• 検索結果がありません。

新技術説明会 C 以下の熱を利用した水分解 による水素製造 広島大学先進機能物質研究センター教授小島由継 特任助教曾亮広島大学サステナブル ディベロップメント実践研究センター特任講師宮岡裕樹広島大学大学院総合科学研究科准教授市川貴之

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "新技術説明会 C 以下の熱を利用した水分解 による水素製造 広島大学先進機能物質研究センター教授小島由継 特任助教曾亮広島大学サステナブル ディベロップメント実践研究センター特任講師宮岡裕樹広島大学大学院総合科学研究科准教授市川貴之"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

500

C以下の熱を利用した水分解

による水素製造

広島大学 先進機能物質研究センター

教授

小島由継、特任助教 曾亮

広島大学 サステナブル・ディベロップメント実践

研究センター

特任講師 宮岡裕樹

広島大学 大学院 総合科学研究科

准教授

市川貴之

2015. 9. 8 新技術説明会

(2)

研究背景

第一次産業革命

18世紀~19世紀)

第二次産業革命

19世紀末

20世紀前半)

石炭

産業革命の変遷

石油

化石エネルギー社会 石油換算120億トン 石油換算5億トン 内燃機関 蒸気機関

第三次産業革命

21世紀?)

再生可能エネルギー

水素社会 燃料電池 電流 タンクから の水素 触媒 触媒 空気か らの 酸素 水 高分子電解 質膜 パワーシリン ダー コントロール シリンダー ポンプ 冷却器

(3)

エネルギー・環境問題

世界の温室効果ガス排出量

世界の温室効果ガス排出量

(IPCC)

(1) 輸送用燃料の枯渇(エネルギーに関するキャッシュフローの70%は石油) (2) 温暖化の悪影響(海面上昇、異常気象 etc.)

2100

2050

2010

303 億トン (2010)

0

2010年比 40 ~ 70 %削減

1兆トン

326 億トン (2012)

(4)

トラフ型集光・集熱システムの概念図

集熱管

熱媒体

トラフ型

集光ミラー

熱媒体

蓄熱システム

トラフ型システムを

用い、熱媒を

550C程度まで加

熱可能

* 600Cまでの温度で、24時間使用 可能(142C ~600C) * NEDO再生可能エネルギー技術白書第2版

太陽エネルギー

水の直接熱分解

→4000Cが必要

(5)

HI分解 H2SO4分解 ブンゼン反応 水素 H2SO4 酸素 I2 SO2 H+2O H2 + I2 2HI 1/2O2 + SO2+ H2O 太陽熱 2HI+H2SO4 I2 + SO2 + 2H2O H2O 水 排熱

ISプロセスの概念図

900C 900C 400C

2-stepサイクル

MxOy MxOyδ + 0.5δO2 (1) MxOyδ + δH2O MxOy + δH2 (2) H2O  H2 + 0.5O2 1500C程度

Fe

3

O

4

/FeO系

Co

3

O

4

/CoO系

CeO

2

/ CeO

2-δ

ZnO/Zn系

熱化学水素製造

(6)

ナトリウムの酸化還元を用いた熱化学水分解法

500

C以下での水素製造の可能性を示した (2012)。

(Na-Redoxシステム)

2NaOH(s) + 2Na(l)

→ 2Na

2

O(s) + H

2

(g)

2Na

2

O(s)

→ Na

2

O

2

(s) + 2Na(g)

Na

2

O

2

(s) + H

2

O(l)→ 2NaOH(s) + 1/2O

2

(g)

2Na(g)

→ 2Na(l)

H

2

O

→ H

2

+ 1/2O

2

アルカリ金属生成速度∝1/圧力

(7)

ナトリウムを用いた熱化学水素製造の課題

ナトリウムを用いた熱化学水素製造の課題

1.

