• 検索結果がありません。

入所までの流れ 私立認定こども園 1 号認定の方は各施設にお問い合わせください 1 入所申込 入所希望月の申込受付締切日までに申込書類をこどもみらい課へ提出してください 書類に不備がある場合は受付できませんのでよくご確認ください 2 書類審査 電話や訪問等により 申込書類の内容確認を行います 申込内

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "入所までの流れ 私立認定こども園 1 号認定の方は各施設にお問い合わせください 1 入所申込 入所希望月の申込受付締切日までに申込書類をこどもみらい課へ提出してください 書類に不備がある場合は受付できませんのでよくご確認ください 2 書類審査 電話や訪問等により 申込書類の内容確認を行います 申込内"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

【対象施設】

保育所(園)

地域型保育事業所

私立認定こども園(2 号認定・3 号認定)

※私立認定こども園1号認定の申込方法は各施設にお問い合わせください。

※公立・公私連携認定こども園の申込方法はP12 をご確認ください。

【入所申込みについて】

受 付 場 所 : こどもみらい課 ( 那覇市役所本庁舎 3 階 ) 49 番窓口

受 付 時 間 : 平日 8 時 30 分 ~ 17 時 15 分

(お昼時間も受付しています)

※2019 年 1 月 10 日(木)は 20 時まで受付をおこないます。

受 付 期 間 : P49 の「2019 年度 那覇市保育所等入所申込日程表」をご参照ください。

申 込 方 法 : P8 からの【提出書類】をよくお読みになり、支給認定申請書兼施設利用申込書

及び必要書類をそろえて、上記窓口へ直接提出してください。

※郵送不可

*ご注意ください*

1.必要書類はすべてそろえてから提出してください。不備の場合は申込みできません。

2.締切が近づきますと窓口が混み合います。期日までに余裕をもってお申込みください。

3.発育に遅れが感じられる児童の申込みをなさる保護者の方は、受付の際に窓口にて、

ご相談もしくは、お電話にてお問い合わせください。

《保育を必要とする理由》

理 由

保 護 者 の 状 況

保育施設

利用期間

保育区分

月 64 時間以上就労している方。

(目安:1日4時間×週4日×月4週=月 64 時間)

※育児休業中の方は、入園月に職場復帰が可能な方のみ申込できます。

就労期間中

標準時間

月 120H 以上就労

短時間:

月 120H 未満就労

妊娠・出産

妊娠中であるか、又は出産後間もない方。

4

ヶ月迄

産後

標準時間

疾病・障害

長期にわたる病気やけが、又は心身に障がいがあって保育でき

ない方。

療養期間中

保護者の

標準時間

看護・介助

病気、又は心身に障がいのある同居親族を常に看護・介助して

いる方。

同居親族の

療養期間中

標準時間

災 害 復 旧

震災、風水害、火災その他の災害の復旧にあたっている方。

ヶ月ごと

に更新

標準時間

求 職 活 動

求職のため昼間外出することを常態としている方。

※起業準備含む

3

か月が上限

連続では

短時間

就 学

職 業 訓 練

就労を目的に、職業訓練校や学校教育法で規定する教育施設に

在学中の方。

※放送大学等の通信教育については学位が取得できる場合のみ。

※自動車教習所や、趣味の習い事等は該当しません。

就学期間中

標準時間

月 120H 以上就学

短時間:

月 120H 未満就学

育児休業

みなし育休

育休対象児以外の児童の保育を希望する方。

(例:生まれた子の上の子を保育園に預けたい)

※みなし育休 →育児休業は取得しないが、2歳未満の児童を

保育している方。

育休対象児が

2 歳になる月

の末日まで

短時間

保育所等の申込方法

(2)

