• 検索結果がありません。

Vol.36 , No.1(1987)055沢井 高範「サーンキヤ哲学に於けるプルシャと絶対無 (西田)」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.36 , No.1(1987)055沢井 高範「サーンキヤ哲学に於けるプルシャと絶対無 (西田)」"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

印 度 學 佛 敏 學 研 究 第 三 十 六 巻 第 一 號 昭 和 六 十 二 年 十 二 月

る.

(西

田)

フ ル シ ャ (Purusa) の 本 質 的 な 性 格 の 一 つ に つ い て、 ヵ ー リ ( 1 ) カ ー 第 十 九 に ﹁ 観 察 す る 者 ﹂ (drastrtva) で あ る と 述 べ ら れ て い る。 サ ー ン キ ヤ 哲 学 (Samkhya philosophy で は. フ ル シ ャ の み が 観 察 す る 者 で あ り、 認 識 す る 能 力 を も つ。 そ の 他 は 一 切、 観 察 せ ず、 認 識 し な い。 ト リ グ ナ (triguna) の 所 産 で あ る か ら で あ る。 西 田 に 於 て も、 そ の 根 本 的 立 場 は 無 に し て 見 る こ と で あ り、 や は り、 観 察 の 立 場 で あ る。 無 に し て 見、 有 を 限 定 す る。 有 は 無 の 場 所 に 於 て あ る も の で あ り、 主 観 を も 超 越 し た と こ ろ に 無 を 自 覚 し、 そ こ で 主 客 は 統 一 さ れ て、 有 は 無 に 限 定 さ れ る。 こ の 無 の 限 定 に よ っ て、 見 ら れ、 構 成 さ れ た も の が 実 在 で あ る。 従 っ て、 サ ー ン キ ヤ 哲 学 の ﹁ 観 察 す る 者 ﹂ と 西 田 の ﹁ 見 る も の ﹂ は 入 間 の 経 験 の 究 極 の 主 体 と し て、 共 通 し た 性 格 を も っ て い る。 又. フ ル シ ャ に し て も、 絶 対 無 に し て も、 単 に 見 た り、 経 験 し た り す る だ け の も の で は な い。 見 る と い う こ と に は、 見 ら れ た も の が 対 応 す る が、 見 ら れ た も の と 共 に、 見 る も の を も 越 え て、 そ れ 自 身 に 達 す る こ と が 両 思 想 の 究 極 の 目 的 に な る。 二 さ て、 サ ー ン キ ヤ 哲 学 に 於 け る 経 験 内 容 は わ れ わ れ 一 入 ひ と り を 構 成 し て い る ト リ グ ナ の 状 態 に 規 定 さ れ る。 カ ー リ カ ー 第 十 二 に ﹁ 構 成 要 素 は 快、 不 快、 消 沈 を 本 質 と し、 照 明、 ( 2 ) 活 動、 抑 制 を 目 的 と す る。 ﹂ と 述 べ ら れ て い る。 ト リ グ ナ と は サ ッ ト ヴ ァ (sattva)、 ラ ジ ャ ス (tamas)、 タ マ ス (tamas) で あ り、 お の お の 知 識、 活 動、 抑 制 の 働 き を す る。 特 に サ ー ン キ ヤ で 重 要 な こ と は、 ブ ッ デ ィ (buddhi) が サ ッ ト ヴ ァ 状 態 で あ る か、 タ マ ス 状 態 で あ る か で あ り、 そ れ に 応 じ て、 経 験

(2)

