• 検索結果がありません。

西宮市夙川の生物環境調査ーイシマキガイを手がかりにー 共生のひろば 11号 兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "西宮市夙川の生物環境調査ーイシマキガイを手がかりにー 共生のひろば 11号 兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

13 共生のひろば 2016 年3月 

図1 夙川下流部におけるイシマキガイの個体数と殻長の関係 写真1 夙川駅ホーム裏付近の夙川

西宮市夙川の生物環境調査

-イシマキガイを手がかりに-

高田心・鈴木雄大(兵庫県立西宮今津高等学校)

はじめに

夙川は、西宮市内を流れる短い河川であるが、

散策や花見などで市民に愛されている。私達は、

本校3年次「課題研究」において、この夙川に

生息しているゲンジホタルの分布などを調べ、

そのことから水生のゲンジホタルの幼虫および

被食者のカワニナと水質環境の相互作用につい

て考察したいと考えた。しかし、ゲンジホタル

は1年を通じて調べなければ、成長していくす

べてのデータを収集することはできない。そこ

で、今年度は春から夏にかけての期間で調査で

きるイシマキガイの分布について調べることに

した。

方法

夙川の河川環境を考察していく上で、川を3つのゾーンに分け、上流部は獅子ヵ口町3番地堰堤の

上流側、中流部は宮西町13番地(阪神電鉄香櫨園駅北100m)、下流部は川添町10番地付近河口堰下

流側の3か所を調査地点とした。そして、それぞれ5m×5mの25㎡の範囲で巻貝類を採集し、個体数

と殻長の調査を行なった。

結果と考察

上流ではカワニナ6個体、中流ではイシマキガイ8個体、下流ではイシマキガイ15個体を採集した。

カワニナとイシマキガイ以外の他の種類の貝は見つけることができなかった。

調査をするまでは、ゲンジホタルが多数生息しているので、カワニナがいることは予想していた。し

かし、かなりの個体数が見られるという予想は外れた。中流と下流の淡水域では、カワニナと共にゲ

ンジボタルの幼虫に捕食されるイシマキガイが見つかった。またイシマキガイは藻類を主食にしてい

るが、下流部では流れが緩やかで藻類の生育に適した環境と思われ、上流部よりも大きな個体が目立

った。イシマキガイは、水中の生態系に

おける一次消費者として重要な位置を

占めていた。この調査・研究を通じて考

えたことは、夙川の水質を良好に保ち続

けるということは、その伏流水である宮

水の質を保ち続けるということにつな

がるのではないか、ということだった。

河川の生態系と水質を維持することが、

酒造りの文化を守ることになるという

関係まで考えることができるようにな

ったことが、今回の研究の大きな成果だ

と思った。

0

1

2 3

4

5 6

10-12 12-14 14-16 16-18 18-20 20-22 22-24

殻 長(mm)

参照

関連したドキュメント

現状と課題.. 3R・適正処理の促進と「持続可能な資源利用」の推進 自然豊かで多様な生きものと 共生できる都市環境の継承 快適な大気環境、良質な土壌と 水循環の確保 環 境 施 策 の 横

総務部 10/27 上野 12/7 多摩 12/9 井の頭 12/16 葛西 12/16.

○「調査期間(平成 6 年〜10 年)」と「平成 12 年〜16 年」の状況の比較検証 . ・多くの観測井において、 「平成 12 年から

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教

都市 の 構築 多様性 の 保全︶ 一 層 の 改善 資源循環型 ︵緑施策 ・ 生物 区 市 町 村 ・ 都 民 ・ 大気環境 ・水環境 の 3 R に よ る 自然環境保全 国内外 の 都市 と の 交流︑. N P

2. 2. - - 18 18 3号機 3号機 トーラス室調査 トーラス室調査

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので