• 検索結果がありません。

西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "西日本豪雨 市民への緊急メッセージ 記者発表会 防災学術連携体幹事会 趣旨 防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は 平成 30 年 7 月豪雨による西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い 地球環境の変化は自然災害として身近に迫っており 今後 夏後半から秋にかけては大雨が降"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「西日本豪雨・市民への緊急メッセージ」記者発表会 防災学術連携体幹事会 【趣旨】防災に関わる56の学会ネットワークである防災学術連携体は、平成 30 年 7 月豪雨に よる西日本を中心とした豪雨災害に関して緊急集会を行い、地球環境の変化は自然災害として身 近に迫っており、今後、夏後半から秋にかけては大雨が降りやすいこと、二次災害が危惧される こと、複合災害に目を向ける必要があること、市民一人一人が災害の危険性を知る義務があるこ となど、緊急メッセージを市民に向けて発表することに致しました。報道関係の皆様におかれま しては、市民の皆様へのご周知にご協力をお願いいたします。 【日時】平成 30 年 7 月 22 日(日)14:00 から 16:00 頃まで 【場所】日本建築学会 3 階会議室 【メッセージの発表】 14:00 防災学術連携体代表幹事 米田雅子 日本学術会議会員、防災減災学術連携委員長 防災学術連携体代表幹事 古谷誠章 日本建築学会会長 【メッセージの解説】 1について:中村 尚 東京大学教授、日本気象学会理事 日本学術会議会員 14:10 気象庁異常気象分析検討会会長 2について:執印康裕 宇都宮大学教授、砂防学会理事 14:20 3について:小池俊雄 土木研究所水災害・リスクマネジメント国際センター長 14:30 国土交通省社会資本整備審議会河川分科会会長、日本学術会議会員 4について:目黒公郎 防災学術連携体副代表幹事、地域安全学会会長 14:40 医療報告 :小井土雄一防災学術連携体副代表幹事、日本災害医学会代表理事 14:50 【質疑応答】 15:00 終了予定 16:00 【発表会の運営担当】防災学術連携体 運営幹事 和田 章 日本学術会議連携会員、東京工業大学名誉教授 運営幹事 依田照彦 日本学術会議連携会員、早稲田大学名誉教授 事務局長・幹事 田村和夫 日本学術会議連携会員 事務局長・幹事 小野寺篤 日本建築学会事務局長代理 【防災学術連携体とは】 防災減災・災害復興に関わる56学会のネットワークです。防災に関わる多分野の学会が、日 本学術会議を要として集まり、学会の連携を進め、緊急事態時に学会間の緊密な連絡がとれる よう備えています。 http://janet-dr.com/ 【連絡先】防災学術連携体 事務局 主担当学会 日本建築学会 防災学術連携体担当 榎本 和正 enomoto@aij.or.jp 〒108-8414 東京都港区芝 5 丁目 26 番 20 号 03-3456-2057

(2)

2018 年 7 月 22 日発表

西日本豪雨・市民への緊急メッセージ

防災学術連携体 幹事会

1 地球環境の変化は、自然災害として身近に迫っています

・温暖化の進行にともない、長期的に見れば日本近海も温暖化し、大気中の水蒸気量

も増えつつある中、豪雨の発生頻度が高まりその規模も大きくなる傾向にあります。

・実際、近年は深刻な豪雨災害が毎年起きており、日本中どこでも小さな町でも大き

な都市でも、地形や河川の特性、土地利用によって、洪水氾濫や浸水、土砂崩れや

土石流などの危険性が高まってきています。

・今夏も「平成 30 年 7 月豪雨」による甚大な被害が、西日本を中心に過去に例を見

ないほど広域に拡がっています。

・今後、夏後半から秋にかけては、台風や秋雨前線に伴う大雨への備えが必要です。

・西日本などの豪雨被災地では、特にここしばらくは猛暑に厳重に警戒してください。

2 西日本豪雨の降った地域では二次災害に備えて下さい

・西日本周辺では水を含むことで脆弱になりやすい花崗岩類が広く分布しています。

豪雨が終了した後でも、しばらくの間は多量の水分が土壌中に残っているため、土

砂災害が発生しなかった地域でも、通常降雨で土砂崩れが発生する危険性が極めて

高い状態にあります。

・山地内には今回の土砂崩れによって土石流になりやすい多量の土砂が残っており、

危険な状態にあります。山地内で渓流をせき止めた状態にある土砂は、雨が降って

なくても土石流になることがあります。

・これらの状態は人目に触れにくい箇所にあることも多く、引き続き警戒が必要です。

・二次災害防止のため、多くの専門家が派遣されていますが、個々人では決して危険

な状態にある山地内には立ち入らないで下さい。

・土砂災害が発生した箇所での復旧活動に従事されている住民及びボランティアの方

は、少雨の場合でも活動を中止して、早めの避難行動をお願いします。

(3)

3 あなたには災害の危険性を知る義務と、自分と家族を守る責任があります

・日本中いたる所で豪雨災害が発生しています。あなたのまちも例外ではありません。

・これまで豪雨があまりなかった地域ほど、経験不足のため豪雨災害が大きくなりま

す。

・自分たちの安全は自分たちで守ることが第一の基本です。広域の同時多発災害の場

合は、救助や支援の手が届くのが遅れる場合があります。

・あなたのまちのハザードマップと地域防災計画を参考にして、河川が氾濫した場合

には何m浸水してしまうのか、土砂災害が起こりやすい場所ではないかを、自ら確

認してください。

・「警報」は危険が身近に迫っていること、「特別警報」はこれ以上ないほどの危険

が差し迫っていることを伝えています。

・市町村からの避難情報にも注意してください。特に「避難準備・高齢者等避難開始」

が発令されたら、避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)

