業が始まった 場合 産前産後休業、育児休業又は介護休業の開始日の前日 8 前項第 1 号の事由が生じた場合には、請求者は原則として当該事由が生じた 日に、理事長にその旨を通知しなければならない。

第5章 深夜業の制限

(育児のための深夜業の制限) 第10条 小学校就学の始期に達するまでの子を養育する職員が当該子を養育する ために請求した場合には、就業規則の規定にかかわらず、事業の正常な運営 に支障がある場合を除き、午後10時から午前5時までの間(以下「深夜」 という。)に労働させることはない 2 前項の規定にかかわらず、次の職員は、深夜業の制限を請求することができな い。 (1) 日雇職員 (2) 採用1年未満の職員 (3) 請求に係る家族の16歳以上の同居の家族が次のいずれにも該当する職員 イ 深夜において就業していない者(1か月について深夜における就業 が3日以下の者を含む。)であること。 ロ 心身の状況が請求に係る子の保育をすることができる者であるこ と。 ハ 6週間(多胎妊娠の場合にあっては、14週間)以内に出産予定で ないか、又は産後8週間以内でない者であること。

(6)

(4) 1週間の所定労働日数が2日以下の職員 (5) 所定労働時間の全部が深夜にある職員 3 請求しようとする者は、1回につき、1か月以上6か月以内の期間(以下「制 限期間」という。)について、制限を開始しようとする日(以下原則開始予定 日)という。)及び制限を終了しようとする日を明らかにして、原則として制 限開始予定日の1か月前までに、育児のための深夜業制限請求書(様式8)を理 事長に提出するものとする。 4 理事長は、深夜業制限請求書を受け取るにあたり、必要最少限度の各種証明 書の提出を求めることがある。 5 請求の日後に請求に係る子が出生したときは、深夜業制限請求書を提出した 者(以下この条において「請求者」という。)は、出生後2週間以内に理事長 に深夜業制限対象児出生届(様式3)を提出しなければならない。 6 制限開始予定日の前日までに、請求に係る子の死亡等により請求者が子を養 育しないこととなった場合には、請求はされなかったものとみなす。この場合 において、請求者は、原則として当該事由が発生した日に、理事長にその旨を 通知しなければならない。 7 次の各号に掲げるいずれかの事由が生じた場合には、制限期間は終了するも のとし、当該制限期間の終了日は当該各号に掲げる日とする。 (1) 子の死亡等制限に係る子を養育しないこととなった場合 当該事由 が発生した日 (2) 制限に係る子が小学校就学の始期に達した場合 子が6歳に達する 日の属する年度の3月31日 (3) 請求者について、産前産後休業、育児休業又は介護休業が始まった 場合 産前産後休業、育児休業又は介護休業の開始日の前日 8 前項第 1 号の事由が生じた場合には、請求者は原則として当該事由が生じた 日に、理事長にその旨を通知しなければならない。 9 深夜業の制限を受ける職員に対して、理事長は必要に応じて昼間勤務へ転換 させることがある。

第6章 勤務時間の短縮の措置

(育児短時間勤務) 第11条 3歳未満の子を養育する職員が当該子を養育するために請求した場合に は、就業規則の規定にかかわらず、所定労働時間については、午前9時から 午後4時まで(うち休憩時間は、1時間とする。)の6時間とする。この場合、 1歳に満たない子を育てる職員は更に別途30分ずつ2回の育児時間を請求 することができる。 2 前項の規定にかかわらず、日雇職員は、育児短時間勤務をすることができない。

(7)

3 申出をしようとする者は、1回につき、1年以内の期間について、短縮を開始しよう とする日及び短縮を終了しようとする日を明らかにして、原則として短縮開始予 定日の1か月前までに育児短時間勤務申出書(様式9)により理事長に申し出しな ければならない。申出書が提出されたときは、理事長は速やかに申出者に対し、 育児短時間勤務取扱通知書(様式10)を交付する。その他適用のための手続等に ついては、第3条から第5条までの規定(第3条第2項及び第4条第2項を除く。)を 準用する。 4 本制度の運用を受ける間の給与は、職員給与規程に基づき減額した額を支給す る。 5 期末勤勉手当については、その算定対象期間に本制度の運用を受ける期間が含 まれる場合には、職員給与規程に基づき除算した額を支給する。

