• 検索結果がありません。

平成14年3月

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成14年3月"

Copied!
86
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

大都市圏の鉄道サービス水準の

実態について

平成15年3月

(2)

大都市圏の鉄道サービス水準の実態について

=目 次=

1. はじめに ... 1

2. 評価の内容... 2

(1)

評価の対象と路線区分 ... 2

(2)

使用データ ... 2

(3)

評価構造と評価指標 ... 8

(4)

評価指標の評点化と総合化の手順...10

(5)

今年度の変更点 ...12

3. 3大都市圏別の評価結果 ... 13

3.1 首都圏 ...14

(1)

利便性 ...14

(2)

速達性 ...18

(3)

経済性 ...20

(4)

快適性 ...22

(5)

定時性 ...24

3.2 京阪神圏 ...25

(1)

利便性 ...25

(2)

速達性 ...28

(3)

経済性 ...30

(4)

快適性 ...32

(5)

定時性 ...34

3.3 中京圏 ...35

(1)

利便性 ...35

(2)

速達性 ...37

(3)

経済性 ...38

(4)

快適性 ...39

(5)

定時性 ...40

4. 3大都市圏全体での評価結果 ... 41

5. サービス改善状況 ... 53

(1)

駅前広場の設置状況 ...53

(2)

運行本数(ピーク時・日中)...54

(3)

サービス時間帯 ...56

(4)

最速列車の表定速度(ピーク時・日中) ...57

(5)

エレベータ・エスカレータの設置状況...58

(6)

ピーク 1 時間における最混雑区間の混雑率 ...59

(3)

6. サービス向上に努力している点... 61

参考資料1.<評価指標の定義とデータソース> ...74

参考資料2.<路線別評価指標観測区間> ...76

(4)

都市鉄道は、通勤、通学、買物、業務など色々な目的で、会社員、学生などのほか主婦、高

齢者、子供など多様な人々に利用されています。鉄道事業者は多様な需要に対して、ピーク時

の輸送力を増強することによる混雑緩和、鉄道駅構内での移動が円滑にできるようエレベー

タ・エスカレータの設置、改札の自動化、複数鉄道事業者間の乗車券の共同化など各種サービ

ス改善策を実施し、そのサービス水準は着実に向上しています。

しかし、そのサービス状況にはばらつきがあり、利用者は日常的に利用する路線のサービス

水準が他の路線と比較し、どのような水準であるかはっきりとはわかりません。現在、鉄道路

線を横並びで比較できる指標としては最混雑区間のピーク時混雑率がありますが、鉄道事業者

が実施するさまざまな改善策によるサービス向上を客観的に評価する指標は存在しません。良

いサービスを提供している路線がどこかわかる指標を利用者へ公表することは情報公開、規制

緩和等都市鉄道を取り巻く環境が変化する中、重要になると考えられます。

(財)運輸政策研究機構では、機構内に「利用者からみた新たな整備水準指標に関する研究

会」を設置し、4年にわたり鉄道のサービス水準を、単に混雑率だけでなく利用者の移動しや

すさを十分に考慮した、多様な指標により評価するための検討を重ねてまいりました。

昨年度は、首都圏 54 路線、京阪神圏 44 路線、中京圏 16 路線を対象に、鉄道路線のサービ

ス水準を評価した結果を公表いたしました。研究会では引続き、皆さんに公表結果を誤解なく

理解していただくべき、色々な側面から議論を重ね、評価指標を含む評価体系の一部見直しを

行いました。見直した評価体系に基づき、可能な限り最新のデータを用い、首都圏 58 路線、

京阪神圏 45 路線、中京圏 16 路線について、鉄道路線のサービス水準を評価いたしました。こ

のたび、評価結果がまとまりましたので公表する次第です。

なお、サービス水準の評価は全路線で収集可能な 22 種類の指標を用い行っています。更に、

事業者が独自にサービス向上に努力している事柄についても評価結果とあわせ示しました。

本調査で得られた成果が、今後の都市鉄道におけるサービス改善の推進に役立つことを期待

します。

なお、公表に当たり、本調査にご協力いただいた鉄道事業者の皆様ならびに関係各者に感謝

の意を表します。

利用者からみた新たな整備水準指標に関する研究会

座長:東京大学教授 森地 茂

(5)

2. 評価の内容

(1)

評価の対象と路線区分

<評価対象路線>

3大都市圏において日常的に多くの人々が利用している路線を対象としました。具体的には、

「各都市圏の中心駅からの距離」と、「年間の輸送密度

注」

(輸送人キロ/営業キロ)」に基づい

て抽出しました(年間輸送密度が不明な路線については、都市交通年報に記載されている年間

輸送人員(人/日)に基づいています)

その結果、首都圏 58 路線、京阪神圏 45 路線、中京圏 16 路線の合計 119 路線が評価対象路

線として抽出されました。

表−1 評価対象路線選定の概ねの目安

圏 域

範 囲

年間輸送密度

(輸送人キロ/営業キロ)

首 都 圏

東京駅を中心とした半径 50 ㎞圏内 20,000 千人/年以上

京阪神圏

大阪駅を中心とした半径 50 ㎞圏内 15,000 千人/年以上

中 京 圏

名古屋駅を中心とした半径 40 ㎞圏内 10,000 千人/年以上

<路線区分>

JR 東海道本線など都心と郊外を連絡する路線と JR 山手線、営団銀座線など都心内の移動に

サービスを提供する路線では利用者のニーズの種類は異なることが想定されます。これら性格

の異なる路線を一緒に評価・公表することは各種誤解を発生させる原因になりかねません。そ

こで、JR 山手線、JR 大阪環状線、地下鉄(公営、営団)

、神戸高速鉄道等のように、概ね全て

の駅が都市(23 区、横浜市、大阪市、京都市、神戸市、名古屋市)内にある路線を都心型路線、

それ以外を郊外型路線と 2 つのグループに区分し、それぞれのグループごとに評価することと

しました。ただし、公営・営団地下鉄路線は全て都心型路線としました。

対象地域を図 1∼3 に、評価対象路線と評価対象区間を表−2∼4に示します。

(2)

使用データ

評価対象とした指標は、概ね 2002 年 3 月時点を基準に収集しています。運行本数、表定速

度等については、2002 年 6 月の時刻表を基にデータを収集しています。駅前広場設置駅比率、

両側アクセス可能駅比率については、事業者へのアンケートによりデータを収集しています。

また、混雑率指標については、平成 13 年度版都市交通年報を基にデータを収集しています。

なお、全ての個別指標の定義とデータソースの詳細については、巻末の参考資料1.を参照し

てください。

平成 13 年版都市交通年報における路線別の年間輸送人キロをその路線の営業キロで除したものです。

(6)

表−2(1) 郊外型評価対象路線と評価対象区間(首都圏)

対象区間 昨年度調査からの変更点 東日本旅客鉄道 JR東海道本線 東京-平塚 JR南武線 川崎-立川 JR横浜線 東神奈川-八王子 JR横須賀線 東京-久里浜 JR京葉線 東京-蘇我 JR中央線快速 東京-高尾 JR武蔵野線 府中本町-西船橋 JR青梅線 立川-奥多摩 JR東北本線 上野-栗橋 JR高崎線 上野-吹上 JR常磐線快速 上野-牛久 JR常磐線緩行 北千住-取手 JR総武線快速 東京-八街 JR外房線 千葉-誉田 JR内房線 千葉-浜野 JR総武線緩行(千葉-御茶ノ水) 千葉-御茶ノ水 御茶ノ水で分割 JR埼京線 恵比寿-大宮 JR京浜東北線(大宮-東京) 大宮-東京 JR京浜東北・根岸線(大船-東京) 大船-東京 東武鉄道 東武伊勢崎線 浅草-鷲宮 東武野田線 大宮-船橋 東武東上線 池袋-坂戸 西武鉄道 西武新宿線 西武新宿-本川越 西武池袋線 池袋-吾野 京成電鉄 京成本線 京成上野-成田空港 京成押上線 押上-青砥 京王電鉄 京王本線・相模原線 新宿-京王八王子,調布-橋本 相模原線区間(調布-橋本)を追加 小田急電鉄 小田急小田原線 新宿-愛甲石田 小田急江ノ島線 相模大野-片瀬江ノ島 東京急行電鉄 東急東横線 渋谷-桜木町 東急田園都市線 渋谷-中央林間 路線体系を更新 京浜急行電鉄 京浜急行本線 泉岳寺-浦賀 京急久里浜線 堀ノ内-三崎口 京急空港線 京急蒲田-羽田空港 新規に追加 新京成電鉄 新京成線 京成津田沼-松戸 相鉄鉄道 相鉄本線 横浜-海老名 東葉高速鉄道 東葉高速線 西船橋-東葉勝田台 新規に追加 路線名 東京で分割

(7)

表−2(2) 都心型評価対象路線と評価対象区間(首都圏その2)

対象区間 昨年度調査からの変更点 東日本旅客鉄道 JR山手線 全線 JR中央線緩行(三鷹-御茶ノ水) 三鷹-御茶ノ水 御茶ノ水駅で分割 京王電鉄 京王井の頭線 渋谷-吉祥寺 東京急行電鉄 東急目黒線 目黒-武蔵小杉 路線体系を更新 東急多摩川線 多摩川-蒲田 路線体系を更新 東急池上線 五反田-蒲田 東急大井町線 大井町-二子玉川 帝都高速度交通営団 営団銀座線 浅草-渋谷 営団丸ノ内線 全線 支線区間(中野坂上-方南町)を追加 営団日比谷線 北千住-中目黒 営団東西線 中野-西船橋 営団千代田線 北綾瀬-代々木上原 営団有楽町線 和光市-新木場 営団半蔵門線 渋谷-水天宮前 営団南北線 目黒-赤羽岩淵 溜池山王−目黒を追加 東京都交通局 都営浅草線 西馬込-押上 都営三田線 目黒-西高島平 三田−目黒を追加 都営新宿線 本八幡-新宿 都営大江戸線 都庁前-光が丘 環状部を追加 横浜市交通局 横浜市営1号線 関内-湘南台 横浜市営3号線 関内-あざみ野 は、公営・営団地下鉄路線 路線名

図−1 評価対象地域(首都圏)

(8)