とその支援者は避難を開始してください。

4 複合災害に目を向けましょう

・日本列島にはさまざまな災害が多発しています。豪雨災害のあとの地震、大地震の

あとの豪雨、台風のときに地震が重なるなど、被害が拡大しがちな複合的な災害に

備える必要があります。

・最悪の事態を想定しつつ、複合災害が発生したらどう行動すればよいかを日頃から

考えておきましょう。

(4)

防災学術連携体 幹事会 名簿 代表幹事 米田雅子 日本学術会議会員、防災減災学術連携委員会委員長 代表幹事 古谷誠章 日本建築学会会長 副代表幹事 目黒公郎 日本学術会議連携会員、地域安全学会会長 副代表幹事 小井土雄一 日本災害医学会代表理事 運営幹事 和田 章 日本学術会議連携会員、日本建築学会元会長 運営幹事 依田照彦 日本学術会議連携会員 事務局長・幹事 田村和夫 日本学術会議連携会員 事務局長・幹事 小野寺 篤 日本建築学会事務局長代理 幹事 小松利光 日本学術会議連携会員 幹事 浅見泰司 日本学術会議連携会員、地理情報システム学会元会長 幹事 瀬上哲秀 日本気象学会副理事長 幹事 高橋和雄 日本自然災害学会前会長 幹事 高橋幸弘 日本地球惑星科学連合代議員 幹事 寶 馨 日本学術会議連携会員、日本自然災害学会会長 幹事 塚田幸広 土木学会専務理事 幹事 東畑郁生 日本学術会議連携会員、地盤工学会元会長 幹事 山本佳世子 日本学術会議連携会員、日本計画行政学会常務理事 幹事 執印康裕 砂防学会理事 幹事 吉本充宏 日本火山学会理事 幹事 山本あい子 日本災害看護学会理事長、日本学術会議連携会員 幹事 松島信一 日本地震学会理事 幹事 宇根 寛 日本地図学会評議員 監事 森口 祐一 日本学術会議連携会員 (防災学術連携体とは) 防災減災・災害復興に関わる56学会のネットワークです。防災に関わる多分野の学会が、日 本学術会議を要として集まり、学会の連携を進め、緊急事態時に学会間の緊密な連絡がとれる よう備えています。 http://janet-dr.com/ (防災学術連携体 事務局) 主担当学会 日本建築学会 防災学術連携体担当 榎本 和正 〒108-8414 東京都港区芝 5 丁目 26 番 20 号 enomoto@aij.or.jp 03-3456-2057

(5)

400mm 800mm H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo)

35

48~72 H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo) 11 7 2

6/28~7/8

H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo) H 7/5 6 è H 7/7~9 è H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo) 80mm 1000 •30 6.6 99% •1980 1.6 . • • 40 1980 1 è 1 +7% à ? • ( 0.7~1.0 /100 •H23 7 •H23 9 12 •H24 7 •H25 9 18 26 •H26 8 •H27 9 •H28 8 7 11 9 10 •H29 7 •H30 7

メッセージ1の解説: 中村 尚(東大・先端研 教授) 

1

2

3

4

(6)

è H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo) Manda, Nakamura et al. (Sci. Rep. 2014)

8

27 9 (2015) 7 (9/7~11) 14 80 ; 81 , 7,045 ; 2,495 13,159 H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo) 2013 18 9/13~16 965hPa ! 27 ■ 26 □ 2013 □ 6 141 ; 48 , 208 ; 3,011 7,078 H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo) H. Nakamura (RCAST, U-Tokyo)

!

8 1 ↓ à 8 •2010 : 1731 •2013 1077

メッセージ1の解説: 中村 尚(東大・先端研 教授) 

5

6

7

8

※ここで示したのは気象庁異常気象分析検討会の公式見解ではない.

(7)

