• 検索結果がありません。

委員会別付託請願一覧 委員会受理番号件名 第 8 号 場外馬券売り場 ( 後楽園オフト ) の撤去を求める請願 総務区民 (3 件 ) 第 9 号 消費税率を 5% へ戻すよう求める請願 第 10 号 南スーダンへの陸上自衛隊派遣中止を求める請願 厚生 (2 件 ) 第 11 号 第 12 号 公衆

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "委員会別付託請願一覧 委員会受理番号件名 第 8 号 場外馬券売り場 ( 後楽園オフト ) の撤去を求める請願 総務区民 (3 件 ) 第 9 号 消費税率を 5% へ戻すよう求める請願 第 10 号 南スーダンへの陸上自衛隊派遣中止を求める請願 厚生 (2 件 ) 第 11 号 第 12 号 公衆"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2 8 文 議 第 4 3 2 号 平 成 2 8 年 9 月 6 日 文 京 区 議 会 議 員 殿 文 京 区 議 会 議 長 白 石 英 行 請 願 の 付 託 に つ い て 今 般 受 理 し た 請 願 に つ い て は 、 別 紙 の と お り そ れ ぞ れ 所 管 委 員 会 に 付 託 い た し ま す 。

(2)

委 員 会 別 付 託 請 願 一 覧

委 員 会 受理番号 件 名 総 務 区 民 (3 件) 第8号 場外馬券売り場(後楽園オフト)の撤去を求める請願 第9号 消費税率を5%へ戻すよう求める請願 第 10 号 南スーダンへの陸上自衛隊派遣中止を求める請願 厚生 (2 件) 第 11 号 公衆浴場の確保に関する請願 第 12 号 「介護保険制度改善、介護報酬の引き上げを求める」請願 建設 (2件) 第 13 号 九州電力川内原発、四国電力伊方原発の運転停止を国に要請 するよう求める請願 第 14 号 建築計画の事前協議に関する請願 文教 (1件) 第 15 号 都バス大塚支所跡地、都営大塚アパート跡地に、安心してあ ずけられる区立保育園をはじめとする質の高い認可保育園の 増設を求める請願

(3)

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第8号 件 名 場外馬券売り場(後楽園オフト)の撤去を求める請願 請 願 者 文京区本駒込五丁目 15 番 12 号 新日本婦人の会文京支部 代表 榎 戸 忠 子 紹 介 議 員 板 倉 美 千 代 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 総 務 区 民 委 員 会

(4)

請願理由 文京区は、東京都への後楽園競輪再開に断固反対する要請文の中で、「文京 区は、鷗外、一葉、漱石をはじめ多くの文人が住み、作品の舞台となった歴史 と文化のまちであり、東大をはじめ多くの学校が所在する教育の町に競輪はふ さわしくない」と述べています。私たちは、私たちの住むまちをギャンブルの あるまちとして継続させたくありません。 文京区は、今、子育てしやすい町として、子どもの教育や安全な環境を求め て、若い世代の人口が増えています。場外馬券売り場(後楽園オフト)では大井 競馬場を中心に南関東公営競馬すべての馬券を販売しているため、大レース時 は大変な混雑となり、ギャンブル場特有の雰囲気で、一般の人は通行しにくい 状態です。純粋なスポーツとして楽しむというのとは異なり、「文の京」の教 育と文化、安全で安心なまちづくりにも逆行するものです。 スポーツ選手が違法賭博に手をそめ、違法賭博についての認識の甘さが問題 になっています。違法でなくとも、賭博はギャンブル、賭け事です。 現在、文京区は競馬の収益の一部と場外馬券売り場の所在地への寄付金を歳 入に充てていますが、区の積立金は 669 億円に達するなど、財政は豊かです。 一攫千金を夢見て、お金と時間を使い果たす人がいて、負けを取り戻そうと また賭けてこそ成り立つのがギャンブルです。ギャンブルによる税収を当てに するのではなく、働く人たちの収入を増やす施策で税収増をはかるべきです。 場外馬券売り場を撤去してこそ、「文の京」の名に恥じない文京区になりま す。 場外馬券売り場の撤去とともに、関係各方面に撤去を働きかけてくださるよ う請願致します。 請願事項 1 場外馬券売り場(後楽園オフト)を撤去してください。 2 中央競馬場外勝馬投票券発売所の撤去を関係各方面へ働きかけてくださ い。