事業者 路線名 対象区間 昨年度調査からの変更点 西日本旅客鉄道 JR東海道本線(京都線) 大阪−石山 JR東海道・山陽本線(神戸線) 大阪-魚住 JR福知山線 大阪-藍本 JR山陰本線 京都-保津峡 JR片町線 京橋-木津 JR関西本線 JR難波-月ヶ瀬口 JR奈良線 京都-木津 JR阪和線 天王寺-山中渓 近畿日本鉄道 近鉄大阪線 上本町-長谷寺 近鉄奈良線 近鉄難波-近鉄奈良 近鉄東大阪線 長田-生駒 近鉄京都線 京都-大和西大寺 近鉄橿原線 大和西大寺-橿原神宮前 近鉄南大阪線 大阪阿部野橋-橿原神宮前 南海電気鉄道 南海本線 難波-孝子 南海高野線 難波-天見 実際の運行体系に合わせ難波を起点とした 京阪電気鉄道 京阪本線・鴨東線 淀屋橋-出町柳 鴨東線区間(三条−出町柳)を追加 阪急電鉄 阪急神戸本線 梅田-三宮 阪急宝塚本線 梅田-宝塚 阪急箕面線 石橋-箕面 阪急京都本線 梅田-河原町 阪急今津線 宝塚-今津 阪急伊丹線 塚口-伊丹 阪急千里線 天神橋筋六丁目-北千里 阪神電気鉄道 阪神本線 梅田-元町 大阪府都市開発 泉北高速鉄道線 中百舌鳥-和泉中央 北大阪急行電鉄 北大阪急行南北線 江坂-千里中央 神戸電鉄 神戸電鉄有馬線 湊川-有馬温泉 山陽電気鉄道 山陽電鉄本線 西代-東二見 能勢電鉄 能勢電鉄妙見線 川西能勢口-妙見口 東海道・山陽本線を大阪で分割

(9)

表−3(2) 都心型評価対象路線と評価対象区間(京阪神圏その2)

事業者 路線名 対象区間 昨年度調査からの変更点 西日本旅客鉄道 JR大阪環状線 全線 JR東西線 京橋-尼崎 新規に追加 神戸高速鉄道 神戸高速東西線 西代-元町,高速神戸-三宮 神戸高速南北線 新開地-湊川 京都市交通局 京都市営烏丸線 竹田-国際会館 京都市営東西線 二条-醍醐 大阪市交通局 大阪市営御堂筋線 江坂-なかもず 大阪市営谷町線 大日-八尾南 大阪市営四つ橋線 西梅田-住之江公園 大阪市営中央線 大阪港-長田 大阪市営千日前線 野田阪神-南巽 大阪市営堺筋線 天神橋筋六丁目-天下茶屋 大阪市営長堀鶴見緑地線 大正-門真南 神戸市交通局 神戸市営西神・山手線 新神戸-西神中央 神戸市営海岸線 三宮・花時計前-新長田 新規に追加 は、公営地下鉄路線

図−2 評価対象地域(京阪神圏)

(10)

事業者 路線名 対象区間 昨年度調査からの変更点 東海旅客鉄道 JR東海道本線(岡崎-名古屋) 岡崎-名古屋 JR東海道本線(大垣-名古屋) 大垣-名古屋 JR中央本線 名古屋-土岐市 名古屋鉄道 名鉄本線(本宿-新名古屋) 本宿-新名古屋 名鉄本線(新岐阜-新名古屋) 新岐阜-新名古屋 名鉄豊田線 赤池-梅坪 名鉄常滑線 神宮前-榎戸 名鉄河和線 太田川-河和 名鉄津島線 須ヶ口-津島 名鉄犬山線 東枇杷島-新鵜沼 名鉄瀬戸線 栄町-尾張瀬戸 近畿日本鉄道 近鉄名古屋線 近鉄名古屋-塩浜 名古屋で分割 新名古屋で分割

表−4(2) 都心型評価対象路線と評価対象区間(中京圏)

事業者 路線名 対象区間 昨年度調査からの変更点 名古屋市交通局 名古屋市営東山線 高畑-藤ヶ丘 名古屋市営名城線 名古屋港-砂田橋,金山-新瑞橋 4号線区間を含めた 名古屋市営鶴舞線 上小田井-赤池 名古屋市営桜通線 中村区役所-野並 は、公営地下鉄路線

図− 3 評価対象地域(中京圏)

(11)

(3)

評価構造と評価指標

便利な、迅速な、経済的な、快適な、そして定時性が高い路線が望ましいと考え、

「利便性」

「速達性」、「経済性」、「快適性」、「定時性」の5つの視点から評価を行うこととしました。ま

た、出発地から目的地まで「一連の動き」としてスムーズに移動できることが重要と考え、

「鉄

道駅への移動・鉄道駅から目的地までの移動」

「鉄道乗車」

、「乗換駅での乗換」に区分して評

価指標を考えました。それぞれに対応した 22 種類の評価指標(図−4、表−5)を用い評価

を行っています。

評 価 の 視 点 利 便 性 速 達 性 経 済 性 快 適 性 定 時 性 乗 換 乗 車 ア ク セ ス ・結 節 点 鉄 道 駅 構 内 乗 車 (平 均 駅 間 距 離 ) (駅 前 広 場 設 置 駅 比 率 ) (両 側 ア ク セ ス 可 能 駅 比 率 ) (40分 以 上 遮 断 し て い る 踏 切 ) (緩 行 列 車 ピ ー ク 時 運 行 本 数 ) ( 緩 行 列 車 以 外 ピ ー ク 時 運 行 本 数 ) ( 緩 行 列 車 日 中 運 行 本 数 ) ( 緩 行 列 車 以 外 日 中 運 行 本 数 ) (サ ー ビ ス 時 間 帯 ) (路 線 利 用 者 一 人 当 り の 平 均 乗 換 時 間 ) (ピ ー ク 時 表 定 速 度 < 最 速 列 車 > ) (ピ ー ク 時 表 定 速 度 < 緩 行 列 車 > ) (日 中 表 定 速 度 < 最 速 列 車 > ) (日 中 表 定 速 度 < 緩 行 列 車 > ) (エ レ ベ ー タ 設 置 駅 比 率 ) (エ ス カ レ ー タ 設 置 駅 比 率 ) (ピ ー ク 時 最 混 雑 区 間 の 混 雑 率 ) (ピ ー ク 時 直 後 の 混 雑 率 ) (ピ ー ク 1時 間 に お け る 着 席 率 ) (運 休 ・30分 以 上 遅 延 回 数 ) 評 価 指 標 (レ ベ ル 1) (レ ベ ル 2) ※ 地 下 鉄 を 除 く (初 乗 り 運 賃 ) (平 均 キ ロ 当 た り 運 賃 ) ※ 地 下 鉄 を 除 く 注 )太 字部 分 は 昨 年 度 公 表 後 に 変 更 し た 指 標

図−4 評価構造

注)指標の定義とデータソースについては、参考資料1.を参照してください。

(12)

評価の視点

レベル1

レベル2

評価指標

評価指標の意味

平均駅間距離

路線延長距離が同程度の場合、駅間距離が短い

方が駅までの距離が近い範囲(サービス範囲)が

広くなる。

駅前広場設置駅比率

駅前広場が整備されていると、バス・タクシー

の乗降がスムーズにできて便利である。また、歩

行者も鉄道駅に安全にアクセスできる。

40 分以上遮断している

踏切箇所数

長時間遮断している踏切が多いと、鉄道駅にア

クセスするまでに時間がかかり不便である。

アクセス

結節点

両側アクセス可能駅比率

路線の両側エリアから直接駅構内に入ること

ができれば、踏切等を渡る必要がなくて利用者に

とって便利である。

ピーク時運行本数

(緩行・緩行列車以外)

日中の運行本数

(緩行・緩行列車以外)

運行本数が多いと、待たずに乗れ、利用者に

とって便利である。

乗車

サービス時間帯

始発時刻が早く、終発時刻が遅いと鉄道を利用

できる時間が長く利用者にとって便利である。

利便性

乗換

路線利用者一人当たりの

平均乗換時間

乗換時間が短いと乗換利用者にとって便利で

ある。

ピーク時の表定速度

(最速列車・緩行列車)

速達性

日中の表定速度

(最速列車・緩行列車)

表定速度が速い路線ほど列車に乗車する時間

が短く、利用者にとって快適である。

初乗り運賃

初乗り運賃が安いほど利用者の負担は少ない。

経済性

平均キロ当たり運賃

運賃体系が安価に設定されている路線ほど利

用者の負担は少ない。

エレベータ設置駅比率

鉄道駅

構内

エスカレータ設置駅比率

エレベータ、エスカレータが設置されていれ

ば、高齢者や大きな荷物を持っている時など、乗

換などに負荷が少なくて利用者にとって快適で

ある。

最混雑区間の混雑率

(ピーク時)

混雑率が高いと利用者にとって不快である。

ピーク時直後の混雑率

ピーク時直後においても、ピーク時並みの混雑

が続く路線は利用者にとって不快である。

快適性

乗車

ピーク1時間の着席率

ピーク時においても着席率が高い路線は利用

者にとって快適である。

定時性

運休・30 分以上遅延回数

運休や遅延回数が多いと、利用者は予定した行

動が阻害されることが多くなる。

(13)

(4)

評価指標の評点化と総合化の手順

評価は 22 種類の評価指標(利便性 10 種類、速達性4種類、経済性2種類、快適性5種類、

定時性1種類)をそれぞれの数値で示すとともに、

「利便性」

「速達性」

「経済性」

「快適性」

「定時性」の5つの評価の視点ごとに総合化して評価するために、評価指標を1点から 10 点

の 10 ランクに評点化

注1)

しました。

総合化の手順を以下に示します(図−5)

・ 「利便性」

「快適性」は評価構造が階層性を持つため、

「利便性」については「アクセス・

結節点」

「乗車」

「乗換」の、

「快適性」は「鉄道駅構内」

「乗車」の各項目(レベル2)

の評点をそれぞれの項目に含まれる評価指標の評点の単純平均として求めました。ただし、

「乗車」については、緩行列車ピーク時運行本数と緩行列車以外ピーク時運行本数の評点

を単純平均し、「ピーク時運行本数」の評点とし、同様に「日中の運行本数」の評点を算

出し、この2つと「サービス時間帯」の評点の3つを単純平均し算出することとしました。

そして、それぞれの項目(レベル2)のウエイト(表−6)を用いて「利便性」、

「快適性」

別に加重平均して、それぞれの視点別評点として、総合化しました。

・ 「速達性」

「経済性」は評価構造が階層性を持たないので、

「速達性」は4つの評価指標

の評点を、「経済性」は2つの評価指標の評点を単純平均して評価の視点別評点を算出し

ました。

・ 「定時性」については評価指標が1種類しかないので、その評価指標の評点を「定時性」

の評点としました。

<ウエイトの設定>

利用者にとっては JR 東海道本線など都心と郊外を連絡する路線と JR 山手線、営団銀座線な

ど都心内の移動にサービスを提供する路線では、重要視する項目に違いがあると考えられるた

め、

「郊外型路線」と「都心型路線」を想定した2種類のウエイトを設定しました(表−6)

なお、ウエイトは学識経験者および、鉄道事業者へのアンケート調査により求めました

注2)

注1)評点化の方法:評価指標の最大値、最小値を 10 等分割しランク分けしました。ただし、最大値、最小値が平均 値±2×標準偏差値を超える場合は、この値を最大値、最小値とみなしました。また、混雑率に ついては、混雑率 150%を最小値とし、150%未満の路線は全て評点を 10 点としました。最混雑 区間の混雑率(ピーク時)、ピーク時直後の混雑率の評点区分は同一としました。 注2) アンケート結果には回答者による分散があるため、そのウエイトを用いた総合結果にも分散が生じるという点 が指摘されています。しかし、本調査では、わかりやすさという点から、回答者の平均的なウエイトを用いるこ

(14)

評 価 の 視 点 利 便 性 速 達 性 経 済 性 快 適 性 定 時 性 乗 換 乗 車 ア ク セ ス ・結 節 点 鉄 道 駅 構 内 乗 車 路 線 利 用 者 一 人 当 りの 平 均 乗換 時 間 評 価 指 標 (レ ベ ル 1) < 総 合 化 評 点 > 両 側 ア クセ ス 可 能 駅 比 率 40 分 以 上 遮 断 して い る 踏切 平 均 駅 間 距 離 駅 前 広 場 設 置 駅 比 率 ピ ー ク 時 表定 速 度 <最 速 列 車 > 日 中 表 定 速 度 < 最 速 列 車 > ピ ー ク 時 表定 速 度 <緩 行 列 車 > 日 中 表 定 速 度 、< 緩 行 列車 > 平 均 キ ロ 当た り 運 賃 初 乗 り 運 賃 エ ス カ レ ー タ設 置 駅 比 率 エ レ ベ ー タ設 置 駅 比率 運 休 ・3 0分 以 上遅 延 回 数 ピ ー ク 時 最 混 雑区 間 の 混 雑 率 ピ ー ク 時 直 後 の混 雑 率 ピ ー ク 1 時 間に お け る着 席 率 ピ ー ク 時 運行 本 数 日 中 運 行 本 数 サ ー ビ ス 時 間 帯 緩 行 列 車 日 中 運 行 本 数 緩 行 列 車 以 外 日 中 運 行本 数 緩 行 列 車 ピ ー ク 時 運 行 本 数 緩 行 列 車 以 外 ピ ー ク時 運 行本 数 (レ ベ ル 2) < 個 々 の 評 価 指 標 の 評 点 を 単 純 平 均 > < ウ エ イ ト に よ る 加 重 平 均 >

図−5 評価指標の総合化の手順

表−6 項目間のウエイト

項 目

郊外型路線

ウエイト

都心型路線

ウエイト

アクセス・結節点

0.23 0.11

乗車

0.51 0.49

利便性

乗換

0.26 0.40

鉄道駅構内

0.24 0.58

快適性

乗車

0.76 0.42

算出に用いたサンプル数(学識経験者 25、鉄道事業者 24)

(15)

(5)

今年度の変更点

本研究会では、よりわかりやすいサービス水準評価指標とするため、①データ入手可能性、

データの客観性など「データ上の問題」

、②路線区間のとり方、郊外路線と都心路線の区分など

「対象路線の種別によるニーズの相違に関する問題」、③駅前広場の整備、踏切問題(閉鎖時間、

交通事故)、ホームからの転落人身事故等「事業主体のみでは改善できないサービス水準に関す

る問題」

、④鉄道事業者のイメージへの影響、鉄道事業者の努力への理解、誤解など「利用者の

受け止め方に関する問題」について議論し、改善できるものについては改善し、本年度の評価

体系を構築しました。昨年度と今年度の変更箇所は次のとおりです。

① 評価指標の追加、変更

利便性(乗車)の評価指標である運行本数について、昨年度はピーク時運行本数と日中運

行本数を指標としていましたが、今年度は緩行列車、緩行列車以外と列車種別に着目し、列

車種別に細分化(緩行列車ピーク時運行本数、緩行列車以外ピーク時運行本数、緩行列車日

中運行本数、緩行列車以外日中運行本数)しました。

利便性(アクセス・結節点)の評価指標として平均駅間距離を新たに追加しました。

② 対象路線、路線区間の見直し

京浜急行空港線、東葉高速線など新規開業路線、丸の内線、京王本線などの支線追加など、

対象路線を見直すとともに、営団南北線、都営大江戸線など延伸、東急田園都市線、目黒線、

多摩川線など運行体系の変更が行われた路線は、運行形態にあった路線区間に変更しました。

また、JR 中央・総武線緩行、JR 京浜東北線・根岸線などは路線分割を行い、対象区間を分

割しました。

③ 郊外型路線と都心型路線の区分変更

地下鉄路線と、概ね中心都市域内に起終点を持つ路線を都心型路線、それ以外を郊外型路

線として路線区分の見直しを行いました。

(昨年度は地下鉄と山手線、大阪環状線、神戸高速

鉄道(南北線、東西線)を都心型路線、それ以外を郊外型路線に区分しました。

④ サービス改善状況

鉄道事業者のサービス改善に向けての努力が評価できるように、サービスの改善状況を次

の指標を用いて評価しました。

・ 駅前広場設置駅数

・ 運行本数(ピーク時・日中)

・ サービス時間帯

・ 最速列車の表定速度(ピーク時・日中)

・ エレベータ・エスカレータ設置駅比率

・ ピーク 1 時間にける最混雑区間の混雑率

(16)

利便性 10 種類、速達性4種類、経済性2種類、快適性5種類、定時性1種類の評価指標を

用いて鉄道路線を評価した結果を都市圏ごとに示します。なお、評価視点ごとに示した表には、

総合結果だけではなく総合評点の内訳となる個別の評価指標についても、個別の評価指標の値、

評点、値による順位を合わせて示しています(図−6)

3 大都市圏全体で評価した結果については「4.3大都市圏全体での評価結果」に整理して

ありますのでご参照ください。

・・・ ・・・ 値 評点 順位 東武伊勢崎線 1.68 8 15 東武東上線 1.62 8 14 3 京王線本線・相模原線 8.02 1.38 9 7 4 JR京浜東北線(大宮-東京) 7.55 1.44 8 9 5 京成押上線 7.22 1.14 9 1 6 JR常磐線緩行 7.13 2.30 6 26 7 京成本線 7.09 1.69 8 17 1 8.09 ・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点 アクセス・結節点 平均駅間距離(km) ⑥ ⑦ ⑧ ⑤ ④ ③ ② ①

①「評価の視点レベル1」の総合評点による総合順位

②「評価の視点レベル1」の総合順位に該当する路線名

③「評価の視点レベル1」の個別の評価指標の評点を総合化した評点

④当該「評価の視点レベル1」に含まれる「評価の視点レベル2」

⑤「評価の視点レベル2」含まれる個別の評価指標

⑥個別の評価指標の値

⑦個別の評価指標の値による評点

⑧個別の評価指標の値による順位

図− 6 評価結果の見方

(17)

3.1 首都圏

(1)

利便性

利便性は「平均駅間距離」、「駅前広場設置駅比率(地下鉄は除く)

」、

「40 分以上遮断してい

る踏切箇所数(地下鉄は除く)

「両側アクセス可能駅比率

注)

「ピーク時運行本数(緩行列車、

緩行列車以外)」、「日中の運行本数(緩行列車、緩行列車以外)」、「サービス時間帯」、「路線利

用者一人当りの平均乗換時間」の 10 種類の評価指標を総合化して評価しました。

なお、地下鉄の各路線は「駅前広場設置駅比率」

「40 分以上遮断している踏切箇所数」の指

標を除いて総合化しています。

郊外型路線では、東武伊勢崎線、東武東上線が第 1 位となりました。10 種類の指標のうち 8

つの指標の評点において 7 点以上の高得点となったためです。京王本線・相模線でも 8 種類の

指標で 7 点以上の高得点をとりましたが、

「40 分以上遮断している踏切箇所数」の評点が若干

低く第 3 位となりました。

都心型路線では JR 中央線緩行(三鷹−御茶ノ水)が第 1 位となりました。7 つの指標で高得

点となったためです。第 2 位は東急大井町線、第 3 位は営団日比谷線となりました。

注)両側アクセス可能駅とは、改札口が路線の両側にあるか、または、橋上、地下などにコンコースがあり、路線の両

(18)