第7章 その他の事項

(教育訓練) 第12条 理事長は、3か月以上の育児休業をする職員で、休業期間中、職場復帰プ ログラムの受講を希望する者に同プログラムを実施する。 2 理事長は、別に定める職場復帰プログラム基本計画に沿って、当該職員が休 業をしている間、同プログラムを行う。 3 同プログラムの実施に要する費用は、法人が負担する。 (復職後の勤務) 第13条 育児休業後の勤務は、原則として、休業直前の部署及び勤務とする。 2 前項の規定にかかわらず、本人の希望がある場合及び組織の変更等やむを得 ない事情がある場合には、部署及び職務の変更を行うことがある。この場合は、 育児休業終了予定日の1か月前までに正式に決定し通知する (年次有給休暇) 第14条 年次有給休暇の権利発生のための出勤率の算定にあたっては、育児休業を した日は、出勤したものとみなす。 (法令との関係) 第15条 育児休業、子の看護休暇、育児のための時間外労働及び深夜業の制限並び に育児短時間勤務に関して、この規定に定めのないことについては、育児・ 介護休業法その他の法令の定めるところによる。 附 則 この規程は、平成21年11月1日制定、同日より施行する。

(8)

様式1 育児休業申出書 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田芳弘 様 [申出日] 平成 年 月 日 [申出者] 氏名 ㊞ 私は、「育児休業規程」第3条に基づき、下記のとおり育児休業の申出をします。 記 1 休業に係る子の状 況 (1)氏名 (2)生年月日 (3)本人との続柄 (4)養子の場合 縁組成立年月日 平成 年 月 日 2 1の子が生まれて いない場合の出産 予定日 (1)氏名 (2)出産予定日 (3)本人との続柄 3 休業の期間 平成 年 月 日から平成 年 月 日まで 4 申出に係る状況 (1)1歳までの育児休業 の場合は休業開始予 定日の1ヶ月前、1 歳を越えての休業の 場合は2週間前に申 し出て いる・いない → 申出が遅れた理由 [ ] (2)1の子について育児 休業の申出を撤回し たことが ない・ある → 再度申出の理由 [ ] (3)1の子について育児 休業をしたことが ※ 1歳を超えての休業の 場合は記入の必要は ありません ない・ある → 平成 年 月 日から 年 月 日まで 再度休業の理由 [ ] (4)1歳を超えての休業 の申出の場合 休業が必要な理由 ① 保育所入所申請しているが入所できないた め ② 以下の理由による養育困難のため [ ] (5)1歳を超えての育児 休業の申出の場合で 申出者が育児休業中 でない場合 配偶者が休業 している・していない (注)有期契約職員が「育児休業規程」第3条第1項ただし書きの申出をする場合は、 3のみの記入で足ります。

(9)

