• 検索結果がありません。

におい 香りの 嗜好の違い が生まれる背景 香りと上手に付き合うために 必要なこととは? 当工業会は柔軟仕上げ剤の 香りのマナー を啓発するとともに におい 香り 人の嗅覚 に関する科学的知見の充実に努めています 食べ物や香りに関する心理学の科学的な研究で著名な坂井信之先生の元を訪れ 嗜好の違い を

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "におい 香りの 嗜好の違い が生まれる背景 香りと上手に付き合うために 必要なこととは? 当工業会は柔軟仕上げ剤の 香りのマナー を啓発するとともに におい 香り 人の嗅覚 に関する科学的知見の充実に努めています 食べ物や香りに関する心理学の科学的な研究で著名な坂井信之先生の元を訪れ 嗜好の違い を"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

INDEX

におい・香りの「嗜好の違い」が生まれる背景 香りと上手に付き合うために、必要なこととは? しっかり汚れを落とす洗い方が大切 取手市で洗濯講座を開きました ACI の年次総会に出席しました 「安全図記号」の導入がすすんでいます --- 1 --- 2 --- 4 --- 7 --- 5 --- 6 --- 3 --- 4 2018 年 1月〜3月 洗浄剤等の製品販売統計表 --- 8 2018 年 6 月 15 日発行 ・グリセリン新規用途開発研究助成 ・石けん川柳 6 月30日まで募集中 --- 8 ●最優秀賞 1 名  … 賞状・図書カード※3万円分 ●優秀賞 若干名… 賞状・図書カード※1万円分 ●入選賞 若干名… 賞状・図書カード※3千円分 ●最優秀学校賞 1校  …賞状・記念盾・ 化粧石けん1,000個 ●第 10 回記念学校賞 東日本 / 西日本 各 1 校  …賞状・記念盾・化粧石けん 500 個 ★最優秀学校賞に次ぐ学校を10 回記念として表彰します ●学校奨励賞 500校…各校へ化粧石けん 60 個 ※受賞作品を印刷したオリジナル図書カードです 手を洗おう、きれいな手 ! 【第10 回】 ポスターコンクール 2018 募集要項  当工業会は手洗いの大切さを子ども達に伝え、ご家庭や学校 で手洗いの輪を広げることを目指して、ポスターコンクールを主 催しています。10 回目を迎えた今年は、「第 10 回記念学校賞」 を設けました。9 月 10 日まで、小学生以下の皆さんが描いたポ スターの原画作品を募集中です。ご応募、お待ちしています。 <応募規定> ●日本国内在住の小学生までの方が描いた、未発表オリジナル  作品に限ります。1人何作品でも応募できます。 ● B5(18.2cm×25.7cm)から A3(29.7cm×42cm)サイズまで  の画用紙に描いてください。 ●「手を洗おう、きれいな手!」「せっけんで手をきれいに洗おう」  などの標語を入れてください。 ●画材は絵の具、色鉛筆など自由です(原画に限ります)。 ★絵を描き始める前に画用紙のサイズをご確認ください。 規定外の作品は個人賞、学校賞ともに審査の対象外となります <最終選考の結果発表は 12 月 1 日です>  一次選考を通過した入選作品を 10 月 22 日から WEB サイ トに掲載します。主催者・共催者による選考委員会の最終審 査を経て、入選作品のなかから個人賞と学校賞が選ばれます。 <応募先> 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋 1−1−1  毎日新聞社内 毎日企画サービス 「手を洗おう、きれいな手!」 ポスターコンクール事務局 問い合わせ先:Tel:03-6265-6816(平日 10 時 〜17時)

http://kireinate.jp/

締め切り

9

10

(月)

主催:日本石鹸洗剤工業会 共催:毎日小学生新聞、少年写真新聞社 後援:文部科学省、厚生労働省、 経済産業省

個人賞

学校賞

必着!

JSDA 役員紹介 ざっくばらん

理事 杉山 繁和 さん こんにちは! 当工業会のサポーター (賛助会員) 株式会社環境管理センター 暮らしのクリーンノート ⑮衣類の漂白剤の使い方を知ろう 〜「塩素系」「酸素系」「還元型」〜

ポスターコンクール 2018

手を洗おう、きれいな手!