値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 45 9 2 32 10 2 17 6 8 22 10 4 19:21 7 20 1.11 8 13 29 5 12 27 10 7 20 7 3 17 8 8 19:38 8 13 0.97 9 10 46 9 1 26 9 8 24 8 1 24 10 2 20:02 9 5 1.36 7 24 43 8 4 0 1 23 2 1 37 21 10 5 20:15 10 2 1.26 8 16 23 4 21 15 6 12 13 4 14 12 6 13 19:28 7 16 0.05 10 1 38 7 7 0 1 23 10 3 23 0 1 27 20:30 10 1 0.83 9 9 23 4 21 21 8 10 12 4 15 16 8 9 19:15 7 22 1.14 8 14 19 3 25 30 10 6 18 6 7 16 8 9 19:49 8 8 1.36 7 24 12 1 34 32 10 2 15 5 11 25 10 1 19:12 7 23 1.10 8 12 18 2 26 32 10 2 16 5 9 23 10 3 19:46 8 10 1.30 7 19 43 8 4 0 1 23 22 8 2 0 1 27 19:38 8 13 1.32 7 20 42 8 6 0 1 23 4 1 36 20 10 6 20:03 9 4 1.35 7 23 32 6 9 13 5 13 20 7 3 16 8 9 19:22 7 19 1.92 6 32 28 5 14 31 10 5 19 7 5 16 8 9 19:54 9 7 2.08 5 33 31 5 10 18 7 11 16 5 9 4 2 18 19:26 7 17 1.34 7 21 29 5 12 0 1 23 10 3 23 0 1 27 19:38 8 15 0.21 10 4 20 3 24 0 1 23 11 4 21 0 1 27 19:48 8 9 0.13 10 2 17 2 31 2 1 20 9 3 29 0 1 27 19:20 7 21 0.51 10 6 11 1 35 22 8 9 8 3 30 11 5 14 19:04 6 24 1.28 8 17 45 9 2 7 3 15 19 7 5 9 4 15 18:11 3 33 1.19 8 15 18 2 26 6 2 16 10 3 23 8 4 16 18:36 5 29 0.72 9 8 21 3 23 35 10 1 10 3 23 20 10 6 19:23 7 18 2.40 4 37 26 4 17 0 1 23 12 4 15 4 2 18 18:59 6 26 1.55 7 26 36 7 8 0 1 23 11 4 21 0 1 27 20:05 9 3 1.79 6 30 10 1 37 2 1 20 7 2 33 1 1 25 18:29 4 30 0.30 10 5 24 4 19 8 3 14 12 4 15 6 3 17 19:44 8 11 2.27 4 34 18 2 26 0 1 23 12 4 15 3 2 20 18:41 5 27 0.71 9 7 28 5 14 5 2 18 15 5 11 2 1 22 19:56 9 6 2.37 4 36 11 1 35 3 1 19 6 2 35 0 1 27 18:17 4 31 0.15 10 3 緩行列車 ピーク時運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 ピーク時運行本数 (本/2時間) 乗換 緩行列車 日中の運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 日中の運行本数 (本/2時間) サービス時間帯 (終発時刻 −始発時刻) 路線利用者一人当り の平均乗換時間 (分) 乗車 30 新京成線 5.12 1.15 9 2 42% 5 30 0.04 10 14 67% 7 32 31 東武野田線 5.01 1.90 7 21 35% 4 33 0.00 10 1 47% 5 36 32 JR東海道本線 4.96 6.38 1 37 91% 10 9 0.47 7 32 100% 10 1 33 JR総武線快速 4.87 3.88 1 32 78% 8 17 0.03 10 12 83% 9 25 34 JR横須賀線 4.74 4.31 1 35 83% 9 14 0.14 10 25 67% 7 32 35 JR武蔵野線 4.68 3.12 3 30 88% 9 12 0.00 10 1 92% 10 16 36 JR高崎線 4.66 4.17 1 34 100% 10 1 0.11 10 22 86% 9 22 37 JR東北本線 4.37 4.14 1 33 100% 10 1 0.07 10 19 93% 10 14 28 5 14 0 1 23 12 4 15 0 1 27 19:42 8 12 2.28 4 35 24 4 19 0 1 23 15 5 11 0 1 27 18:59 6 25 1.84 6 31 30 5 11 6 2 16 10 3 23 3 2 20 18:02 3 34 1.55 7 26 26 4 17 2 1 20 12 4 15 1 1 25 18:38 5 28 1.70 6 28 18 2 26 0 1 23 8 3 30 0 1 27 17:59 3 35 1.29 8 18 18 2 26 0 1 23 10 3 23 0 1 27 18:17 4 32 1.70 6 28 16 2 32 0 1 23 7 2 33 2 1 22 17:39 2 36 1.00 8 11 15 2 33 0 1 23 8 3 30 2 1 22 17:12 1 37 1.34 7 21 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 東武伊勢崎線 1.68 8 15 47% 5 27 0.06 10 18 88% 9 20 東武東上線 1.62 8 14 46% 5 28 0.05 10 16 81% 9 27 3 京王線本線・相模原線 8.08 1.38 9 7 58% 6 22 0.74 5 33 87% 9 21 4 JR京浜東北線(大宮-東京) 7.55 1.44 8 9 77% 8 18 0.07 10 19 100% 10 1 5 京成押上線 7.22 1.14 9 1 0% 1 36 0.18 10 27 100% 10 1 6 JR常磐線緩行 7.13 2.30 6 26 93% 10 6 0.00 10 1 93% 10 14 7 京成本線 7.09 1.69 8 17 36% 4 31 0.03 10 12 86% 9 22 8 西武新宿線 7.03 1.70 8 18 52% 6 25 0.93 3 34 90% 10 18 9 京急本線 6.98 1.16 9 3 14% 2 35 0.46 7 31 74% 8 31 10 小田急小田原線 6.91 1.43 8 8 57% 6 23 1.44 1 37 91% 10 17 11 JR総武線緩行(千葉-御茶ノ水) 6.84 1.84 7 20 91% 10 9 0.05 10 16 100% 10 1 12 JR京浜東北・根岸線(大船-東京) 6.83 2.12 6 24 76% 8 19 0.41 8 29 84% 9 24 13 東急東横線 6.80 1.19 9 4 35% 4 33 0.27 9 28 96% 10 11 14 西武池袋線 6.76 1.93 7 22 45% 5 29 0.97 3 35 81% 9 27 15 東急田園都市線 6.70 1.21 9 5 74% 8 20 0.00 10 1 89% 9 19 16 JR青梅線 6.65 1.55 8 13 72% 8 21 0.11 10 22 60% 6 35 京急久里浜線 1.68 8 15 56% 6 24 0.00 10 1 67% 7 32 東葉高速線 1.51 7 12 100% 10 1 0.00 10 1 100% 10 1 JR京葉線 2.69 5 29 88% 9 12 0.00 10 1 100% 10 1 JR中央線快速 2.31 6 27 92% 10 7 0.43 8 30 100% 10 1 21 小田急江ノ島線 6.14 1.73 8 19 82% 9 15 0.00 10 1 76% 8 30 22 相鉄本線 5.82 1.45 8 10 50% 5 26 1.34 1 36 100% 10 1 23 JR横浜線 5.79 2.24 6 25 90% 9 11 0.07 10 19 95% 10 12 24 JR南武線 5.75 1.48 8 11 36% 4 31 0.17 10 26 44% 5 37 JR内房線 2.40 5 28 100% 10 1 0.00 10 1 100% 10 1 JR埼京線 1.96 7 23 94% 10 5 0.12 10 24 94% 10 13 27 京急空港線 5.62 1.30 9 6 0% 1 36 0.00 10 1 83% 9 25 28 JR常磐線快速 5.46 4.40 1 36 92% 10 7 0.04 10 14 100% 10 1 29 JR外房線 5.43 3.15 3 31 80% 8 16 0.00 10 1 80% 9 29 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点 アクセス・結節点 平均駅間距離(km) 駅前広場 設置駅比率 40分以上遮断 している踏切 箇所数(箇所/km) 両側アクセス 可能駅比率 1 8.09 17 6.51 19 6.50 25 5.72

(19)

【参考】

路線名が異なる路線については個々に指標化しているため、JR の快速系と緩行系の列車が並

行している区間についても、個々に評価しています。そのような路線についてそれぞれの運行

本数を合計して指標化すると以下のようになります。なお、順位は現在の評価路線に、それぞ

れ新たに合計した路線が入った場合の順位を示しています。

代表路線 統合する路線 区間 東海道線 東海道本線 藤沢→品川 京浜東北線 蒲田→品川 8 (4) 10 (1) 2 (33) 10 (1) 中央線 中央線快速 武蔵小金井→新宿 中央線緩行 中野→新宿 7 (7) 10 (1) 8 (2) 10 (1) 東北線 東北本線 栗橋→上野 高崎線 鴻巣→上野 京浜東北線 赤羽→田端 9 (2) 10 (5) 2 (35) 10 (1) 常磐線 常磐線快速 松戸→北千住 常磐線緩行 松戸→綾瀬 7 (7) 10 (2) 3 (23) 9 (8) 総武線 総武線快速 津田沼→錦糸町 総武線緩行 西船橋→錦糸町 8 (4) 10 (7) 8 (2) 7 (12) 43 38 14 18 33 10 22 29 43 0 45 31 6 38 31 7 43 36 22 0 0 29 0 33 0 0 38 18 0 0 10 0 0 6 10 9 19 0 0 45 15 16 0 0 7 13 18 0 43 36 0 緩行列車 ピーク時運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 ピーク時運行本数 (本/2時間) 緩行列車 日中運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 日中運行本数 (本/2時間) 評点(順位) 合 計 合 計 合 計 合 計 評点(順位) 評点(順位) 評点(順位) 0 52 0 38 0 23 0 28 評点(順位) 合 計 38 52 23 14 28 ※快速系と緩行系の区間を合わせているため,先に示した結果とは異なる場合がある点に注意してください。

(20)

値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 1 JR中央線緩行(三鷹-御茶ノ水) 6.97 1.26 9 18 67% 7 1 0.00 10 1 94% 10 17 2 東急大井町線 6.69 0.74 10 1 20% 2 4 0.10 10 6 93% 10 18 3 営団日比谷線 6.68 1.02 10 9 − − − − − − 100% 10 1 4 営団東西線 6.62 1.40 9 21 − − − − − − 100% 10 1 5 都営新宿線 6.45 1.18 9 12 − − − − − − 100% 10 1 6 都営三田線 6.42 1.02 10 9 − − − − − − 100% 10 1 7 東急目黒線 6.39 0.91 10 5 27% 3 3 0.00 10 1 100% 10 1 8 横浜市営1号線 6.36 1.23 9 16 − − − − − − 100% 10 1 9 都営浅草線 6.35 0.96 10 7 − − − − − − 100% 10 1 10 東急多摩川線 6.20 0.93 10 6 14% 2 7 0.00 10 1 100% 10 1 11 営団半蔵門線 6.13 1.20 9 15 − − − − − − 100% 10 1 12 営団千代田線 6.06 1.26 9 18 − − − − − − 100% 10 1 13 営団有楽町線 6.05 1.23 9 16 − − − − − − 100% 10 1 14 京王井の頭線 5.71 0.79 10 3 18% 2 6 2.28 1 7 59% 6 21 15 東急池上線 5.62 0.78 10 2 20% 2 4 0.00 10 1 80% 9 20 16 JR山手線 5.54 1.19 9 14 66% 7 2 0.06 10 5 97% 10 15 17 営団銀座線 5.42 0.79 10 3 − − − − − − 89% 9 19 18 営団丸ノ内線 5.40 1.01 10 8 − − − − − − 96% 10 16 19 営団南北線 5.25 1.18 9 12 − − − − − − 100% 10 1 20 横浜市営3号線 5.24 1.38 9 20 − − − − − − 100% 10 1 21 都営大江戸線 3.65 1.10 9 11 − − − − − − 100% 10 1 アクセス・結節点 40分以上遮断 している踏み切り 箇所数(箇所/km) 両側アクセス 可能駅比率 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点 平均駅間距離(km) 設置駅比率駅前広場 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 35 6 10 0 1 2 22 8 5 0 1 5 19:56 9 2 1.22 8 7 33 6 12 0 1 2 15 5 19 0 1 5 19:12 7 11 0.73 9 2 50 10 2 0 1 2 24 8 4 0 1 5 19:27 7 5 1.52 7 10 28 5 15 16 6 1 16 5 15 8 4 2 19:12 7 11 1.58 7 12 28 5 15 0 1 2 18 6 14 6 3 3 19:09 6 15 1.17 8 6 31 5 13 0 1 2 20 7 7 0 1 5 18:59 6 19 0.99 8 3 27 5 17 0 1 2 16 5 15 0 1 5 19:40 8 4 1.14 8 5 26 4 19 0 1 2 15 5 19 0 1 5 18:38 5 21 0.71 9 1 41 8 7 0 1 2 21 7 6 3 2 4 19:06 6 17 1.47 7 9 31 5 13 0 1 2 16 5 15 0 1 5 19:23 7 7 1.05 8 4 36 7 9 0 1 2 20 7 7 0 1 5 19:08 6 16 1.33 7 8 46 9 5 0 1 2 20 7 7 0 1 5 19:22 7 8 1.69 6 13 35 6 10 0 1 2 20 7 7 0 1 5 19:05 6 18 1.54 7 11 50 10 2 0 1 2 20 7 7 10 5 1 19:42 8 3 2.20 5 17 40 8 8 0 1 2 16 5 15 0 1 5 19:26 7 6 1.87 6 15 46 9 5 0 1 2 31 10 3 0 1 5 20:19 10 1 2.56 3 20 51 10 1 0 1 2 40 10 1 0 1 5 19:10 6 14 2.34 4 19 47 9 4 0 1 2 34 10 2 0 1 5 19:10 6 13 2.26 4 18 23 4 20 0 1 2 20 7 7 0 1 5 19:13 7 10 2.09 5 16 27 5 17 0 1 2 15 5 19 0 1 5 18:45 5 20 1.72 6 14 23 4 20 0 1 2 20 7 7 0 1 5 19:21 7 9 3.21 1 21 乗車 乗換 緩行列車 日中の運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 日中の運行本数 (本/2時間) サービス時間帯 (終発時刻 −始発時刻) 路線利用者一人当り の平均乗換時間 (分) 緩行列車以外 ピーク時運行本数 (本/2時間) 緩行列車 ピーク時運行本数 (本/2時間)