・地表近くの花崗岩類は風化(気温格差等)の影響を受けて脆弱化している。 ・このような花崗岩類は風化花崗岩類と呼ばれ,その面積割合は日本全体では約15%であるが, 西日本では風化花崗岩類が広く分布しており,広島県では約40%を占める。 ・風化花崗岩類の中で細粒化・粗粒化したものはマサ土と呼ばれ,降雨が地中に浸透しやすい性質を有する。 ・風化花崗岩類は豪雨によって多量の水分を含むと,著しく強度が低下するため,地形的に不安定な箇所で 地下水位の上昇にともなって斜面崩壊(土砂崩れ)が発生し土砂災害を引き起こす要因の1つとなる。 ・斜面崩壊による土砂は大量の水分を含んでいることから,流動化しやすく,山地渓流内では土石流となる。 山裾の居住空間まで達した土石流は甚大な土砂災害を引き起こす。 ・土石流は斜面崩壊による土砂の流動化によって発生するだけではなく, 渓流内にある土砂の流動化,斜面 崩壊によって,一時的に渓流内に形成された土砂ダムの決壊によっても発生する。 【花崗岩類地域で発生する土砂災害について】 2次災害への備えについての解説 執印康裕 (宇都宮大学,砂防学会) 【斜面崩壊による2次土砂災害の危険性について】 通常時降雨による地下水位上昇 斜面 災害時豪雨による地下水位上昇 湿潤範囲 湿潤範囲 の拡大 通常時降雨 地中への浸透 災害時豪雨 災害時豪雨 斜面崩壊 斜面崩壊の発生 不安定状態 安定状態 ・斜面は湿潤範囲の拡大に伴う地下水位の上昇よって不安定状態になるが,不安定状態にある全ての斜面で斜面 崩壊が発生したわけでは無い。 ・斜面内の水が外部に流出することによって安定状態に移っていくが,地下水位が下がったとしても,すぐに湿潤範 囲が通常の状態に戻る訳ではなく,多量の水分が斜面中に存在しており斜面は湿潤範囲が拡大した状態を継続し ている。 ・湿潤状態にある斜面では通常時の降雨でも地下水位が上昇しやすく,斜面崩壊が発生する危険性が高い。 ■:不安定土砂→流動化 ■:不安定土砂→非流動化 :斜面崩壊による新たな 不安定土砂 【土石流による2次土砂災害の危険性について】 居住空間 居住空間 斜面崩壊 土石流 渓流の出口 山地流域 渓流の出口 1次土砂災害 不安定土砂 山地流域 流動化 居住空間 土石流の停止 山地流域 土砂ダムの形成 居住空間 山地流域 土砂ダムの決壊 2次土砂災害 土石流 :斜面崩壊→流動化 :斜面崩壊→非流動化 :斜面崩壊非発生 渓流水の流出は継続 1次災害後も水の流出は継続 2次災害の発生 新規斜面崩壊 の発生 不安定土砂の 再移動 【土石流による2次土砂災害の危険性について(まとめ)】 ・山地流域内で発生した斜面崩壊および渓流内の土砂の流動化によって土石流は発生する。 ・土石流が山地渓流内を流下して居住空間に達したときに甚大な土砂災害が発生する。 ・ただし,地形的に不安定な全ての斜面において崩壊が発生するわけではないし,かつ土石流化した斜面崩壊およ び渓流内の土砂が全て居住空間に達するわけではない。 ・渓流内の地形条件(谷の狭窄部など)によっては,渓流内で停止した土石流は,豪雨終了後も上流からの流出水 が継続することで土砂ダムを形成し,これが決壊することで再び土石流となる。 ・これらのことは,山地渓流内には未だ多くの土砂が残存していること,土石流の発生に結びつく,通常の雨でも崩 壊が発生しやすい危険斜面が多く残っていることを意味しており,2次土砂災害の危険性が高い。

(8)

ᖹᡂ䠏䠌ᖺ䠓᭶㇦㞵

෗┿䛿䛩䜉䛶ᅜ஺┬㈨ᩱ䠅 Ẽ㇟ᗇ㈨ᩱ ෗෗┿෗┿෗┿෗┿ 䛩䛩䛩䛩 ᅜᅜ஺┬஺┬஺஺஺஺ ㈨ᩱ㈨ᩱ㈨ᩱ䠅䠅䠅 ಴ᩜᕷ┿ഛ⏫ ᗈᓥ┴ ᗈᓥᕷᏳబ໭༊ Ᏻⱁ㒆⇃㔝⏫ ◚ሐᾐỈ ᅵ▼ὶ➼ ឡ፾┴ ᅵ▼ὶ➼ Ᏹ࿴ᓥᕷྜྷ⏣⏫ ㉺ὶᾐỈ ᒸᒣ┴ ኱Ὢᕷᮾ኱Ὢ ᗈᓥ┴㻘㻌㻝㻜㻜 ᒸᒣ┴㻘㻌㻢㻝 ឡ፾┴㻘㻌㻞㻢 ி㒔ᗓ㻘㻌㻡

㢖Ⓨ䛩䜛⃭⏒ὥỈỏ℃䞉ᅵ◁⅏ᐖ

Ẽ㇟ᗇ㈨ᩱ 48᫬㛫᭱኱㝆㞵グ㘓 ᭦᪂⟠ᡤ䠄඲123䛛ᡤ䠅 ᒸᒣ䠖19䚸ᗈᓥ:23䚸ឡ፾:11 ≛≅⪅210ே(7/15)᫬Ⅼ䛾Ⓨ⏕≧ἣ 䠄ᅵᮌ◊✲ᡤICHARM ኱ཎ㈨ᩱ䠅 Ẽ㇟ᗇ㈨ᩱ 2014ᖺ8᭶ ᗈᓥᅵ◁⅏ᐖ(๓⥺䚸ྎ㢼) 1᫬㛫㞵㔞䠖121䝭䝸 Ṛ⪅䠖74ྡ 䕺㑊㞴᝟ሗ

㢖Ⓨ䛩䜛⃭⏒ὥỈỏ℃䞉ᅵ◁⅏ᐖ

෗┿䛿䛩䜉䛶ᅜ஺┬㈨ᩱ䠅 3 2013ᖺ10᭶ ఀ㇋኱ᓥᅵ◁⅏ᐖ䠄ྎ㢼䠅 24᫬㛫㞵㔞䠖824䝭䝸 Ṛ⪅⾜᪉୙᫂䠖39ྡ 䕺㑊㞴᝟ሗ 2015ᖺ9᭶ 㛵ᮾ䞉ᮾ໭ᆅ᪉㇦㞵(䠎ྎ㢼) 24᫬㛫㞵㔞䠖䠑䠑䠍䝭䝸䠄ᰣᮌ┴䠅 Ṛ⪅䠖8ྡ 䕺㑊㞴᝟ሗ 1339ྡ(䝦䝸)䚸2919ྡ(䝪䞊䝖) 2016ᖺ8᭶ ໭ᾏ㐨䞉ᮾ໭ᆅ᪉㇦㞵(4ྎ㢼) 䠓䠎᫬㛫㞵㔞䠖251䝭䝸䠄ᒾἨ䠅 Ṛ⪅୙᫂䠖27ྡ 䕺せ㓄៖⪅᪋タ䚸ᆅᇦ⤒῭䞉≀ὶ 2017ᖺ7᭶ ஑ᕞ໭㒊㇦㞵(ᱵ㞵๓⥺) 6᫬㛫㞵㔞䠖299䝭䝸䠄᪥⏣䠅 Ṛ⪅୙᫂䠖42ྡ 䕺ᅵ◁䞉Ἑᕝỏ℃」ྜ⅏ᐖ

