• 検索結果がありません。

学校給食(学校給食センター) 「平成24年度宜野湾市の教育」を掲載しました | 宜野湾市公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "学校給食(学校給食センター) 「平成24年度宜野湾市の教育」を掲載しました | 宜野湾市公式ホームページ"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)
(2)

    学校・家庭は児童生徒の健全な成長を援助するために連携を密にします。

 (4) 地域の産物を取り入れ(郷土料理週間など)、児童生徒が地域社会と一体感をもち、     その一員としての好ましい人間関係を築けるよう推進します。

    増進を図ります。

 (2) 学校生活の活力や豊かな心を育むため、多様な食品を組み合わせ栄養的にバランス     のとれた食事を提供します。

 (3) 学校給食は、児童生徒の一日の食生活の一部を分担しているので、給食センター・

 (2) 日常生活における食事について正しい理解を深め、健全な食生活を営むことができ

1.基本方針

  学校給食を学校教育の一環として位置づけ、調理場の運営は共同調理場方式を中心と  し、施設の新築・改築にあたってはドライシステムを導入します。また、既存施設にお  いては可能な限りドライ運用を図り、学校給食のさらなる安全、充実を目指していきま  す。

 (1) 学校給食を通して食の教育を充実し、児童生徒の心身の健全な発達及び健康の保持

 (5) 食生活が食にかかわる人々の様々な活動に支えられていることについての理解を深     め、勤労を重んずる態度を養います。

 (5) 徹底した衛生管理のもと、良好な設備のもとで給食づくりを推進します。

    る判断力を培い、及び望ましい食習慣を養います。

2.重点目標

 (1) 適切な栄養の摂取による健康の保持増進を図ります。

 (6) 我が国や各地域の優れた伝統的な食文化についての理解を深めます。

 (上記は、『学校給食法』第2条に基づく)

 (7) 食料の生産、流通及び消費について、正しい理解に導きます。  (3) 学校生活を豊かにし、明るい社交性及び協同の精神を養います。

(3)

1 1 2 1 1 1 8 2

11 計

1 5

7 計

1 9 1 11

計 1

7 2 10

計 所長・・・1名 係長・・・5名 主任主事・・・1名

技査・・・1名 栄養職員・・・6名 調理員・・・29名

嘉 数 中 学 校 小計

給食センター建設 担当技査

真志喜学校給食センター

調理係長 嘉 数 小 学 校

調理員(兼運転手も含む) 宜

野 湾 市 教 育 委 員 会

調理員

栄養職員(県費職員) 1

小計 1, 057人

860人 学

校 給 食 セ ン ター 所 長 1

3.機構図

管理係 (平成24年5月1日現在)

係長    (※ ただし、臨時職員を除く)

栄養職員(県費職員) 普 天 間 中 学 校 670人

主任主事

小計

普天間第二学校給食センター 学 校 名 給食児童生徒数

調理係長 普 天 間 小 学 校 728人

調理員(兼運転手も含む) 普天間第二 小学校 708人

小計 2, 106人

大山学校給食センター

調理係長 大 山 小 学 校 1, 057人

709人

栄養職員(県費職員) 真 志 喜 中 学 校 892人

大 謝 名 小 学 校

808人

調理員(兼運転手も含む) 宜 野 湾 小 学 校 808人

3, 269人 704人 宜野湾学校給食センター

調理係長 志 真 志 小 学 校

小計

栄養職員(県費職員) 長 田 小 学 校 570人

合 計 9, 160人

小計 宜 野 湾 中 学 校 646人

2, 728人

区 分

基  準  値

1日の食事摂取 基準に対する

学校給食の 割合( %) 幼児の

場 合

児童の ( 6∼7歳)

場 合

児童の ( 8∼9歳)

場 合

児童の ( 10∼11歳)

場 合

児童の ( 12∼14歳)

場 合

特別支援学校の 高等部の生徒の

場 合

4.学校給食の栄養量

  学校給食の栄養量は、厚生労働省が示す「日本人の食事摂取基準」をもとに、児童生徒の家庭における栄  養摂取量の数値を考えあわせて、学校給食の摂取基準が定められています。

児童又は生徒1人1回あたりの学校給食摂取基準

エネルギー( kc al ) 540 560 660 770 850 810 33%

たんぱく質( g) 13 16 20 25 28 28 50%

範 囲 ※ 1 8∼23 10∼25 13∼28 17∼30

ナトリウム

( 食塩相当量) ( g)

19∼35

脂 質 ( %) 学校給食による摂取エネルギー全体の25%∼30% ―

19∼35

カルシウム( mg)

目標値 ※ 2

280 300 350 400 420 380

4 4

50% 280 320 380 480 470 490

鉄( mg) 2 3 3 4 33%

ビタミンA( μ gRE) 100 130 140 170 210 210 33%

範 囲 ※ 1 100∼300 130∼390 140∼420

ビタミンB1 0. 3 0. 4 0. 4

0. 5 0. 6

210∼630

0. 5 0. 6 0. 5 40%

170∼510 210∼630

ビタミンB2 0. 3 0. 4 0. 5 0. 5 40%

ビタミンC 15 2 23 26 33 33 33%

6. 5 7. 5 7. 5

食物繊維( g) 5 5. 5 6

( 注)  1 表に揚げるもののほか、次のものについてもそれぞれ示した摂取量について配慮すること。      マグネシウム… 児童( 6∼7歳) 70mg、児童( 8∼9歳) 80mg、児童( 10∼11歳) 110mg、

   ※ 2 目標値… 摂取することが望ましい値

      生徒( 12∼14歳) 3mg、特別支援学校の高等部の生徒3mg

   2 この摂取基準は、全国的な平均値を示したものであるから、適用に当たっては、個々の健康及び     生活活動等の実態並びに地域の実情等に十分配慮し、弾力的に運用すること。

   ※ 1 範 囲… 示した値の内に納めることが望ましい範囲

(4)

 関する指導の教材として活用されています。

   バイキング給食、シイラの姿揚げ給食など、給食の思い出づくりができるように、季節やイベントに合  間( 1月24日∼30日) に学校給食状況視察を実施しており、市長や市議会議長、教育長などが視察しています。  学校給食は、栄養豊かな食事の提供だけではなく、給食の時間をはじめとして、各教科等の時間で「食」に

5.食育への取り組み

  学校給食の実情を把握し、今後の学校給食の更なる充実発展を図ることを目的に、毎年、全国学校給食週

 (1)授業で学ぶ… 【食育授業】

   学級担任と一緒に食育の授業を行っています。児童・生徒にとって望ましい食生活を身につけるために   必要な、効果的な指導を行います。

  わせた様々な給食を実施しています。  (2)給食の時間で学ぶ… 【特色ある給食】

 (3)体験的な学習を通して学ぶ    【総合的な学習の時間】

   地域の農家の協力を得て、田芋の   植え付けや収穫体験を行い、実際に   調理することを通して、地域の特産   物に親しむほか、生産農家への理解   を深めることを目的としています。

6.地産地消の取り組み

  市内4つの学校給食センターでは、いくつかの生産農家と連携を取り、市内で生産されている田芋や冬瓜  などの農産物を学校給食で使用するための取り組みを進めています。

  これらの農産物は、生産者が直接、給食センターへ搬入することから、生産者の顔が見える「安全・安心」  な食材が児童・生徒に提供されています。

  また、学校給食センターでは、生産農家の皆さんの協力のもと、中学生・高校生の職場体験実習を積極的  に受け入れています。実習では、実際に畑に足を踏み入れ、作物の生産方法や生育状況を学習しています。

  ※ 地産地消… 「地域生産地域消費」「地元生産地元消費」などの略称。

(5)

  特別活動等により、アレルギーという病気に対する理解を深める指導を行う。

  ② 除去食について詳細な状況を把握するために、食物アレルギー等処遇会議を開催し、保護者から積極    的に情報収集を行う。

  徒の食の指導に注意を払うようにする。なお、具体的な対応方法については下記のとおりとする。   ① 詳細な献立表での対応   ② 除去食対応   ③ 代替食対応   ④ 弁当対応

