• 検索結果がありません。

形而上学的諦念 と対象的思惟

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "形而上学的諦念 と対象的思惟"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

形而上学的諦念 と対象的思惟 (55》

形而上学 的諦念 と対 象的思惟

前 田 利 道

4

こ の1文 は ゲ ー テ の い わ ゆ る"形 而 上 学 的 諦 念(metaphysischeResigna‑

tion)"と̀̀対 象 的 思 惟(9 .egenst5ndlichesDenken7'と の 関 係 に つ い て,覚 え書 的 に 概 観 す る の が 目的 な の で あ る が,本 題 に 入 る前 に,わ れ わ れ の 見 地 に つ い て,一 般 的 に2,3の こ と を 述 べ て お きた い ・

̀̀わた し個 人 と し て は

,わ た し の 本 質 が 多 様 な方 向 を もつ ものだ か ら,唯 一 の 思 考 方 法 で は 満 足 し得 ない ・ 文 学 者 ・芸 術 家 と して は,わ た し は 多神 論 者 だ ・ こ れ に 反 し,自 然 科 学 者 とし て は 汎 神 論 者 だ ・ そ して 一 方 は 他 方 に 劣 らず 決 定 的 な もの な の だ.道 徳 的 な入 間 と して の わ た し の 人 格 に た い し て, 唯 一 神 が 必 要 と あ らば,こ れ に もぬ か らず 手 配 が し て あ る・ 天 上 お よ び 地 上

の 事 物 は きわ め て 広 大 な 範 囲 だ か ら,生 き と し生 け る もの の 諸 器 官 が 一 緒 に な って は じ め て そ れ を捕 捉 す る の か と思 う."

ゲ ー テ は1813年6月1日,こ の よ うに 喝 破 した ・ しか もそ れ が,通 常 の 場 合 に お い て で は な く,世 界 観 の根 本 問 題 に 関 し て 重 大 な 論 争 の 行 わ れ て い た と

き,そ の 論 争 の 申 心 人 物 の1人 に 送 られ た手 紙 の な か で 言 わ れ て い る の で あ る.P.H.ヤ コー ビが シ ェリン グ の 哲 学 を"さ か さま に きれ た,あ る い は 変 容 き れ た ス ピ ノザ 主 義,す な わ ち 観 念 的 唯 物 論(ldealmaterialismus)で あ る"

と し て 非 難 した と き,シ ェリ ング は 有 名 な反 駁 文"神 的 な物 に 関 す る ヤ コ ー ビの

著 書 お よ び そ の 中 で 余 に 加 え られ た故 意 に偽 り 装 お う無 神 論 と い う非 難 に つ い

て の 覚 え書,1812・"を もっ て これ に こた え て い7C.ゲe・ …Fテの 前 述 の 言 葉 は ♪

そ の 後 間 もな い 時 期 に,ヤ コ ー ビに 宛 て て書 い た 手 紙 の な か に み られ る・

(2)

て56)人 文 研 究 第十 三輯

ゲ ー テ の こ の表 現 は ま こ と に ひ とを 驚 か せ る に足 りる.わ れ わ れ は 多 彩 を きわ め るか れ の 本 性 に 想 到 して,そ の 言 葉 の 全 体 を是 認 せ ざ る を得 な い.し か し な が ら,上 述 の 論 争 が どの よ うな 点 で 争 わ れ た か,そ れ に た い して ゲ ー テ は ど ち らに 味 方 し た か を知 る と きに,か れ の 根 本 的 な 立 場 は 明 瞭 に うか び あが っ て く る ・ す な わ ち こ こで,自 然 研 究 者 と して は 決 定 的 な汎 神 論 者 で あ る と み ず か ら名 の る こ と に よっ て,ヤ コ ー ビの 信 仰 哲 学 に対 立 し,は っ き り と シ ェリ ン グ(お よ び ス ピ ノザ)の 汎 神 論 哲 学 の 側 に た つ こ とを 宣 言 し て い る の で あ

る.

そ れ に して も,上 に ひ い た 言 葉 の な か の,詩 人 な ら び に 芸 術 家 と して は 多神 論 者 で あ り,道 徳 人 と して は一 神 論 者 だ と い う こ と は,か れ の"汎 神 論"と ど うい う関 係 に あ るの だ ろ うか ・ か れ は この 世 界 に た い して,そ の 時 々 の 場 合 に 応 じて,い わ ば分 裂 し た 態 度 で 対 応 し て い たの で あろ うか,そ れ と も,か れ の 内 部 に お い て は,そ れ らが 統 一 さ れ て い た の で あ ろ うか.そ れ は,こ の 覚 え 書 の 本 文 の記 述 で お の ず か ら判 然 とす るで あ ろ うが,や は りか れ の 内 部 に お い て は,そ れ らは な ん ら矛 盾 す る と ころ な く統 一 され て い た の で あ る.

わ れ わ れ はかって,エ ンゲ ル ス と共 に,精 神 が 自然 よ り も前 に存 在 して いた ことを主 張 し,し た がつて なん らか の仕 方で 世 界 の創 造 を認 め た人 人 と,自 然 を基礎 的 な本 源 とみ な した人 人 との二 大 陣営 の分 裂 をみ と め,こ の 見地 に たっ

くり

て,ゲ ー テ の 哲 学 の基 礎 づ け を 試 み た こ とが あ っ た ・ そ こ で は,パ ウル ・ラ イ マ ン の主 張 の 上 に た って,ゲ ー テが,徹 底 的 な ス ピ ノ ザ 主 義 者 と して,近 代 的 唯 物 論 の 限 界 に 近 づ い て い た こ とを指 摘 し,ま た,す す ん で は ソ 同 盟 の ヴ 。 一 ・ヴァン デ,ク とヴェ・ 一 ・ティモ ス コ ー との ス ピ ノザ 研 究 の 成 果 の 上 に た って, ス ピ ノザ を 唯 物 論 者 の 陣 営 に 加 え,ゲ ー テ は こ れ を うけ て,さ らに実 践 的 方 面 に お い て 深 化 して い っ た の で あ る こ とを説 い た.そ して,ゲ ー テが,レ 。シ ン グ,ヘ ル ダ ー な ど の 同 一 の 立 場 か らす る刺 激 と激 励 を うけ つ つ,ま た 反 対 に,

(1)舟 木 重 信 篇̀̀綜 合 ゲ7テ 研 究"134ペ イ ジ 以 下.

(3)

形而上学的諦念 と対象的思惟(57)

カ ン トや ヘ ーゲ ル な どの 観 念論 か ら身 を ま もるた め に,み ずか らの立 場 を"哲 学 的 自 然 状 態"̀̀実 践 的 懐 疑 論"̀僕 在論"̀̀常 識 の立 場"な どと名 づ けつ つ,自 己 の 見 解 を呈示 した こ とを もって これ を例 証 した の で あ る.

われ われ は,そ こにお い て,か れ の̀̀対 象 的 思惟"に も言及 した ・ そ して か れ の 即 対 象 的 な,外 界 を重 んず る態度 か ら.必 然 的 に外 界 の運 動 の諸 法 則 が ゲ ー テの 思惟 に反 映 し,外 界 の弁 証 法的 運 動 が ゲ ー テの弁 証 法 を生 んで い る こ と,そ して そ の根本特 徴 として,か れ が つ ね に歴 史 的 発展 的 に事 物 を観 察 し .たこ と,抽 象 的 真理 で な く具 体 的真 理 を求 めた こ と,思 弁 的 研 究 で な く実 践的 探 究 を行 った こと,事 物 を矛 盾 に おい て み る矛 盾 の精 神 に満 ち てい た こ と,な

ゼ をみ た ので あった ・

い ま この覚 え書 を執 筆 す るに あたって も,根 本 的見地 は上 述 の と ころに た て ち れ るが,こ の 度 は,い ままで わ れ われ が やや 等 閑 に付 して きたゲ ー デ の"形

而 上学 的 諦 念"に 焦 点 を 向け,こ の方 面 か らかれ の"対 象 的 思惟"を 照 らし出 ル て み たい ので あ る.