(21)

(2)

速達性

速達性は、

「ピーク時の表定速度(最速列車)

「日中の表定速度(最速列車)

「ピーク時の表

定速度(緩行列車)

「日中の表定速度(緩行列車)

」の 4 つの評価指標を総合化して評価しまし

た。

郊外型路線では、JR 常磐線快速が第 1 位、JR 東海道本線が第 2 位、JR 総武線快速が第 3 位に

なりました。これら路線は大半の指標で 8 点以上と高く評価された結果です。

都心型路線では都営新宿線、横浜市営 3 号線が第 1 位、横浜市営 1 号線が第 3 位と横浜市営地

下鉄が高く評価されました。

① 郊外型路線(首都圏)

JR京浜東北・根岸線(大船-東京) 39 4 28 47 4 26 39 5 18 41 6 23 東武野田線 36 3 34 40 3 35 40 6 15 48 7 11 東急東横線 37 3 32 49 5 23 34 4 28 45 7 12 京急空港線 38 4 29 49 5 23 38 5 20 39 5 25 JR総武線緩行(千葉-御茶ノ水) 38 4 29 42 3 32 38 5 20 42 6 19 京急本線 54 7 10 65 8 11 22 1 37 26 2 36 31 新京成線 4.25 37 3 32 40 3 35 36 5 25 41 6 23 JR南武線 36 3 34 41 3 34 37 5 22 39 5 25 小田急小田原線 54 7 10 61 7 15 25 1 36 21 1 37 東急田園都市線 43 5 25 56 6 18 26 2 34 32 3 32 35 相鉄本線 3.25 40 4 27 48 5 25 26 2 34 27 2 35 36 JR青梅線 2.75 32 2 36 36 2 37 32 3 30 36 4 28 37 JR京浜東北線(大宮-東京) 2.25 28 1 37 42 3 32 28 2 32 30 3 33 4.75 25 4.50 29 4.00 32 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 1 JR常磐線快速 9.75 65 10 2 81 10 2 56 10 3 55 9 6 2 JR東海道本線 9.50 65 10 2 68 8 4 59 10 2 64 10 1 3 JR総武線快速 9.25 59 9 6 79 10 3 52 9 5 54 9 8 JR東北本線 52 7 14 67 8 7 52 9 5 58 10 4 JR高崎線 51 7 16 66 8 8 50 9 9 57 10 5 6 JR横須賀線 8.00 53 7 12 52 5 21 61 10 1 62 10 2 JR京葉線 81 10 1 82 10 1 37 5 22 44 6 16 JR武蔵野線 52 7 14 57 6 16 52 9 5 55 9 6 JR外房線 42 4 26 43 4 30 56 10 3 60 10 3 JR内房線 48 6 20 46 4 28 51 9 8 53 9 9 11 JR中央線快速 6.75 55 8 8 64 8 14 39 5 18 42 6 19 12 小田急江ノ島線 6.50 49 6 18 66 8 8 41 6 14 42 6 19 JR横浜線 44 5 23 56 6 18 44 7 12 45 7 12 JR常磐線緩行 44 5 23 47 4 26 45 7 11 53 9 9 西武池袋線 61 9 4 66 8 8 35 4 27 35 4 30 京成本線 55 8 8 68 8 4 36 5 25 36 4 28 東武伊勢崎線 56 8 7 65 8 11 33 4 29 34 4 31 東武東上線 46 5 21 55 6 20 40 6 15 45 7 12 京王線本線・相模原線 38 4 29 65 8 11 40 6 15 44 6 16 京急久里浜線 45 5 22 43 4 30 46 7 10 45 7 12 東葉高速線 51 7 16 44 4 29 42 6 13 44 6 16 JR埼京線 53 7 12 51 5 22 37 5 22 38 5 27 西武新宿線 60 9 5 68 8 4 27 2 33 30 3 33 24 京成押上線 5.00 49 6 18 57 6 16 29 2 31 42 6 19 22 5.50 17 6.00 20 5.75 7 7.75 9 7.00 13 6.25 4 8.50 総 合 評 点 乗車 ピーク時の表定速度 (最速列車・km/h) 日中の表定速度 (最速列車・km/h) ピーク時の表定速度 (緩行列車・km/h) 日中の表定速度 (緩行列車・km/h) 総 合 順 位 路線名

(22)

乗車 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 都営新宿線 35 3 3 50 5 1 32 3 7 34 4 4 横浜市営3号線 38 4 1 39 3 4 34 4 3 34 4 4 3 横浜市営1号線 3.50 35 3 3 36 2 5 38 5 1 36 4 1 4 営団東西線 3.25 38 4 1 43 4 3 26 2 18 33 3 7 5 営団千代田線 3.00 33 2 6 35 2 7 33 4 5 35 4 2 JR山手線 33 2 6 34 2 9 33 4 5 33 3 7 営団有楽町線 34 3 5 35 2 7 30 3 11 30 3 12 営団半蔵門線 32 2 8 32 1 12 34 4 3 34 4 4 都営大江戸線 30 2 13 30 1 16 35 4 2 35 4 2 JR中央線緩行(三鷹-御茶ノ水) 32 2 8 33 2 10 32 3 7 33 3 7 東急多摩川線 31 2 12 33 2 10 31 3 10 33 3 7 京王井の頭線 27 1 18 47 4 2 26 2 18 28 2 17 都営浅草線 32 2 8 36 2 5 29 2 12 30 3 12 営団南北線 32 2 8 32 1 12 32 3 7 29 2 16 都営三田線 30 2 13 31 1 14 29 2 12 32 3 11 東急目黒線 29 1 16 31 1 14 28 2 14 30 3 12 東急大井町線 27 1 18 30 1 16 27 2 16 30 3 12 営団丸ノ内線 30 2 13 30 1 16 27 2 16 28 2 17 東急池上線 26 1 20 29 1 19 26 2 18 27 2 20 営団銀座線 26 1 20 27 1 21 28 2 14 28 2 17 21 営団日比谷線 1.00 28 1 17 28 1 20 23 1 21 22 1 21 日中の表定速度 (最速列車・km/h) ピーク時の表定速度 (緩行列車・km/h) ピーク時の表定速度 (最速列車・km/h) 日中の表定速度 (緩行列車・km/h) 3.75 1 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点 6 2.75 2.50 10 12 2.25 2.00 14 16 19 1.75 1.50

(23)

(3)

経済性

経済性は、

「初乗り運賃」と「平均キロ当たり運賃

注)

」を評価指標としました。

郊外型路線では「初乗り運賃」

「平均キロ当たり運賃」とも 10 点と評価された東急東横線、東

急田園都市線が第 1 位となりました。京王本線・相模原線はこれに続き第 3 位となりました。

都心型路線では、両指標とも 10 点と評価された、東急各線(目黒線、多摩川線、池上線、大井

町線)が第 1 位となりました。

① 郊外型路線(首都圏)

値 評点 順位 値 評点 順位 東急東横線 110 10 1 23 10 2 東急田園都市線 110 10 1 23 10 2 3 京王線本線・相模原線 9.50 120 9 3 22 10 1 JR東海道本線 130 8 4 24 9 4 JR南武線 130 8 4 24 9 4 JR横浜線 130 8 4 24 9 4 JR横須賀線 130 8 4 24 9 4 JR京葉線 130 8 4 24 9 4 JR中央線快速 130 8 4 24 9 4 JR武蔵野線 130 8 4 24 9 4 JR青梅線 130 8 4 24 9 4 JR東北本線 130 8 4 24 9 4 JR高崎線 130 8 4 24 9 4 JR常磐線快速 130 8 4 24 9 4 JR常磐線緩行 130 8 4 24 9 4 JR総武線快速 130 8 4 24 9 4 JR総武線緩行(千葉-御茶ノ水) 130 8 4 24 9 4 JR埼京線 130 8 4 24 9 4 JR京浜東北線(大宮-東京) 130 8 4 24 9 4 JR京浜東北・根岸線(大船-東京) 130 8 4 24 9 4 小田急小田原線 130 8 4 25 8 22 小田急江ノ島線 130 8 4 25 8 22 京急本線 130 8 4 25 8 22 京急久里浜線 130 8 4 25 8 22 新京成線 140 7 28 24 9 4 総 合 評 点 路線名 乗車 初乗り運賃(円) 総 合 順 位 平均キロ当たり運賃 (円/km) 8.00 21 8.50 4 10.00 1 西武新宿線 140 7 28 25 8 22 西武池袋線 140 7 28 25 8 22 京成本線 130 8 4 26 7 28 京成押上線 130 8 4 26 7 28 東武伊勢崎線 140 7 28 26 7 28 東武野田線 140 7 28 26 7 28 東武東上線 140 7 28 26 7 28 相鉄本線 140 7 28 26 7 28 JR外房線 140 7 28 28 5 34 JR内房線 140 7 28 28 5 34 36 京急空港線 4.50 130 8 4 38 1 36 37 東葉高速線 1.00 200 1 37 57 1 37 6.00 34 7.00 30 7.50 26