ᖹᡂ䠏䠌ᖺ䠓᭶㇦㞵

෗┿䛿䛩䜉䛶ᅜ஺┬㈨ᩱ䠅 Ẽ㇟ᗇ㈨ᩱ ෗෗┿෗┿෗┿෗┿ 䛩䛩䛩䛩 ᅜᅜ஺┬஺┬㈨ᩱ஺஺஺஺ ㈨ᩱᩱ䠅䠅䠅 ಴ᩜᕷ┿ഛ⏫ ᗈᓥ┴ ᗈᓥᕷᏳబ໭༊ Ᏻⱁ㒆⇃㔝⏫ ◚ሐᾐỈ ᅵ▼ὶ➼ ឡ፾┴ ᅵ▼ὶ➼ Ᏹ࿴ᓥᕷྜྷ⏣⏫ ㉺ὶᾐỈ ᒸᒣ┴ ኱Ὢᕷᮾ኱Ὢ 䚽ᾐỈ䞉ᅵ◁⅏ᐖ 䚽ேⓗ⿕ᐖ 䚽㈨⏘⿕ᐖ 䚽≀ὶ䞉⤒῭䜈䛾ᙳ㡪 䚽㆙ሗ䞉㑊㞴䛾ᅾ䜚᪉ 䚽ᩆ᥼䞉᚟ᪧ䛾ᅾ䜚᪉ 䚽䜲䞁䝣䝷ᩚഛ

ᗈᇦ䞉ྠ᫬䞉⃭⏒

(9)

2014ᖺ8᭶ ᗈᓥᅵ◁⅏ᐖ(๓⥺䚸ྎ㢼) 1᫬㛫㞵㔞䠖121䝭䝸 Ṛ⪅䠖74ྡ 䕺㑊㞴᝟ሗ

㢖Ⓨ䛩䜛⃭⏒ὥỈỏ℃䞉ᅵ◁⅏ᐖ

෗┿䛿䛩䜉䛶ᅜ஺┬㈨ᩱ䠅 2013ᖺ10᭶ ఀ㇋኱ᓥᅵ◁⅏ᐖ䠄ྎ㢼䠅 24᫬㛫㞵㔞䠖824䝭䝸 Ṛ⪅⾜᪉୙᫂䠖39ྡ 䕺㑊㞴᝟ሗ 2015ᖺ9᭶ 㛵ᮾ䞉ᮾ໭ᆅ᪉㇦㞵(䠎ྎ㢼) 24᫬㛫㞵㔞䠖䠑䠑䠍䝭䝸䠄ᰣᮌ┴䠅 Ṛ⪅䠖8ྡ 䕺㑊㞴᝟ሗ䚸ᗈᇦ㑊㞴 1339ྡ(䝦䝸)䚸2919ྡ(䝪䞊䝖) 2016ᖺ8᭶ ໭ᾏ㐨䞉ᮾ໭ᆅ᪉㇦㞵(4ྎ㢼) 䠓䠎᫬㛫㞵㔞䠖251䝭䝸䠄ᒾἨ䠅 Ṛ⪅୙᫂䠖27ྡ 䕺せ㓄៖⪅᪋タ䚸ᆅᇦ⤒῭䞉≀ὶ 2017ᖺ7᭶ ஑ᕞ໭㒊㇦㞵(ᱵ㞵๓⥺) 6᫬㛫㞵㔞䠖299䝭䝸䠄᪥⏣䠅 Ṛ⪅୙᫂䠖42ྡ 䕺ᅵ◁䞉Ἑᕝỏ℃」ྜ⅏ᐖ 2014ᖺ11᭶䠖ᅵ◁⅏ᐖ㜵Ṇἲᨵṇ 䞉ᅵ◁⅏ᐖ༴㝤ᛶ䛾᫂♧ 䞉㑊㞴່࿌Ⓨ௧䞉㑊㞴యไ䛾ᨭ᥼ 2015ᖺ1᭶䠖᪂䛯䛺䝇䝔䞊䝆䛻ᑐᛂ 䛧䛯㜵⅏䞉ῶ⅏䛾ᅾ䜚᪉ 䞉࿨䜢Ᏺ䜛 䞉♫఍⤒῭䛾ቯ⁛ⓗ䛺⿕ᐖ䜢ᅇ㑊 2015ᖺ䠑᭶䠖Ỉ㜵ἲᨵṇ 䞉᭱኱つᶍ䛾ὥỈ䡡ෆỈ䡡㧗₻ᑐ⟇ 䞉ᆅୗ⾤➼䛾㑊㞴☜ಖ䞉ᾐỈ㜵Ṇ 2015ᖺ䠓᭶䠖᝿ᐃ᭱኱እຊ ⟇ᐃᡭἲ䜢ᥦ♧ 2015ᖺ䠍䠎᭶䛂Ỉ㜵⅏ព㆑♫఍䛃䛾 ෌ᵓ⠏(୍⣭Ἑᕝ) 䞉㑊㞴⾜ື┤⤖ᆺ䝝䝄䞊䝗䝬䝑䝥 䞉༴ᶵ⟶⌮ᆺ䝝䞊䝗 2017ᖺ䠍᭶䛂Ỉ㜵⅏ព㆑♫఍䛃䛾 ෌ᵓ⠏(୰ᑠἙᕝ➼) 䞉㏨䛢㐜䜜䝊䝻 䞉ᆅᇦ♫఍ᶵ⬟䛾⥅⥆ᛶ☜ಖ 2017ᖺ5᭶Ỉ㜵ἲᨵṇ 䞉኱つᶍỏ℃ῶ⅏༠㆟఍ 䞉せ㓄៖⪅᪋タ㑊㞴ィ⏬䞉カ⦎ 䞉᚟ᪧᕤ஦䛺䛹䛾௦⾜ไᗘ 㻞 㻞㻜㻝㻠ᖺᖺ㻤᭶ᗈᓥ