や や 唐 突 な が ら,こ の 前 言 の最 後 に つ け 加 え て お き た い こ とが あ る・ そ れ 臆 現 在 に お い て ゲ ー テ の̀̀対 象 的 思惟"や"形 而 上 学 的 諦 念"な どを 採 り あ げ る こ との 意 味 で あ る ・ も ち ろ ん,じ ゅ う らい の 勝 手 気 儘 な ゲ ー テ 解 釈 に よ っ て うず もれ て し ま っ た す ぐれ た もの を採 りだ す とい う消 極 的 な 意 義 だ け で も, 1われ わ れ に は 分 に 過 ぎた 課 題 で あ るか も し れ な い ・ しか し,世 界 観 の 上 で も,

=わ れ わ れ は 現 在,ゲ ー テ の 時 代 よ り もは る か に 発 展 した 段 階 に たっ て い る・

天 才 ゲ ー・テが,手 さ ぐ りで,全 精 力 を か た む け て 到 達 し た 結 論 で も,わ れ わ れ の 非 才 を もって して な お 客 観 的 に これ を 批 判 し うる場 合 も多 い.ゲ ー テが,

この 世 界 全 体 に 関 し て,壮 大 な 予 感 的 な 把 握 を い だ き,あ るい は 人 間 生 活 に, あ る い は 動 植 物 の 世 界 に,地 球 の生 成 に,色 彩 の 諸 現 象 に,人 間 の 五 官 と思 惟

"能 力 と に た い す る信 頼 を唯 一 の た よ り とし て,そ の 予 感 的 把 握 を1歩1歩 み ず か ら検 証 して い っ た の に た い して,わ れ わ れ は,か れ の 予 感 的 把 握 と同 一 方 向

、 に お い て,す で に 豊 富 な 科 学 的 基 礎 づ け を もつ 世 界 観 を もって い る の で あ る ・

(4)

(58)人 文 研 究 第十三輯

極 端 な表 現 を ゆ るして も らえば,現 在 わ れ われ は む しろ容 易 に1つ の 統 一 した 世 界観 を もつ こ とが で きるので あ る.し か もそ れ は,あ る個 人 の頭 脳 の なか で完 成 す る といった い わ ゆ る"哲 学"(そ れ はゲ ー テが極 力 排撃 した もので あっ

た)で は な く,自 然 と人 間 との関 係 プ外 界 と意 識 との 関係,自 然 の歴 史 と人 間社 会 の 発展 とに関 して,ま た根 本 にお い て は人 間 の思惟 能力 に関 して,科 学的 に 実 証 され,ま た 日 日に実 証 され つ つ あ る統 一 一し た世 界 観 で あ る・ そ れ は単 に 観 念 として存 在 して い るばか りで は ない.そ の世 界観 に基 い て,す で にい く

つか の国 家す ら生 まれ て きて い るほ どの 基盤 を獲 得 してい るの で あ る.

われ われ が全 人類 を あげ て到 達 した現 在 の段 階か ら一 ・ 当 時 まで に世 界的 に 達 成 され た諸成 果 を驚 くべ き能 力 で 摂取 して い た とは い え,や は り個 人的 達成 にす ぎな か った と ころの 一 ゲ ー テの業 績 を見 下 す とい うだ け な ら(そ れ とて も容 易 な業 で はな いが),や は り消 極 的 な意 味 しか な いだ ろ う.殊 に そ の こ と が か れの文 学作品 よ りむ しろ 世界 観 や 思惟方 法 や に つい て行 わ れ る場 合 は然 り で あ る・ 芸術 作品 に は幾 世紀 をへ だて て も,マ ル クス のい わ ゆ る"お よ びが

た い 模 範 と して"通 用 す る もの が 多 い が,論 理 的 な 所 産 は 論 理 的 に 追 い 越 きれ れ ばそ れ ま で な の で あ る・ そ し て ゲ ー テ は 自然 科 学 者 や 哲 学 者 と して よ り も 文 学 者 と して 今 日 まで 重 ん じ られ て き た の で あ る ・

し たが って,わ れ わ れ が こ こに ゲ ー テ の"形 而 上 学 的 諦 念"と"対 象 的 思 惟'ン を 概 観 す る の も,ま た 一 般 に,か れ の 思 想 形 成 の 過 程 と成 果 と を 問 題 に して き た の も,そ れ が 現 在 な お そ の ま ま 通 用 し う る と い う意 味 で 卓 抜 な 思 想 だ か らと い うの で は な い ・ ま た,そ れが か れ の文 学 作 品 を理 解 す る一 つ の 鍵 を 与 え る か ら と い うだ け の理 由 で もな い.も ち ろん わ れ わ れ は,ゲrテ や そ の 先 進 ヘ ル ダ ー な ど の諸 業 績 炉,こ れ ま で の 自然 科 学 史 や 哲 学 史 で 不 当 に抵 く しか 取 扱 わ れ て い な い こ と に 不 満 で あ る ・ し か し い ま 直 ち に そ れ を 呼 号 す る ほ ど の 潜 越 を あ え て し よ うと い うの で もな い ・

い ま,わ れ わ れ の 関 心 は,世 界 を統 一 的 に把 握 し よ うと し た こ の 人 の,そ の

(2)マ ル ク ス̀̀経 済 学 批 判"(邦 訳 選 集 補 巻290ペ イ ジ)・

(5)

形而上学的諦念 と対象的思惟(59)

予 感 的把 握 の壮 大 さ と正 確 き,こ の 予感的把 握 を個 々 の もの か ら,実 践 的 に検 証 しよ うとした人 の,そ の広 大 な視 野 と洞 察 の深 さ とに 向 け られて い る.知 的 に も,ま た 日常 生 活 に おい て も,現 在 の分 業 的社 会 の害毒 に む し ばま れて い

るわ れわ れ にた い しては,単 身 よ く世 界 と と り くんだ ゲ ー テの た たか い そ の も の が,は か り知 れ ない教 訓 を与 えてい るの で あ る.

形 而 上学 的 諦 念 と原 現 象

̀̀わた しが け っ きょ く原 現 象(Urphanomen)に 甘 ん じ て い る とす れ ば ,そ れ は や は り諦 らめ に す ぎな い の で あ る,し か し,わ た しが 人 性 の 限 界 に お い て あ き ら め て い る の か,あ るい は,わ が 愚 昧 な個 人 の假 定 的 な 局 限 性 の 内 部 で あ き

(3)

ら め て い るの か,と い うこ と は あ くま で 大 きな 差 異 で あ る."

ゲ ー テ は主 と して 自然 研 究 に よ って い わ ゆ る形 而 上 学 的 諦 念 に み ち び か れ る の で あ るが,そ の基 盤 は,さ き に も述 べ た よ うに,か れ の ス ピ ノザ 主 義 に お か れ て い る ・ しか し,ス ヒ 。ノザ そ の 人 は,自 然 に 基 礎 を お きな が ら も,こ の世 界 に形 而 上 学 的 解 釈 を下 した の で あ り,そ こに ゲ ー テ との大 きな へ だ た りが あ

る.

抽 象 的 思 弁 と形 而 上 学 と を し りぞ け る態 度 は,ゲ ー テの 一 生 を 通 じ て変 らな い ・1774年8月21日,ヤ コ ー ビ に 宛 て た 手 紙 の なか で,思 弁 す る人 間 を,悪 霊 の い た ず らに よ って,す ぐ近 く に あ る緑 の 牧 草 を 見 る こ とが で きず 不 毛 の荒 野 に さま よ う動 物 と比 べ た 時 か ら,1829年9月1日,エ 。ケ ル マ ンに む か っ て"神 の 自然,不 死,人 間 の魂 の 本 質 と そ れ の 肉 体 と の 関 係,な どは,永 遠 の 諸 問 題 で,哲 学 者 た ち は これ らに お い て わ れ わ れ を 促 進 させ て くれ な い ・"と い っ た と き ま で 一 貫 し て い る ので あ る・ 文 学 作 品 の な か で も"フ ァウス ト"の 第1部

"夜"の 場 面 に お け る名 高 い 独 白 を は じ め とし て

,同 趣 旨 の 言 葉 の 数 々 の 例 を 挙 げ る こ とが で き る.

