• 検索結果がありません。

ですか Q26 中小企業等 納屋の中の動産についてはどうすればいいですか Q27 固定資産税がかかっていない 非課税の建物は対象となりますか 解体済みについて Q28 小屋だけ危険だったので既に解体しました 住家も大規模半壊で解体する予定です 両方対象になりますか Q29 書類は全部揃えないといけな

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ですか Q26 中小企業等 納屋の中の動産についてはどうすればいいですか Q27 固定資産税がかかっていない 非課税の建物は対象となりますか 解体済みについて Q28 小屋だけ危険だったので既に解体しました 住家も大規模半壊で解体する予定です 両方対象になりますか Q29 書類は全部揃えないといけな"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成 28 年熊本地震倒壊家屋等の解体撤去に関するQ&

目次

【申請について】

Q1 申請は誰がきてもいいのですか。

Q2 本人確認で、写真付きの証明書がないのですが。

Q3 申請はいつまでか期限がありますか。

Q4 市に解体を申請して、取り下げは出来るのですか。

Q5 登記名義人が母屋と増築部分などでそれぞれ違う場合はどうすればよいですか。

Q6 登記名義人が死亡しています。誰が家屋所有者になりますか。

【書類について】

Q7 申請者(所有者)は誰を書けばよいですか。

Q8 同意書・印鑑証明書はどこまで必要ですか。

Q9 所有者が病気(寝たきり)で申請書への記載が出来ないのですが。

【費用について】

Q10 市の解体を待っている間に 2 次被害が発生した場合、補償はどうなりますか。

Q11 解体に伴う費用はすべて出ますか。

Q12 リフォームや新築には補助や支援はないのですか。

【解体について】

Q13 増築部分はそのまま残したいのですが。

Q14 一部を残して解体し、新築してから残りをすべて解体してほしいのですが。

Q15 家屋の中の動産(荷物)はそのままでもいいですか。

Q16 完全に倒壊しています。中のものを取り出したいのですが。

Q17 解体の時期、順番はどうなりますか。

Q18 打合せはあるのですか。

Q19 業者はどうやって決めるのですか。選ぶことが出来ますか。

Q20 敷地内の解体はどこまでしていただけるのですか。

Q21 既にブロックだけ解体撤去した費用は見てもらえるのですか。

Q22 浄化槽の撤去はしてもらえるのですか。

Q23 解体後の土地は整地までしてもらえるのですか。

【補助適用の範囲について】

Q24 対象はどこまでですか。

Q25 住家以外は罹災証明書が出ないのではないですか。半壊以上の判断はどうするの

(2)

ですか。

Q26 中小企業等・納屋の中の動産についてはどうすればいいですか。

Q27 固定資産税がかかっていない、非課税の建物は対象となりますか。

【解体済みについて】

Q28 小屋だけ危険だったので既に解体しました。住家も大規模半壊で解体する予定で

す。両方対象になりますか。

Q29 書類は全部揃えないといけないのですか。

Q30 重機をリースして身内で解体を行いました。補助金は出るのですか。

【自主解体について】

Q31 市の解体はいつになるかわからないので、自分で業者を見つけたいのですが。

Q32 自主解体の申込はいつまでにしないといけないのですか。期限はありますか。

(3)

【申請について】

Q1 申請は誰がきてもいいのですか。 A1 委任状があれば大丈夫です。 Q2 本人確認で、写真付きの証明書がないのですが。 A2 免許証、パスポート、個人番号カードをお持ちでない場合は、2 点確認をさせていただきます。保 険証や個人番号通知カード、年金手帳等お持ちください。 Q3 申請はいつまでか期限がありますか。 A3 第一次(罹災証明の判定がでている住家など)申請期間は平成 28 年 6 月 20 日(月)から6月30 日(木)です。第二次(住家・非住家)についてはしばらくお待ちください。第二次申請期間以後の受 付は行いません。書類収集に時間がかかる場合は、期間内に一度申請にお越しいただき、その旨 お申し出ください。 Q4 市に解体を申請して、取り下げは出来るのですか。 A4 申請後、書類審査をして決定通知を発行します。その後業者に解体依頼を出しますので、解体依 頼前までに取り下げの申請をしていただければ、大丈夫です。 Q5 登記名義人が母屋と増築部分などでそれぞれ違う場合はどうすればよいですか。 A5 それぞれに申請書と同意書が必要になります。提出は同時にお願いします。 Q6 登記名義人が死亡しています。誰が家屋所有者になりますか。 A6 登記名義人が死亡している場合は、法定相続人で話し合った代表者になります。(例えば納税管理 人など)法定相続人全員の同意は必要となります。死亡した登記名義人が宇城市外の方の場合は 死亡のわかる戸籍が必要です。