様式2 育児休業取扱通知書 様 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田 芳弘 あなたが平成 年 月 日にされた育児休業の申出について、「育児休業規程」第3条に基づき、そ の取扱いを下記のとおり通知します(ただし、期間の変更の申出があった場合には下記の事項の若干 の変更があり得ます)。 記 1 休業の期間等 ・適正な申出がされていましたので申出どおり平成 年 月 日か ら平成 年 月 日まで休業してください。 ・申し出た期日が遅かったので休業を開始する日を平成 年 月 日にしてください。 ・あなたは休業の対象者でないので休業することはできません。 2 休業期間中の 取扱い等 (1)休業期間中については給与を支払いません。 (2) 所属は 部のままとします。 (3) あなたの社会保険料は免除されます。 (4) あなたの住民税は、 月現在で1月約 円ですが、休 業を開始することにより、 月からは給与から天引きができなくなります ので、理事長から休業期間相当額を請求します。指定された日までに一括 下記へ振り込むか、事業所に持参してください。 振込先: (5) 毎月の給与から天引きされる返済金がある場合には、支払い猶予 の措置を受けることができますので、管理者に申し出てください。 (6) 職場復帰プログラムを受講できますので、希望の場合は申し出て ください。 3 休業後の労働条 件 (1) 休業後のあなたの基本給は、 級 号 円です。 (2) 平成 年 月の期末勤勉手当については算定対象期間に 日の休業日がありますので、休業日数を5割除算計算した額を支給しま す。 (3) 復職後は原則として 部で休業をする前と同じ職務についていた だく予定ですが、休業終了1か月前までに正式に決定し通知します。 (4) あなたの 年度の年次有給休暇はあと 日ありますので、これか ら休業期間を除き平成 年 月 日までの間に消化してください。 次年度の年次有給休暇は、今後○日以上欠勤がなければ、繰り越し分を除 いて○日の年次有給休暇が発生しますので請求できます。 4 その他 ①お子さんを養育しなくなる等あなたの休業に重大な変更をもたらす事 由 ②あなたの配偶者で育児休業の申出に係る子の親が職業に就かなくなっ た時等子の養育ができる事由(労使協定がある場合)、が発生したときは、 なるべくその日に管理者あて電話連絡をしてください。この場合の休業終 了後の出勤日については、事由発生後2週間以内の日を管理者と話し合っ て決定していただきます。

(10)

様式3 育児休業・育児のための時間外労働制限・ 育児のための深夜業制限・育児短時間勤務対象児出生届 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田 芳弘 様 [届出日] 平成 年 月 日 [ 届 出 者 ] 氏 名 ㊞ 私は、平成 年 月 日に行った〔育児休業の申出・時間外労働制限の請求・ 深夜業制限の請求・育児短時間勤務の申出〕において出生していなかった〔育児休業・ 時間外労働制限・深夜業制限・育児短時間勤務〕に係る子が出生しましたので、「育 児休業規程」〔第3条・第9条・第10条・第11条〕に基づき、下記のとおり届け 出ます。 記 1 出生した子の氏名 2 出生の年月日

(11)

様式4 育児休業申出撤回届 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田 義弘 様 [ 届 出 日 ] 平 成 年 月 日 [ 届 出 者 ] 氏 名 ㊞ 私は、「育児休業等規程」第4条に基づき、平成 年 月 日に行った育児休業の申 出を撤回します。

(12)

様式7 育児のための時間外労働制限請求書 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田 芳弘 様 [請求日] 平成 年 月 日 [ 請 求 者 ] 氏 名 ㊞ 私は、「育児休業規程」第9条に基づき、下記のとおり育児のための時間外労働の制限を請求しま す。 記 1 請求に係る子の状況 (1)氏名 (2)生年月日 (3)本人との続柄 (4)養子の場合の縁組 成立年月日 2 1の子が生まれていな い場合の出産予定者の状況 (1)氏名 (2)出産予定日 (3)本人との続柄 3 制限の期間 平成 年 月 日から平成 年 月 日ま で 4 請求に係る状況 (1)制限開始予定日の1か月前に請求して いる・いない→申出が遅れた理由 〔 〕 (2)配偶者で常態として1の子を養育できる親が いる・いない

(13)

様式8 育児のための深夜業制限請求書 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田 芳弘 様 [請求日] 平成 年 月 日 [ 請 求 者 ] 氏 名 ㊞ 私は、「育児休業規程」第10条に基づき、下記のとおり育児のための深夜業の制 限を請求します。 記 1 請求に係る子の状況 (1)氏名 (2)生年月日 (3)本人との続柄 (4)養子の場合の縁組成 立年月日 2 1の子が生まれてい ない場合の出産予定者の 状況 (1)氏名 (2)出産予定日 (3)本人との続柄 制限の期間 平成 年 月 日から 平成 年 月 日 まで 3 請求に係る状況 (1)制限開始予定日の1か月前に請求して いる・いない→請求が遅れた理由 〔 〕 (2)常態として1の子を保育できる同居の 親族が いる・いない