【入所までの流れ】

※私立認定こども園1号認定の方は各施設にお問い合わせください。

①入所申込

入所希望月の申込受付締切日までに申込書類をこどもみらい課へ提出してくださ

い。書類に不備がある場合は受付できませんのでよくご確認ください。

②書類審査

電話や訪問等により、申込書類の内容確認を行います。

※申込内容に虚偽がある場合は、申込が無効となります。

③選 考

施設には年齢ごとの定員があります。受入人数を超える申込があった場合は、P10

~11 の「2019 年度 那覇市保育所入所選考基準表」のとおり採点し、点数の高

い方から順に入所することができます。

④入所内定

入所が内定した方には「児童の面談についてのお知らせ」が届きます。同封の「保

育所等入所用意見書」はかかりつけの病院で記入してもらい、面談の日に保育所に

提出してください。また、こどもみらい課より追加書類の依頼がある場合は、期限

内に提出してください。内定を辞退する場合は、早めにご連絡をお願いします。た

だし、内定を辞退した場合は希望先の変更が必要です。また、辞退 2 回目以降は申

込みが取り下げとなるため、再度申込みが必要となります。

※入所できない場合は「保育所入所保留通知」を郵送します。保育所入所保留通

知が届いた場合、申込有効期限まで毎月選考の対象となります。

⑤面 談

「児童の面談についてのお知らせ」に同封された書類を記入し、お子様とご一緒に

保育所で面談を受けてください。

※所定の日までに面談を受けない場合は内定取消となります。

⑥入所決定

面談の結果、集団保育に支障がないときは、期間を定めて入所を承諾します。

保育所の入所日は原則として毎月1日付けです。

※面談等で受入れに支障があると判断され、園において受入れができない場合や、

申込時の状況と内定時の状況が変わっていた場合は、内定取り消し、または入

れ替えとなる場合があります。

〈例:勤務時間が短くなった、退職していた等〉

※入所までに必要な予防接種はできるだけ済ませて入おいてください。

(3)

【提出書類】

※各種証明書類は 3 ヶ月以内に発行されたものに限ります。

〔全員提出が必要な書類〕

〔保護者の状況を確認できる証明書〕 ※父母どちらも提出が必要です

保育を必要とする理由

提出書類

月 64 時間以上就労している方

採用予定の方

育児休業中の方

★勤務証明書(様式 3)

※雇用期間が切れて更新が無い場合申込みは無効になります。

※採用予定の方は採用後も勤務証明書を提出してください。

※育児休業から復帰する方は、育児休業期間と復帰日の記載も

必要です。

自営業の方

★自営業申立書(様式 3) + 下記の挙証資料の写し

ァ 開業届

ィ 税申告書

ゥ 営業許可証

ェ 青色事業専従者給与に関する届出書 等

妊娠中または産後4か月までの方

親子健康手帳(表紙と分娩予定日の記載ページ)の写し

産後も就労を継続する方は、現時点の勤務証明書

※産後4か月をすぎると申込みは無効になります。

病気療養中の方

★診断書(保護者用) (様式 4)

※療養期間をすぎると申込みは無効になります。

心身に障がいのある方

身体障害者手帳、療育手帳、障害基礎年金証書、

精神障害者保健福祉手帳 などの写し

同居親族を常に看護・介助

★診断書(看護・介助証明用) (様式 5)

※看護・介助期間をすぎると申込みは無効になります。

災害復旧にあたっている方

被災を確認できる書類

(罹災・被災証明書等)

求職活動中の方

求職受付票(ハローワークカード)等の写し

就学中の方

在学証明書又は入学許可証等

授業日数及び時間が確認できるカリキュラム等

以上の 2 点全て提出

みなし育休中の方

みなし育休対象児の親子健康手帳(表紙と出生届出済証明)

の写し

※きょうだいを同時に申し込む場合、保護者の状況を確認できる証明書の提出は1部で結構です。

※「★」の付いている書類は、こどもみらい課指定様式となります。那覇市ホームページからダウン

ロードできます。

「那覇市2019年度保育所申込」で検索ください。

提出チェック

申込者全員が必要なもの

2019 年度支給認定申請書兼施設利用申込書(様式1)

保育所等入所に関する確認票(様式 2)

いずれかひとつ

(4)

〔該当する方のみ提出が必要な書類〕

提出チェック

状況

提出書類

生活保護世帯

・生活保護受給証明書 ※世帯全員が記載されているもの

ひとり親家庭

いずれかひとつ

・婚姻していないことがわかる父(母)の戸籍謄本

・母子及び父子家庭等

医療費助成受給者証の写し

・児童扶養手当証書の写し

※離婚後もなお両親同居している場合はひとり親としてみなすことはで

きません。また、各証明書は期限の切れていないものに限ります。

※婚姻せずにひとりで子どもを育てている父母は「寡婦(かふ)控除のみ

なし適用」の相談をしてください。

同住所世帯員に心身障がい者(児)が

いる方

いずれかひとつ

・身体障害者手帳

の写し

・特別児童扶養手当証書

の写し

・療育手帳、障害基礎年金証書

の写し

・精神障害者保健福祉手帳等の写し

60 歳未満の祖父母、22 歳以上の

きょうだいが同居している方

(年齢基準日:2019 年 4 月 1 日時点)

・同居者の状況を確認できる証明書

P8〔状況を確認できる証明書〕を参照してください

保護者の一方が市外在住の場合

・市外在住の方の住民票謄本(特別)