(5)

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第9号 件 名 消費税率を5%へ戻すよう求める請願 請 願 者 文京区千石二丁目1番 12 号 消費税をなくす文京の会 代表 田 中 繁 紹 介 議 員 板 倉 美 千 代 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 総 務 区 民 委 員 会

(6)

請願理由 安倍晋三首相は6月1日、2017年4月に予定している消費税率10%引 上げの2年半延期を表明しました。これは消費税大増税路線の破たんを示すも のです。2014年4月に消費税が8%に引き上げられたことに加え、実質賃 金が5年連続減少し、戦後はじめて2年連続で個人消費がマイナスになりまし た。 ところが安倍首相は、アベノミクス(経済政策)、大増税路線の失敗が明ら かになったにも関わらず、増税延期の理由を「世界経済が危機に陥るリスクに 立ち向かうため」として自らの失政を「世界経済」に転嫁しました。 厚生労働省の国民生活基礎調査結果(7月12日)によると、「生活が大変 苦しい、やや苦しい」との回答が60.3%、「普通」と答えた人は35.9% で、「苦しい」という割合は上昇傾向としています。国民のくらしが悪化する 中、増税中止・延期を求める世論が大きく広がり、民進党、日本共産党、社民 党、生活の党の野党4党が「増税反対」で一致し、安倍政権を追い詰め、10% 増税の2回目の延期をさせました。多くの国民は、「庶民大増税ではなく、税 金はもうかっている大企業から取ってほしい」との声を上げ、「税金の集め方」 「税金の使い方」を抜本的に転換することを強く求めています。 「税金の集め方」では、4兆円の減税など行き過ぎた大企業バラマキをやめ、 富裕層に応分の負担を求め、タックスヘイブンを利用した「税逃れ」を許さな ければ消費税など必要ではなくなります。また、「税金の使い方」では、5兆 円を超える軍事費や政党助成金などの無駄をやめて、社会保障やくらしを最優 先に税金を使うべきです。 東京新聞論説副主幹の方が、「政府与党は経済対策の補正予算を検討してい るが、特定の業界にカネを落とす公共事業などより、国民に広くメリットがい きわたる消費減税のほうが景気刺激効果ははるかに高い。消費減税で景気が回 復して所得税や法人税収が増えれば、社会保障の財源は十分賄えます」と述べ ているように、今必要としている経済政策は、消費税10%増税の延期ではな く、5%に戻すことが求められています。 以上の趣旨により、次のことを求めます。 請願事項 1 消費税率10%への引き上げ延期ではなく、5%に戻すよう、国に求める こと。

(7)

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第10号 件 名 南スーダンへの陸上自衛隊派遣中止を求める請願 請 願 者 秦野市鶴巻南四丁目8番 C-306 号 文京平和委員会 代表 川 田 正 美 紹 介 議 員 板 倉 美 千 代 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 総 務 区 民 委 員 会

(8)

請願理由 このほど政府は、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に、11 月から派遣 する予定の陸上自衛隊部隊に対し、安全保障関連法で実施可能となった「駆け 付け警護」と「宿営地共同防護」の任務を付与する方針を固めました。 これにあたっては、二つの大きな問題があります。 第一に、首都ジュバは内戦状態であり、これは紛争当事者間の停戦合意を前 提とする「PKO 参加5原則」にもとること。第二に、武装集団などに襲われた 際に、他国軍とともに武器を使用して威嚇・制圧する訓練もされており、これ は海外での武力行使を禁じた憲法9条に違反すること、です。 これらを無視して自衛隊が任務拡大に踏み出せば、戦後初めて殺し、殺され る事態が現実化します。 よって私たちは、以下のことを強く求めます。 請願事項 1 南スーダンへの陸上自衛隊の派遣を中止するよう、国に求めること 2 「駆け付け警護」と「宿営地共同防護」などの訓練を実施しないことを国 に求めること

(9)