ゲ ー テ は,そ の 本 性 か らして,し た が って 若 い 時 代 か ら,な に よ り も抽 象 的 思

(3)"散 文 箴 言 ・"自 然 科 学 に っ い て.e

(6)

(60)人 文 研 究 第十三輯

弁 と形 而上 学 との 敵 なの で あったが,そ れ と共 に,後 の 年 代 にお いては,カ ン トを先 頭 とす る当代 の哲学 的 潮 流 の影 響 も無 視す る ことは で きな い ・ ゲ ー テ の 批判 哲 学研 究 に おい て は,か れの 本性 が はっ き りとあ らわ れ る と同時 に,そ の本性 に合 致 しそ れ を促 進 して くれ る もの のみ を採 りいれ る とい う,ま った く の"ゲ ー テ流"の 発揮 が み られ る.か れ は哲 学的 論 文 の研 究 に たい して もそ の"対 象的 思惟"を もって の ぞんだ の で あ る・"本 来 の意 味 に お け る哲 学 にた い して は,わ た しは なん らの器 官 を もたなか った.た だ不 断の 反 作 用 が 一 一

これ に よって わ た しは押 しせ まって くる(哲 学 的)世 界 に抵抗 して,こ れ をわが もの にす る よ うに強 い られ たの だ が 一 わた しを1っ の 方 法 に 導か ぎ るを得 な

         

か った ・ この方 法 を通 じて わ たし は哲 学 者 たちの 意 見 を,ま った くそ れカミ 対 象

・ ● ●o● ● ● ・ ● ●(4)

で で も あ るか の よ うに把 握 し,こ れ に 教 養 を 積 も う と 努 め た の だ."そ して 特 に カ ン トを 研 究 して,ゲ ー テ は 多 くの もの を得 た と 自認 して い る が,そ れ は

け っ き よ く,カ ン トの 哲 学 的 体 系 に よ っ て与 え られ た もの で は なか っ た ・ す な わ ち,そ れ が"気 に か なっ た の は 入 口 で あっ た ・ 迷 宮 そ の もの に は あ え て 入 っ

(5)

て ゆ く こ とが で きな か っ た"の で あ る.ま た,カ ン トの"物 自体"に た い し て も,か れ は し ば しば こ れ を攻 撃 し,ま た これ を 嘲 笑 し て"自 然 に は 核 もな け

で ラ

れ ば殼 もな い,忽 然 と し て 一 切 な の だ"と 言 い きっ た ・ し か し,カ ン ト哲 学 の 根 本 的 な方 向一一一人 間 の認 識 活動 に たいす る懐 疑 と批 罫一 一は ・ ゲ ー テ 自身 の

   

本 性 に力 つ よい支 持 を与 え るよ うに思 われ た ので あった ・"自 我 に注意 を うな

が して くれ た こ とにた い して,わ た しは批判 的 ・観 念 論 的 哲 学 に 感 謝 し て い

(7)

る.こ れは莫 大 な利得 だ."そ して近 代 哲 学者 の うちで は"カ ン トが 明白 に 最 も世 を稗益 した・ か れは人 間精神 の到 達 し うる限 界 を劃 し,解 きが たい 問

く  

題 は そ の ま ま に し て お い た か らだ."す な わ ち ゲ ー テ は,個 人 的 な 思 考 に ょ っ て この 世 界 を 全 面 的 統 一 的 に 把 握 す る こ と は 不 可 能 で あ る,と い うか れ の確 信

ヒ4)̀̀近 代 哲 学 の 影 響 ノ' (5)̀̀同 上.,'

(6)詩"AIlerdings.DemPhysiker.,,

(7)1831年9月18日,邦 顧 問 官 シ ュ ル ツ 宛.

(8)1829年9月1日,エ ッ ケ ル マ ン1〈.

(7)

形而 上学 的諦念 と対象 的思惟(61)

へ の 支 持 を そ こに 見 出 して い るの で あ る.そ うい うわ け で,か れ は 独 断 的 構

   

築 と して の ス ピ ノザ の 体 系 か ら もは っ き り と 自 己 を 区 別 して い る.̀̀だ が, わ た しが か れ(ス ピ ノザ)の 書 物 を 全 部 認 証 し,文 字 通 りに これ を信 ず る と 公

(9)

言 し た か った の だ な ど と考 え て も らい た くな い.""自 然 そ の もの につ い て の か

(10)

れ の 表 象 様 式 を もた ず に … …"等 々 の 言 葉 は こ うい う観 点 か ら首 肯 せ られ る・

ゲ ー テ は しか し,い わ ゆ る不 可 知 論 者 で は な い.そ れ は,さ き に 述 べ た

"自 然 に は 核 もな けれ ば 殼 もな い ,"と い う詩 句 と共 に,次 の 詩 句 を 見 る こ とに ょっ て 明 らか で あ ろ う.

"内 に あ る もの な く

,外 に あ る もの な し,' 内 に あ る も の,外 に あ るべ け れ ば ・ 故 に た め らい な く捉 うべ し

(11)

神 聖 に し て 公 明 な る秘 密 を … ・ ・"

しか し同 時 に ゲ ー テ は,自 然 に は 到 達 し うる もの と到 達 し え な い も の が あ る とい うので あ る.1827年4月11日,F.v・ ミaラ ー 宛 の手 紙 に 次 の よ うに書 い て い る.̀̀自 然 に は 到 達 し うる もの と到 達 し得 な い もの とが あ りま す.ひ

とは こ の こ と を 区 別 し,熟 慮 し,畏 敬 の 念 を もっ て も らい た い.一 方 の もの が ど こで 終 り,他 方 の もの が ど こで 始 ま るか を み る こ とが,い つ もどん な に困 難 で あ るか を,あ らゆ る場 合 に知 り さ えす れ ば,も うわ れ わ れ の 役 に 立 っ て きた ので す ・ こ れ を知 らな い ひ とは,お そ ら く一 生 涯,真 理 に 近 づ く こ と な し に, 到 達 し得 な い もの で 苦 労 す る の で す.だ が,こ れ を知 り且 つ 賢 明 な ひ と は,到 達 し う る もの を固 持 す るで しょ う,そ し て,こ の 区 域 内 で あ らゆ る方 面 に す す ん

で ゆ き,み ず か らを強 固 に す る こ とに よ って,こ の 方 法 に もとず い て,到 達 し 得 な い もの か ら何 物 か を獲 得 す る こ とす らで き るで し よ う.た と え,こ の 場 合 に もや は り,最 後 に は 次 の よ うに 告 白 す るで しよ うけ れ ど も,多 くの 事 物 に は,あ る程 度 ま で し か 達 し 得 な い,そ し て,自 然 は い つ も そ の 背 後 に 問 題

(9)̀'詩 と 真 実."第16章.

(10)1785年10月21日,ヤ コ ー ビ 宛.

(11)詩"Ultimatum."

(8)

(62)人 文 研 究 第 十三輯

的 な も の(etwasProblematiScheS)を か くし て お く,こ れ を 究 め る に は 人 間 の 能 力 で は 不 十 分 な の だ,と ・"

ゲ ー テ に とって 到 達 し う る 最 後 の も の 一最 後 の 直 観 し う る も の(ein le励esAnschaulicheS)を 形 成 す るの は原 現 象 あ る い は 典 型 的 な 現 象 で あ る ・ ゲ ー テ 自身 は 原 現 象 を次 の よ うに 定 義 して い る."わ れ わ れ は これ を 原 現 象 (Urphanomene)と よ ぶ,な ぜ な ら,現 象 に お け る何 物 もそ れ ら(原 現 象)の 上 に は な く,か え っ て,わ れ わ れ が(経 験 的 な もの か ら)こ こ ま で 上 昇 し て き た よ うに,段 階 的 に,そ れ ら(原 現 象)か ら下 っ て 日常 的 経 験 の きわ め て あ りふ れ た 場 合 に ま で 下 降 し う る た め に は,そ れ ら(原 現 象)が ま った く適 合 して い るか らで あ る ・… … 自然 科 学 者 は 原 現 象 を そ の永 遠 な 静 寂 と栄 光 と の う ち に 現 在 し た ま ま に し て お い て ほ しい,哲 学 者 は 原 現 象 を そ の領 域 に と りあ げ るが よ い,さ す れ ば,根 本 現 象=原 現 象 に お い て,か れ が き らにす す ん で 取 り扱 い 且 つ 論 究 す る に ふ さ わ し い 素 材 が か れ の 手 に 渡 るのだ と い う こ と を 発 見 す るだ