(2)

●同じにおいや香りを嗅いでも、好き・嫌いは人によって 判断が分かれます。嗜好の違いはなぜ生まれるのでしょうか?  人は基本的に、嗅ぎ慣れていないにおいに対してはネ ガティブに反応することがわかっています。「何かにおう ぞ?」というときは、においの元を目で確認して、確認で きない場合は、「臭い」「逃げたい」とネガティブに反応 するほうが身のためだ、と考えるのです。  人間は進化の過程で、物ができるだけ遠くにある段階 で判断できるように「視覚」を発達させてきました。視覚 に多くを依存するようになった一方で、物に近づくか、遠 ざかるかを判断するときはとくに「嗅覚」を使っています。 たとえば、ライオンを遠くから眺めているときは「良いも のを見たな」と思えるけれど、獣臭がする距離まで近づい てきたら「逃げよう」と判断しますよね。  においは最終ゲートの一つでもあり、においがするとき は物が接近しているので、それだけ素早く、極端に、良い、 悪い、を判断しなければなりません。よく「においは脳の 視床を経由しないで直接感情に結びつく」と言われますが、 これも、脳がにおいに素早く反応するために、情報伝達を するシナプスの数を減らして処理に時間をかけない構造に なっているためです。 ●嗅ぎ慣れていないにおいを「嫌い」と感じる本能がある、 ということですか。実生活では、多くの人が嗅ぎ慣れた良い においでも、嫌いと感じる人がいますね。  最近ネットで「新幹線で豚まんを食べる人がいて臭い」 という話題があり、許せるかどうか論争になりました。そも そも、電車の中でイヤホンをつけたりスマホに集中する人 が多いのは、聴覚や視覚情報を固定することで周りを見え なくして、自分の世界に入ることができるからなんですね。 しかし、聴覚や視覚は遮断できても、呼吸をする限りにお いは飛び込んできます。とくに「他人」のにおいが入って 来ると、自分の「パーソナルスペース」を侵害されたよう な気分になります。  悪臭の公害でも同じように、「蒲焼きはいいにおいだけど、 自宅の隣のうなぎ屋のにおいは臭い」ということが起こりま す。これも、生活環境に別のにおいが入ってきて、自分の テリトリーに侵入された気分になるという、あくまで気分の 問題であって、においの元となる物質の問題ではありませ ん。ではなぜ、ネガティブな気分になるのかというと、隣 の店は夜中まで騒がしいとか、家の前でタバコを吸われた といった別のトラブルが背景に存在することが多くあります。  においの感じ方には、人間関係も影響します。同じにお いでも、心理的な距離が近い家族や恋人から香ればいい におい、嫌いな人から香ればイヤなにおいに感じます。ま た、満員電車のギスギスした雰囲気の中でにおいを嗅ぐ と、イヤな気分がにおいに反映されてしまい、「においの せいでイライラするんだ」と間違って感じることもあります。  このように、においの感じ方には色々なファクターがあ り、接近回避や縄張りの意識、人間関係や心理など、化 学物質とは別次元の話がかなり入ってくるのです。 ●日本人の特性もあるのでしょうか? 海外の人は体臭があ ることが前提で、日本人ほどにおいを気にしないと聞きます。  海外の人がにおいに寛容なのは、体臭や香水を含め、 小さい頃からいろんなにおいに囲まれて生活してきたから だと思います。その点、日本人はもともと体臭がきつくない ですし、あまり香りを身につけない民族でした。 東北大学大学院 文学研究科・文学部 心理学研究室 教授

坂井 信之 さん

 

におい・香りの『嗜好の違い』が生まれる背景

〜香りと上手に付き合うために、必要なこととは?〜

 当工業会は柔軟仕上げ剤の “ 香りのマ ナー ” を啓発するとともに、「におい・香り・ 人の嗅覚」に関する科学的知見の充実に 努めています。  食べ物や香りに関する心理学の科学的な 研究で著名な坂井 信之先生の元を訪れ、『嗜 好の違い』をテーマにお話をうかがいました。  専門領域は、日常生活に役立つ心理学の研究。東 北大学脳科学センターでも「おいしさ・ものの使い 心地に関する心理学・神経科学的研究」にも携わら れています。著書に「香りや見た目で脳を勘違いさせ る 毎日が楽しくなる応用心理学(かんき出版)」など。