㢖Ⓨ䛩䜛⃭⏒ὥỈỏ℃䞉ᅵ◁⅏ᐖ

෗┿䛿ᅜ஺┬㈨ᩱ䚸䝬䝑䝥䛿Ẽ㇟ᗇ㈨ᩱ䠅䠅 6 㻞 㻞㻜㻝㻟ᖺ㻝㻜᭶ఀ㇋኱ᓥ 㻞㻜㻝㻡ᖺ㻥᭶㛵ᮾ䞉ᮾ໭ 㻞㻜㻝㻢ᖺ㻤᭶໭ᾏ㐨䞉ᮾ໭ 㻞㻜㻝㻣ᖺ㻣᭶஑ᕞ໭㒊 0 20 40 60 80 100 120 ྛᖺ䛻䜰䝯䝎䝇24᫬㛫㞵㔞䛾᭱኱್䛜グ㘓䛥䜜䛶䛔䜛ほ ᡤᩘ 1976ᖺ 1990ᖺ 2003ᖺ 2018ᖺ 21.2⟠ᡤ䠋ᖺ 18.2⟠ᡤ䠋ᖺ 51.8⟠ᡤ䠋ᖺ 䞉⮬ศ䛯䛱䛾Ᏻ඲䛿⮬ศ䛯䛱 䛷Ᏺ䜛䛣䛸䛜➨୍䛾ᇶᮏ䛷䛩䚹 ᗈᇦ䛾ྠ᫬ከⓎ⅏ᐖ䛾ሙྜ 䛿䚸ᩆຓ䜔ᨭ᥼䛾ᡭ䛜ᒆ䛟䛾 䛜㐜䜜䜛ሙྜ䛜䛒䜚䜎䛩䚹 䞉᪥ᮏ୰䛔䛯䜛ᡤ䛷㇦㞵⅏ᐖ䛜Ⓨ⏕䛧䛶䛔䜎䛩䚹䛒䛺䛯䛾䜎䛱䜒౛እ 䛷䛿䛒䜚䜎䛫䜣䚹 䞉䛣䜜䜎䛷㇦㞵䛜䛒䜎䜚䛺䛛䛳䛯ᆅᇦ䜋䛹䚸⤒㦂୙㊊䛾䛯䜑㇦㞵⅏ᐖ 䛜኱䛝䛟䛺䜚䜎䛩䚹 http://www.gsi.go.jp/common/000202309.pdf http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/100849/06mabihunao.pdf ૖ීࢤߓਭʀౖ࠯ࡄ֒ ύδʖχϜρϕ http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/fc_index.html ࠅౖஏཀྵӅ࣑ਭஏܙ෾ྪਦ ಼ీ࿪ࢢ(ਭཤՌָ, Vol.320, 2011) ʀ͍͵ͪ͹Ήͬ͹ύδʖχϜρϕͳஏҮ๹ࡄܯժΝࢂߡͶ͢ͱɼՑઔ͗൛འͪ͢৖߻ ͶͺՁ̾ਃਭ͢ͱ͢Ή͑͹͖ɼౖ࠯ࡄً֒͗͞ΕΏͤ͏৖ॶͲͺ͵͏͖ΝɼࣙΔ֮ ೟͢ͱ͚ͫ͠͏ɽ 㻜 㻝 㻜 㻞 㻝 㻠 㻝㻤 㻝㻠 㻟 㻤 ᖺ௦

ٚ੝ं൅ਫ਼য়ڱʤ2018/7/15఼࣎ɼౖ໨ݜڂॶICHARM୉ݬࣁྋʥ

ʥ 㻣 㻟 㻠 㻝㻣 㻝㻣 㻞㻤 㻠㻢 㻟㻠 㻝㻝 㻠㻟 સࠅ(210ਕ) ਇඍௌ(51ਕ) 70ࡂେ Ґ৏͗ ଡ͏ɽ ༽͏ͪυʖνʁNHKωϣʖηىࣆ ਇඍௌͲ͹ඈೋ৚ๅ ˖7/6⋰⇵11㗪30෾ ඈೋ६ඍʀ߶ྺं౵ඈೋ֋࢟৚ๅ ਇඍஏۢસҮ ˖7/6 ޗޛ10࣎ ඈೋשࠄ ਇඍஏۢસҮɼঘీઔ͹ਭҒ͗ٺܻͶ৏ত͢ͱ͏ΖͪΌ ˖7/6 ޗޛ11࣎45෾ ඈೋࢨࣖ ਇඍஏۢ͹͑ͬɼঘీઔೈଈঘీઔ͹ਭҒ͗ٺܻͶ৏ত ͢ͱ͏ΖͪΌ ˖7/7 ޗ઴1࣎30෾ ඈೋࢨࣖ ߶ഇઔ͹ఇ๹͗ӿਭ͢ɼঘీઔ͹ਭ͗๼๏޴ͶླྀΗࠒΞ Ͳ͏ΖͪΌ Ꮚ䛹䜒 㻞㻜 㻟㻜 㻠㻜 㻡㻜 㻢㻜 㻣㻜 㻤㻜 㻥㻜 ୙᫂ 㻣㻜 㻤㻜 㻥㻜