Na

2

Oが安定

∆H

0

(liquid)= -373kJ/molであり、還

元するために

Naの分圧低減が必要

(高真空、不活

性ガスフロー)

2. 高温でナトリウム酸化物によって容器材料が腐食す

るため

耐腐食性材料

の開発が必要

500

C

Ni

Na

O粉末

激しい腐食

激しい腐食

Al

(8)

従来技術とその問題点

従来技術

問題点

(1)ナトリウムを用いた熱化学水分解法

(2)ISプロセス、2-stepサイクル

(1)ナトリウム酸化物を還元するために大きながエ

ネルギーが必要、容器材料が腐食

(2)ISプロセスや2-stepサイクルは900C以上の高

温が必要のため、液体系熱媒体や太陽熱の

24時

間利用は現状困難

(9)

Na合金の熱還元 (蒸気圧大) 水の電気分解 Naの電気化学酸化反応によ る電気エネルギー生成

ナトリウムを用いた熱電気化学水素製造に着目

ナトリウムを用いた熱電気化学水素製造に着目

1. Na合金は酸化物に比べ還元エネルギー小、腐食性小

2. ナトリウムを負極、合金を形成する金属を正極とした電池

の直列配置により、水の分解電圧以上の電圧を発生

集光・集熱システム:供給温度

550C程度、24時間利用

充電 放電 水素製造

(10)

ナトリウム熱電気化学水素製造プロセス(概念図)

(300C) (300C) 液体ナトリウム 液体ナトリウム 固体電解質 固体電解質 合金を形成する金属→合金 (300C ) (300C )

0.1‐0.5V

Na

+

Na

+ 加熱500C以下 負極 正極 太陽熱

Na

水の電気分解 による水素生成 直列による昇圧 冷却300C以下 冷却300C以下

Na→Na

+

+e

Na

+

+ e

+xM→M

x

Na

M

x

Na→xM+Na

M

合金を形成する金属として

Snを検討

Naの融点:98C Snの融点:232C

(11)

(1) 金属Na,Aldrich (純度 98%) (2) 錫(Sn) (3) 電解液(1M NaPF6/EC-DMC)

試料

実験

評価・解析

1. X線回折装置

NaとSnを遊星ボールミルによりメカニ

カルアロイング処理(

3時間)

(12)

結果

80

70

50

30

10

2 /degree

強度

/a.u.

NaとSnの混合生成物(遊星 ボールミル3時間)

NaとSnの混合生成物のX線回折強度曲線

Na15Sn4PDF) Na15Sn4

(13)

NaSn合金の熱還元プロセス(充電) 0 2 4 6 8 10 0 100 200 300 400 500 Temp er at u re /  C Time / min

500

C、100mg

真空下

(RP)

試料容器

(Al)

Naの生成を確認

Naの生成を確認

500℃以下からNaが生成

(14)

自由エネルギー変化

(G)

G = H-TS

0

+RTln(p/p

0

) (1)

H はエンタルピー変化、S0は標準圧P0(通常は1気圧)でのエントロピー変 化、Rは気体定数、Tは絶対温度、p0は 標準圧力(定数)、pは気体生成物の分圧 Sn Na-Sn Na エントロピー 制御

Naの沸点883C (0.1MPa) → 500C以下(真空下、0.1Pa程度)

圧力pとp0におけるエンタルピー 変化は等しいとする。

Na

15

Sn

4

 15Na + 4Sn

(15)

80

70

50

30

10

2 /degree

強度

/a.u.

Na15Sn4の分解生成物(500 C、20min、真空下) Sn(PDF) Na15Sn4

Na

15

Sn

4

熱分解物のX線回折強度曲線

熱による還元

が可能

(Na-Sn合金:Alで は腐食無)

(16)

0 1.0 1.5 2.0 2.5 0.5

放電深度

/%

0 20 40 60 80 100

電圧

/V

NaSn Na9Sn4 Na15Sn4 NaSn6

M. D. Slater , D. Kim , E. Lee , C. S. JohnsonAdv. Funct. Mater. 23, 947–958 (2013)

Na-Sn合金の電圧と放電深度の関係

Na Na 800クーロン/gSn 840mAh/gSn 3000クーロン/gSn Sn Sn 合金の標準生成エンタルピー ∆H0  -E0 (nF), E0: 起電力(電圧), n: 価数, F:ファラデー定数), Na合金の∆H0: -70~-20 kJ/mol 0.7‐0.2V 広島大学: 液体 0.3‐0.1Vの電圧確認 広島大学: 液体 0.3‐0.1Vの電圧確認