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第11号 件 名 公衆浴場の確保に関する請願 請 願 者 文京区千駄木一丁目 22 番 22 号 藤 代 東 洋 夫 紹 介 議 員 金 子 てるよし 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 厚 生 委 員 会

(10)

請願理由 都内の公衆浴場は平成 28 年4月末で 615 軒となりました。平成 27 年は 41 軒の減となり過去5年間で最高の減少数でした。文京区内でも公衆浴場 は7箇所となり、根津・弥生、千駄木1~4丁目、向丘、西片、本郷、湯 島、本駒込、千石へと浴場空白が広がっています。加えて、東京都浴場対 策協議会では公衆浴場の収支差について、平成 27 年度の実績値で 84 万円 のマイナス、平成 28 年度の推計値は 97 万円のマイナスと算出し「極めて 厳しい経営環境下にある」と認識も示されています。 浴場組合の利用者拡大を図る新たな取り組みは、利用者や地域でも大変 歓迎されており、より一層の支援で浴場を確保する取り組みが求められて いると思います。 「公衆浴場の確保のための特別措置に関する法律」第3条は「国及び地 方公共団体は、公衆浴場の経営の安定を図る等必要な措置を講ずることに より、住民の公衆浴場の利用の機会の確保に努めなければならない」と定 めており、千代田区や港区、中央区では公衆浴場をつくるなど、区として 浴場確保の取組みが行われています。 経営者、行政、利用者の私たちが一緒に考えなくてはならない問題だと 思います。この請願は、区の新たな取り組みで浴場廃業を止め、公衆浴場 を確保していただきたいとの思いで提出するものです。 請願事項 1 「公衆浴場の確保のための特別措置に関する法律」に基づいて、区と して浴場空白地域に公設民営などの方式で公衆浴場をつくってくださ い。 2 シニア入浴券は、隣接区の公衆浴場のうち、文京区民の利用が多い公 衆浴場で利用できるようにしてください。 3 区民が毎月第2、4日曜日に一回 100 円で入浴できる「湯遊入浴デー」 の回数を増やしてください。 4 区として公衆浴場のガス代等燃料への助成を行い、経常経費の軽減を 図ってください。

(11)

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第12号 件 名 「介護保険制度改善、介護報酬の引き上げを求め る」請願 請 願 者 文京区大塚三丁目 36 番7号 健商ビル5階 文京区社会保障推進協議会 会長 根 岸 京 田 紹 介 議 員 金 子 てるよし 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 厚 生 委 員 会

(12)

10

請願理由 2015 年の介護保険制度の改正で予防給付の訪問介護・通所介護は 2015 年4月に、 区市町村が担う新しい「介護予防・日常生活支援総合事業」(新総合事業)に移行 されました(但し、2年の経過措置)。文京区においては 2016 年 10 月に移行する と聞いています。すでに実施した全国の市町村では従来の予防給付の基本報酬額に 届いていません。文京区でも訪問介護は週1回・2回とも国基準相当のサービスは 75%に削減されています。このことは今までの利用者に同じようなサービスを提供 させながら報酬単価だけを下げた結果のため、事業所の事業継続を困難にさせる状 況になることは明らかであり、地域の介護基盤を崩壊させかねません。 全国の要介護認定者の約4割を占める要介護1.2の認定を受けた人たち(文京 区は 38.1%「文の京」ハートフルプラン)の多くは生活援助サービスや福祉用具 の給付など介護保険制度に支えられて、住み慣れた地域での生活を維持しています。 利用者の家族もまた、給付により介護負担を軽減することが可能になっています。 しかし、2015 年6月に経済財政諮問会議が発表した「経済財政運営と改革の基本 方針 2015」では、「軽度者に対する生活援助サービス・福祉用具貸与等やその他の 給付について、給付の見直しや地域支援事業への移行を含め、検討を行う」ことが 示されました。これをうけて社会保障審議会介護保険部会では、要支援1.2に対 する利用者負担の導入についての議論が始められています。また、居宅介護支援費 (ケアマネジメント)にも、利用者負担の導入案が示されています。 厚生労働省はすでに要介護1~2までを含めて「軽度者」としていますが、これ らの人たちには、認知症をはじめさまざまな病気や障害があり、暮らしを支える介 護や生活支援は重要なものです。現在、利用者やその家族には、一連の給付見直し を巡る動きに対し、在宅生活に必要なサービスが削減されるのではないかとの不安 が広がっています。サービスを担う事業者もまた、今後の介護保険事業の経営に不 安を感じています。 2000 年4月に導入された介護保険制度は、介護を社会全体で支え合う仕組みと して、国民の理解を得ながら今日に至っています。 私たちは、「軽度者に対する生活援助サービス・福祉用具貸与等やその他給付」 への見直しは、老後の生活への不安を高め、介護保険制度への信頼が揺らぎかねな いと強く危機感を抱いています。 介護が必要と認定された高齢者が、これからも住み慣れた地域での生活し、働く 人も含めて介護家族の負担が重くならないようにするのが国・都・区などの行政の 務めです。 請願事項 1 新総合事業の報酬単価を国基準のままに据え置いてください。 2 要介護1・2の給付の削減と、利用者負担の拡大を行わないよう国に要望して ください。 3 居宅介護支援費(ケアマネジメント)に、利用者負担の導入を行わないよう国 に要望してください。