【書類について】

Q7 申請者(所有者)は誰を書けばよいですか。 A7 建物の登記簿に記載されている方になります。未登記の場合は、資産証明書に記載されている方 です。記載されている方が死亡されている場合は、納税者の方になります。所有者が死亡されて いる場合は、法定相続人の方すべての同意が必要となります。 Q8 同意書・印鑑証明書はどこまで必要ですか。 A8 市が解体する場合は、法定相続人、共有者、関係権利者がいる場合は、全ての方の同意・印鑑証 明書が必要です。個人の財産ですので、市が勝手に処分することはできません。証明書費用や司 法書士等に依頼された費用は個人負担となります。(宇城市で発行する証明書については手数料免

(4)

除有) Q9 所有者が病気(寝たきり)で申請書への記載が出来ないのですが。 A9 本人が記載でない理由書(証明書)及び相続予定者全員の同意が必要となります。 記載は出来て、申請に来られない場合は、委任状で対応できます。

【費用について】

Q10 市の解体を待っている間に 2 次被害が発生した場合、補償はどうなりますか。 A10 建物は所有者の管理責任となりますので、他人に損害を与えた場合は所有者の方の責任となり ます。危険と思われる場合には自主的に早期解体をした方がよいと思われます。 Q11 解体に伴う費用はすべて出ますか。 A11 地質調査、境界調査、登記簿、司法書士・お祓い等に係る費用は個人負担となります。また、 解体前の浄化槽汚泥等の抜取、電気・ガス・上下水道等の手続きも個人で行っていいただきま す。 Q12 リフォームや新築には補助や支援はないのですか。 A12 衛生環境課が行う事業には、リフォームや新築への補助や支援はございません。あくまでも、 建物の解体撤去の支援となります。また、基本的に解体と応急修理制度の併用はできません。 修繕をお考えの場合は、応急修理制度(都市整備課)の利用が出来るかご確認ください。農業用倉 庫等につきましては農政課の再建補助もありますので、そちらへご相談ください。また、建替・ 購入に関しましては、被災者支援制度(社会福祉課)をご活用ください。

【解体について】

Q13 増築部分はそのまま残したいのですが。 A13 この事業は、一体となっている建物をすべて解体撤去する場合のみ補助の対象となります。渡 り廊下でつながっている場合も、1 つの家屋とみなしますので、全部解体の場合が対象となりま す。 Q14 一部を残して解体し、新築してから残りをすべて解体してほしいのですが。 A14 市が行う場合、時差解体はお受けできません。解体工事は一体的に行います。 Q15 家屋の中の動産(荷物)はそのままでもいいですか。 A15 中の動産(荷物)につて手は個人の所有物ですので、原則個人ですべて撤去していただきます。 撤去されない場合は、個人負担が発生する場合もございますのでご了承ください。倒壊の恐れ があり、取出しが困難な場合は、申請時にご相談ください。

(5)