電池の直列

配置により、

水の分解が

可能

Sn Sn NaNa

(17)

Na:780g

電池システム

(2MW)

Na:約12000kg=12トン

1モジュールNa:約300kg

NAS電池

400本

製造可能な水素量

gの水素を生成するのに必要な Sn: 500g、Na: 100ggの水素を生成するのに必要な Sn: 500g、Na: 100g

(18)

新技術の特徴・従来技術との比較

• 低融点金属であるナトリウムを用いた熱・電気化

学水素製造プロセスにより

500C以下で制御でき、

容器材料の耐腐食性が課題とならない新たな水

素製造方法の原理を見出した。

• 従来のISプロセスや2-stepサイクル等の熱化学

水素製造法は

900C 以上の高温を要する。また、

ナトリウムを用いた熱化学水素製造プロセスでは

ナトリウム酸化物を還元するために大きなエネル

ギーが必要であり、耐腐食性容器材料の開発が

課題である。

(19)

想定される用途

・次世代のエネルギー媒体として、 「水素」への

期待が高まっている。

・再生可能エネルギーを利用した水素製造は

CO

2

減のために重要である。

社会背景

500C以下の太陽熱や未利用熱を用いた水素製造

システム

・熱電変換システム

想定される用途/業界

(20)

実用化に向けた課題

・研究室レベルで水素製造方法の原理を見出した。

・500

C、真空下でNa合金からNaを分離

現状

実用化に向けた課題

・Na合金の最適化により低真空下でNa分離技術開発

・Naを負極、合金を形成する金属を正極とした電池

の放電特性評価

・Naを負極とした電池の直列配置により水分解

(21)

企業への期待

• 固体電解質については、

NaS電池の技術によ

り克服できると考えている。

Naの技術を持つ、企業との共同研究を希望。

• また、再生可能エネルギーから水素製造を開

発中の企業、エネルギー分野への展開を考え

ている企業には、本技術の導入が有効と思わ

れる。

(22)

本技術に関する知的財産権

• 発明の名称 :水素製造方法、水素製造

装置及び電池

• 出願番号

:特願

2014-261394

• 出願人

:広島大学

• 発明者

:小島由継、宮岡裕樹

市川貴之、曾亮

(23)

産学連携の経歴

2013年7月-2014年6月

JST ALCA 特別重点技術領域 エネルギーキャリア

プロジェクト(

JST:科学技術振興機構、ALCA:先端

的低炭素化技術開発)

2014年7月-2015年3月

総合科学技術・イノベーション会議の

SIP(戦略的イノ

ベーション創造プログラム)「エネルギーキャリア」

(管

理法人:

JST)

(24)

お問い合わせ先(必須)

広島大学

知的財産マネージャー 堀

豊司

TEL 082-257- 5918

TEL 082-257- 1567

e-mail hori@hiroshima-u.ac.jp

参照

関連したドキュメント

Compared to working adults, junior high school students, and high school students who have a 

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

講師:首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システムコース 准教授 三好 洋美先生 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 助教 中村

学識経験者 品川 明 (しながわ あきら) 学習院女子大学 環境教育センター 教授 学識経験者 柳井 重人 (やない しげと) 千葉大学大学院

海洋技術環境学専攻 教 授 委 員 林  昌奎 生産技術研究所 機械・生体系部門 教 授 委 員 歌田 久司 地震研究所 海半球観測研究センター

関谷 直也 東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター准教授 小宮山 庄一 危機管理室⻑. 岩田 直子

赤坂 直紀 さん 石井 友理 さん.

山本 雅代(関西学院大学国際学部教授/手話言語研究センター長)