(13)

11

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第13号 件 名 九州電力川内原発、四国電力伊方原発の運転停止を 国に要請するよう求める請願 請 願 者 文京区本駒込五丁目 15 番 12 号 新日本婦人の会文京支部 代表 榎 戸 忠 子 紹 介 議 員 福 手 裕 子 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 建 設 委 員 会

(14)

12

請願理由 昨年8月の九州電力川内原発 1 号機の再稼働に続き、今年8月 12 日には四 国電力伊方原発3号機が再稼働しました。国民多数の反対の声を押し切っての 再稼働強行です。 四国電力伊方原発は佐田岬半島の付け根に立地し、地震や津波をともなう複 合災害になれば住民が孤立する恐れがあり、避難体制の不充分さが指摘されて います。 さらに、伊方原発のすぐそばには国内最大級の活断層といわれる中央構造線 断層帯が走っています。4月以降続く九州地方の連続地震で、周辺の地震活動 の活発化も懸念されます。 各種の世論調査によれば、東京電力福島原発事故後、原発再稼働への反対が いずれも賛成を上回っています。 政府のエネルギー基本計画には、「原発依存度を可能な限り低減させる」と なっていますが、2030 年の電源構成は原発比率を 20~22%としています。こ れではなし崩しに原発依存社会に戻そうとしているとしか思えません。再稼働 で核のゴミもますます増え続けます。 国民の意思を反映させるよう、以下を国に要請してください。 請願事項 1 九州電力川内原発、四国電力伊方原発の運転停止を国へ要請してください。

(15)

13

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第14号 件 名 建築計画の事前協議に関する請願 請 願 者 文京区小石川二丁目 20 番 10 号 中 山 代 志 子 外 11 名 紹 介 議 員 萬 立 幹 夫 品 田 ひ で こ 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 建 設 委 員 会

(16)