(14)

様式9 育児短時間勤務申出書 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田 芳弘 様 [申出日] 平成 年 月 日 [ 申 出 者 ] 氏 名 ㊞ 私は、「育児休業規程」第11条に基づき、下記のとおり育児短時間勤務の申出を します。 記 1 短時間勤務に係る 子の状況 (1)氏名 (2)生年月日 平成 年 月 日 (3)本人との続柄 (4)養子の場合、 縁組成立年月日 平成 年 月 日 2 1の子が生まれて いない場合の出産予定 者の状況 (1)氏名 (2)出産年月日 (3)本人との続柄 3 短時間勤務の期間 平成 年 月 日から 年 月 日まで ※ 時 分から 時 分まで □毎日 □その他[ ] 4 申出に係る状況 (1)短時間勤務開 始予定 日の1か月前に申 し出て いる・いない → 申出が遅れた理 由 〔 〕 (2)1の子につい て短時間勤務の申 出を撤回したこと が ない・ある→再度申出の理由 〔 〕 (注)3-※は、職員が個々に勤務しない日又は時間を請求することを認める制度である場合に使用 してください。

(15)

様式10 育児短時間勤務取扱通知書 様 特定非営利活動法人みのり福祉会 理事長 立田 芳弘 あなたが平成 年 月 日にされた育児短時間勤務の申出について、「育児 休業規程」第11条に基づき、その取扱いを下記のとおり通知します(ただし、期間 の変更の申出があった場合には下記の事項の若干の変更があり得ます)。 記 1 短時間勤務の 期間等 ・適正な申出がされていましたので申出どおり平成 年 月 日から 平成 年 月 日まで短時間勤務をしてください。 ・申し出た期日が遅かったので短時間勤務を開始する日を平成 年 月 日にしてください。 ・あなたは対象者でないので短時間勤務をすることはできません。 2 短時間勤務期 間の取扱い等 (1)短時間勤務中の勤務時間は次のとおりとなります。 始業( 時 分) 終業( 時 分) 休憩時間( 時 分~ 時 分( 分)) (2)(産後1年以内の女性職員の場合)上記の他、育児時間1日2回各30 分の請求ができます。 (3)短時間勤務中は所定時間外労働は行わせません。 (4)短時間勤務中の賃金は、勤務しない時間は無給となりますので、【時 間単価×短縮時間数】を翌月控除します。 時間単価計算式は以下のとおり。 (給料の月額+調整手当)×12 (365-当該年間所定休日日数)×1日所定労働時間数 (5)期末勤勉手当の算定にあたっては、短時間勤務期間の2分の1を勤務 したものとみなして計算します。 3 その他 ①お子さんを養育しなくなる等あなたの勤務に重大な変更をもたらす事由 ②あなたの配偶者で育児休業の申出に係る子の親が職業に就かなくなった時 等子の養育ができる事由(労使協定がある場合)が発生したとき、なるべ くその日に管理者あて電話連絡をしてください。この場合の通常勤務の開 始日については、事由発生後2週間以内の日を管理者と話し合って決定し ていただきます。

(16)

参照

関連したドキュメント

何日受付第何号の登記識別情報に関する証明の請求については,請求人は,請求人

すべての Web ページで HTTPS でのアクセスを提供することが必要である。サーバー証 明書を使った HTTPS

個別の事情等もあり提出を断念したケースがある。また、提案書を提出はしたものの、ニ

育児・介護休業等による正社

契約社員 臨時的雇用者 短時間パート その他パート 出向社員 派遣労働者 1.

1.実態調査を通して、市民協働課からある一定の啓発があったため、 (事業報告書を提出するこ と)

新設される危険物の規制に関する規則第 39 条の 3 の 2 には「ガソリンを販売するために容器に詰め 替えること」が規定されています。しかし、令和元年

上であることの確認書 1式 必須 ○ 中小企業等の所有が二分の一以上であることを確認 する様式です。. 所有等割合計算書