-300-内 容 や 知 識 内 容 が 左 右 さ れ る。 こ れ に つ い て、 ヵ ー リ ヵ 1 第 二 十 三 に ﹁功 徳、 知 識、 離 欲、 自 在 ー こ れ が 純 質 的 状 態 で ( 3 ) あ る。 騎 質 的 は こ の 反 対 で あ る。 ﹂ と 述 べ ら れ て い る。 純 質 的 即 ち、 サ ッ ト ヴ ァ 状 態 の ブ ッ デ ィ が 得 ら れ れ ば、 徳 に 優 れ、 知 識 に 優 れ、 執 着 を 離 れ、 自 在 力 を 得 る。 タ マ ス 状 態 の 騎 質 的 な ブ ッ デ ィ で は、 悪 を 為 し、 無 知 に 陥 り、 貧 欲 に 駆 ら れ、 願 い が 叶 え ら れ な い。 基 本 的 に は、 こ れ ら の ブ ッ デ ィ の 八 つ の 状 態 か ら 生 ず る 経 験 内 容 を 近 接 せ る (samyoga). フ ル シ ャ が 観 察 し、 味 わ い、 経 験 す る。 一 方、 西 田 に 於 て は、 ト リ グ ナ 説 に 対 応 す る よ う な も の は 存 在 し な い。 西 田 に 於 て、 対 象 認 識 に 限 っ て い え ぱ、 感 覚 諸 器 官 を 通 じ て 入 っ て 来 た 内 容 が 無 の 場 所 に 於 て、 映 じ た ま ま ( 4 ) が 感 覚 的 経 験 で あ り、 非 構 成 的 な も の で あ る。 こ れ が 知 覚 に ( 5 ) 移 行 し た 時 に 構 成 的 な も の に な り、 具 体 的 な も の に な る。 こ の 知 覚 内 容 が 限 定 を 通 じ て、 理 性 に ま で 高 ま り、 実 在 を 形 成 す る。 も ち ろ ん、 本 能 面 や 社 会 面 や 歴 史 面 を 始 め と し て、 美 的 面 や 倫 理 面 な ど も、 ノ エ マ 面 に 於 て あ る も の と し て、 無 の 限 定 を 受 け て、 経 験 さ れ る。 そ れ ら は 表 現 的 世 界 で あ る。 こ の よ う に し て、。 フ ル シ ャ と 絶 対 無 は 経 験 さ れ る も の を 越 え た と こ ろ か ら 見 る と い う こ と を 通 じ て、 経 験 を 成 立 さ せ る の で あ る。。 フ ル シ ャ も 絶 対 無 も 主 観 と 客 観 を 超 越 し た 地 点 か ら 経 験 内 容 を 見 て、 認 識 を 成 立 さ せ る の で あ る。 そ れ と と も に、 プ ル シ ャ も 絶 対 無 も 我 々 を 越 え た と こ ろ に 存 在 す る 最 内 奥 の も の で あ る。 三 以 上 に よ っ て、 サ ー ン キ ヤ と 西 田 の 経 験 の 構 造 を 明 ら か に し た が、 更 に、 経 験 内 容 は 有 限 で あ り、 不 完 全 で あ る 故 に、 最 終 的 に は 苦 や 矛 盾 を 露 呈 す る と い う の が 両 思 想 に 共 通 し て い る。 こ の 苦 と 矛 盾 に 満 ち た 経 験 的 世 界 を 如 何 に 解 脱 す る か が サ ー ン キ ヤ 哲 学 と 西 田 哲 学 の 究 極 の 目 的 に な る。 サ ー ン キ ヤ 哲 学 に 於 け る 苦 の 発 生 は、。 フ ラ ク リ テ ィ (pra-krti の 所 産 で あ る リ ン ガ (linga) の 諸 活 動 に. フ ル シ ャ が 巻 き 込 ま れ、 自 ら を 忘 却 し、 主 体 性 を 喪 失 し て し ま う 所 に あ る。 カ ー リ カ ー 第 二 十 で ﹁構 成 要 素 が 活 動 の 主 体 で あ る に も か か ( 6 ) わ ら ず、 無 関 心 な 者 が、 活 動 の 主 体 で あ る か の よ う で あ る。 ﹂ と 述 べ ら れ て い る の は こ の こ と を 意 味 し て い る。 こ こ に 混 乱 が 生 じ て、 本 来、 非 作 者 (akartrbhava) で あ る. フ ル シ ャ が 活 動 的 で あ る か の よ う に な り、 迷 い の 世 界 に 転 落 し、 輪 廻 せ る 有 無 転 変 の 世 界 に 浮 沈 す る 羽 目 に な る。 西 田 に 於 て も、 絶 対 無 の ノ エ マ 面 に 於 て あ る も の を 絶 対 視 し て、 そ の ノ エ マ 面 を 裏 か ら 見 て い る 主 体 的 な、 絶 対 の 無 と サ ー ン キ ヤ 哲 学 に 於 け る. フ ル シ ャ と 絶 対 無 ( 西 田) ( 沢 井)

(3)