(霧

ゲ ー テ は こ こで 自然 科 学 者 に 対 して は 原 現 象 に 止 ま る こ と を要 求 し, ろ う

哲 学 者 に は そ れ 以 上 に進 む こ と を許 容 し て い る よ うに み え るが,原 現 象 の 哲 学 的 取 扱 い にた い して 直 ち に現 実 的 な成 果 を期 待 し て い る わ け で は な い ・ 原 現 象 に つ い て は な お"対 象 的 思 惟"の と こ ろ で ふ た た び ふ れ な け れ ば な ら な い が,い ま い ち お う結 論 め い た 言 葉 を述 べ て お く とす れ ば,自 然 科 学 者 は現 象 を な らべ て この 諸 現 象 の な か に原 現 象 が あ らわ れ 出 る よ うに し,哲 学 者 は 原 現 象 を な らべ て そ れ らの な か に 自然 の諸 連 関 が あ らわ れ 出 るよ うに す る,と い っ た

こ とに な るだ ろ う・

原 現 象 は ゲ ー テ に とって 認 識 の 限 界 概 念 で あ る.そ して か れ は,一 生 涯 を か け て,人 間 社 会 とそ の 歴 史 に,動 植 物 界 に,色 彩 現 象 の な か に,地 殼 の歴 史 的 生 成 に,気 象 の諸 現 象 の な か に 一一 原 現 象 を 追 求 して 止 ま る と こ ろ が な か っ た.そ こ に こ そ,世 界 を あ くま で 世 界 自身 か ら証 明 し よ うとす るか れ の 積 極 的 な偉 大 さが あ っ た の で あ る.

(12)̀̀色 彩 論 の 輪 廓(Entwurf).,'第10章,第175お よ び 第177.

7

(9)

ρ

,

形 而 上学 的諦念 と対象 的思惟(63)

しか し,い ま わ れ わ れ は,原 現 象 の 背 後 に あ る も の,ゲ ー テ を形 而 上 学 的 諦 念 に 導 い た もの に 目 を む け な け れ ば な ら な い ・ ゲ ー テ に とって は,原 現 象

"と 共 に 探 究 し 難 い もの(dasUnerforschliche)が 生 起 す る"の で あ り ,̀̀こ

(13)

れ を ひ とは 静 か に 尊 崇 す べ きな の で あ る,"か ら・

さ て,こ こ で特 に指 摘 して お きた い の は,ゲ ー テ の 言 葉 を解 す る と きの2っ の態 度 に つ い て で あ る・ さ きに も述 べ た,世 界 と と り くむ ゲ ー テ の 積 極 的 ・ 輿 践 的方 向 に重点 を置 くか ・ 上 記 の言葉 の なゆ の"静 府・に尊 崇 す る"と いった

語 句 を た よ りに ゲ ー テ の諦 念 を 強 調 す る か,と い う2っ の 態 度 で あ る.そ し て これ らの2っ の 側 面 を 実 際 に ゲ ー テ は もっ て い るの で あ るか ら,い ず れ か の強 調 に よ っ て,ま つ た く相 反 した2っ の ゲ ー テが 生 ま れ で て く る可 能 性 が あ り,ま た 実 際 に 生 ま れ で て い るの で あ る.公 平 に 客 観 的 に ゲ ー テ を 捉 え る こ と の 困 難 さ は,論 理 的 に 最 も解 決 の 容 易 で あ るべ き認 識 の 問 題 に お い て す で に 伏 在 し て い るの で あ る.し か し,わ れ わ れ は"静 か に 尊 崇 す る"と い うよ うな 表 現 の うち に1種 の 宗 教 的 な もの に つ い て の,ゲ ー テ の 積 極 的 な 主 張 を み る こ とは で

  サ       の つ    

きな い ・ そ れ は逆 に,原 現 象 の 背 後 に あ る もの を 思 惟 して は な らな い,そ の こ とに よ って,単 に 思 惟 き れ た だ け の ・架 空 な ・神 秘 的 な もの(dasbloss 'Ged2ch†e

ほの

,PhantastischeundMystische)が は じ ま る か ら,と い うゲ ー テ の … 警 告 を み な け れ ば な ら 澱 と 思 う.し た が っ て"原 現 象 が 人 間 を お ど ろ か す な ら

・ か れ は 満 足 す る が よ い ・ 原 現 象 は ヨ リ高 い も の(einHδheres)を か れ に 許 容

し な い,そ し て か れ は ヨ リ先 の こ と(einWeiteres)を そ の 背 後 に 探 し 求 め て は

 ユゆ

な ら ぬ.こ こ に 限 界 が あ る の だ."と い う よ う な 言 葉 で,ゲ ー テ が く り か え し 述 べ る 思 想 は,探 究 し 得 な い も の を 形 而 上 学 的 思 想 で 補 っ て は な ら ぬ と い う て と と 同 義 な の で あ る.

い ま ゲ ー テ は"探 求 し 得 な い も の"に い ち お う の 諦 め を つ け る ・ そ し て 他

(13)̀̀散 文 箴 言,,自 然 科 学 に っ い て.

(14)W.Bode,GoethesGedankenausseinenmlindlichenAeusserungen,1907.

1.S.112.(G.Schneege.GoethesSpinozismus,191LS.60.か ら の 引 用 ・) (15)1829年2月18日,エ ッケ ル マ ン に.

(10)

(ω)人 文 研 究 第十三輯

に た い して もそ れ を懲 慧 す る.し か し,探 求 し得 な い もの は 探 求 し え な い ま.

ま に 永 遠 に放 置 き れ るの で は な い.そ れ の 解 決 の た め に は,・ま た も,か れ の・

卓 抜 な 思 想 が 参 与 す る.す な わ ち か れ は,時 間 ・空 間 に 拡 大 され た全 人 類 の 思 惟 に 想 到 す る こ とに よ っ て,探 求 し得 な い もの は無 価 値 な ま で に極 少 に 追 い こま れ う る こ と を 確 信 し て い る の で あ る ・1798年4月,か れ は シ ラ ー 宛 に書;

い て い る."・ … ・ 最 近 観 察 とい うこ とに つ い て 申 した こ とが あ りま し た が, こ の 場 合 も同 じ感 じ を もち ま す ・ す な わ ち,全 人 類 を こぞ って は じ め て 自然 を認 識 す る の で す ・ 全 人 類 を こ ぞ っ て は じ め て 人 間 的 な 生 活 を体 験 す る の で' す ・ わ た しが どん な立 場 を と るに せ よ,多 くの 名 だ た る公 理 もた だ1個 人 のtt 立 言 と しか 考 え ま せ ん.き わ め て 普 通 に 真 理 と して 認 め ら れ て い る こ とす ら 通 例,多 数 の人 人 の 偏 見 に す ぎな い の で す.こ の 人 人 は 一 定 の 時 間 的 条 件 の もと に あ り,し た が っ て 個 人 と ひ と し く み な し う る の で す."と.そ して

̀̀ひ と は 経 験 に お い て 進 歩 す れ ばす る ほ ど

,そ れ だ け ま す ます 探 求 し得 な い も の に 近 づ く ・ ま た ひ とは 経 験 を 利 用 す る こ とを 知 れ ば知 る ほ ど,そ れ だ け ま

ロ   

す ま す 探 求 し得 な い もの の 実 益 な き を知 る"の で あ る.す な わ ち,全 人 類 を・

あ げ て の 原 現 象 追 求 に よっ て,探 求 し得 な い もの は ま す ま す イ ⊃れ わ れ の把 捉 し うる もの に な って ゆ く と い うの で あ る.