※世帯全員の名前、続柄入りのもの

2018 年 1 月 1 日以前に

市外に住所のあった方

・2018 年度市町村民税所得課税証明書

※総収入、給与額、各種控除等記載の全項目入りのもの

・2016・2017 年度市町村民税所得課税証明書(任意)

※収入が確認でき、現在就労等の要件がある方は選考が有利になる場合があります。

市外在住で那覇市に転入予定の方

・現住所の住民票謄本(特別)

・2018 年度市町村民税所得課税証明書

※入所月の前月 24 日までに那覇市へ転入し、内定後、所定の期日

までに保育所で面談を受けられる方のみ申込みできます。

発達支援保育を希望する方

(障がい児保育)

・障がいの状況がわかる医師の診断書(意見書)

・必要に応じて、特別児童扶養手当証書、身体障害者手帳、療

育手帳、通所受給者証などの写し

就労、就学、療養の理由により

申込児童を認可外保育園等に

入所させている方

・認可外保育園等の保育料領収書等(任意)

※申込後、内定が出ずに待機をしている方も追加提出で選考が有利になる場合

があります。

外国籍の方

・2017 年1月から 12 月の収入がわかる書類(W2など)

・在留カード

里親に委託されている園児の場合

・養育する園児に係る児童相談所長の証明書

◎入所決定後、該当する方のみ提出が必要な書類

状況

提出する書類

2019 年 1 月 1 日に市外に

住所のあった方

・2019 年度市町村民税所得課税証明書

※総収入、給与額、各種控除等記載の全項目入り

※2019 年 1 月 1 日時点にお住まいの市町村で 2019 年 6 月より取得可能

上の子が私立幼稚園等に在園

している方

・在園証明書

(5)

【 基本指数】

2

0

1

9

 

事由 類型 細目 基本指数 父 母 備考 1 就労 月6 4 時間以上の就労を 常態と す る 月1 6 0 時間以上 3 0 自営業者で 挙証資料の提出が確認で き な い 場合( 内職等含む ) 1 5 採用予定 15 ○就労時間に は休憩時間を 含む ○事由7 に も 該当す る 場合、 そ れぞ れの時間を 合算し た 時間で 点数を 計上す る 。 そ の際、 拘束時間の長い 方を 要件( 事由) と し 、 当該要件の点数を 計上す る 。 ( ※事由1 と 事由7 の点 数の合計で はな い ) ○市外・ 県外・ 海外で 就労し て い る 場合も 、 市内と 同様に 点数を 付す 月1 4 0 時間以上1 6 0 時間未満 2 6 月1 2 0 時間以上1 4 0 時間未満 2 2 月9 0 時間以上1 2 0 時間未満 1 9 月6 4 時間以上9 0 時間未満 1 5 2 妊娠 産後期間 妊娠中~産後4 ヶ 月目の属す る 月の末日ま で の間に あ る 多胎妊娠 2 3 9 0 時間以上の就労を し て い る 場合 + 2 ○妊娠中で あ れば要件を 満た す こ と と な る ※90時間以上の就労が確認で き る 勤務証明書 上記以外 1 8 3 病気 ・ 障害等 診 断 書 日常 生活 著し い 制限あ り 保育がで き な い 状態で あ る 3 0 ■診断書  ○本市様式( 診断書  《 保護者用》 )   ○「 日常生活」 の点数と 「 社会生活( 加点) 」 の点数の合計 ■手帳  ○所持し て い る 障害者手帳等で 確認   ※診断書と 手帳の両方提出あ る 場合は点数の高い ほう を 採用 週4~5日の育児の軽減が必要で あ る 2 3 週2~3日の育児の軽減が必要で あ る 5 一部 制限あ り 保育がで き な い 状態で あ る 2 3 週4~5日の育児の軽減が必要で あ る 1 5 週2~3日の育児の軽減が必要で あ る 3 特に 制限な し 保育がで き な い 状態で あ る 1 5 週4~5日の育児の軽減が必要で あ る 1 2 週2~3日の育児の軽減が必要で あ る 0 30 精神的な 疾患に よ り 情動が不安定な た め 一部の看護が必要 1 5 基本的に 日常生活は営め る が、 入浴等に 一部介助が必要 9 基本的に 日常生活は営め る ( 介助不要) 0 精 神 社会 生活 加点) 著し い 制限あ り +5 一部制限あ り +3 特に 制限な し 0 手 帳 身体障害者手帳1 ・ 2 級 / 精神障害者保健福祉手帳1 級 / 療育手帳A 1 / 障害年金1 級 3 0 身体障害者手帳3 級 / 精神障害者保健福祉手帳2 級 / 療育手帳A 2 / 障害年金2 級 2 3 身体障害者手帳4 級 / 精神障害者保健福祉手帳3 級 / 療育手帳B 1 1 5 身体障害者手帳5 級 / 療育手帳B 2 1 2 4 入院看護 入院期間中、 家族に よ る 常時の介護を 要す る 3 0 1 ヶ 月を 超え る 期間、 震災、 風水害、 火災そ の他災害の復旧に 当た る 場合 ※ 精神的な 疾患はあ る が治療等に い よ り 落ち 着い て お り 基本的に 日常生活は営め る ( 看護不要) 0 30 起き 上がり 、 寝返り が自分で は難し く 、 排泄・ 入浴・ 衣類の着脱の一部又は全部の介助が必要 2 3 立ち 上がり や歩行が安定し な い 。 排泄、 入浴な ど に 一部介助が必要 在宅 介護・ 看護 身 体 生活全般に お い て 、 全面的な 介助が必要 3 0 入浴・ 排泄・ 衣類の着脱な ど 日常行為の多く に 全面的な 介助が必要 3 0 起き 上がり 、 寝返り が自分で はで き ず 、 排泄・ 入浴・ 衣類の着脱な ど に 介助が必要 精神的な 疾患に よ り 情動がき わめ て 不安定な た め 常時の看護が必要 ○罹災し た こ と が分かる 資料で 判断す る 6 求職中 ハロ ー ワ ー ク に よ る 求職活動を 行っ て い る 場合 9 5 復旧活動 ○同居す る 親族の看護・ 介護を 行う 場合 ○本市様式( 診断書  《 看護・ 介助証明用》 ) 入院期間中、 家族に よ る 常時の介護を 要し な い 0 付き 添い 通院や通学に 必要な 付き 添い 時間が月6 4 時間以上で あ る こ と を 常態と す る 1 5 ○通院や通学に 付き 添い が必要で あ る こ と 及び 、 一日あ た り の時間・ 月あ た り の日数に つ い て 、 病院や学校に 証明し て も ら う 必要があ る ○送迎のみで は対象と な ら な い 15

(6)

【 調整指数】 ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑪ ⑫ ⑬ ⑭ ⑮ ⑯ ⑰ ⑱ 選考点数 点数の変更 7 就学 訓練 学校教育法で 定め る 学校、 専修学校そ の他の各種学校及び こ れら に 準ず る 教育施設に 在学し て い る 又は 公共職業能力開発施設に て 行う 職業訓練等を 受け て い る 月1 6 0 時間以上 2 6 上記学校が通信制の場合 9 ○時間割な ど の資料が必要 ※就労に 繋がら な い い わゆ る 「 お 稽古事」 は不可 月1 4 0 時間以上1 6 0 時間未満 2 2 月1 2 0 時間以上1 4 0 時間未満 1 8 月9 0 時間以上1 2 0 時間未満 1 5 9 0 時間未満 1 2 8 虐待 児童虐待を 回避す る 上で 保育が必要で あ る 旨の通知があ る 場合 3 0 0 ○優先利用事由 関係機関から 依頼・ 通知、 相談記録な ど の資料が必要 D V D V 被害のた め 保育が困難で あ る 場合 3 0 0 育休対象児以外の児童の申込み 1 5 みな し 育休中の保育継続児童の転所希望及び 5 歳児優先選考の場合 1 0 9 育休 育休中の保育継続児童の転所希望の場合 1 5 みな し 育休 みな し 育休対象児以外の児童の申込み 1 0 加 減 該 当 事 由 内        容 調整指数 父 母 備考 加点 調整 1・2・6・7 ① 直近3 年度の税申告及び 市民税申告に て 収入が確認で き る 。 ※収入が確認で き る 年度が1 年の場合1 点、 2 年あ る 場合3 点、 3 年全て 確認で き る 場合5 点。   例) 2 0 1 7 年度と 2 0 1 8 年度の2 年度分確認で き る 場合⇒3 点 1 年分: 1 2 年分: 3 3 年分: 5 収入( 給与収入) の有無が確認で き る 証明書 ※ 2016年 度 ・2017年 度 ・2018年 度 分 が 対 象 ※育児休業から 復職す る 場合は、 ①で はな く 、 次の②の指数を 適用 1 ②   育児休業から      復 職 す る 場 合 ( 注) 9 点を 最大と し 、 ①と の合計が9 点を 越え る 場合も 9 点と す る 。       ①の加点がな い 場合⇒  6 点       ①で 1 年分の加点があ る 場合 ⇒  7 点       ①で 2 年分以上の加点があ る 場合⇒  9 点 ① + 6 ( 注) 最大9 点 入所保留と な っ た 場合、 年度内の選考で 適用 ※復帰予定日は勤務証明書に て 確認 ※転所の場合は適用し な い 。 ※父・ 母と も 育休取得し て い る 場合は、 ど ち ら か一方に のみ適用 認可保育所・ こ ど も 園又は認可外保育園に て 保育士・ 保育教諭と し て 就労し て い る 、 又は採用予定の 場合 5 別住し て い る 方の住民票又は光熱費の領収書、 ア パー ト の契約書、 そ の他証明書な ど 、 別 住者の住所が確認で き る 書類が必要 地域型保育所( 小規模保育所等) を 卒園す る 児童が引続き 、 保育施設入所を 希望す る 場合 1 0 0 父母不在で 祖父母等が保育 7 0 祖父母等の年齢、 要件は無関係 45 月6 4 時間以上就労し て い る 者が障害者手帳を 所持し て い る 場合 5 手帳に よ る 基本指数の方が高く 、 事由3 が要件と な る 場合に も 適用す る 生活保護世帯 9 生活保護証明( 世帯用) の提出が必要 認可保育所・ こ ど も 園又は認可外保育園に て 保育支援員と し て 就労し て い る 、 又は採用予定の場合 1 0 ※転所の場合は適用し な い ※資格証明書が必要 1 ・ 3 ・ 7 認可外保育園等に 入所し て い る こ と が確認で き る 場合 5 領収証等に て 確認  ※【 調整指数  ②育児休業から 復職す る 場合】 と は重複不可。 1 8 歳以下の出産 1 5 -2 0 0 0 年4 月2 日以降に 生ま れた 人  ※転所の場合は適用し な い き ょ う だ い 児が在園し て い る 園を 第一希望と し て い る 場合、 当該園の選考のみ適用 入所月に き ょ う だ い が在園し て い る こ と が条件 社会的養護が必要な 児童( 里親家庭な ど ) 3 0 0 ○優先利用の該当事由。 全て 過年度に 保育料の未納があ る 場合 -1 ×月数 分納計画を 立て 、 計画通り の履行が確認で き る 場合は適用し な い 全て ⑨ ひ と り 親( 児童扶養手当受給者等) 4 5 離婚調停が不調に 終わっ て い る 場合で も 、 別居が継続し て い る こ と が確認で き れば適用可 ひ と り 親と みな す 場合( 離婚調停中、 拘留等) 4 0 ⑩ 父( 又は母) が児童を 保育で き な い 場所( 県外・ 離島) に 別住 ※拘束時間の半分以上が県外・ 離島の場合含む き ょ う だ い 児が在園し て い る 園への申込 ※在園し て い る き ょ う だ い 児が発達支援児の場合  ⇒  + 5 10 + 5 児童が障害を 持っ て お り 、 発達支援児保育を 希望す る 場合 3 0 0 ○優先利用の該当事由。 対応可能な 園で 調整 基本 調整 合計 適用月 変更後 点数 変更理由メモ 適用月 減点 調整 2 出産予定月が入所希望月の3 ヶ 月以上先の場合  例) 入所希望月: 5 月  出産予定月: 8 月 -5 -月選考から   変更後 点数 母体保護の観点から 自宅で の保育が困難で あ る こ と を 証明す る 医師の診断書( 任意様式) があ る 場合は適用し な い ( 切迫早産の場合な ど ) 産後4 ヶ 月以内に 、 そ の出生し た 児童の入所を 申し 込む 場合 -6 -変更理由メモ 10 母 月選考から   月選考から   父 月選考から  

参照

関連したドキュメント

WEB 申請を開始する前に、申請資格を満たしているかを HP の 2022 年度資格申請要綱(再認定)より必ずご確

※ログイン後最初に表示 される申込メニュー画面 の「ユーザ情報変更」ボタ ンより事前にメールアド レスをご登録いただきま

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

原則としてメール等にて,理由を明 記した上で返却いたします。内容を ご確認の上,再申込をお願いいた

 次号掲載のご希望の 方は 12 月中旬までに NPO法人うりずんまで ご連絡ください。皆様 方のご協賛・ご支援を 宜しくお願い申し上げ

使用済自動車に搭載されているエアコンディショナーに冷媒としてフロン類が含まれている かどうかを確認する次の体制を記入してください。 (1又は2に○印をつけてください。 )

原則として供給開始希望日の2か月前まで (※) に,ネットワークサービスセンター託送契約グループまで申込書類