೧େ

ʀࢤௌଞ͖Δ͹ඈೋ৚ๅͶ΍஭қ͢ͱ͚ͫ͠͏ɽ ಝͶʰඈೋ६ඍʀ߶ྺं౵ඈೋ֋࢟ʱ͗൅ྫ͠Η ͪΔɼඈೋͶ࣎ؔΝགྷͤΖਕʤ͟߶ྺ͹๏ɼ্֒ ͹͍Ζ๏ɼ೗༰ࣉ౵ʥͳͨ͹ࢩԋंͺඈೋΝ֋࢟ ͢ͱ͚ͫ͠͏ɽ 11ැݟͶ୉ӏಝพܱๅ ʰಝพܱๅͺ࠹ޛ௪ࠄ͹Γ͑͵΍͹ʱʤڰీـেுௗׯʥ ʀʰܱๅʱͺثݧ͗ਐۛͶയͮͱ͏Ζ͞ͳ ʰಝพܱๅʱͺ͞ΗҐ৏͵͏Άʹ͹ثݧ͗ࠫ͢ യͮͱ͏Ζ͞ͳΝఽ͓ͱ͏Ήͤɽ

(10)

̛̤̘̫͹ॵಊɼགྷ੧

¾݆ೖʤۜʥ

• ʁ ෳԮɼࠦծɼௗ࡜Ͷಝพܱๅ൅ྫɽ • ʁ '0$7ࣆແۃଲԢ֋࢟ɼ৚ๅफॄʀڠ༙ • ʁ ߁ౣɼԮࢃɼ௙खͶ֨୉ɽͨ͹ޛɼښ౐ɼฎށͶ΍൅ྫɽ

¾݆ೖʤౖʥ

• ʁ ࡄ֒ҫྏιϱνʖͶͱ'0$7ࣆແۃຌ෨અ஖ɽ • Ґޛɼ࣎ؔର੏Ͳඅࡄয়ڱ͹৚ๅफॄɼඅࡄැݟ΃͹ࢩԋɼ޲ਫ਼࿓ ಉ঴΃͹ๅࠄ౵ΝࣰࢬɽѬඦɼز෠Ͷ΍ಝพܱๅ൅ྫɽ

¾݆ೖʤೖʥfೖʤౖʥ

• අࡄਛ୉͵Ԯࢃʀ߁ౣʀѬඦΝ஦ৼͶࢩԋɽ • ݟ֐͖Δ'0$7ഁݥɽ'0$7ࣆແۃҽΝݳஏʤݟுʥ΃ഁݥɽ • ϫζοʖϞഁݥ௒੖ٶ;ഁݥࣰࢬ

ਧ঩মൻං؞ಸ૶ਾઔ ঩ম಼૩ୢ৾ভ

̛̤̘̫͹׈ಊ

࠙ὴ㐵ࢳ࣮࣒ᩘࠚ୰ᅜ࣭ᅄᅜ࣭஑ᕞἈ⦖ࣈࣟࢵࢡ୰ᚰ࡟ ⣙ࢳ࣮࣒ • ⿕⅏┴ෆὴ㐵 ⣙ࢳ࣮࣒ ⿕⅏┴እὴ㐵 ⣙ࢳ࣮࣒ ࠙άືෆᐜࠚ • ᮏ㒊άື • ឡ፾࣭ᒸᒣ࣭ᗈᓥࡢ┴ಖ೺་⒪ㄪᩚᮏ㒊ࠊྛ┴ࡢάືᣐⅬᮏ㒊 • 㹃㹋㹇㹑 • ་⒪ᶵ㛵ࢫࢡ࣮ࣜࢽࣥࢢࠊ㑊㞴ᡤࡢࢫࢡ࣮ࣜࢽࣥࢢࠊ᝟ሗඹ᭷ • ⑓㝔ᨭ᥼ • ⑓㝔㑊㞴ᨭ᥼㸦ࡲࡧグᛕ⑓㝔㸧 • 㑊㞴ᡤ࣭ᩆㆤᡤデ⒪ • ᩆຓ⌧ሙάື • ࣟࢪࢫࢸ࢕ࢵࢡࢧ࣏࣮ࢺ • ⑓㝔ࡢ୙㊊≀㉁ᨭ᥼ • 㹂㹋㸿㹒ࡢࣞࣥࢱ࣮࢝☜ಖ