さ て,原 現 象 に お い て,自 然 の 認 識 の 可 能 を認 め,そ の"上 に,""先 き に,"

あ るい は そ の̀̀背 後 に"あ る 探 求 し得 な い もの を諦 め た ひ と は,こ こに あ ら た:

め て,現 象 世 界 の め も あ や な 多様 な生 成 発 展 と原 現 象 に あ らわ れ るそ の 法 則 性 とに た ち む か うの で あ る."諦 らめ"の 消 極 性 か ら積 極 的 な は た ら きへ 移 行 す る の で あ る.そ の 際,多 彩 な あ らゆ る諸 現 象 を さ な が らに 捉 え よ うと す るい ・ わ ぱ 詩 人 的 な 要 求 と,諸 現 象 の なか か ら恒 常 不 変 な もの 原 現 象 を掴 み と ろ

う とす る,ど ち らか とい え ば科 学 者 的 な要 求 とが ゲ ー テの 内 部 で は 合 一 して い ・ た の で あ る.か くて,か れ の 天 性 か ら発 し,さ らに ス ピ ノザ に よ っ て つ ち か ・ わ れ た 神 富 自然 の 直 観 を,ゲ ー テ独 自 の い わ ゆ る"直 観 的 概 念""生 きた概 念"

(16)̀̀散 文 箴 言."

(11)

形而 上学 的諦念 と対象 的思 惟(65)

を もっ て 豊 か に し た い とい う努 力 に,か れ は 文 字 通 り"も は や 憩 お う と は 思

(17)

わ"な か ったの で あ る・

抽 象的 理念 の世 界 一 思惟 され た"貰 い あつ め た細工"の 世 界 一 を諦 めた

       

ゲ ー テ は,一 方 に お い て は,"い く らか の 満 足 を もとめ て 詩 の 世 界 に 逃 れ る ・ そ れ故 つ つ ま し い ま な ざ し で

永 遠 の 織 女 の 傑 作 を観 な き い, 一 と足 ふ め ば 何 千 の 糸 は うご き,

   

お さ は あ ち こ ち に 走 り, 糸 は た が い に 飛 び 交 う,

一 と うち で 無 数 の 結 び を つ く るの だ ・ 乞 食 の よ うに 貰 い あつ め た 細 工 で は な い,

       

.久 遠 の む か し か らた て い と を は っ て い るの だ, 永 遠 の 巨 匠 が

の     り ほ さ  

安 ん じ て よ こい とを投 げ うる よ うに,と ・"

詩 の な か で か れ は,多 彩 に あ らわ れ る諸 現 象 の うち に,お のず か ら原 現 象 を 現 出 せ し め る と こ ろ の̀̀ひ と し く 自然 作 品 と して,真 の 自然 法 則 に し た が って,

ぐ  ラ      

人 間 に よって つ く り出 され た"最 高 の作 品 を追求 す4の で あ る・ 他方 に おい て

は,自 然 と 自然 の1部 と して の人 間 や そ の 精 神 の な か に,神=自 然 の 表 示,原 現 象 を 追 求 す る ・ 神 鶉 自然 と人 間 精 神,神 性 と原 現 象,神 牲 と は な に か,な

ど の 関 係 は,1829年2月13日 に エ ッケ ル マ ン に語 った 言 葉 に よ く示 され て い る ・

̀̀自然(=神)は い つ も真 で

,い つ も真 剣 で,い つ も厳 格 だ ・ 自然 は い つ も 正 し く,過 失 と誤 謬 と は い つ も人 間 の ものだ ・ 達 し得 ぬ 人 人 を 自然 は 軽 ん ず

る・ そ して 達 し うる 人,真 な る 人,純 粋 な 人 に の み 身 を ま か せ,こ の 人 に そ の 秘 密 を 明 か す.悟 性 は 自然 の高 み に は と どか な い.人 間 が 神 性 に ふ れ る に は最 高 の 理 性 に ま で 高 ま り うる能 力 が な け れ ば な らな い.神 性 は,物 質 静

(17)̀̀伊 太 利 紀 行."1787年6月.

(18)論 文"熟 慮 と 諦 ら め ・"

(19)註(17)に 同 じ.

(12)

(66)人 文 研 究 第十 三輯

な ま た 精 神 的 な,原 現 象 の うち に あ らわ れ る ・ この 原 現 象 の 背 後 に 神 性 は ひ そ み,原 現 象 は 神 性 を基 点 と して い る ・ と こ ろ で 神 性 は 生 け る もの の うち に は た らい て い る が,死 せ る もの の うち に は は た らか な い ・ 生 成 し変 化 す る も

の の う ち に あ るが,完 成 し凝 固 し た もの の うち に は な い ・ そ れ故 理 性 も,神 的 な もの に 達 し よ う とつ と め る と ころ か ら,生 成 す る もの生 け る もの の み を対 象 と し,悟 性 は,利 用 す る た め に,完 成 した もの凝 固 し た もの を対 象 とす る ・"

ゲ ー テ に あ っ て は 人 間 も 自然 の1部 と して や が て は 自然 な の で あ るか ら,わ れ わ れ の 道 徳 意 識 の な か に 神 が あ る とす れ ば,そ れ も原 現 象 の 背 後 に あ る 神 性,神=自 然 の意 識 で な け れ ば な らな い

"外 か ら衝 くだ け の 神 とは 何 だ1 萬 物 を指 先 で 環 に 走 らせ る神 と は1

神 に ふ さ わ しい の は,世 界 を 内 部 で うごか し

自然 を 自己 の 裡 に,自 己 を 自然 の 裡 に お さ め る こ とだ, か くて,神 の うち に生 き,動 き,在 る もの は

   

神 の力,神 の 精 神 を欠 く こ とが な い の だ."

'"ガ ニ

ュメ ー ト"̀̀人 性 の 限 界"̀̀神 的 な もの"な ど に あ らわ れ た,い わ ば ゲ ー テ の信 条 告 白 は,生 涯 を通 じ て 変 って い な い の で あ る .精 神 的 な 原 現 象 も

目 もあ や な 精 神 的 諸 現 象 の う ち に 顕 現 す る.こ れ ま た 神 性 の 表 示 に ほ か な ら な い.

"そ れ を幸 福 だ と も ,情 だ と も,愛 だ と も,神 だ と も, お 前 の勝 手 に 名 づ け るが 好 い ・

ぐ い

己 は そ れ に附 け る名 を知 らな い ・"

ピ   

エ 。ケ ル マ ン に む か っ て,か れ は 次 の よ う に 言 っ た."ひ と び と は 神 を,こ の 理 解 し 難 い ま っ た く 考 え だ す こ と の で き な い 最 高 の も の が,あ だ か も か れ ら

(20)詩̀̀神 と世 界."1'rooemion.

(2])"フ ァウ ス ト"第1部,マ ル テ の 家 の 園.鴎 外 訳 に よ る.

(22)1823年12月31日.

(13)

形 而上学 的諦念 と対 象的思惟(67)

1以上 の もの で は な い か の よ うに と り あつ か う.そ うで な け れ ば,か れ ら は

"神 き まが"だ と か ,"よ き神 が"だ とか は 言 わ な いだ ろ う.か れ らに とっ て 'は ,神 は単 な る名 に な っ て しま って い るの で,そ の 名 を と な え て もか れ らは ま っ た く何 も考 え て い な い のだ ・ しか し,神 の 偉 大 さ を 身 に しみ て 感 じ て い る な ら,か れ らは 黙 り こん で 尊 崇 の あ ま りそ の 名 を 呼 ぽ う とは す ま い."こ こ

・ に も探 求 し得 な い もの 神 と神 性 と の強 調 が み られ るが,ゲ ー テ は そ れ に 名 を つ け る こと す ら諦 めて い る・

しか し,ゲ ー テ は,精 神 の現 象 と して は,い い か え れ ば,精 神 的 な 原 現 象 の 要 素 と して は,人 間 が 人 格 的 な 神,そ の 他 さ ま ざま な 神 に つ い て 表 象 す る事 実 を認 め るの で あ る ・ しか しそ れ は 詩 人 として,社 会 人 と して そ の 事 実 をみ と め る の で あって,他 方,名 づ け る こ と もで きな い か れ の"神"を 強 調 す る こ と な,根 本 的 な 立 場 か ら,そ れ ら さ ま ざ ま な他 の 神 を 否 認 す る た め に 行 わ れ るの

で あ る.