-301-サ ー ン キ ヤ 哲 学 に 於 け る プ ル シ ャ と 絶 対 無 ( 西 田) ( 沢 井) し て の ノ エ シ ス 面 に 気 が つ か な い と こ ろ に 無 知 が あ り、 迷 い が 生 ず る。 見 る も の と 見 ら れ た も の の 区 別 が つ か ず、 ノ エ マ 面 に 映 じ た 有 限 な る も の に 自 ら を 同 ︼ 化 し て、 プ ル シ ャ と 同 様 に し て、 経 験 的 世 界 に 転 落 し て し ま う の で あ る。 こ の ノ エ マ 面 は 様 々 な 矛 盾 や 苦 に 満 ち た 矛 盾 的 世 界 で あ る。 真 偽、 入 間 と 環 境 の 相 剋 と 相 互 否 定、 我 と 汝 の 対 立、 美 と 醜、 善 と 悪、 生 と 死 な ど が そ こ に 存 在 す る。 こ れ ら を 包 ん で、 な お、 こ れ ら か ら 独 立 し て い る ノ エ シ ス 面 に 気 づ か な い と こ ろ に 苦 が 存 在 す る。 か く し て、 サ ー ン キ ヤ に 於 て も、 西 田 に 於 て も、 経 験 的 世 界 へ の 執 着 と 同 一 化 は. フ ル シ ャ や 絶 対 無 の 忘 却 に な り、 そ れ は 転 落 に な り、 迷 い と 矛 盾 と 苦 を 意 味 す る。 四 さ て、 こ れ ら の 苦 と 矛 盾 に 満 ち た 経 験 的 世 界 か ら の 解 脱 に 際 し て、 サ ー ン キ ヤ で は 如 何 に し て. フ ル シ ャ が. フ ラ ク リ テ ィ と 離 れ て、 独 存 (kaivalyaz を 達 成 す る か で あ り、 西 田 で は 矛 盾 的 世 界 で あ る 絶 対 無 の ノ エ マ 面 を 如 何 に し て 超 越 し て ゆ く の か が 問 題 に な る。 サ ー ン キ ヤ 哲 学 で は そ の た め に、 徹 底 し た 哲 学 的 省 察 の 方 法 を 採 る。 開 展 し た も の (vyakta)、 未 開 展 の も の (avyakta)、 ( 7 ) 知 る も の (旨 鋤) を 区 別 し、 そ れ に よ っ て、. フ ル シ ャ を 自 覚 し、 独 存 を 達 成 し よ う と. す る。 こ こ に サ ー ン キ ヤ 体 系 の 優 越 性 が 存 在 す る。 こ の 三 つ の 原 理 が 具 体 的 に 展 開 さ れ る と、 二 十 五 原 理 (pa-ncavimsatitattva) の 相 を 呈 し、 サ ッ ト ヴ ァ 状 態 の ブ ッ デ ィ の 認 識 作 用 が そ れ ら を 明 ら か に す る と 共 に、 フ ル シ ャ が そ れ を 知 り、 自 覚 し て、 解 脱 す る の で あ る。 西 田 に 於 て も、 ノ エ マ た る 見 ら れ た も の か ら ノ エ シ ス た る 無 に し て 見 る も の へ の 徹 底 的 な 超 越 が 解 脱 へ と 導 く も の で あ り、 つ い に は 絶 対 無 そ の も の に な り 切 っ て、 ノ エ シ ス を も 忘 れ る と こ ろ に 解 脱 が あ る。 客 観 か ら 主 観 へ と 超 越 し、 更 に、 そ の 主 観 を も つ き ぬ け て、 絶 対 の 無 に な り 切 る の で あ る。 永 遠 の 生 命 で あ る 絶 対 無 に な り 切 り、 矛 盾 的 世 界 で あ る ノ エ マ 面 を 超 越 す る の で あ る。 そ の 結 果、 ﹁ そ こ に は 真 も な け れ ば、 ( 8 ) 偽 も な く、 善 も な け れ ば、 悪 も な い。 ﹂ の で あ る。 こ の よ う に し て、 サ ー ン キ ヤ で は 徹 底 し た ブ ッ デ ィ の 認 識 作 用 で 客 観 か ら 主 観 へ と 超 越 し、 更 に、 そ れ は. フ ル シ ャ を 指 し 示 す。 西 田 に 於 て は、 見 ら れ た も の の 反 省 を 通 じ て、 見 る も の へ 到 達 し、 更 に、 見 る も の の 主 体 的 反 省 を 通 じ て、 絶 対 の 無 に し て 見 る も の に 到 達 し よ う と す る。 こ の 両 者 に 共 通 し て い る の は、 徹 底 し た 知 的 省 察 を 通 じ て、 主 観 を つ き ぬ け、 純 粋 の 見 る も の に 達 し よ う と す る こ と で あ る。 た だ、 先 程 も 述 べ た よ う に、 西 田 で は ト リ グ ナ 説 は 存 在 せ

(4)