Q16 完全に倒壊しています。中のものを取り出したいのですが。 A16 解体撤去前に打合せを行います。そこで解体業者ともお話が出来ますので、打合せを行ってい ただきます。 Q17 解体の時期、順番はどうなりますか。 A17 解体開始時期は 8 月頃から予定しております。順番につきましては、受付順ではございません。 地区ごとでの解体を考えております。解体時期のご希望はお受けできません。決定しましたら、 各自にご連絡いたします。 Q18 解体前の打合せはあるのですか。 A18 解体予定決定後、解体建物の確認等、解体業者も交えて打合せを行います。 Q19 業者はどうやって決めるのですか。選ぶことが出来ますか? A19 市の方で業者に依頼しますので、個人が業者を選ぶことはできません。 Q20 敷地内の解体はどこまでしていただけるのですか。 A20 罹災して解体・撤去が必要であれば、壊れた門扉・ブロック塀・立木も一緒に撤去します。壊 れていないものは解体、撤去はいたしません。 Q21 既にブロックだけ解体撤去した費用は見てもらえるのですか。 A21 家屋解体撤去に伴い一体的に行う場合のみ対象としますので、既に個人で解体撤去されたブロ ック塀に関しては対象となりません。 Q22 浄化槽の撤去はしてもらえるのですか。 A22 そこに再建される場合は撤去の必要がないと考えます。但し、重機等の乗り入れのため、撤去 しないと解体工事が出来ない場合は対象となります。 Q23 解体後の土地は整地までしてもらえるのですか。 A23 補助の対象は解体撤去ですので、掘った穴などは埋め戻しますが、必要最低限です。盛土はい たしません。

【補助適用の範囲について】

Q24 対象はどこまでですか。 A24 半壊以上の住家、納屋、空き家、中小企業も半壊以上で、生活環境保全上支障があると市が判 断すれば、対象となります。

(6)

Q25 住家以外は罹災証明書が出ないのではないですか。半壊以上の判断はどうするのですか。 A25 固定資産税へ減免申請をしていただくことにより、判定を行います。固定資産税の減免申請を していないと対象となりませんので、ご注意ください。 Q26 中小企業等・農業用納屋の中の動産についてはどうすればいいですか。 A26 事業系の廃棄物になりますので、廃業している場合でも一般廃棄物、産業廃棄物の業者に依頼 するなど、適切な処理をお願いします。災害時であっても不法投棄は犯罪となります。 Q27 固定資産税がかかっていない、非課税の建物は対象となりますか。 A27 非課税の建物の場合は、衛生環境課へご相談ください。罹災状況及び解体の必要性を確認いた します。基本的には、壁が3面あり、地面への定着性があるものとなります。

【解体済みについて】

Q28 小屋だけ危険だったので既に解体しました。住家も大規模半壊で解体する予定です。両方対象 になりますか。 A28 対象になります。小屋の分は解体済みの申込をしてください。住家は解体撤去申出の申請をし てください。申請は同時にお願いします。ただし、仮住まいをするために時差解体を行うのは 認められません。 Q29 書類は全部揃えないといけないのですか。 A29 書類は全部揃えてください。不足している場合は、一旦お返しいたします。ご不明な点はご相 談ください。 Q30 重機をリースして身内で解体を行いました。補助金は出るのですか。 A30 重機・車両のリースについてはリース契約書、見積書、領収書があれば対象となります。所有 者や家族の労働の対価、お手伝いの方への謝礼については対象外となります。

【自主解体について】

Q31 市の解体はいつになるかわからないので、自分で業者を見つけたいのですが。 A31 危険性があり、早期解体が必要であると市が認める場合は可能です。但し、事前の受付が必要 です。 Q32 自主解体の申込はいつまでにしないといけないのですか。期限はありますか。 A32 期限は設けます。後日お知らせいたします。

参照

関連したドキュメント

問題はとても簡単ですが、分からない 4人います。なお、呼び方は「~先生」.. 出席について =

の知的財産権について、本書により、明示、黙示、禁反言、またはその他によるかを問わず、いかな るライセンスも付与されないものとします。Samsung は、当該製品に関する

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

にちなんでいる。夢の中で考えたことが続いていて、眠気がいつまでも続く。早朝に出かけ

夜真っ暗な中、電気をつけて夜遅くまで かけて片付けた。その時思ったのが、全 体的にボランティアの数がこの震災の規