(3)

 また、日本では「白色」が清潔の象徴で、においも「無臭」 のほうが清潔で良いとする文化が定着し、ますますにおい を許容しにくくなったと思います。最近は、気密性の高い 空間が増えてきて、誰かがちょっと違う香りをつけていると 周りの人にもその香りが感じられるようになりました。今の 状況が無臭を好む人にとって苦痛なのは理解できます。 ●当工業会は柔軟仕上げ剤を適量で使い周囲に配慮する大切 さを啓発しています。より多くの人に伝える方法はあるでしょうか?  柔軟仕上げ剤を適切な量で使っていても、においの感じ方 はこれだけ違うんですよ、困っている人もいるんですよ、とい う見せ方をすれば、そこに配慮する人は出てくると思います。  ただ、「知らないにおいは怖い=逃げたい」という人間 の基本的な感情をコントロールすることは難しく、一度ネ ガティブな感情を持ってしまうと、脳の仕組み上、なかな か書き換えることができません。  だからこそ、においに初めて出会う場面がすごく重要な んです。他人のにおいに対する許容を広げるには、幼少 期からいろんなにおいを嗅ぎ、香りのレンジを広げること が大切です。お子さんには、たとえば、バラに似せて作っ た「限られた香料成分の香り」だけでなく、本物のバラの 複雑な香り、咲いている環境込みの「複雑な自然のにおい」 をたくさん嗅がせてあげて欲しいですね。 ●香りを楽しみたい人と、香りを好まない人が、お互いに許 容できる環境をつくるには何が必要でしょうか?  「しょうがない」と許せる雰囲気をつくることです。大人 だったら、アルコールが飲めないからウーロン茶で、とい う人を許容できますよね。食べ物も、香りも、そういう文 化を作っていくべきだと思います。  実験で、香りを漂わせた空間で顔写真を見せると、人は 香りの傾向に引っ張られた印象を持つんです。香りを上手 に身につければ、服装や化粧と同じように自分を表現する ツールとして十分使えるということです。しかし、洋服や化 粧は店頭でアドバイスが受けられるのに、香りはまだまだ浸 透していません。香水も柔軟仕上げ剤も、新しく社会に出 る人に使い方を伝えるなど、業界が率先して “香りを上手 に使う文化” をつくっていっていただきたいなと思います。

しっかり汚れを落とす洗い方が大切

  

洗濯講座を開きました

 3 月 19 日、茨城県の取手市消費生活センターで当工 業会主催の洗濯講座が開かれ、地域の暮らしに役立つ情 報発信を行なっている取手市の消費者サポーター 12 人 が参加しました。  講師の坪内氏は、「洗濯で落としきれなかった汚れが干 している間に酸化・分解したり、増殖した菌が汚れを分解 したりすることでイヤなニオイが発生してしまう」と話しま した。洗濯物の汚れをしっかりと落とすポイントとして、ま とめ洗いを避けてこまめに洗濯することや、洗濯機への詰 め込み洗いをしないこと、洗剤の選び方などを解説しまし た。湿度が高まる梅雨時は、洗濯用洗剤と一緒に酸素系 漂白剤を使うと、臭いの元となる菌の増殖を抑える効果が 手軽に得られ、さらに風通しの良い干し方で早く乾かすこ とで防臭効果が高まります。当講座では、洗い方や干し 方のコツを、実演を交えて詳しく紹介しました。  ほとんどの参加者にとって洗濯は身近なテーマでしたが、 「このコツは知らなかった」などと大変好評でした。 部屋干し臭は残留汚 れと菌が原因。洗濯 でしっかりと汚れを落 としましょう! 講師:ライオン株式会社    坪内 徹 氏(当工業会 編集専門委員)

(4)