(24)

値 評点 順位 値 評点 順位 東急目黒線 110 10 1 23 10 2 東急多摩川線 110 10 1 23 10 2 東急池上線 110 10 1 23 10 2 東急大井町線 110 10 1 23 10 2 5 京王井の頭線 9.50 120 9 5 22 10 1 6 JR山手線 9.00 130 8 6 23 10 2 7 JR中央線緩行(三鷹-御茶ノ水) 8.50 130 8 6 24 9 7 営団銀座線 160 4 8 27 6 8 営団丸ノ内線 160 4 8 27 6 8 営団日比谷線 160 4 8 27 6 8 営団東西線 160 4 8 27 6 8 営団千代田線 160 4 8 27 6 8 営団有楽町線 160 4 8 27 6 8 営団半蔵門線 160 4 8 27 6 8 営団南北線 160 4 8 27 6 8 都営浅草線 170 3 16 31 2 16 都営三田線 170 3 16 31 2 16 都営新宿線 170 3 16 31 2 16 都営大江戸線 170 3 16 31 2 16 横浜市営1号線 200 1 20 35 1 20 横浜市営3号線 200 1 20 35 1 20 総 合 評 点 初乗り運賃(円) 平均キロ当たり運賃(円/km) 路線名 総 合 順 位 乗車 1.00 20 2.50 16 5.00 8 10.00 1 注)20km までの 2km 毎の運賃を 1km 当たりの運賃に換算し、さらにそれらを単純平均したもの。20km に満たな い路線については、最長区間までの運賃で指標化しています。





+

⋅⋅

⋅⋅

+

+

+

=

20

6

4

2

10

1

A2 A4 A6 A20 A

f

f

f

f

C

A

C

:路線Aの平均キロ当たり運賃(円/㎞)、

f

Ai:路線Aのi㎞乗車運賃(円)

(25)

(4)

快適性

快適性は、「エレベータ設置駅比率」、「エスカレータ設置駅比率」、「最混雑区間の混雑率

(ピーク時)

「ピーク時直後の混雑率」

「ピーク 1 時間の着席率

注)

」の 5 つの評価指標を総

合化して評価しました。

郊外型路線では東葉高速線が第 1 位となりました。これは混雑率、着席率、エスカレータ

設置率が高く評価されたためです。第 2 位は東武東上線、第 3 位は東武伊勢崎線となりまし

た。

都心型路線では大江戸線が着席率を除く 4 つの指標で 10 点と評価され、第 1 位となりまし

た。第 2 位は営団南北線、第 3 位は東急目黒線となっています。

① 郊外型路線(首都圏)

値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 97% 10 1 47% 10 1 39% 7 1 149% 10 6 102% 10 16 34% 6 4 157% 9 9 100% 10 13 26% 4 9 132% 10 4 119% 10 23 37% 7 2 126% 10 3 79% 10 3 31% 5 6 160% 9 10 101% 10 14 25% 4 13 147% 10 5 88% 10 8 26% 4 9 168% 8 15 110% 10 20 23% 3 19 166% 8 13 70% 10 2 31% 5 6 208% 4 27 113% 10 21 37% 7 2 160% 9 10 124% 10 28 28% 4 8 179% 7 18 106% 10 18 26% 4 9 175% 7 16 90% 10 10 23% 3 19 151% 9 7 101% 10 14 25% 4 13 155% 9 8 88% 10 8 21% 3 21 193% 5 23 87% 10 7 34% 6 4 209% 4 28 127% 10 29 26% 4 9 164% 8 12 120% 10 24 25% 4 13 187% 6 20 81% 10 4 21% 3 21 197% 5 25 145% 10 32 24% 3 16 176% 7 17 134% 10 31 20% 2 25 190% 6 22 145% 10 32 20% 2 25 187% 6 20 123% 10 25 19% 2 27 最混雑区間の 混雑率 (ピーク時) ピーク時直後の 混雑率 乗車 ピーク1時間の 着席率 (座席数/通過人員) 値 評点 順位 値 評点 順位 1 東葉高速線 8.04 0% 1 34 86% 9 7 2 東武東上線 8.03 24% 3 20 81% 9 11 3 東武伊勢崎線 7.51 48% 5 8 81% 9 11 4 京急久里浜線 7.44 0% 1 34 33% 4 35 5 新京成線 7.29 4% 1 33 70% 7 22 6 西武新宿線 7.27 58% 6 4 53% 6 29 7 相鉄本線 7.16 24% 3 20 53% 6 29 8 京王線本線・相模原線 7.12 62% 7 3 72% 8 21 9 京成押上線 7.03 0% 1 34 80% 9 13 10 JR常磐線快速 6.88 27% 3 16 91% 10 5 11 京成本線 6.79 13% 2 29 60% 6 26 12 JR総武線快速 6.76 27% 3 16 80% 9 13 13 西武池袋線 6.75 57% 6 5 76% 8 18 14 京急本線 6.67 20% 2 25 49% 5 32 15 小田急江ノ島線 6.65 53% 6 7 27% 3 36 16 JR横須賀線 6.64 27% 3 16 73% 8 19 17 JR東海道本線 6.48 55% 6 6 100% 10 1 18 東武野田線 6.41 8% 1 31 58% 6 28 19 JR京葉線 6.37 24% 3 20 94% 10 4 20 JR東北本線 6.24 45% 5 10 82% 9 9 21 JR高崎線 6.13 38% 4 12 69% 7 23 小田急小田原線 47% 5 9 62% 7 25 東急東横線 68% 7 2 41% 5 34 総 合 評 点 総 合 順 位 路線名 鉄道駅構内 6.00 22 エレベータ 設置駅比率 エスカレータ 設置駅比率 195% 5 24 132% 10 30 19% 2 27 167% 8 14 86% 10 6 24% 3 16 209% 4 28 155% 9 34 21% 3 21 201% 4 26 97% 10 11 19% 2 27 182% 6 19 160% 9 35 21% 3 21 225% 2 34 108% 10 19 17% 2 32 226% 2 35 123% 10 25 17% 2 32 223% 2 33 103% 10 17 24% 3 16 226% 2 35 123% 10 25 17% 2 32 221% 2 30 98% 10 12 19% 2 27 236% 1 37 118% 10 22 16% 1 36 222% 2 32 164% 8 36 18% 2 31 221% 2 30 176% 7 37 17% 2 32 122% 10 2 82% 10 5 - - -24 東急田園都市線 5.87 78% 8 1 48% 5 33 25 JR外房線 5.80 0% 1 34 25% 3 37 26 JR埼京線 5.73 38% 4 12 100% 10 1 27 JR横浜線 5.61 44% 5 11 78% 8 16 28 JR青梅線 5.52 20% 2 25 60% 6 26 29 JR京浜東北・根岸線(大船-東京) 4.99 33% 4 14 79% 8 15 30 JR南武線 4.87 22% 3 24 78% 8 16 31 JR内房線 4.76 25% 3 19 50% 5 31 32 JR総武線緩行(千葉-御茶ノ水) 4.75 5% 1 32 86% 9 7 33 JR武蔵野線 4.63 9% 1 30 73% 8 19 34 JR京浜東北線(大宮-東京) 4.60 32% 4 15 89% 9 6 35 JR常磐線緩行 4.48 14% 2 28 100% 10 1 36 JR中央線快速 4.23 23% 3 23 82% 9 9 京急空港線 - 17% 2 27 67% 7 24

(26)

※網掛けは、都市交通年報に最混雑区間の混雑率が未掲載のため、平成 12 年度大都市交通センサスデー タを集計した値を用いています。なお、一般的に大都市交通センサスデータから集計された混雑率は、都 市交通年報に掲載されている混雑率と比較して大きくなる傾向があることが指摘されています。そこで、 路線別に両者の比率(都市交通年報値/大都市交通センサスデータ集計値)を求め、3 圏域の平均値(0.83) を大都市交通センサスデータの集計値に乗じることにより乖離を簡便に補正しています。(なお、圏域別 の比率の平均値は首都圏 0.93、京阪神圏 0.71、中京圏 0.83 です。) 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 130% 10 5 62% 10 2 41% 8 2 117% 10 3 80% 10 5 32% 5 5 109% 10 2 59% 10 1 46% 9 1 177% 7 18 91% 10 7 21% 3 16 156% 9 12 100% 10 10 25% 4 10 156% 9 12 100% 10 10 25% 4 10 193% 5 19 124% 10 17 19% 2 19 154% 9 11 120% 10 15 20% 2 18 97% 10 1 65% 10 3 40% 7 3 149% 10 8 100% 10 10 27% 4 8 174% 7 15 141% 10 20 21% 3 16 150% 10 9 144% 10 21 28% 4 7 144% 10 7 67% 10 4 27% 4 8 127% 10 4 89% 10 6 37% 7 4 175% 7 17 130% 10 18 23% 3 14 163% 8 14 97% 10 9 24% 3 12 174% 7 15 122% 10 16 23% 3 14 200% 5 20 131% 10 19 19% 2 19 236% 1 21 109% 10 14 16% 1 21 131% 10 6 100% 10 10 30% 5 6 151% 9 10 95% 10 8 24% 3 12 ピーク時直後の 混雑率 ピーク1時間の 着席率 (座席数/通過人員) 乗車 最混雑区間の 混雑率 (ピーク時) 値 評点 順位 値 評点 順位 1 都営大江戸線 9.72 100% 10 1 100% 10 1 2 営団南北線 9.30 100% 10 1 100% 10 1 3 東急目黒線 8.70 80% 9 4 70% 7 13 4 営団有楽町線 8.60 96% 10 3 100% 10 1 5 横浜市営3号線 8.44 73% 8 6 100% 10 1 6 横浜市営1号線 7.86 80% 9 4 67% 7 14 7 営団千代田線 7.31 65% 7 7 100% 10 1 8 都営三田線 7.29 41% 5 13 96% 10 8 9 JR中央線緩行(三鷹-御茶ノ水) 7.26 18% 2 20 94% 10 9 10 都営新宿線 7.13 24% 3 19 100% 10 1 11 営団半蔵門線 6.86 40% 4 14 100% 10 1 京王井の頭線 55% 6 8 55% 6 17 都営浅草線 25% 3 17 80% 9 11 14 東急多摩川線 6.68 50% 5 9 50% 5 19 15 営団銀座線 6.28 47% 5 11 63% 7 16 16 営団丸ノ内線 6.13 46% 5 12 54% 6 18 17 営団日比谷線 5.99 33% 4 16 67% 7 14 18 営団東西線 5.86 35% 4 15 78% 8 12 19 JR山手線 5.74 50% 5 9 83% 9 10 20 東急池上線 4.95 13% 2 21 25% 3 20 21 東急大井町線 4.82 25% 3 17 25% 3 20 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点 鉄道駅構内 エレベータ 設置駅比率 エスカレータ 設置駅比率 12 6.84

