• 検索結果がありません。

3-1-2・3  貨幣と債券の役割

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "3-1-2・3  貨幣と債券の役割 "

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

3

章  貨幣と金融取引  <目標と学習要領>[1](教科書対応ページ:p.29〜36)

3-1-1  金融取引と金融市場

①  金融取引を行うのは、どのような人々ですか。金融取引(金融市場)が存在することは、社 会的にどのようなメリットをもたらしていますか。

②  資金の取引と金融資産の取引には、どのような関係がありますか。

3-1-2・3  貨幣と債券の役割

①  貨幣

(money)

とは何か、また貨幣の「一般受領(受容)性」とは何かを簡潔に述べなさい。

また一般受領性を前提として、貨幣が社会的に果たしている機能を

3

つ答えなさい。

②  通貨(currency)とは何か、答えなさい。さらに、通貨にはどのようなものが含まれるかを、

現在のマネーストック統計に基づいて説明しなさい。

③  債券(bond)とは何か、答えなさい。また、債券や株式といった有価証券の市場について、新 規発行市場と既発行市場(流通市場)の違いを説明しなさい。

④  債券や株式を保有することで得られる利益(gain)として、キャピタル・ゲインとインカム・

ゲインとはそれぞれ何か、簡潔に答えなさい。

3-1-4・5・6  貨幣需要関数の導出

①  人々が貨幣(流動性)を保有する根拠としてケインズの挙げた

3

つの動機を答えなさい。

②  貨幣を保有する便益と費用にはどのようなものがあるか、説明しなさい。

③  利子率と債券価格が負(反比例)の関係にある理由を説明しなさい。また、ケインズの貨幣 需要(流動性選好)関数とはどのようなものか、答えなさい。

④  貨幣需要関数を定式化し、縦軸に利子率、横軸に貨幣需要をとったグラフで、貨幣需要関数 を図示しなさい。また「流動性のわな(Liquidity Trap)」とは何か、説明しなさい。

3-2-1  債券市場と貨幣市場

①  資産市場における「ワルラスの法則」とは何か、貨幣と債券からなる金融資産市場を例に挙 げて、説明しなさい。

②  貨幣市場において利子率がどのように決定されるかを図示し、中央銀行が貨幣供給量を増加

(減少)させると利子率が低下(上昇)するメカニズムを説明しなさい。

③  貨幣市場で需給が均衡している場合、様々な所得水準の下で貨幣市場の均衡を実現する利子 率はどのような値をとるか、横軸に所得、縦軸に利子率をとったグラフで示しなさい。

(2)

2

(第

3

章(1)練習問題)

[1](1)~(4)の文章は、貨幣の(ア)価値尺度機能,

(イ)交換手段機能,(ウ)価値貯蔵機能,

のうち、それぞれどの機能を説明したものか、答えなさい。

(1) 

A

君は、昨年まで部屋の引き出しにへそくり

10

万円を隠していた。

(2)  通貨単位として、日本では円、合衆国では米ドル、欧州ではユーロが用いられている。

(3) 

B

君はインターネットショップで旅行鞄を購入し、その代金を銀行に振り込んだ。

(4) 

C

君がペットボトルのコーラを買おうと自販機の値段を見たら、140円だった。

[2](ア)普通預金(イ)日本銀行券(ウ)ゆうちょ銀行の通常預金(エ)定期預金 

(オ)外貨預金(カ)当座預金  のうち、 

(1)  Mに含まれるものはどれか。 

(2)  Mには含まれないが、Mに含まれるものはどれか。 

(3)  Mには含まれるがMに含まれないものはどれか。 

 

[3]次の(ア)〜(エ)のうち、誤っている文をすべて選びなさい。 

(ア)  ケインズは、人々が貨幣を需要する動機として取引動機,予備的動機,投機的動機を挙げた。

(イ)  標準的な貨幣市場の分析では、縦軸に利子率、横軸に貨幣量をとった図において、右上がり の貨幣需要を表す線と、垂直な貨幣供給の線の交点で利子率が決定されると考える。

(ウ)  ケインズは、取引動機と予備的動機に基づく貨幣需要が一般に所得や取引量に影響を受け、

投機的動機に基づく貨幣需要量は主として債券価格や利子率に影響を受けると論じた。

(エ)  標準的な貨幣市場のモデルにおいて、貨幣量の増加は垂直線の右方向へのシフトをもたらす  ため、均衡利子率は上昇すると考えられる。 

 

解答・解説

[1](1)ウ  (2)ア  (3)イ  (4)ア

[2](1)ア,イ,ウ,カ     (2)エ,オ

(3)ウ

[3](イ)、(エ)が誤り。一般的な貨幣需要関数は利子率の減少関数で、右下がりに描かれる。また 貨幣供給量が増加すると、交点の利子率は低下することになる。(ア)と(ウ)は正しい。

参照

関連したドキュメント

少額貨物(20万円以下の貨物)、海外旅行のみやげ等旅具通関扱いされる貨

なお、保育所についてはもう一つの視点として、横軸を「園児一人あたりの芝生

鉄)、文久永宝四文銭(銅)、寛永通宝一文銭(銅・鉄)といった多様な銭貨、各藩の藩札が入 り乱れ、『明治貨政考要』にいう「宝貨錯乱」の状態にあった

関連 非関連 調査対象貨物 同種の貨物(貴社生産 同種の貨物(第三国産). 調査対象貨物

氷川丸は 1930 年にシアトル航路用に造船された貨客船です。戦時中は海軍特設病院船となり、終戦

41 の 2―1 法第 4l 条の 2 第 1 項に規定する「貨物管理者」とは、外国貨物又 は輸出しようとする貨物に関する入庫、保管、出庫その他の貨物の管理を自

 本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出通関又は輸入通関された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したもので

本資料は、宮城県に所在する税関官署で輸出通関又は輸入通関された貨物を、品目別・地域(国)別に、数量・金額等を集計して作成したもので