-302-ず、 従 っ て、 そ の 所 産 で あ る ブ ッ デ ィ の 機 能 と 存 在 は な い が、 サ ー ン キ ヤ の ト リ グ ナ 説 は 西 田 の 考 え 方 を 補 完 す る と 考 え ら れ な い だ ろ う か P 西 田 も 認 識 の 面 に 於 て、 身 体 の 役 割 を 強 調 す る か ら で あ る。 し か し、 こ れ に っ い て は 後 日 に 期 し た い と 思 う。 五 さ て、 こ れ ま で 述 べ て 来 た こ と か ら、 我 々 は 次 の よ う に 結 論 づ け る こ と が 出 来 よ う。 第 一 番 目 に は。 フ ル シ ャ も 絶 対 無 も 主 客 を 超 え て い な が ら、 見 る と い う 性 質 を も っ て い る。 そ れ は 認 識 の 最 も 根 源 に あ る も の で あ り、 経 験 す る 主 体 で あ る。 第 二 番 目 に は. フ ル シ ャ も 絶 対 無 も 従 っ て、 す べ て を 超 え て い る 故 に、 物 質 で も な い し、 身 体 で も な い。 第 三 番 目 に は そ れ 故 に、. フ ル シ ャ も 絶 対 無 も 死 を 越 え た 永 遠 の 命 で あ る。 第 四 番 目 に は. フ ル シ ャ も 絶 対 無 も 非 作 者 で あ り、 中 立 者 で あ る 性 格 を も つ。 そ れ は あ た か も 透 明 な 水 晶 が 赤 い バ ラ を そ の 中 に 映 じ て も、 水 晶 そ の も の の 本 来 の 性 質 は 変 わ ら ず、 そ れ と 同 様 に し て、. フ ル シ ャ も 絶 対 無 も そ れ 本 来 の 純 粋 さ を 保 持 す る。 第 五 番 目 に は 従 っ て、 水 晶 の 純 粋 さ の 如 く、。 フ ル シ ャ も 絶 対 無 も そ れ 自 身 の 存 在 を も ち、 独 存 形 態 を も っ て い る。 1 (a) 服 部 正 明 訳 ﹁ 古 典 サ ー ン キ ヤ 体 系 概 説 ﹂ (﹃ 世 界 の 名 著 ﹄(1)、 中 央 公 論 社、 昭 和 四 十 七 年) 一 九 七 頁。

(b) S.S.S. Sastri, The Samkhyakarika of

krsna

(Madras: Univ. of Madras, p. 51.

2 同 右、(a) 一 九 四 頁。(b) P. 36-p. 37 3 同 右、(a) 一 九 八 頁。(b) P. 55-p. 56. 4 西 田 幾 多 郎 ﹃ 一 般 者 の 自 覚 的 体 系 ﹄ ( 岩 波 書 店、 一 九 七 九 年) 二 四 〇 頁。 5 同 右、 二 四 一 頁。 6 (a) 服 部 訳、 前 掲 書、 一 九 七 頁 一 九 八

頁。(b)Sastri, ed. &

trans., op. cit., p. 52.

7 同 右、(a) 一 九 一 頁。(b) P. 4 8 西 田、 前 掲 書、 一 七 七 頁。 ( 付 記) な お、 サ ー ン キ ヤ 哲 学 体 系 全 体 の 理 解 の た め に、 山 口 恵 照 博 士 ﹃ サ ー ン キ ヤ 哲 学 体 系 の 展 開 ﹄ ( あ ぼ ろ ん 社、 昭 和 四 十 九 年) を 参 考 に さ せ て 頂 い た。 ︿ キ ー ワ ー ド ﹀。 フ ル シ ャ、 絶 対 毎 {、 超 ﹄越 (立 命 館 大 学 哲 学 会 会 員) サ ー ン キ ヤ 哲 学 に 於 け る プ ル シ ャ と 絶 対 無 ( 西 田) ( 沢 井)

参照

関連したドキュメント

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

TOSHIKATSU KAKIMOTO Yonezawa Women's College The main purpose of this article is to give an overview of the social identity research: one of the principal approaches to the study

Through a critical analysis of historical materials of “Jin shu” Xuandiji 『晉 書﹄ 宣帝紀, “Sanguozhi” 『三國志』and Pei Songzhiʼs “Sanguozhi zhu” 裴松之.. 『三國志』注, a

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

6月1日 無料 1,984 2,000

レーネンは続ける。オランダにおける沢山の反対論はその宗教的確信に

Sie hat zum ersten Male die Denk- und Erfahrungshaltung als solche einer transzendentalen Kritik unterworfen.“ (Die Philosophie der Gesetzidee, S. 1) Wie Dooyeweerd herausgestellt