(27)

(5)

定時性

定時性の評価指標としては、

「運休・30 分以上遅延回数」を用いました。

郊外型路線で 12 路線、都心型路線で 9 路線において 10 点と評価されました。

① 郊外型路線(首都圏)

② 郊外型路線(首都圏)

JR東北本線 1.33 4 28 JR埼京線 1.33 4 28 JR南武線 1.50 3 30 JR武蔵野線 1.50 3 30 JR常磐線快速 1.67 2 32 JR京浜東北・根岸線(大船-東京) 1.67 2 32 JR東海道本線 2.00 1 34 JR総武線快速 2.17 1 35 JR京浜東北線(大宮-東京) 2.17 1 35 JR中央線快速 2.83 1 37 1.00 34 2.00 32 3.00 30 4.00 28 値 評点 順位 JR内房線 0.00 10 1 西武新宿線 0.00 10 1 西武池袋線 0.00 10 1 京成押上線 0.00 10 1 京急空港線 0.00 10 1 小田急江ノ島線 0.17 10 6 東急田園都市線 0.17 10 6 京急本線 0.17 10 6 京急久里浜線 0.17 10 6 新京成線 0.17 10 6 相鉄本線 0.17 10 6 東葉高速線 0.17 10 6 JR常磐線緩行 0.33 9 13 JR外房線 0.33 9 13 JR青梅線 0.50 8 15 東武伊勢崎線 0.50 8 15 京成本線 0.50 8 15 東急東横線 0.50 8 15 19 東武野田線 7.00 0.67 7 19 JR横浜線 0.83 6 20 JR京葉線 0.83 6 20 JR高崎線 0.83 6 20 小田急小田原線 0.83 6 20 JR横須賀線 1.00 6 24 JR総武線緩行(千葉-御茶ノ水) 1.00 6 24 東武東上線 1.00 6 24 京王線本線・相模原線 1.00 6 24 乗車 運休・30分以上 遅延回数 (回/月) 路線名 総 合 評 点 総 合 順 位 6.00 20 10.00 1 8.00 15 9.00 13 値 評点 順位 京王井の頭線 0.00 10 1 東急池上線 0.00 10 1 東急大井町線 0.00 10 1 横浜市営1号線 0.00 10 1 東急目黒線 0.17 10 5 東急多摩川線 0.17 10 5 営団銀座線 0.17 10 5 営団半蔵門線 0.17 10 5 営団南北線 0.17 10 5 都営浅草線 0.33 9 10 都営三田線 0.33 9 10 横浜市営3号線 0.33 9 10 13 営団東西線 8.00 0.50 8 13 14 営団千代田線 7.00 0.67 7 14 営団日比谷線 0.83 6 15 営団有楽町線 0.83 6 15 JR中央線緩行(三鷹-御茶ノ水) 1.00 6 17 営団丸ノ内線 1.00 6 17 都営大江戸線 1.00 6 17 20 都営新宿線 5.00 1.17 5 20 21 JR山手線 1.00 1.83 1 21 運休・30分以上 遅延回数 (回/月) 乗車 6.00 15 9.00 10 10.00 1 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点

(28)

(1)

利便性

利便性は「平均駅間距離」

「駅前広場設置駅比率(地下鉄は除く)

「40 分以上遮断している

踏切箇所数(地下鉄は除く)

「両側アクセス可能駅比率

注)

「ピーク時運行本数(緩行列車、緩

行列車以外)

「日中の運行本数(緩行列車、緩行列車以外)

「サービス時間帯」

「路線利用者

一人当りの平均乗換時間」の 10 種類の評価指標を総合化して評価しました。

なお、地下鉄の各路線は「駅前広場設置駅比率」

「40 分以上遮断している踏切箇所数」の指標

を除いて総合化しています。

郊外型路線では、阪急宝塚本線が平均乗換時間など 5 つの指標で 8 点以上と評価され第 1 位と

なりました。第 2 位は近鉄奈良線、第 3 位は近鉄大阪線となっています。

都心型路線では神戸高速鉄道線が第 1 位、大阪市営堺筋線が第 2 位、京都市営東西線が第 3 位

となっています。

注)両側アクセス可能駅とは、改札口が路線の両側にあるか、または、橋上、地下などにコンコースがあり、路線の両側

(29)

① 郊外型路線(京阪神圏)

値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 1 阪急宝塚本線 7.50 1.36 9 9 53% 6 12 0.86 4 30 95% 10 7 2 近鉄奈良線 7.19 1.43 8 12 54% 6 11 0.03 10 17 92% 10 9 3 近鉄大阪線 7.04 1.52 8 17 55% 6 10 0.00 10 1 84% 9 14 4 阪神本線 7.03 1.00 10 2 24% 3 25 0.19 10 21 100% 10 1 5 阪急京都本線 6.95 1.99 7 22 24% 3 25 0.55 7 27 92% 10 9 6 JR東海道・山陽本線(神戸線) 6.84 2.39 6 25 96% 10 3 0.26 9 23 85% 9 12 7 JR東海道本線(京都線) 6.68 3.37 3 30 100% 10 1 0.21 10 22 67% 7 21 8 山陽電鉄本線 6.65 1.14 9 5 8% 1 28 0.00 10 1 52% 6 26 9 阪急千里線 6.62 1.36 9 9 9% 1 27 0.07 10 19 91% 10 11 10 阪急伊丹線 6.57 1.03 10 3 75% 8 7 0.00 10 1 100% 10 1 11 阪急今津線 6.48 1.03 10 3 50% 5 14 0.00 10 1 100% 10 1 12 近鉄京都線 6.47 1.38 9 11 38% 4 19 0.00 10 1 85% 9 12 13 京阪本線・鴨東線 6.46 1.26 9 7 33% 4 21 0.30 9 24 93% 10 8 14 JR片町線 6.44 1.95 7 20 71% 8 8 0.04 10 18 71% 8 18 15 神戸電鉄有馬線 6.30 1.50 8 15 6% 1 30 0.00 10 1 31% 4 29 16 北大阪急行南北線 6.23 1.97 7 21 50% 5 14 0.00 10 1 100% 10 1 17 JR阪和線 6.20 1.51 8 16 42% 5 17 0.42 8 26 48% 5 27 18 JR関西本線 5.94 2.92 4 28 68% 7 9 0.07 10 19 76% 8 16 19 近鉄橿原線 5.93 1.49 8 14 53% 6 12 0.00 10 1 53% 6 24 20 JR福知山線 5.92 3.11 3 29 79% 8 5 0.02 10 16 53% 6 24 40分以上遮断 している踏切 箇所数(箇所/km) 両側アクセス 可能駅比率 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点 アクセス・結節点 平均駅間距離(km) 駅前広場 設置駅比率 21 南海高野線 5.91 1.21 9 6 48% 5 16 0.72 5 28 79% 8 15 22 阪急箕面線 5.86 1.33 9 8 25% 3 24 0.00 10 1 75% 8 17 23 阪急神戸本線 5.83 2.15 6 24 38% 4 19 0.84 4 29 100% 10 1 24 泉北高速鉄道線 5.65 2.86 4 27 100% 10 1 0.00 10 1 100% 10 1 25 近鉄東大阪線 5.42 2.55 5 26 40% 4 18 0.00 10 1 20% 2 30 26 近鉄南大阪線 5.36 1.47 8 13 32% 4 22 0.00 10 1 57% 6 23 27 南海本線 4.85 1.52 8 17 32% 4 22 0.34 8 25 71% 8 18 28 JR奈良線 4.33 1.93 7 19 79% 8 5 0.00 10 1 37% 4 28 29 能勢電鉄妙見線 4.23 0.94 10 1 7% 1 29 0.00 10 1 71% 8 18 30 JR山陰本線 4.12 2.04 7 23 88% 9 4 0.00 10 1 63% 7 22 11 1 28 34 10 2 10 3 23 21 10 5 18:57 6 18 2.06 5 23 15 2 19 0 1 27 12 4 7 0 1 23 18:48 5 23 0.35 10 5 16 2 15 26 9 7 12 4 7 12 6 14 19:31 8 6 2.15 5 25 22 3 8 4 2 26 12 4 7 0 1 23 19:08 6 14 1.53 7 18 28 5 1 0 1 27 17 6 1 0 1 23 18:07 3 30 0.00 10 1 12 1 26 29 10 5 12 4 7 19 9 6 19:15 7 12 2.90 2 29 12 1 26 25 9 10 10 3 23 16 8 11 19:20 7 9 3.98 1 30 9 1 30 5 2 23 8 3 26 4 2 21 18:13 4 29 2.18 5 26 17 2 12 11 4 21 12 4 7 0 1 23 18:39 5 26 2.72 3 27 10 1 29 5 2 23 6 2 30 4 2 21 18:39 5 25 2.87 3 28 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 23 4 6 22 8 13 12 4 7 12 6 14 19:31 8 6 0.51 10 8 16 2 15 26 9 7 12 4 7 18 9 8 18:50 5 21 0.69 9 10 13 1 24 26 9 7 14 5 5 18 9 8 18:53 6 19 1.20 8 12 15 2 19 31 10 3 12 4 7 24 10 2 19:44 8 1 1.76 6 19 25 4 3 19 7 15 12 4 7 23 10 4 19:30 7 8 1.20 8 12 23 4 6 23 8 11 8 3 26 17 8 10 18:47 5 24 1.12 8 11 25 4 3 29 10 5 16 5 2 25 10 1 19:13 7 13 2.08 5 24 16 2 15 16 6 17 12 4 7 8 4 18 19:18 7 10 0.14 10 3 25 4 3 5 2 23 12 4 7 0 1 23 19:34 8 3 0.54 10 9 19 3 10 0 1 27 12 4 7 0 1 23 19:03 6 16 0.25 10 4 22 3 8 6 2 22 12 4 7 0 1 23 18:53 6 19 0.39 10 6 15 2 19 21 8 14 12 4 7 19 9 6 18:37 5 27 1.52 7 17 16 2 15 60 10 1 16 5 2 24 10 2 19:07 6 15 1.95 5 22 19 3 10 15 6 18 8 3 26 8 4 18 19:38 8 2 1.42 7 15 17 2 12 18 7 16 13 4 6 6 3 20 18:58 6 17 0.42 10 7 26 4 2 0 1 27 15 5 4 0 1 23 18:49 5 22 0.13 10 2 14 1 22 30 10 4 12 4 7 13 6 12 19:32 8 5 1.88 6 20 14 1 22 23 8 11 11 4 22 12 6 14 19:33 8 4 1.94 5 21 17 2 12 12 4 20 9 3 25 12 6 14 18:37 5 28 1.24 8 14 13 1 24 15 6 18 8 3 26 13 6 12 19:17 7 11 1.50 7 16 乗換 乗車 緩行列車 ピーク時運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 ピーク時運行本数 (本/2時間) 緩行列車 日中の運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 日中の運行本数 (本/2時間) サービス時間帯 (終発時刻 −始発時刻) 路線利用者一人当り の平均乗換時間 (分)