 2018 年 1 月 29 日 〜 2 月 2 日 の 5 日 間、 米 国 洗浄剤協会(ACI)の年次総会がフロリダ州オー ランドで開催され、当工業会の片桐 勤 専務理事が 出席しました。今年の論題は「Energizing Better Cleaning(より良い洗浄の活性化)」です。  31 日に、ACI と当工業会を含む世界の 9 つの工 業会で構成される国際工業会(INCPA)による局長 会議が開かれました。各地域における洗浄剤に関す る最新の安全対策、環境配慮、規制状況などについ て情報交換を行ないました。  総会では各工業会の活動報告の場も設けられ、当 工業会は 2017 年の重点的活動のなかから、以下の 3 つの取り組みについて講演しました。 ・安全対策:洗剤類の新たな「安全図記号」を作成 ・環境配慮:容器包装プラスチック使用量の削減 ・児童への手洗い啓発:「教育現場向け資料」を作成  なかでも「安全図記号」は洗浄剤の安全対策の 強化のために、日本国内の JIS だけでなく国際規格 ISO の考え方に基づいてデザインされ、認知しやす いことで他国の工業会からも高い関心が寄せられま した。

A

merican

C

leaning

I

nstitute Annual Meeting

2018

JSDAの

国際活動

米国洗浄剤協会の年次総会に出席しました

 2018 年1月から、洗剤類などの家庭用製品におい て新しい「安全図記号」の適用がスタートしました。 すでに一部の洗濯用洗剤、柔軟仕上げ剤、台所用洗 剤、漂白剤などの製品に導入されています。  新しい「安全図記号」は全部で 10 種類あり、洗 剤類を使用する際にやってはいけない禁止事項、必 ず守っていただきたい注意事項、使用方法に関する 大切な情報などを伝えています。  製品を使用する前に必ず確認してください。

「安全図記号」の導入がすすんでいます

 日本国内市場の動向と 当工業会の活動につい て講演した片桐専務理事        (→) (←) 国 際 工 業 会 ( I N C P A ) のメンバー ▲衣料用の塩素系漂白剤  (花王株式会社) ▲洗濯用洗剤  (ライオン株式会社) ▲柔軟仕上げ剤 (ライオン株式会社) ▼台所用洗剤  (花王株式会社) 「安全図記号」の画像データを WEB からお 申し込みいただけます。詳細は JSDA ホー ムページをご覧ください。

http://jsda.org/w/01_katud/

anzenzukigou.html

(5)

人と技術の両輪で分析

株式会社環境管理セン

ター

本社、技術センター:東京都八王子市 お話をうかがった方々(写真左から): 齋藤 徹さん(株式会社環境管理センター 執行役員 営 業本部長)、椎木 久美子さん(同社 営業本部 営業企 画室 企画グループリーダー)、横田 海さん(同社 営業 本部 営業1部 営業グリープリーダー)、小林 一さん(同 社 営業本部 営業 1 部 副部長)  公害防止や環境保全などの目的で環境庁が発足した 1971 年 7 月、まだ企業が自ら工場排水などを分析する ことが多かった時代に、私たちは第三者機関として水・ 空・土の分析をやろうと会社を立ち上げました。中立的 な立場から分析を行ない、公害を改善して良い環境へ と変えていきたい、という初心は今も変わりません。  かつてはダイオキシン、近年は PM2.5 など、さまざ まな物質の分析依頼を企業や自治体などから受けてき ました。昨年からは、東京都の豊洲市場の地下水と空 気の再調査も担当しています。近年は、濃度測定の単 位が ppm(100 万分の1)から ppb( 10 億分の 1)へ と移ってくるなど分析対象の微量化がすすみ、分析精 度やデータの信頼性も求められるレベルがあがっていま す。豊洲市場の環境データは当初ばらつきがあり正確 に検証できない状況だったので、そのデータを確認して 欲しいとの依頼がきました。当社に白羽の矢が立ったの は、45 年以上かけて培ってきた分析技術と現場の対応 力を評価していただいたからだと自負しています。  分析というのは「何のために行なうのか」が非常に 重要です。目的に応じてサンプルの採取場所や試験内 容が決まるため、まず私たちはお客様の話を聞き、現 場に足を運び、それから試験や分析について提案する、 コーディネーターのような役割をします。分析結果はあ りのままをお見せするので、お客様はびっくりして、「こ んな数値のはずがない」と怒られることもあります。し かし、そこから原因を探り、お客様と一緒に考えていけ ば、現状をより良い環境に改善していくことができます。 そうした意思を持った社員、“ 人 ” こそが当社の強みだ と思います。  また、分析機器の使い方にはマニュアルがあるけれど、 人はマニュアルでは育ちません。分析で思った数字が出 なかったとしてもその事実をきちんと報告し、たとえミス をしても正直に言える風土を先輩たちが作ってきてくれ たことが誇りです。  人といえば、複合的な臭気判定は、人の嗅覚でしか 評価できない部分があります。海外では人の代わりにマ シンを使って測定しようという考え方ですが、日本では 人の嗅覚を利用した試験方法が国の悪臭防止法に定め られた「臭気指数」の判定にも使われています。当社は 先駆けて臭気判定士による官能試験に取り組んでいて、 臭気分析専門の「におい・かおりLab」も設けています。  今後は、日本の公害対策や環境施策のなかで磨いた 技術を海外でも活かしていく方針です。第一歩としてベ トナムに子会社を設立しましたが、これから本格的にア ジア地域全体の環境向上に貢献していきたいですね。  株式会社環境管理センターは、当工業 会の環境・安全専門委員会による環境モ ニタリング活動(河川水中の界面活性剤 濃度の定点観測)においても、分析手法 の開発や分析に携わっています。  東京都日野市にある「におい・かおり Lab」は現在日本に 2 箇所しかない第一 種臭気測定認定事業所の 1 つ。専属パネ ラーによる官能試験を行なっています。