14

請願理由 文京区は、歴史の残る街並みや文教施設の存在によって、優良な住宅地と考 えられています。文京区都市マスタープランにおいても、豊かな歴史・文化的 資源や、緑や坂が多い起伏に富んだ地形を生かして、居住地として魅力的なま ちづくりを目指すことがうたわれています。魅力あるまちづくりという視点か ら関係当事者の調和を図る役割は、都市マスタープランを推進する、地域に身 近な自治体が、もっともよくなしうることであるといえます。 しかし、現状では、たとえば中高層建築物に関する紛争予防条例に基づくあ っせん・調停の際には、すでに事業者は計画を確定しており、地域の要望を受 け入れる余地がないため、違法性をめぐる先鋭な紛争に発展し、あるいは、一 部住民や自治体が、事業者と非公開の取引をすることにより、地域の不和を誘 発しています。結果として、関係者の誰もが不利益を被る事態となります。完 売後に建築物の建築確認が取り消された最近の事例は、その一例といえるでし ょう。これでは魅力的なまちづくりは困難と言わざるを得ません。 周辺住民に歓迎される建築計画を推進することは、暮らしやすく快適な地域 づくりにつながり、既存住民だけでなく、事業者や将来の住民のためにも有益 です。地域の特性に合った計画を進めるためには、既存の法律や制度も、もち ろん活用することが必要ですが、固定的な基準を定めて強制するだけの規制で は足りません。事業者、近隣住民、自治体の間で、建築計画が確定する前に、 公開の場で熟議を尽くす仕組みが有用であり、必要なのです。 地方分権の時代において、都市マスタープランを実効性あるものとするため には、まちづくり条例は、市街地を抱えるあらゆる自治体に標準装備されなけ ればならないものだといえるでしょう。世田谷区、狛江市、練馬区のように、 先行する自治体の事例も蓄積していますので、これらの長短を考慮しつつ、文 京区に住むことを誇りに思うことができる制度を設計することができないは ずはありません。 そこで、下記のとおり、請願いたします。 請願事項 1 文京区を、だれもが住みたくなる調和のとれたまちにするために、一定規 模以上の開発事業及び建築計画(延べ面積 1,000 ㎡以上の建築計画など、用 途や周辺環境への影響を考慮して指定する)について、早期の公開と、アド バイザー制ではなく、申立てにより設置される専門家による委員会において、 区と区民と事業者の三者が公開の場で協議することを、それぞれ義務付ける 制度を創設することを、文京区長に要請してください。

(17)

15

請 願 文 書 表

受 理 年 月 日 及 び 番 号 平成 28 年9月2日 第15号 件 名 都バス大塚支所跡地、都営大塚アパート跡地に、安 心してあずけられる区立保育園をはじめとする質の 高い認可保育園の増設を求める請願 請 願 者 文京区本駒込五丁目 15 番 12 号 新日本婦人の会文京支部 代表 榎 戸 忠 子 紹 介 議 員 萬 立 幹 夫 請 願 の 要 旨 次 頁 の と お り 付 託 委 員 会 文 教 委 員 会

(18)

16

請願理由 文京区では、4月に認可保育園に入れなかった乳幼児は 699 名、そのうちど のような保育施設にも入れなかった子どもは 257 名に及んでいます。両親とも フルタイムなのに認可園に入れなかった子どもは 172 名で、親の人生設計にま で影響する状況です。 早く職場復帰したいが見通しが立たない、認可外保育園では保育料が高い、 園庭やプールなど子どもの育ちにあわせた設備の充実が必要などの声があが っています。認可園であっても運営体制や設備の不充分さに不安を募らせる保 護者も多くいます。 保育士が充実していて、園庭もあり、子どもがのびのびと遊べるスペースの ある安心してあずけられる認可園を保護者は希望しています。中央区の認可外 保育園では今年3月、人手不足により、子どもに目が行き届かず死亡事故がお こっています。保育の質の確保と保育士の処遇改善も重要です。 幸い、文京区には都バス大塚支所跡地や都営大塚アパート跡地などの都有地 があります。これらを活用して、早急に区立保育園をはじめとする認可保育園 を増設してくださいますよう請願いたします。 請願事項 1 都バス大塚支所跡地、都営大塚アパート跡地に、安心してあずけられる区 立保育園をはじめとする質の高い認可保育園を増設してください。

参照

関連したドキュメント

変更 更許 許可 可申 申請 請書 書( (第 第1 16 6号 号様 様式 式( (第 第5 59 9条 条関 関係 係) )) )の の備 備考 考欄

第 2005.60 号の品目別原産地規則 : CC (第 0709.20 号の材料又は第 0710.80 号のアスパラガス

古物営業法第5条第1項第6号に規定する文字・番号・記号 その他の符号(ホームページのURL)

2012 年 3 月から 2016 年 5 月 まで.

定率法 17 条第1項第 11 号及び輸徴法第 13

何日受付第何号の登記識別情報に関する証明の請求については,請求人は,請求人

・ 改正後薬機法第9条の2第1項各号、第 18 条の2第1項各号及び第3項 各号、第 23 条の2の 15 の2第1項各号及び第3項各号、第 23 条の

411 件の回答がありました。内容別に見ると、 「介護保険制度・介護サービス」につい ての意見が 149 件と最も多く、次いで「在宅介護・介護者」が