(30)

値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 1 神戸高速東西線 6.58 0.90 10 3 0% 1 3 0.00 10 1 100% 10 1 2 大阪市営堺筋線 6.42 0.90 10 3 − − − − − − 100% 10 1 3 京都市営東西線 5.78 1.07 10 8 − − − − − − 92% 10 15 4 大阪市営中央線 5.64 1.29 9 12 − − − − − − 100% 10 1 5 JR東西線 5.53 1.56 8 15 22% 3 1 0.00 10 1 100% 10 1 6 神戸高速南北線 5.14 0.40 10 1 0% 1 3 0.00 10 1 100% 10 1 7 京都市営烏丸線 4.98 0.98 10 6 − − − − − − 100% 10 1 8 神戸市営西神・山手線 4.87 1.51 8 14 − − − − − − 100% 10 1 9 大阪市営鶴見緑地線 4.66 0.94 10 5 − − − − − − 100% 10 1 JR大阪環状線 1.14 9 10 21% 3 2 0.05 10 4 95% 10 14 大阪市営御堂筋線 1.29 9 12 − − − − − − 100% 10 1 12 大阪市営千日前線 3.93 1.01 10 7 − − − − − − 100% 10 1 13 大阪市営谷町線 3.73 1.13 9 9 − − − − − − 100% 10 1 14 大阪市営四つ橋線 3.49 1.18 9 11 − − − − − − 100% 10 1 15 神戸市営海岸線 - 0.88 10 2 − − − − − − 100% 10 1 4.46 10 平均駅間距離(km) 設置駅比率駅前広場 40分以上遮断 している踏切 箇所数(箇所/km) 両側アクセス 可能駅比率 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点 アクセス・結節点 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 33 6 6 8 3 1 24 8 2 4 2 1 19:09 6 2 1.02 8 1 35 6 5 0 1 3 24 8 2 0 1 3 18:33 5 9 1.07 8 2 30 5 9 0 1 3 24 8 2 0 1 3 18:28 4 12 1.39 7 4 26 4 12 0 1 3 17 6 10 0 1 3 18:33 5 9 1.40 7 5 26 4 12 0 1 3 16 5 13 0 1 3 18:54 6 4 1.37 7 3 36 7 4 0 1 3 19 7 8 0 1 3 18:55 6 3 1.95 5 6 27 5 11 0 1 3 17 6 10 0 1 3 18:38 5 7 2.11 5 7 32 6 8 0 1 3 16 5 13 0 1 3 18:32 5 11 2.11 5 7 30 5 9 0 1 3 19 7 8 0 1 3 18:50 5 5 2.44 4 9 33 6 6 4 2 2 24 8 2 4 2 1 19:41 8 1 3.08 2 11 48 10 1 0 1 3 30 10 1 0 1 3 18:39 5 6 3.15 2 12 26 4 12 0 1 3 17 6 10 0 1 3 18:26 4 13 2.61 3 10 40 8 3 0 1 3 24 8 2 0 1 3 18:35 5 8 3.92 1 14 41 8 2 0 1 3 20 7 7 0 1 3 18:13 4 14 3.58 1 13 20 3 15 0 1 3 12 4 15 0 1 3 18:11 3 15 - - -乗車 乗換 緩行列車以外 ピーク時運行本数 (本/2時間) 緩行列車 日中の運行本数 (本/2時間) 緩行列車以外 日中の運行本数 (本/2時間) サービス時間帯 (終発時刻 −始発時刻) 路線利用者一人当り の平均乗換時間 (分) 緩行列車 ピーク時運行本数 (本/2時間)

(31)

(2)

速達性

速達性は、

「ピーク時の表定速度(最速列車)

「日中の表定速度(最速列車)

「ピーク時の表

定速度(緩行列車)

「日中の表定速度(緩行列車)

」の 4 つの評価指標を総合化して評価しまし

た。

郊外型路線では、JR 東海道・山陽本線(神戸線)が全ての指標で 10 点と評価され第 1 位となっ

ています。JR 東海道本線(京都線)が第 2 位、泉北高速鉄道線が第 3 位となっています。

都心型路線では JR 東西線が各指標とも比較的高く評価され第 1 位となっています。第 2 位は

JR 大阪環状線、第 3 位は神戸市営西神・山手線となりました。

① 郊外型路線(京阪神圏)

値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 1 JR東海道・山陽本線(神戸線) 10.00 86 10 1 98 10 1 61 10 1 66 10 1 2 JR東海道本線(京都線) 9.50 80 10 2 85 10 2 50 9 3 55 9 3 3 泉北高速鉄道線 8.00 47 6 21 57 6 16 57 10 2 60 10 2 JR福知山線 74 10 3 78 10 4 40 6 7 38 5 11 阪急神戸本線 62 9 6 69 9 8 38 5 9 49 8 4 6 南海本線 7.00 69 10 4 76 10 5 33 4 19 37 4 12 7 近鉄橿原線 6.75 56 8 14 60 7 15 42 6 6 43 6 7 8 近鉄京都線 6.50 61 9 9 71 9 7 35 4 12 35 4 15 JR片町線 50 6 19 52 5 20 46 7 5 48 7 5 JR関西本線 54 7 15 65 8 12 37 5 10 39 5 9 近鉄東大阪線 47 6 21 47 4 22 47 8 4 47 7 6 阪急京都本線 60 9 10 67 8 10 35 4 12 37 4 12 山陽電鉄本線 59 9 11 69 9 8 35 4 12 30 3 24 JR奈良線 58 8 13 57 6 16 37 5 10 36 4 14 JR阪和線 62 9 6 84 10 3 26 2 28 29 2 26 近鉄大阪線 68 10 5 73 9 6 27 2 25 29 2 26 近鉄南大阪線 62 9 6 66 8 11 32 3 20 32 3 21 18 阪神本線 5.50 59 9 11 62 7 13 30 3 22 33 3 19 19 JR山陰本線 4.75 50 6 19 52 5 20 35 4 12 34 4 18 近鉄奈良線 54 7 15 55 6 19 26 2 28 32 3 21 京阪本線・鴨東線 4.50 53 7 18 61 7 14 28 2 24 28 2 28 20 6.25 9 5.75 14 7.75 4 路線名 ピーク時の表定速度(最速列車・km/h) (最速列車・km/h)日中の表定速度 ピーク時の表定速度(緩行列車・km/h) (緩行列車・km/h)日中の表定速度 乗車 総 合 順 位 総 合 評 点 22 北大阪急行南北線 4.25 39 4 24 39 3 25 39 5 8 39 5 9 23 南海高野線 4.00 54 7 15 57 6 16 21 1 30 26 2 30 阪急箕面線 34 3 29 40 3 24 34 4 16 40 5 8 神戸電鉄有馬線 38 4 25 38 3 26 34 4 16 35 4 15 26 阪急宝塚本線 3.50 45 5 23 47 4 22 27 2 25 30 3 24 27 阪急千里線 3.25 35 3 28 33 2 27 34 4 16 35 4 15 28 阪急今津線 3.00 38 4 25 33 2 27 31 3 21 33 3 19 29 能勢電鉄妙見線 2.00 37 3 27 29 1 30 27 2 25 28 2 28 30 阪急伊丹線 1.75 29 1 30 31 1 29 29 2 23 31 3 23 24 3.75

(32)

値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 値 評点 順位 1 JR東西線 5.25 42 4 1 46 4 2 42 6 1 46 7 1 2 JR大阪環状線 5.00 35 3 3 59 7 1 39 5 2 39 5 3 3 神戸市営西神・山手線 4.50 38 4 2 43 4 3 36 5 3 40 5 2 4 大阪市営四つ橋線 3.25 34 3 5 35 2 5 35 4 4 35 4 5 5 大阪市営千日前線 2.75 31 2 9 34 2 6 31 3 8 37 4 4 京都市営烏丸線 31 2 9 32 1 8 33 4 5 31 3 9 京都市営東西線 33 2 6 33 2 7 32 3 6 32 3 7 大阪市営中央線 35 3 3 37 2 4 27 2 12 26 2 12 大阪市営鶴見緑地線 30 2 11 31 1 12 32 3 6 32 3 7 10 大阪市営堺筋線 2.00 30 2 11 30 1 14 30 3 9 29 2 10 神戸高速東西線 27 1 14 31 1 12 28 2 11 33 3 6 大阪市営谷町線 32 2 7 32 1 8 29 2 10 27 2 11 大阪市営御堂筋線 32 2 7 32 1 8 27 2 12 20 1 14 神戸市営海岸線 30 2 11 32 1 8 23 1 14 26 2 12 15 神戸高速南北線 1.00 12 1 15 12 1 15 12 1 15 12 1 15 1.75 11 13 1.50 2.50 6 8 2.25 乗車 ピーク時の表定速度 (最速列車・km/h) 日中の表定速度 (最速列車・km/h) ピーク時の表定速度 (緩行列車・km/h) 日中の表定速度 (緩行列車・km/h) 総 合 順 位 路線名 総 合 評 点

参照

関連したドキュメント

22年度 23年度 24年度 25年度 配置時間数(小) 2,559 日間 2,652 日間 2,657 日間 2,648.5 日間 配置時間数(中) 3,411 時間 3,672 時間

19年度 20年度 21年度 22年度 配置時間数(小) 1,672 日間 1,672 日間 2,629 日間 2,559 日間 配置時間数(中) 3,576 時間 2,786 時間

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日

2019年3月期 2020年3月期 2021年3月期 2022年3月期 自己資本比率(%) 39.8 39.6 44.0 46.4 時価ベースの自己資本比率(%) 48.3 43.3 49.2 35.3

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

[夜間 10 時間型]、季節別時間帯別電灯、ピーク制御型季節別時間帯別電灯、低圧高負荷、深夜 電力、第2深夜電力、au でんき M プラン

1に、直接応募の比率がほぼ一貫して上昇してい る。6 0年代から7 0年代後半にかけて比率が上昇

(水道)各年の区市町村別年平均日揚水量データに、H18 時点に現存 する水道水源井の区市町村ごとの揚水比率を乗じて、メッ