(6)

合成繊維

合成繊維

 衣類を洗濯してもシミや黄ばみが残ってしまったときは 漂白剤の出番です。漂白剤は大きく分けて3種類あるの で、それぞれの特徴を理解したうえで使いましょう。

衣類の漂白剤の使い方を知ろう

〜「酸素系」「塩素系」「還元型」〜

★漂白剤でシミがきれいになるのはなぜ?

 塩素系漂白剤は色柄衣類の 染料まで脱色してしまうため、 白物衣類だけに使えます。 ※白物衣類でも、アルカリ に弱い毛や絹などの繊維は 塩素系漂白できません  洗剤は、汚れを繊維から引きはがしてきれいにしますが、漂白剤は、 繊維から落としにくくなった汚れやシミの色素を分解してきれいにします。  漂白剤には酸化作用で色素を分解する「酸素系漂白剤」と「塩素系 漂白剤」、および還元作用で色素を分解する「還元型漂白剤」があります。  また、漂白剤には除菌・消臭効果もあります。 ・白物衣類と色柄のある衣類に使える ・液体タイプは、毛や絹を含む繊維  製品にも使える ・粉末タイプは、毛と絹を含む繊維  製品には使えない

★漂白剤の効果的な使い方

主成分:過酸化水素(液体)、        過炭酸ナトリウム(粉末)  液性:酸性〜弱酸性(液体)、     弱アルカリ性(粉末) 主成分:次亜塩素酸ナトリウム  液性:アルカリ性 主成分:二酸化チオ尿素、     ハイドロサルファイト  液性:弱アルカリ性 ※塩素系には 「まぜるな危険」 表示あり ・白物衣類専用 ・綿、麻、ポリエステル、アクリル  などの繊維製品に使える。 ・毛や絹、ナイロン、ポリウレタン、   アセテート、一部樹脂加工品には  使えない ●いつもの洗濯用洗剤と一緒に… ●目立つシミに塗ってから…※ 1 ※ 1衣類に塗布後、長時間   放置しないこと ※ 2粉末の酸素系漂白剤は、   単独で使用してもよい ●がんこなシミや臭いにはつけ置き…※2 ・家庭で水洗いできる  白物衣類専用 漂白力:★(液体)      ★★(粉末) ○用途:酸化した鉄サ ビや、酸化鉄を含む赤 土が原因でできた黄ば みやシミ、塩素系漂白 剤による一部樹脂加工 品の黄変を回復 ○用途:紅茶やコーヒー、果汁、しょうゆ、血液、汗や皮脂など     によるシミ・黄ばみ・黒ずみの漂白。衣類の除菌・消臭。 漂白力:★★★(液体) 漂白力:★★(粉末) 酸化作用で色素を分解 < 酸化型 > 還元作用で色素を分解< 還元型 > 白 洗