ゲ ー テ の̀̀神"を 問 題 に す る場 合,か れ が く り返 し強 調 して い る̀̀神 を 自 然 の なか に,自 然 を 神 の な か に み る"か れ 独 自の 観 念 か ら離 れ て は な らな い,ま

た 神=自 然 の 生 成 ・発 展 に お け る法 則 性 が 神 性 と よ ば れ て い るの だ とい う こ と を 忘 れ て は な ら な い ・ そ して,く りか え し述 べ た よ うに,人 間 理 性 は 神 性 に

"ふ れ る"こ と

,す な わ ち 原 現 象 と い う表 示 の な か に そ れ を 認 め る こ とは で き るが,そ の本 質 を思 弁 的 思 考 に よっ て 究 明 し よ う とす る と き に邪 路 に 導 か れ る の だ とい う と ころ にか れ の 形 而 上 学 的 諦 念 の 本 質 を み るべ きだ.

原現 象 と対象 的思 惟

ゲ ー テ に あっ て は,原 現 象 を 認 識 す る思 惟 方 法 が 対 象 的 思 惟 とよ ば れ る.

対 象 的 思惟 に つ い て 考 察 す るた め に は,い ま す こ し く原 現 象 に つ い て 検 討 を 加 え る 必 要 が あ る.

元 来 ゲ ー テは 原 現 象 と同 じ意 味 に 純 粋 現 象(reh・esPh5nomen)と い う語 も

つ か って い る."主 観 と客 観 との 媒 介 と して の 実 験"と い う論 文 で 高 次 の経 験

(ErfahrungvOnh6hererArt)と し て 述 べ て い るの も同 じ こ と を あ らわ して い

(14)

(68)人 文 研 究 第十三 輯

る し,1827年5月3日 の ブ,テ ル 宛 の 手 紙 の な か で は,次 の よ うに 述 べ て,こ れ を根 本 現 象(GrunderScheinun9)と よ ん で い る ・"原 現 象 は 多様 の 結 果 が そ' れ か ら生 ず る よ うな 原 則(Grundsatz)と 同 一 視 さ る べ き で な く,む し ろ1の ・

  む        

根 本 現 象 と み なす べ きで,そ の 内 部 にお い て 多様 性 が み られ る."

ゲ ー テ に あっ て は,人 間 も 人 間 社 会 も,そ れ に 芸 術 作 品 す ら も,広 く 自然 の ・ な か に ふ くめ て 考 え られ て い るの だ か ら,原 現 象 とい っ て も,そ れ らあ らゆ る 場 合 に 妥 当 す る もの な の で あ る.し か し,い ま そ れ ら全 般 に わ た っ て 考 察 す

る こ とは で きな い の で,原 現 象 に つ い て ゲ ー テが 最 も多 く且 つ 明 白 に語 っ て い ・ る自 然 科 学 的 著 作 に よ って,こ れ を み る こ と に す る ・ 自然 科 学 的 著 作 とい っ て も,ゲ ー テ の そ れ は,論 述 の 書 と い うま り も・ 一 か の膨 大 な̀̀色 彩 論"に い た る ま で 一 一 む し ろ 原 現 象 の 羅 列 と もい うべ き観 を 呈 して い るの だ か ら,こ れ.

を要 約 す るな どの こ と は 困 難 きわ ま る仕 事 な の で あ る.い ま は,主 と して, ゲ ー テが 簡 明 な 解 説 を ほ ど こ して シ ラ ー に 与 え た1798年1月17日 付 の 論 文"経 験 と科 学"に よ っ て そ の 概 略 を み る ほ か は な い ・

この 論 文 で,ゲ ー テ は現 象 を 次 の よ うに 段 階 づ け る・

"{1}経 験 的 現 象

これ は何 人 も自然 に お い て 認 知 す る も の で,こ れ が 後 に (2)科 学 的 現 象

に 実 験 を通 じ て 高 め られ る.す な わ ち 経 験 的 現 象 を最 初 に 認 知 され た と きと は 異 っ た 状 況 や 条 件 の もと に,多 少 と も適 切 な 順 序 に 呈示 す る こ と に よ って.

(3}純 粋 現 象

は あ らゆ る経 験 や 実 験 や の 帰 結(Resultat)と し て最 後 に 顕 現 す る.こ れ は け っ して 孤 立 して は 在 り得 ず,諸 現 象 の 不 断 の 連 続 の うち に あ らわ れ る.こ れ を呈 示 す る た め に 人 間 精 神 は,経 験 的 に動 揺 して い る もの を 確 定 し,偶 然 的 な もの を ど り除 き,不 純 な もの を 分 離 し,も つ れ を 解 き,は て は,未 知 の もの を 発 見 す る の だ."

経 験 に つ い て の この3段 階 を み る と き,ゲ ー テが,哲 学 上 の 経 験 論 と合 理 主 義 と を意 識 し な が ら,そ れ らの 上 に 立 つ と考 え られ るか れ の原 現 象 の説 を 第 窪

,

(15)

形 而 上学 的諦念 と対 象的思惟(69>

の 位 置 に お い た の で は な い か と推 測 せ し め る もの が あ る.そ の こ とを 裏 書 き す るよ うに,上 述 の 論 文 を シ ラ ー に送 っ た3日 後 に,ゲ ー 一テ は 同 じ 人 に次 の よ う

    の     り

に 言 い 送 って い る."色 彩 論 の 歴 史 の ざっ と した 草 案 を 同封 し ま す.こ れ を ご らん にな れ ば,人 間 精 神 の 歩 み に つ い て の 立 派 な 記 録 も とれ る こ と に な り ま す ・ 人 間 精 神 の歩 み は 終 まで あ る 圏 を な して め ぐって ゆ き ます.見 て お わ か りで しよ うが,こ の 全 歴 史 は,現 象 を 単 に記 述 し て い る に 過 ぎ な い 平 凡 な 経 験 の ま わ りと,原 因 を捉 え よ うとす る合 理 主 義 の ま わ りと を め ぐって ゆ き

り む       リ コ

ま す.現 象 を純 粋 に 総 括 し よ う とい う試 み に い た って は ほ とん どみ ら れ ませ ん ・ そ れ故 歴 史 そ の もの が も うす で に,何 を な さ ね ば な らな い か を示 して く れ て い ま す ・"こ の1文 を もっ て して も,ゲ ー テ が こ の 純 粋 現 象=原 現 象 の 説 に な み な み な らぬ 自負 を もっ て い た こ とが わ か る ・

 の

さて,3段 階 の 第1の もの は 平 凡 な 現 実 性(NVirkliehkeit)の 段 階 に とじ こ も る もの で,そ れ の 肯 定 は や が て 認 識 の 必 然 性 を失 って し ま う・ 第2の もの 1はゲ ー テの た た か っ て止 ま な か っ た 思 弁 的 合 理 主 義 の 段 階 を意 味 し て お り,現 実 か ら遊 離 して 可 能 性(Mδglichkeit)の 世 界 に ふ み ま よ う.第3の もの 一 純 粋 現 象 は 必 然 性(Notwendigkeit)の 世 界 に あ る.シ ラ ー に よ れ ば,そ れ は

124)

客 観 的 自然 法 則 と同 じ とい うこ とにな るが,な か な か そ れ だ け で 割 り切 るわ 1けには いか な い もの が あ る・

"原 現 象 は決 して孤 立 して は在 り得 ず ,諸 現 象 の不 断 の連 続 の うち に あ らわ れ る."こ れ は或 る假説 を立て て若 干 の経験 や実 験 を利用 して これ を証 明 しよ う とす る態 度 に反対 して述べ られて い る・ 原 現 象 は現 象 を説 明 す る原 則 の よ うな もの で は な く,か えって"唯1っ の経 験,唯1つ の実 験 のすべ て の側面 や

くヨの

様 相 や を,あ ら ゆ る 可 能 性 に 応 じ て 徹 底 的 に 研 究 し 精 査 す る"際 に,す な わ ち

"あ ら ゆ る 経 験 や 実 験 や の 帰 結 と し て 最 後 に 顕 現 す る"の で あ る ・ か く し て

(23)シ ラ ー は1898年1月19日 付 の 手 紙 で,こ の3段 階 を カ ン ト哲 学 的 諸 範 疇 に あ て は め た が,Wirklichkeit以 下M6glichkeit,Notwendigkeit等 は そ れ らの1部 を な す もの.

・(24)註(23)の 手 紙 ・

・ 「25)論 文"主 観 と客 観 の 媒 介 と し て の 実 験"

(16)

(70)人 文 研 究 第十三輯

原 現 象 は ま た"高 次 の 経 験"と もい え る もの で あ り,次 に は これ らの"高 次 の 経 験 が 言 い あ ら わ され う る諸 命 題 を提 出 し,こ れ が ま た,ど の程 度 ま で 更 に 高

  ラ

次 の 原 則 の も と に整 頓 せ られ るか を 観 望 す る ・"か く して 経 験 に 則 しつ つ,よ り高 い 原 現 象 へ と 上 昇 す る こ とが で き る の で あ る.

さて,ゲ ー テ は,実 際 に この よ うな 方 法 で 動 植 物 界 や 色 彩 現 象 な ど を研 究 し て 大 きな 成 果 を あ げ た.か れ が 具 体 的 真 理 を め ざ し,実 践 的 に こ れ を追 求 し た こ と,そ の こ とが 必 然 に,諸 現 象 の 時 間 的 ・空 間 的 な 連 繋 と相 互 依 存 を 精 査 す る方 向 に か れ を 導 び き,ゲ ー テ の す ぐれ た 弁 証 法 を 生 み だ して い る こ と は, か れ の 業 績 が これ を 証 明 して い る ・

原 現 象 の理 論 は芸 術 に うつ され れ ば 典 型 の理 論 と な る.大 観 す るな らば, 芸 術 的 精 神 の 歩 み もや は り"あ る圏 を な して"め ぐつて ゆ く ・ そ れ もま た, 平 凡 な 経 験 の ま わ りと,合 理 主 義 あ るい は主 観 主 義 の ま わ り と を め ぐって ゆ

く,そ し て,"現 象 を純 粋 に 総 括 し よ う"と 試 み る と きに,必 然 に典 型 的 な 環 境

く わ

と典 型 的 な 人 物 人 間社 会 に お け る原 現 象 を 探 求 す る う ご き に 移 って 行 く・

さて,原 現 象 に到 達 す る思 惟 方 法 が 対 象 的 思惟 で あ る.

ゲ ー テが み ず か ら対 象 的 思 惟 とい う語 を 用 い た の は1つ の 論 文 の な か だ け で あ る ・ そ れ もは じ め か らか れ 自身 で そ う名 づ け た わ け で は な い ・ た と え ば

"主 観 と客 観 と の 媒 介 と して の 実 験"な ど とい うゲ ー テ ら し か らぬ論 文 の 題 も、

カ ン トの 弟 子 シ ラ ー が つ け た もの だ と推 測 され る よ うに,ゲ ー テ は つ とめ て哲 ・ 学 者 め い た表 現 を 用 い な い ・ 対 象 的 思 惟 とい うの は,ハ イ ン ロ ー トな る人 が.

そ の 著 書 の な か で,ゲ ー テ の 本 質 や 活 動 に 好 意 を もっ て 語 りつ つ 名 づ け た もの で あ る ・ しか しゲ ー テ は そ れ を心 か らよ ろ こん だ.そ して"生 彩 あ る1言

の 著 し い 励 ま し(1823年)."を 書 い た の で あ る."か れ(ハ イ ン ロ ー ト)は わ

       

た しの処 置 法 を独 得 な もの とよぶ ・ す な わ ち,わ た しの 思惟 能 力 は対 象 的 に 活動 す る とい う・ これ を もってか れ が 言 い あ らわそ うと して い るのは,わ た しの 思惟 が対 象か ら分 離 しな い こ と,対 象 の諸 要 素 一 諸 直 観 が 思惟 に はい り

(26)註(25)に 同 じ.

(27)F.エ ン ゲ ル ス か ら マ ー ガ レ ッ ト ・ハ ー ク ネ ス へ の 手 紙.

̀

(17)

形 而上学 的諦念 と対 象 的思惟(71)

こ み,思 惟 に よ つて 隅 々 ま で 滲 透 せ られ る こ と,わ た し の 直 観 そ の もの が 思 惟 で あ り,わ た し の 思 惟 は直 観 で あ る こ と,こ れ で あ る ・"こ の よ うに 思惟 と 対 象 との 交 亙作 用 に よ って,ゲ ー テ は 原 現 象 を 認 識 し う る と し,そ れ を他 の 場 所 で は"本 来 諸 現 象 の 根 底 に あ る もの の 認 知"で あ る と説 明 し,こ の 認 知 を ア

(%)

ペ ル シュ(Apergu)と 名 づ け て もい る.こ こ に物 自体 は 認 識 で きな い と す る カ ン トと の決 定 的 な相 違 が あ るの で あ る ・

ハ イ ン ロ ー トの1言 の̀̀著 しい 励 ま し"に よ って,ゲe・ 一テ は か れ の 過 去 の業 績 を ふ りか え って み る.い ま や対 象 的 とい う1語 に よ っ て,か れ は 一 時 に 蒙 を 啓 い た ・ か れ が50年 来 観 察 し研 究 し て きた す べ て の対 象 は,ほ か な らぬ 表 象 と確 信 と を か れ の 心 中 に 生 ぜ しめ ざ る を 得 な か つ た の で あ る・ か れ は 対 象 的 思 惟 を論 述 し た もの と して,論 文"主 観 と客 観 との 媒 介 として の 実 験"を お もい うか べ る・ 文 学 に こ れ を 移 せ ば,か れ の 詩 作 は対 象 的 詩 作 と よ ば るべ き も の で あっ た.か れ の 心 に きわ め て 深 い 印 象 を 与 え た 大 きな主 題 は,40年 で も 50年 で も心 中 に 保 存 され,貴 重 な形 姿 は た え ず 想 像 力 の な か で 新 生 さ れ,外 容

は 変 え られ て も,本 質 に は 変 りな く,い っ そ う純 粋 な 形 式,い っ そ う確 乎 た る 表 現 に む か って 成 熟 して 行 っ た の だ.即 興 詩 に よ ん だ 或 る状 態 に もか れ の心

を うC'か した特 殊 な対 象 の 種 子 が あ った.フ ラ ンス 革 命 とい う大 事 件1ζ も,何 とか して 詩 の 上 で 克 服 し た い が た め に 長 い 間 涯 知 れ ぬ 努 力 を重 ね た.

転 じ て か れ は,植 物 学,動 物 学 に お い て の 研 究 努 力 を お もい うか べ る ・ ざ ら に は地 球 構 造 学 研 究 に もお もい お よ ぶ.そ し て,こ れ らす べ て の 場 合 に も.

か れ は対 象 的 思 惟 に よ る 同 じ処 置 をせ ざ る を得 な か っ た の だ と さ と る の で あ る.

こ うして か れ は,原 現 象 を 追 求 す るみ ず か らの 思 惟 方 法 を,も う1度 別 の 言 葉 で 次 の よ う に 表 現 す る ・"さ て ほ か な ら ぬ こ れ ら の 観 察 に 励 ま さ れ,わ た

り  

し は 自己 を試 煉 しつ づ けて,わ た しの や りか た全 体 が 派 生(Ableitung)に 基 い て い る こ とを 発 見 し た ・ わ た しは 含 蓄 あ る1点 を見 出 す ま で休 ま な い.

(28)"色 彩論 の歴史."ガ リライの項.

(18)

〈72)入 文 研 究 第 十 三輯

こ の1点 か ら多 くの こ とが 派 生 せ し め られ る,あ るい は む し ろ,こ の1点 が 多 くの こ とをす す ん で 自己 の う ちか ら生 み だ して わ た し に提 供 す るの だ ・ と い う の は,わ た しが 努 力 しつ つ 受 納 しつ つ 注 意 深 くま た忠 実 に 仕 事 に か か る か ら.経 験 の うち に わ た し の 派 生 す る こ と の で き な い 何 らか の 現 象 が 見 出 さ れ る と,そ れ を 問 題 と し て 留 め て お く・ そ し て 長 い 生 涯 中 に,に の 処 置 法 が き わ め て 有 利 な の を知 っ た,と い うの は,た と え何 らか の 現 象 の 由 来 と結 合 と の 謎 を長 い 間 解 く こ とが で きず,こ れ を と り除 い て お か な け れ ば な らな か っ た に し て も,数 年 後 に 突 然 一 切 が 解 明 され て,美 し い連 関 の うち に 見 出 さ れ た か ら だ ノ'

上 の 論 文 の う ち に ゲ ー テ 自 身 が 認 めて い る よ うに,対 象 的 思 惟 は(そ れ を わ れ

(29)

わ れ はか って対 象 的弁 証 法 と名 づ け たの だ が,)ゲ ー テの 自然 科学,芸 術 論,文 学 作 品 のす べて をつ ら距 く思惟 方 法 な ので あ る・ そ れ はか れ の積極 的 な・ み の り多 い業 績 を推 進 した原 動 力で あった こ とは,い まや 明 らか で あ る・ な るほ ど,こ の よ うな思惟 方 法 は,現 在 で は は るか に意 識 的 に統 一 的 に深化 されて, わ れ わ れ の手 の と ど くと ころ に あ る ことは事実 で あろ う.現 在 を人類 思惟 の 青 年期 だ と仮 定 す るな らば,ゲ ー テの そ れ は未だ 少 年 期 に属 す る もの とい え る か もしれ ない・ しか しそ の少 年 期 に お け る代 表者 ・推 進 者 として,ひ た む き 牝 突進 す る この 多方 面 な天才 の歩 み をか え りみ る こ とば,け っ してみ の りの少

・ い もので は ない ので あ る .

後 語

形 而 上 学 的 諦 念 は ゲ ー テの 世 界 観 の消 極 面 で あ る.し か しそ れ を い わ ゆ る 哲 学 的 に 独 断 的 な理 論 的 構 築 の 杏 認 で あ る と 解 す るな らば.そ こに お どろ くべ き卓 見 が 見 出 き れ る の で あ る.諸 科 学 の 上 に 立 つ 体 系 的 な い わ ゆ る 哲 学 は 次 如 こ崩 壊 し去 つ た.そ し て,極 言 す れ ば,後 代 に 有 益 な もの と して 残 さ れ た の は,自 然 の 諸 法 則 の認 識 とそ れ の 反 映 と して の 思惟 の諸 法 則 の 学 だ け だ とい っ

.(29)前 田。̀̀ゲ■ 一 一テの哲学.,,218ペ イ ジ・

(19)

形而上学的諦念 と対象的思惟(73)

て よ いので あ る・ 今 日に お いて は諸 科学 の発 達 を基礎 に,個 人 的 にで な く, 全 人 類 の共 同作業 に よって,体 系 的 な哲 学的 構 築が 予 想 され ぬで はな い ・ し

;かしそ の よ うな予 想 はゲ ー テ ももっていた の で あ る・ そ して そ れが は なはだ 実 現 困難 な問題 で あ る ことは今 日にお い て も変 りは ない ・

ゲ ー テの原 現 象 は,か れ の諸 表現 に これ をみ る限 り,自 然 の 法則 と言って し

"ま うには

,い さ さか現 象 に即 しす ぎて お り,む しろ神秘 的 な も の に さ え 見 え る.し か し假 説 や原 則 を たて て,そ こか ら諸 現 象 へ下 って行 く当代 のや りか た と自己 の方 法 とを区 別 し,主 観 の恣意 を い ささか も許 さな い態度 を強 調 す る 元 め に は,そ して諸 科 学 の未 発 達 な時代 に独 力 で そ の よ うな態 度 を貫徹 す るた め には,そ れだ け ます ます ひ たむ きな主 張 が必 要 で あった ろ うと 思 わ れ る・

そ して この よ うな態 度 は今 日 もなお教 訓 的 で あ る.図 式 的 な原 則 で現 象 を割 り きって ゆ く態 度 は今 日 も横行 して い るか らで あ る・

ゲ ー テは実 践 の人 で あ り,哲 学 者 で は な いか ら,思 惟 の 法 則 につ い て は考 え な か った ・ い や,考 え る こ とを極 力忌避 した.か れ も哲学 者 を まねて,"主 観 にお け る未知 の 法則 的 な ものに対 応 す るの は,客 観 に お け る未 知 の法 則的 な

  ラ

・ もの で あ る."な ど と い っ て い る.し か しか れ は,も ち ろ ん 客 観 に お け る未 知 の 法 則 的 な もの の み に執 着 し た の で あ る ・ これ は 当 代 の 哲 学 の主 観 的 傾 向 に た い す る反 擾 もあ っ た ろ うが,し か し 自己 の 天 性 に も と らず,古 今 に 通 ず る

大 道 を歩 ん だ もの と い え よ う・ だ が か れ は,た と え ば ヵ ン トの 哲 学 に た い し て も こ れ を主 観 の 側 の 研 究 とみ な す か ぎ り敬 意 を表 して い た の で あ る.今 日 の 唯 物 論 哲 学 も,や が て は ヨ リ深 化 し た 主 観 の 研 究 に た ち 壱 どっ て ゆ くだ ろ う こ とが 予 想 さ れ る.こ の 点 で もゲ ー テ は け っ して 偏 狭 で は な か った の で あ る.

この あ わ た だ し い 覚 え書 的 概 観 に お い て も観 取 きれ る で あ ろ うも う1つ の点 を 指 摘 して この1文 を終 る.

そ れ は 諸 思 想 が3っ の 段 階 と い う形 で 述 べ られ て い る点 で あ る・ まず 最 初 龍 述 べ た と こ ろ に,

(30)"散 文 箴 言."

(20)

(74♪ 人 文 研 究 第 十 三輯 (1】多 神 論(2)・ 一 神 論13}汎 神 論

と い う段 階 あ るい は 区 分 が あ り,次 に,

{コ 経 験 的 現 象 【2}科 学 的 現 象(3}純 粋 現 象

とい う段 階 が あっ た.こ れ らに お い て は,既 に 述 べ た よ うに,ゲ ー テ 自身 の 根 本 的 な 立 場 は第 〔3ゆ もの に あっ た.し か しゲ ー テ の 認 識 に お い て は 〔1}② も

共 に{3}の 要 素 な の で あ り,〔31に まで 高 ま る足 場 な の で あ る.か れ は(3)の 立 場 を厳 守 す る.こ れ を何 人 に も隠 さず,こ れ が 冒 され る場 合 に は相 手 に 痛 撃 を くわせ る.そ れ は 汎 神 論 の 場 合 の ヤ コ ー ビ,色 彩 論 あ るい は 光 学 の 場 合 の ニュ ー トン を 思 い 出 せ ば よ くわ か る .カ ン トに た い し て は物 自体 と 哲 学 的 構 築 が 攻 撃 の ま と と な っ た ・ しか し{1}(2}の 立 場 に あっ て も人 類 の 進 歩 に 寄 与 す べ き 側 面 は よ ろ こん で これ を 承 認 し促 進 す る態 度 を と り,無 害 な 側 面 は そ の ま ま に

して お い た.(3)の 立 場 に厳 然 と して 立 っ こ とに よ っ て,ゲ ー テ は そ れ らを は っ き りと識 別 し て い る ・ そ れ ば か りで は な い,必 要 な場 合 に は み ず か ら(1}② の 立 場 に す す ん で 立 つ こ と も 多か っ た の で あ る ・ 確 乎 と し た 立 場 に 立 っ た う え で の,こ の 柔 軟 な 態 度,こ れ も教 訓 の1っ に 加 え て お きた い.

参照

関連したドキュメント

「都民ファーストでつくる「新しい東京」~2020年に向けた実行プラン~」(平成 28年12月 東京都)では、「3つのシティ(セーフ

種別 自治体コード 自治体 部署名 実施中① 実施中② 実施中③ 検討中. 選択※ 理由 対象者 具体的内容 対象者 具体的内容 対象者

課題 学習対象 学習事項 学習項目 学習項目の解説 キーワード. 生徒が探究的にか