   児童・生徒への指導の実際については、保険・栄養・生活・自己管理能力の育成に重点を置き、対象児   童・生徒の発達段階に応じた個別指導を行う。また、周辺の児童・生徒への指導については、学級・全体・    4年7月、文部省) と「食に関する指導の手引き」( 平成19年3月、文部科学省) に基づいて実施する。  (2)具体的な対応

 基本として対応する。

  ① 食物アレルギー対応等の希望がある場合は、保護者に医療機関での受診を勧め、食物アレルギー対応    の具体的内容( 除去すべき食物の指定など) について医師の指示を書面で受けるように指導する。その際    に、「学校給食食物アレルギー対応診断書」により行うこととする。

7.学校給食における食物アレルギーの取り組み

 (1)基本的な考え方

  食物アレルギー等をもつ児童・生徒にも学校給食のねらいが達成できるように考えていくことが大切であ  り、学校給食におけるアレルギー対応は、明らかな食物アレルギーを有する児童・生徒を対象とし、下記を

   各学校は、食物アレルギー等処遇会議を開催して対応に努め、献立表を事前配布し保護者に確認しても   らう。また、学級担任は、保護者との連絡を密にし、養護教諭、学校栄養職員と十分に連携して児童・生   ③ 食物アレルギーは、除去食の必要がなくなったり、逆に新たに生じるなど病状の変化があり得る。    こうした場合は、その都度、保護者と連絡を密にして、新たに医師の診断、指示を受けるなど適切な対    応を取るよう指導する。また、入学時、進級時についても同様の対応を行う。

  ④ 食物アレルギー等を持つ児童・生徒への個別の指導に当たっては、「学校給食指導の手引き」( 平成

  ② 幼稚園における就園指導時も同様とする。

  ③ 各小中学校においても、新学期の健康問診カードで食物アレルギー等を持つ児童・生徒について、個   ① 入学時就学指導の時に、食物アレルギー等を持つ幼児等の保護者に対して、情報収集を行い、養護教    諭、学校長( 幼稚園長) を通じて、食の指導のあり方を教育委員会と十分に相談、協議をする。

   別の実態把握をする。その対応については、保護者及び学校長、養護教諭、学級担任、給食センター所    長、調理係長、学校栄養職員( 必要に応じて校医) を含めて処遇会議を開催し、その対応については教育    委員会に報告する。

 (3)対応方法の実際

8.学校給食運営図

パン・牛乳納品

援助物資の通知

給食人員の

報告・注文

給食費

請求

日 本 学 校 給 食 会

給食費

納付 物

請 承

普天間第 二 学 校 給 食 セ ン タ ー

普天間小学校 普天間第二    小学校 普天間中学校 県

学 校 給 食 会

給食物

資配布

給食人員

報告

物資受

領報告

保 護 者 大 山 学 校

給食センター

大山小学校

給食費

請求 〃

物資需要

計画報告

大謝名小学校 嘉 数 小学校 真志喜中学校 嘉 数 中学校

給食費

納付

真志喜 学 校 給食センター

補助金等

の申請

志真志小学校 宜野湾小学校 長 田 小学校 宜野湾中学校

調査等の

報告

宜野湾 学 校 給食センター

求 納

文 物

給 食 費

小学校

¥

3, 900

参照

関連したドキュメント

市民的その他のあらゆる分野において、他の 者との平等を基礎として全ての人権及び基本

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、

ほっとワークス・みのわ なし 給食 あり 少人数のため温かい食事の提供、畑で栽培した季節の野菜を食材として使用 辰野町就労・地活C なし

このいわゆる浅野埋立は、東京港を整備して横浜港との一体化を推進し、両港の中間に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

D

2019 火災対応能⼒向上と、彼らを通した地域の防災意識向上を目指しました。 < 2019 年 度 の実 績 > ダッカ市にある