酸素系漂白剤

塩素系漂白剤

還元型漂白剤

鉄サビなど

(7)

株式会社 資生堂 執行役員常務 日本地域 CEO

杉 山 繁 和

さん

理事 (平成 29 年 就任) 統計学の塊のような仕事なんですが、統計学は学生の頃 からずっと苦手でした。仕事で学び直してから、漠然とし た現状を数値化することで理解できるようになったり、仮 説を立てて検証していくと予測が当たったりするところが面 白くて、実は好きだったんだなと気づいたんです。  プライベートでは週に 1 度、どんなにいそがしくてもジム でウエイトトレーニングをする生活を 10 年続けています。 トレーナーさんいわく、トレーニングとは筋肉をつけること ではなく、「脳と筋肉の関連性をつくることなんだ」と。ア プローチがとても論理的で、統計学に通じるところがある と思いました。論理的なことと、情緒的なことをうまく組み 合わせると、あと1kg 重いウエイトが不思議とあがるよう になるんです。ゴルフの飛距離を伸ばしたくて始めたウエ イトトレーニングでしたがすっかりはまってしまいました。  ゴルフは妻との共通の趣味で、2 人共ゴルフウェアには こだわって一緒に買い物に行ったりします。また、私はジ ム通い、妻は新幹線での全国周遊と、お互い自分だけの 時間を持てていることも、夫婦として、良いバランスなのか なと思っています。この春に長女が結婚して、家族としては また一つ新たな局面を迎えた感じがします。父娘の会話は 子供の成長とともに減ってくるものですけど、また増えてく るんですね。娘から仕事の話を聞いたり、本音で会話がで きるようになったことが嬉しく感じられる今日このごろです。  2017年より日本の事業を統括する資生堂ジャパン(株)の 社長に就任し、「本業に集中する」という方針を第一に掲げ て化粧品部門に注力してきました。お客さまが手にする「エリ クシール」や「マキアージュ」などのブランドは社員にとって 表舞台で輝くスターのような存在です。しかしそれを創る活 動はとにかくシンプルで、同じことの繰り返しであり、これに 送り手側が飽きてしまうことが一番いけないと私は思ってい ます。特にこの2年間は、これまで本社にあったマーケティン グ機能と店頭の販売機能をしっかり一体化させて、ブランド の世界観やトーン&マナーを決してぶれさせない、といった ことを徹底してやりました。「当たり前のことを当たり前にや り続ける」ことでお客さまに伝わり、結果もついてくるんです。  経歴のなかで最も長いのはマーケティング職です。これが

「当たり前のことをやり続けるから伝わる…

   …週1回のトレーニングにはまっています」

★漂白剤を使うときはここに注意!

 漂白剤の注意表示をよく読み、衣 類の取扱い表示を確かめてから、衣 類やシミのタイプによって「酸素系」「塩 素系」「還元型」を使い分けてください。 「まぜるな危険」 表示の意味は? 衣類と漂白剤の表示を確認 このマークがある衣類は漂白できません  家庭で水洗いできない衣類は、 漂白もできません。金属染料や 金属製の付属品を使った衣類も 漂白できないことがあります。  漂白剤の注意表示と衣類の取 扱い表示を見て、使用できる漂 白剤の種類をきちんと確認しま しょう。  塩素系漂白剤の「まぜるな危険」 表示は、「まぜるな危険 酸性タイプ」 と表示している製品と一緒に使う(ま ぜる)と有害な塩素ガスが出て危険、 という意味です。容器にはほかにも、 子供に注意、目に注意、必ず換気、 といった使用上の注意点を知らせる 安全図記号や文章が書かれています。 塩素系漂白できる 家庭洗濯できない 水洗いできない 漂白できない 塩素系漂白できない 旧表示 旧表示 旧表示 酸性タイプ の製品、 そのほか、お酢、 アルコールにも 注意! 塩素系 漂白剤 漂白できる このマークがあれば漂白できます このマークは酸素系漂白のみできます 酸素系漂白のみできる 2016年12月以降に製造された衣類には新しい取扱い表示がつけられています