̛

̛̤̘̫ϫζητΡρέοʖϞ

࠙ ࠙௵ົࠚ 㹂㹋㸿㹒㒔㐨ᗓ┴ಖ೺་⒪ㄪᩚᮏ㒊➼ࡢᮏ㒊ᴗົ࡟࠾࠸࡚ࠊ⤫ᣓ㹂㹋㸿㹒Ⓩ㘓⪅ࢆࢧ࣏࣮ࢺࡍࡿ ࠙ὴ㐵ᑐ㇟⪅ࠚ ඲㒔㐨ᗓ┴࡟࠾ࡅࡿ㹂㹋㸿㹒ࣟࢪࢫࢸ࢕ࢵࢡࢳ࣮࣒㝲ဨ㣴ᡂ◊ಟಟ஢⪅ ࠙άືᮇ㛫ࠚ ᭶᪥㹼᭶᪥ ࠙ὴ㐵ேᩘࠚྡ㸦ᒸᒣ┴࡬ࡢὴ㐵ྡࠊᗈᓥ┴࡬ࡢὴ㐵ྡࠊឡ፾┴࡬ࡢὴ㐵ྡ㸧 ࠙άືሙᡤࠚ ᗈᓥ┴ෆ㸦ᗈᓥ┴ಖ೺་⒪ㄪᩚᮏ㒊ࠊᑿ୕࣭⚟ᒣ࣭ᗓ୰άືᣐⅬᮏ㒊㸦⚟ᒣᕷẸ⑓㝔ෆ㸧➼ ᒸᒣ┴ෆ㸦ᒸᒣ┴ಖ೺་⒪ㄪᩚᮏ㒊ࠊ┴༡す㒊་⒪ᅪάືᣐⅬᮏ㒊㸦ᕝᓮ་⛉኱Ꮫ㝃ᒓ⑓㝔ෆ㸧➼ ឡ፾┴ෆ㸦┴ᗇ⅏ᐖ་⒪ᑐ⟇㒊ࠊඵᖭ὾ಖ೺་⒪ㄪᩚᮏ㒊➼㸧 ࠙୺࡞άືෆᐜࠚ ┴ࣞ࣋ࣝᆅᇦࣞ࣋ࣝࡢ⅏ᐖ་⒪ࢥ࣮ࢹ࢕ࢿ࣮ࢱ࣮ࢆᨭ᥼ࡍࡿᮏ㒊άື

໌Νഁݥ

᪥ᮏ㞟ᅋ⅏ᐖ་Ꮫ఍㸦-$'0㸧

⅏ᐖ་⒪ࢥ࣮ࢹ࢕ࢿ࣮ࢺࢧ࣏࣮ࢺࢳ࣮࣒

άືሙᡤ㸸ឡ፾┴ᗇಖ೺་⒪ㄪᩚᮏ㒊ࠊᒸᒣ┴ᗇಖ೺་⒪ㄪᩚᮏ㒊ࠊ಴ᩜᕷ ಖ೺ᡤࠊᒸᒣ┴ഛ୰ಖ೺ᡤࠊᗈᓥ┴་⒪ᩆㆤㄪᩚᮏ㒊ࠊ୕ᓥᕷ་⒪ᩆㆤㄪᩚ ᮏ㒊 ➼ ࣭ಖ೺་⒪ᩆㆤㄪᩚᮏ㒊࡟࠾ࡅࡿᮏ㒊ᴗົࢧ࣏࣮ࢺ ࣭་⒪᝟ሗࡢ཰㞟ࠊㄢ㢟ᢳฟ ࣭ᩆㆤ⌜ࡢάືㄪᩚ ࣭㻰㼂㼀ᑐ⟇ࢳ࣮࣒ࡢࣇ࢛࣮ࣟ࢔ࢵࣉ ࣭㑊㞴ᡤ࢔ࢭࢫ࣓ࣥࢺࡢࣇ࢛࣮ࣟ࢔ࢵࣉ ࣭ឤᰁ⑕ᑐ⟇ࢳ࣮࣒ࡢࢧ࣏࣮ࢺ ࣭㻷㼁㻾㻭㻿㻴㻵㻷㻵㻌㻰㼕㼟㼍㼟㼠㼑㼞㻌㻾㼑㼏㼛㼢㼑㼞㼥㻌㻻㼞㼓㼍㼚㼕㼦㼍㼠㼕㼛㼚㻌㻔㻭㻰㻾㻻㻕ࡢᴗົࢧ࣏࣮ࢺ ࣭㻶㻹㻭㼀࢚ࣜࢰࣥ࡜༠ാ࡛㻶㻹㻭㼀άືㄪᩚ ࣭㻷㼁㻾㻭㻰㻾㻻ࡢ⛣タ࡟ྥࡅ࡚ࡢಖ೺ᡤෆࢫ࣮࣌ࢫࡢ☜ಖ ࣭኱Ꮫ㻰㼂㼀ᑐ⟇ࢳ࣮࣒ࡢ៏ᛶᮇࣇ࢛࣮ࣟ࢔ࢵࣉࡢㄪᩚ ୺࡞άື㸸 ᗈᓥ┴ ὴ㐵㝲 ᗈᓥ┴ ὴ㐵㝲 ⿕⅏㸱┴࠿ࡽࡢせㄳ࡟ᇶ࡙ࡁࠊ⿕⅏┴ෆ࡛άືࡍࡿ⅏ᐖ་⒪ࢥ࣮ࢹ࢕ࢿ࣮ࢱ࣮ ཬࡧ⿕⅏ᆅᇦࡢಖ೺ᡤ➼ࢆᨭ᥼せဨࢆὴ㐵 ➨㸯ḟὴ㐵㸸᭶᪥㹼᭶᪥ ィྡ ➨㸰ḟὴ㐵㸸᭶᪥㹼᭶᪥ࠊ᭶᪥㹼᭶᪥ ィྡ ➨㸱ḟὴ㐵㸸᭶᪥㹼᭶᪥ࠊ᭶᪥㹼᭶᪥ ィྡ ܯ ໌ഁݥʤೖݳࡑʥ ឡ፾┴ ὴ㐵㝲

(11)

-63(('Ͷͯ͏ͱ

ࡄ֒࣎͹ਏྏ࿧͹͍Ε๏ͶؖͤΖ߻ಋҗҽճʤঘҬౖ༦Ҳҗҽௗʥ • ౨ೖຌ୉ਔࡄ͹گ܉ʤໃ਼͹Ωϩτ༹ࣞʥΝण͜અ஖ˢඬ६༹ࣞΝ֋൅ • ೖຌҫࢥճʀೖຌॄ஄ࡄ֒ҫָճʀೖຌٻٺҫָճʀೖຌਏྏ৚ๅ؇ཀྵָ ճʀೖຌබӅճʀࠅࡏڢྙؽߑ 5 ⅏ᐖデ⒪グ㘓 J-SPEEDάື᪥ሗ ⅏ᐖ་⒪䝏䞊䝮䛾ᶆ‽䜹䝹䝔 䝉䝑䝖䛷㐠⏝䛥䜜䜛ᶆ‽άື᪥ሗ ⌧ሙデ⒪άື䜢䛴䛺䛠 ᶓ䛾⣒ ⌧ሙ䛸ᮏ㒊䜢䛴䛺䛠 ⦪䛾⣒ nʹ͞Ͷʀʹ͹Γ͑͵উබं͗Ձਕ͏Ζ͖| 䜢᪥ሗྍど໬ ᥦၐẕయ

-63(('ͶΓΖҫྏωʖθՆࢻԿ

⑌⑓≉ᛶ                      ׳ं਼સࠅॄܯʤԮࢃʀ߁ౣʀѬඦʥ સࠅ ݟ Ԯࢃݟ ߁ౣݟ Ѭඦݟ ʤ݆ೖݳࡑυʖνʥ                     ݆ೖ ݆ೖ ݆ೖ ݆ೖ ݆ೖ ݆ೖ ݆ೖ z ྩܯ໌ z ׳ं਼ͺೖΝϒʖέͶݰঙ஦ z ࠹ଡͺൿේ࣮׳ʀ೦஦঳ͺ̕ˍΝઐΌΖ΍ݰঙ஦ z ࡄ֒ؖ࿊੓΍ఁԾ஦ ʤ݆ʛೖυʖνʥ ൿේ࣮׳  ૓উ  ࡄ֒ηφϪηؖ࿊ ঀ঳য়  ߶݄ѻ঳  ݃ຜԎ  ೦஦঳  ࣑ྏ஦இ  ٺ੓ݼٷح״ઝ঳  ভԿح״ઝ঳  ൅೦  સࠅ঳ޫ723 ൿේ࣮׳ ૓উ ࡄ֒ηφϪηؖ࿊ঀ঳য় ߶݄ѻ঳ ݃ຜԎ ೦஦঳ ࣑ྏ஦இ ٺ੓ݼٷح״ઝ঳ ভԿح״ઝ঳ ൅೦ ೖ෉ ༏ɶၐ ݆ೖ  ݆ೖ  ݆ೖ  ݆ೖ  ݆ೖ  ݆ೖ  ݆ೖ  ࡄ֒ؖ࿊੓

-63(('ࣰ͗ݳͪ͢ࢩԋंؔ࿊ܠ

̛0$7౵͗ॄ੷ͪ͢-63(('υʖν z״ઝ঳ଲࡨωʖθʤভԿح״ઝ঳ଁՅ͹৚ๅʥ ¾૖ී஦ԟබӅ״ઝ঳઒໵ҫ͗ड़ಊ͢ฯ݊ࢥͳ࿊ܠ͢ͱ״ઝ੏ޜ׈ಊ zەٺ͹ϟϱνϩϖϩηίΠωʖθʤ࣑ྏ͗஦இ͠Ηͪ׳ंʥ ¾'3$7ʤ੠ਈՌοʖϞʥ͗ԢٺଲԢ zηφϪη঳য়͹߶͏ඈೋॶ ¾Ԯࢃݟ᭧估ࢥճ͗ࢩԋ׈ಊ΃ zྡ࣎༂ۃ͹ࡑށ؇ཀྵͶ׈༽ ¾ൿේՌ࣮׳ɼ݃ຜԎɼ೦஦঳ͶଲͤΖҫ༂඾Ν֮ฯ

ࠕյ͹ࡄ֒͹ಝ௅ ҫྏ໚͖Δ

• ஏਔࡄ֒ͳҩͮͱɼҫྏοʖϞഁݥ͹ν΢ϝϱήͺೋ͢͏

• ࠕյ͹'0$7׈ಊ͹क͵΍͹ͺຌ෨׈ಊʤҫྏ௒੖ʥͲ͍ͮͪ

• ۿຌ͹گ܉͗׈͖͠Ηɼ͍Ζఖౕฯ݊ͳҫྏ͗߻ରͲͪ͘

• ଡૌ৭Ͳࡄ֒ؖ࿊ࢰΝड़͠͵͏ͳ͏͑ڠ௪͹໪ඬΝ࣍ͱͪ

• ״ઝ঳ɼ'97ଲࡨɼਫ਼׈෈׈൅ଲࡨɼӭ཈ଲࡨ

• ਃਭޛ͹Ӷਫ਼য়ସɼฆਘͶΓΖ݊߃্֒

• ೦஦঳ଲࡨ

• -63(('ຌ֪ӣ༽ͶΓΖ࣮බଲࡨ

参照

関連したドキュメント

②防災協定の締結促進 ■課題

 模擬授業では, 「防災と市民」をテーマにして,防災カードゲームを使用し

高圧ガス移動防災対策については、事業者によって組織されている石川県高圧ガス地域防災協議

○防災・減災対策 784,913 千円

■はじめに

2020年 2月 3日 国立大学法人長岡技術科学大学と、 防災・減災に関する共同研究プロジェクトの 設立に向けた包括連携協定を締結. 2020年

 日本一自殺死亡率の高い秋田県で、さきがけとして2002年から自殺防

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”