(8)

http://www.jsda.org/

 この統計表は、国内の製造メーカー(従業員 10 名以上)が、生産または輸入し、国に届け出た数値を作 表したものです。国内消費量をお知りになりたい際は別途、経済産業省発表の「生産量」に、財務省関税局 の輸入統計の数値を加算し、同・輸出統計の数値を減算のうえで、算出してください。 ※ 2011年から、柔軟仕上げ剤の濃度の区分が廃止されました。 平成 30 年度の助成金交付対象者 2 名が決まりました。  6 月末まで「石けん川柳」を募集しています。以下の WEB サイトからご応募ください。  http://sekken575.org/  引き続き今年も募集します。助成の内容と応募方法 は JSDA ホームページをご覧ください。 ◇京都大学大学院 人間・環境学研究科 藤田 健一氏 『グリセリンを C3 炭素源とする環境調和性に優れた含 窒素複素環式化合物合成法の開発』 ● 石けん川柳の募集は6月30日まで 季刊 クリーンエイジ 2018 年 夏号 No.254 平成 30 年 6 月 15 日発行

日本石鹸洗剤工業会

洗剤類の保管は

こどもの手の届かないところに

柔軟仕上げ剤は、周囲に配慮しながら、

使用量の目安を守って使いましょう

2018年1月∼3月 洗浄剤等の製品販売統計表 資料:経済産業省鉱工業動態統計室 作表:日本石鹸洗剤工業会 業務用を含む。 ※印は『化粧品月報』の調査による。 ※印以外は、洗顔・ボディ用身体洗浄 剤を除いて『油脂製品、石けん・合成 洗剤等及び界面活性剤月報』の調査に よる。 洗顔・ボディ用身体洗浄剤とは、『油 脂製品、石けん・合成洗剤等及び界 面活性剤月報』の「洗顔・ボディ用 身体洗浄剤」と『化粧品月報』の「洗 顔クリーム・フォーム」の計である。 石けんとは、洗濯用(固形・粉末)・工 業用・台所用・特殊用途用石けんな どの計である。 数字の単位は四捨五入しているので、合 計と内訳は必ずしも一致しない。 金額は消費税込みである。 (注) (1) (2) (3) (4) (5) (6) 品     目 販売量(t) 身 体 洗浄剤 衣料用 台所用 住宅・ 家具用 その他 洗浄剤 皮 膚 用 頭 髪 用 石 け ん (洗濯用石けんなど) 合 成 洗 剤 柔軟仕上げ剤 漂 白 剤 浴用固形石鹸 手洗い用液体石鹸 洗顔・ボディ用身体洗浄剤      計 ※シャンプー ※ヘアリンス ※ヘアトリートメント      計 洗 た く 用 粉 末 液 体   計 酸 素 系 塩 素 系      計 酸・アルカリ洗浄剤 クレンザー 合     計 台 所 用 住宅・家具用      計 販売金額 (百万円) 前年同期比(%) 数量 金額 中性 中性以外のもの    計 8,472 22,226 38,752 69,450 30,947 9,951 10,945 51,843 6,721 34,760 59,600 49,840 109,440 144,200 48,735 19,597 212,532 81,896 20,818 28,250 49,068 13,720 1,863 487,093 4,906 8,342 35,998 49,245 23,427 5,597 16,757 45,781 1,544 7,972 13,041 16,496 29,537 37,509 12,494 5,544 55,547 22,963 4,747 3,761 8,508 2,494 342 186,425 105 115 109 110 103 107 114 106 90 79 80 108 91 88 91 71 87 97 81 87 85 99 105 93 104 104 112 110 100 105 100 101 84 72 78 110 93 88 83 76 85 91 88 88 88 100 108 96

参照

関連したドキュメント

の多くの場合に腺腫を認め組織学的にはエオヂ ン嗜好性細胞よりなることが多い.叉性機能減

を高値で売り抜けたいというAの思惑に合致するものであり、B社にとって

きも活発になってきております。そういう意味では、このカーボン・プライシングとい

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので