• 検索結果がありません。

本日の報告内容 1. 中国のエネルギー中長期計画 2. 第 13 次 5ヵ年計画の課題と基本方針 年の経済情勢とエネルギー ( 石炭 ) 需給 年のエネルギー及び石炭関連の基本方針 5. まとめ 2016 年に閉鎖 生産停止となった中国の炭鉱 1 ( 出所 ) 中国のウェ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "本日の報告内容 1. 中国のエネルギー中長期計画 2. 第 13 次 5ヵ年計画の課題と基本方針 年の経済情勢とエネルギー ( 石炭 ) 需給 年のエネルギー及び石炭関連の基本方針 5. まとめ 2016 年に閉鎖 生産停止となった中国の炭鉱 1 ( 出所 ) 中国のウェ"

Copied!
34
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

中国の第13次5ヵ年計画の

石炭事業への影響等調査

平成29年6月15日

平成28年度JOGMEC石炭開発部成果報告会

海外炭開発高度化等調査

(2)

本日の報告内容

1

1.中国のエネルギー中長期計画

2.第13次5ヵ年計画の課題と基本方針

3.2016年の経済情勢とエネルギー(石炭)需給

4.2017年のエネルギー及び石炭関連の基本方針

5.まとめ

2016年に閉鎖、生産停止となった中国の炭鉱 (出所) 中国のウェブサイトより、貴州省の盛遠炭鉱(左)と内モンゴル自治区の炭鉱(右)

(3)

1.1 中国のエネルギー中長期計画の構成

2

2016

~2020年

2030

2050

「エネルギー生産・消費革命 戦略」(2016~2030年) ※2014年6月 「エネルギー生産・消費革命」 習近平主席により提起 ※2017年4月末「戦略」通達 エネルギー発展の新段階: 総量拡大から 質・効率の向上へ転換第13次計画で「エネルギー発展戦略行動計画」(2014~2020年)の目標値を修正

「国民経済社会発展

第13次5ヵ年計画」

全体計画

エネルギー発展

第13次5ヵ年計画

エネルギー 鉄鋼 電力 建材 石炭化学 2017年1月 2017年1月 2017年12月

石炭

石油

ガス

その他

2017年1月 2016年3月 エネルギー源別・産業別の第13次5ヵ年計画 (出所)本調査 図1 中国のエネルギー中長期計画

(4)

1.2 エネルギーミックスの見通し(~2030年)

3

一次エネルギーに占める比率は、消費、生産ともに

天然ガスおよび非化石エネルギーは上昇↑

石炭は大幅に低下↓ (但し、総量ではほぼ横ばい)

49.0 58.0 64.0 16.0 17.0 18.1 15.0 10.0 5.9 20.0 15.0 12.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2030 2020 2015 石炭 石油 天然ガス 非化石エネルギー 58.7 68.1 72.2 7.6 7.2 8.5 6.8 5.9 4.9 26.9 18.5 14.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2030 2020 2015 石炭 石油 天然ガス 非化石エネルギー (出所)2015年、2020年は「国民経済社会発展第13次5ヵ年計画」、2030年は「エネルギー生産・消費革命戦略」(2016~2030 年)及び「中国エネルギー展望2030」、「2050年世界と中国のエネルギー展望」(中国石油経済技術研究院)をもとに推定 図2 2030年までの消費構成(左図)と生産構成(右図)の見通し

(5)

(参考) 石炭消費予測の比較

4  エネルギー革命戦略 ➡ 2020年以降も2030年まで20億toe程度で、ほぼ横ばい  中国エネルギー研究会 ➡ 2021年に20.3億toeでピーク、2030年は18.2億toeに減少  IEA(新政策シナリオ) ➡ 2014年の20.27億toeから徐々に減少、2030年に19.5億toeに減少 17.47 19.02 19.28 19.67 19.55 19.17 19.3 20.3 18.2 20.27 19.82 19.5 20.6 17 18 18 19 19 20 20 21 21 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025 2026 2027 2028 2029 2030 石炭消費(実績) 中国エネルギー研究会 IEA 革命戦略にもとづく推定 第13次5ヵ年計画目標 (億toe) (出所)中国エネルギー統計年鑑2016、IEA: “WEO 2016”、エネルギー発展第13次5ヵ年計画、「中国エネルギー展望2030」、エ ネルギー生産・消費革命戦略(2016~2030)、「2050年世界と中国のエネルギー展望」(中国石油経済技術研究院)にもとづく推 定値

(6)

5

2.1 第13次5ヵ年計画の課題と基本方針

国民経済社会発展第13次5ヵ年計画:

 GDP: 2020年92.7兆元(2015年価格) ➡ 経済成長率年率6.5%以上  都市化率:2015年 56.1% ➡ 2020年60%  GDPに占めるサービス産業の割合: 2015年 50.5% ➡ 2020年56% ※生産過剰解消、内需拡大、持続可能な経済成長 ※2017年秋 党大会 ➡ 社会・経済の安定最優先! 16.4 24.2 41.3 60.3 64.4 8.3 9.1 10.0 10.1 11.4 12.7 14.2 9.7 9.4 10.6 9.5 7.9 7.8 7.3 6.9 6.7 0.0 3.0 6.0 9.0 12.0 15.0 0.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 60.0 70.0 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 (単位:%) (単位:兆元) GDP… 前年比 第10次5ヵ年計画 年平均増加率: 9.8% 第12次5ヵ年計画 年平均増加率: 7.9% 第11次5ヵ年計画 年平均増加率: 11.3% 図4 中国のGDPと前年比伸び率の推移 (出所)国民経済社会発展第13次5ヵ年計画

第12次計画期に表出した課題:

 経済成長鈍化、エネルギー消費伸び低下 ➡ 石炭・鉄鋼 生産能力過剰  PM2.5など、深刻な環境汚染の解消  主要産業の需給バランス是正  需給変動に対する供給側の対応力強化  規制緩和、価格制度改革の推進

(7)

2.2 エネルギーの第13次5ヵ年計画

6

基本方針: エネルギー消費総量の抑制

エネルギー消費原単位の引き下げ(省エネ推進)

エネルギー自給率80%以上を確保(エネルギー安全保障)

課題: 「新常態」 ➡ 粗放型のエネルギー消費拡大を改める必要

2020年のエネルギー消費: 35億toe以下(2015年:30.1億toe、伸び率:年率3%以下) 2020年のエネルギーミックス: 石炭58%以下 非化石エネ+天然ガスで25%

重点:過去の5ヵ年計画では需給バランス(供給確保対策)が中心

第13次計画

エネルギー構成の高度化

クリーンエネルギー利用拡大

エネルギー 消費 石炭消費 石炭一次エネルギーに占める割合非化石 天然ガス エネルギー生産 エネ行動計画 <33.6億toe <42億トン <62% 15% >10% 29.4億toe エネ13次計画 <35億toe <41億トン <58% >15% >10% >28億toe 表1 エネルギー第13次計画の目標値修正状況 (出所)エネルギー発展第13次5ヵ年計画、エネルギー発展戦略行動計画(2014-2020年)

(8)

2.3 石炭産業の第13次5ヵ年計画

7 項目 単位 2015年 2020年 20/15年率% [ ]5年累計 「集約化」に関連する主な目標 1. 石炭生産量 億トン 37.5 39 0.8% 2. 石炭消費量 億トン 39.6 41 0.7% 3. 老朽化生産能力の淘汰 億トン/年 ― 8 -4. 先進的生産能力の増加 億トン/年 ― 5 -5. 大型石炭基地のシェア % 93 95 [+2] 6. 大型炭鉱の生産シェア % 73 80 [+7] 7. 炭鉱数 ヵ所 9,700 6,000 [-39%] 8. 石炭企業数 社 6,000 <3,000 [-50%] 9. 大型石炭企業のシェア (年産5,000万トン以上) % 55 60 [+5] 「効率化」に関連する主な目標 11. 採掘機械導入率 % 76 85 [+9] 12. 掘削機械導入率 % 58 65 [+7] 13. 生産性 トン/人/年 840 1,300 9.1% (出所)石炭産業発展第13次5ヵ年計画 表2 「集約化」と「効率化」に関連する主な目標

基本方針:「集約化」と「効率化」

(1) 供給能力の安定 (2) 産業構造の高度化 (3) 安全生産体制の改善 (4) 科学技術のイノベーション (5) 鉱区の生態環境改善 (6) 石炭産業改革の継続

2020

年の主要目標:

 老朽化能力を8億トン/年淘汰  減量置換などにより先進的な生 産能力5億トン/年増加  炭鉱数を6,000ヵ所に削減  石炭企業を3,000社に半減  年産5,000万トン/年以上の大型 石炭企業のシェア 60%以上

(9)

(参考) 石炭産業の第13次計画 生産の集約

8

石炭生産の95%を14の大型石炭基地に集約

老朽化炭鉱の淘汰を強化

過剰能力の地域別削減方針を指示

(出所)石炭産業発展第13次5ヵ年計画 図5 2020年の14大石炭生産基地の生産目標と地域別石炭需給バランス 生産能力を規制 炭鉱新規建設は 同等規模の老朽 化炭鉱の閉鎖を 前提 重慶市 重慶 東部地域 生産量: .7 トン 費量: 2.7 トン 入量: 1.0 トン 1 億 消 1 億 移 1 億 西部地域 生産量: 3.1 トン 費量: 4.5 トン 出量: .6 トン 2 億 消 1 億 移 8 億 中部地域 生産量: 3.0 トン 費量: 0.6 トン 出量: .4 トン 1 億 消 1 億 移 2 億 輸入量: .42 億トン ①魯西基地: .0 トン 冀中基地: .6 トン 河南基地: .35 トン 両淮基地: .3 トン 蒙東基地: .0 トン 晋北基地: .5 トン 晋中基地: .1 トン 晋東基地: .4 トン 雲貴基地: .6 トン 寧東基地: .9 トン 1 億 ② 0 億 ③ 1 億 ④ 1 億 ⑤ 4 億 ⑥ 3 億 ⑦ 3 億 ⑧ 3 億 ⑨ 2 億 ⑩ 0 億 東北地域 生産量: .2 トン 費量: .6 トン 入量: .4 トン 1 億 消 3 億 移 2 億 ⑭ ⑪陝北基地 : .6 トン 神東基地 : .0 トン 黄 2 億 ⑫ 9 億 ⑬ 隴基地 : .6 トン 新疆基地 : .51 億トン ⑭ 2 億 ⑤ ② ⑥ ⑦ ⑧ ⑫ ⑪ ⑩ ⑬ ③ ① ⑨ 炭鉱新規開発は 市場需要を見て 柔軟に対応 既存の生産能力 を削減

(10)

(参考) 石炭多消費産業の状況

9 (出所)図6、表3ともに本調査 表3 4大石炭産業の石炭消費量の変化 比率(%) 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2015 2013-15 2010-15 電力 171,296 194,913 207,311 217,887 206,970 203,414 51.2 -3.4 3.5 鉄鋼 54,127 58,057 62,111 63,820 65,494 62,463 15.7 -1.1 2.9 建材 40,354 44,701 46,395 50,429 51,575 48,476 12.2 -2.0 3.7 化工 22,592 24,913 26,350 26,554 27,989 31,042 7.8 8.1 6.6 合計 288,369 322,583 342,167 358,690 352,028 345,395 87.0 -1.9 3.7 その他 67,209 70,475 76,488 66,325 59,806 51,678 13.0 -11.7 -5.1 中国 355,578 393,058 418,655 425,015 411,834 397,073 100.0 -3.3 2.2 産業 石炭消費(万トン) 年率(%)

2015

年の4大石炭多消費産業の石炭(原炭)消費量 34.5億トン

中国の石炭消費量(39.7億トン)の87%

石炭消費に占めるシェア

電力(発電と熱供給) 20.3億トン(51.2%)

鉄鋼 6.2億トン(15.7%)

建材 4.8億トン(12.2%)

石炭化学(従来型・新型)3.1億トン(7.8%)

いずれの産業も設備過剰が深刻

電力 51.2% 鉄鋼 15.7% 建材 12.2% 化工 7.8% その他 13.0% 2015年 39.7億トン 図6 石炭多消費産業の消費シェア (参考資料) 石炭多消費産業別の 第13次計画を参照

(11)

10

3.1 2016年のマクロ経済動向

GDP

は速報値ベースで74兆4,127億元(実質成長率6.7%)

石炭産業(炭鉱開発・選炭)の固定資産投資額3,038億元(前年比24.2%減)

表4 2016年の中国の主要経済指標 (出所)中国国家統計局「統計速報」、「中国統計年鑑2016」 2015 2016 2015 2016 名目GDP 689,052 744,127 6.9 6.7 ↙ 第1次産業 60,862 63,671 3.9 3.3 ↙ 第2次産業 282,040 296,236 6.2 6.7 ↗ 第3次産業 346,150 384,221 8.2 7.8 ↙ 固定資産投資 551,590 596,501 10 8.1 ↙ 国有 178,933 213,096 10.9 18.7 ↗ 民間 372,657 365,219 10.1 3.2 ↙ (石炭産業) 4,007 3,038 0.9 -24.2 ↙ (電力・熱供給) 20,171 22,638 3.9 11.7 ↗ (不動産投資) 95,979 102,581 1.0 7.5 ↗ 輸出入(億元) 245,503 243,344 -7.1 -0.9 ↗ 輸出 141,167 138,409 -1.9 -2.0 ↙ 輸入 104,336 104,936 -13.3 0.6 ↗ 項目 金額(億元) 年率(実質、%) 変化

(12)

11

3.2 2016年のエネルギー需給動向

2016/15 億tce 億toe 比率(%) 億tce 億toe 比率(%) 変化 合計 36.1 25.3 100 34.3 24.0 100 ↙ 石炭 26.1 18.3 72.2 24.0 16.8 70.1 ↙ 石油 3.1 2.2 8.5 2.9 2.0 8.3 ↙ ガス 1.7 1.2 4.8 1.8 1.2 5.2 ↗ 非化石エネルギー 5.2 3.7 14.5 5.6 3.9 16.4 ↗ 一次エネルギー 2015 2016 2016/15 億tce 億toe 比率(%) 億tce 億toe 比率(%) 変化 合計 43.0 30.1 100 43.6 30.5 100 ↗ 石炭 27.4 19.2 63.7 26.9 18.8 61.7 ↙ 石油 7.9 5.5 18.3 8.1 5.7 18.6 ↗ ガス 2.5 1.8 5.9 2.7 1.9 6.2 ↗ 非化石エネルギー 5.2 3.6 12.1 5.9 4.1 13.5 ↗ 一次エネルギー 2015 2016 エネルギー消費:推定43.6億tce(30.5億toe)、2015年比1.4%増加 エネルギーミックス:石炭比率は61.7%に低下、非化石13.5%に上昇 エネルギー生産:34.3億tce(24.0億toe)、2015年比5.1%減少 エネルギーミックス:石炭70.1%、石油8.3%、天然ガス5.2%、非化石

16.4%

表5 一次エネルギー消費量とエネルギー源別構成比 (出所)表5、表6ともに本調査 表6 一次エネルギー生産量とエネルギー源別構成比

消費

生産

(13)

12

3.3 2016年の石炭需給 生産・消費・輸出入

 2016年速報値は、生産(34.1億トン)、消費(37.8億トン)とも3年連続減 ➡ 減産・消費抑制政策の影響  輸入は25.2%増の2.6億トン ➡ 「276日政策」による供給不足を補う (出所)中国エネルギー統計年鑑、中国税関統計、中国国家統計局の2016年速報値 図7 中国の石炭生産・消費・輸出入 39.7 38.7 37.5 42.4 41.2 39.7 2.0 億トン 億トン

(14)

13

3.3.1 2016年の石炭需給 月別生産量

 4月から「276日政策」実施、4~10月の生産量が前年比3,000~4,500万トン/月減少  供給逼迫により、9~11月増産緊急通達、11月基準を満たす炭鉱に「稼働330日」許可 (出所)中国国家統計局の月別生産統計(年間売上2,000万元以上の工業企業が対象) 図8 中国の月別石炭生産量(2015、2016年)

(15)

14

3.3.2 2016年の石炭需給 日平均生産・消費

2016年7月から生産量と消費量の差が拡大 ➡ 在庫減少へ  2017年1-4月 生産:前年同期比+2.5%(4月は+9.9%) 消費:火力発電量+7.2%、銑鉄生産量+4.2%等 堅調と推定される 図9 2016年の月別の石炭生産量と消費量(日平均) (出所)2017年2月国家発展改革委員会能源研究所 張有生副所長のJOGMECにおける講演資料 猛暑・渇水による火力 発電量大幅増加等

(16)

15

3.3.3 2016年の石炭需給 月別輸入

 6月以降、月間石炭輸入量が2,000万トン超 ➡ 供給不足を輸入で補う  2017年も輸入拡大傾向、1~4月は2016年同期比33.2%増の8,949万トン 図10 中国の月別石炭輸入量(2015、2016年) (出所)中国税関統計

(17)

16

3.3.4 2016年の石炭需給 月別在庫

 2015年の石炭在庫は年間を通じて3億トン以上  2016年7月以降、在庫が急減 ➡ 「276日政策」の影響 図11 中国の石炭在庫(2015、2016年) (出所)中国石炭資源網データベース 統計局の資料では、これより 2.3億トン程度多いが、増減の 動きは同様

(18)

17

3.3.5 2016年の石炭価格 国内一般炭

 BSPI 5,500kcalは7月頃から価格急騰、11月に600元台 ➡ 「276日政策」の影響  供給逼迫により、9月以降、増産指示。11月以降は高止まり。 (出所)国家発展改革委員会、秦皇島石炭網 図12 発電用炭価格指数と環渤海5,500kcal価格

(19)

18

3.3.6 2016年の石炭価格 国内原料炭

 8~11月価格急騰 ➡ 能力削減、276日政策、鉄鋼・コークス増産などが影響  国際市況も高騰。9月以降、増産指示。11月をピークに僅かに低下  2017年3月末の豪州QLD州サイクロン上陸による国際市況高騰の中国国内価格への影 響は軽微 (出所)中国石炭資源網(CR原料炭価格指数・総合価格指数の月平均価格) 図13 中国の原料炭価格(2015年~2017年4月)

(20)

19

3.4 2016年石炭産業の供給側の構造改革

5つの重点のうち、最重要取り組みは

「過剰生産能力の削減」

①過剰な生産能力の解消、②在庫の解消、③レバレッジ(企業債務)の解消、 ④企業コストの引き下げ、⑤不足の補充(中国語で「三去一降一補」と呼ばれる)  供給側構造改革の関連措置「5つの制度」を確立(2017年に2項目を強化) (出所)本調査 低品位炭の生産・ 流通・輸入・使用を 厳格に規制 クリーンエネルギー 代替を積極推進 2017年過剰生産 削減計画で強化 供給側構造改革2016年の 関連措置 276日政策 需給調整手段 減量置換・ 置換枠取引制度 石炭・電力 中長期契約制度 在庫の 上限・下限 価格異常変動 対応制度  石炭市場価格の異常変動 抑制に関する覚書 2016年の5,500kcal炭の基準価格設定 基準価格535元/トン  2018年まで、炭鉱の新規建 設を原則認可しない。  新規建設の場合、能力削 減・置換を実施  石炭火力発電所の最低在庫 15日以上30日未満など  330日制から276日制への変更 により約6億トンの減産効果 図14 石炭産業構造改革関連施策

(21)

20

(参考) 276日政策(需給調整政策)

BSPI 5,500kcal 11月に2014年初以来の600元台 価格高騰が止まらず 石炭供給逼迫、7月頃から石炭価格高騰 (出所)各種資料より作成 図15 「276日政策」と政府の需給調整状況 4月1日 山西省で先行実施 5月1日 全国で実施 9月8日 3レベルの増産指示 炭鉱稼働率16%引き下げ 日平均20/30/50万トン増産 月3,066万トン増産 9月29日 大手炭鉱に増産許可 11月16日 安全生産条件・法律法 規の規定を満たす炭鉱に、 暖房供給期終了まで稼働330日で の生産を許可 月5,000万トン増産

※炭鉱稼働日数330日➡276日

2017年5月末時点、276日政策は棚上げ <276日政策実施の要件> ①生産能力と需給のバランスが崩れた場合 ②自然災害、突発事故などに見舞われた場合 ③季節的需要への対応が必要な場合

(22)

39% 61% 生産能力 30% 70% 21

(参考) 2016年の過剰な石炭生産能力削減

過剰生産能力の削減実績

 石炭2.9億トン/年超(目標2.5億トン/年)  粗鋼生産能力6,500万トン/年(目標4,500万トン/年) ※15年能力11.3億トン/年  労働者70万人を配置転換  中央財政から1,000億元(約1.6兆円)の補助金、2016年は418.69億元を使用

波及効果

石炭:年間売上2,000万元以上の企業の利益950億元(2015年の約2.1倍) 鉄鋼:中国鉄鋼工業協会会員企業の利益約350億元(2015年は847億元の損失) 石炭:全国の30万トン/年以下の炭鉱約1,500ヵ所を閉鎖・撤退 鉄鋼:宝鋼と武鋼を経営統合、中国宝武鋼鉄集団を設立、老朽化設備廃棄進む (総資産7,300億元(約11.9兆円)、従業員数22万8千人、粗鋼生産量世界2位) 企業 利益 産業 構造 図16 2016年に閉鎖・撤退した炭鉱の炭種別内訳 (出所)中国石炭資源網 原料炭 1.33億トン/年 一般炭2.10億トン/年 原料炭 606炭鉱 一般炭 1,415炭鉱 炭鉱数

(23)

22

4.1 2017年のエネルギー、石炭関連の基本方針

「サプライサイドの構造改革を深化させる年」

(中央経済工作会議) ① ゾンビ企業の処理徹底 ② 環境保護、エネルギー消費、品質、安全に関する法律・法規を厳格に適用 ③ 企業の統合・再編の推進 ④ 企業債務処理、労働者の配置転換を着実に実行 ⑤ 淘汰した過剰生産能力の復活阻止

「2017年エネルギー工作指導意見」

一次エネルギー消費目標

 一次エネルギー消費30.8億toe(44億tce)に抑制  エネルギーミックス(石炭60%↓、非化石14.3%↑、天然ガス6.8%↑)

一次エネルギー生産目標

 一次エネルギー生産25.7億toe(36.7億tce)前後(2016年比2.4億tce増↑)  原炭生産36.5億トン前後(2016年比2.4億トン増)  天然ガス生産1,700億㎥前後(2016年比332億㎥増)  原油2.0億トン前後

(24)

23

4.2 2017年の石炭・鉄鋼の生産能力削減

「2017年は石炭・鉄鋼生産能力削減の正念場」

 削減目標: 石炭1.5億トン/年以上、鉄鋼5,000万トン/年前後  2017年4月末の削減状況 ➡ 鉄鋼3,170万トン(年間目標の63.4%) 石炭6,897万トン/年(年間目標の46%)

2016年の削減能力の大部分は生産停止状態の能力

・石炭:95%が生産停止・資源枯渇炭鉱、正常生産炭鉱は5%(中国の報道) ・鉄鋼:2016年12月下旬までに淘汰確認した能力4,500万トン/年のうち、 73.5%が生産停止設備、正常生産設備は21%(鉄鋼工業協会)

企業債務処理、労働者の配置転換・再雇用

など難題への対処がカギ

2017年第1四半期の企業債務、炭鉱労働者の社会保障など

・鉄鋼工業協会会員企業の利益 ➡ 2017年第1四半期232.8億元 (前年同期は▲87.5億元) ・山西省炭鉱 給与未払い ➡ 2017年3月末時点、2016年末比で58.4%減 社会保険未納額 ➡ 2017年3月末時点、2016年末比で10.8%減

(25)

24

5. まとめ

中国のエネルギー・石炭政策の動向

産業構造の変化に伴い、エネルギー消費の伸びは鈍化

エネルギー安全保障、環境改善、再エネ関連産業強化等を軸として、石炭

への依存度は徐々に低下(石炭消費量は当分の間、横ばい~微減)

環境対応、品質対応もあり、今後も一定量の輸入は継続が見込まれる

第13次5ヵ年計画期の石炭政策の最大の課題は、石炭産業の構造改革

・・・企業、炭鉱を集約・大型化、需要変化への対応力強化

需給調整(操業制限等)による価格の安定化・・・今後は自律的需給調整に委

ねるとしているが、政府主導による操業調整等は必要

中国の生産能力削減により、国際市況の高止まり、炭種によっては需給タイ

ト化の可能性もあり、動向に引続き注視が必要

(26)

25

(27)

26

参考資料① エネルギー生産・消費革命戦略

エネルギー発展の新段階に対処:総量拡大から質・効率の向上へ転換

2030年の主な目標:

再生可能エネルギー、天然ガス、原子力の利用拡大化石エネルギーの利用を大幅削減  新たなエネルギー需要増には主にクリーンエネルギー、低炭素エネルギーで対応  2030年前後にCO2排出をピークアウト(COP21の公約)  エネルギー消費原単位を世界平均レベルに(2015年0.50toe/万元、世界の1.5倍)  発電電力量に占める非化石エネルギー比率を50%に

2050年の目標:

エネルギー消費総量ほぼ安定、非化石エネルギー比率50%超

エネルギー 消費 石炭消費 一次エネルギーに占めるシェア石炭 非化石 天然ガス エネルギー生産 2020年計画 (第13次計画) <35億toe <41億トン <58% >15% >10% >28億toe 2030年

(革命戦略) <42億toe n.a. n.a. >20% >15% n.a.

(出所)国民経済社会発展第13次5ヵ年計画、エネルギー生産・消費革命戦略

(28)

27

参考資料② 2017年の過剰生産能力削減計画

「鉄鋼・石炭産業の過剰生産能力解消・苦境脱出・発展実現

に向けた2017年の取り組みに関する意見」

(2017年5月)

淘汰した生産能力の復活阻止

ゾンビ企業の徹底処理

労働者の配置転換・再雇用

石炭: 2017年の削減対象炭鉱は、8月末までに生産停止、11月末までに撤退

能力削減目標 1.5億トン/年以上

法律・法規、安全、品質・環境保護の基準を満たさない炭鉱の徹底処理

例)高硫黄(>3%)、高灰分(>40%)の低品位炭を産出する炭鉱

老朽化生産能力の淘汰(地域別基準を提示:山西=30万トン/年以下は淘汰)

鉄鋼:「地条鋼」の生産設備を6月末までに撤去

(注)地条鋼:鉄スクラップなどを中周波誘導電気炉と呼ばれる電炉で溶かして製造した 成分や品質の安定しない、粗悪な鉄鋼・鋼材

能力削減目標 粗鋼生産能力5,000万トン/年前後

法律・法規、安全、品質・環境保護の基準を満たさない生産設備の徹底処理

に全力を挙げるよう指示

(29)

28

参考資料③ 企業債務処理に関する通達

「企業レバレッジ比率の積極的かつ着実な引き下げに関する意見」

「市場化した銀行債権の株式化に関する指導意見」(2016年10月)

※鉄鋼・石炭企業に債務の株式化(デット・エクイティ・スワップ)を認める

 銀行などによる企業融資を株式(出資)に切り替え、再建を支援  「債務を株式に転換する方法で企業債務比率を徐々に下げる」(2016年3月李首相)

「指導意見」の内容の一部

◇技術力、製品競争力、市場シェアのある鉄鋼・石炭企業に対する貸しはがしを禁止 ◇鉄鋼・石炭企業のM&Aを奨励。銀行はシンジケート方式などでM&A資金を積極的に融資する ◇生産設備削減を進める鉄鋼・石炭企業の資金繰りが苦しい場合、銀行は債務再編に応じる ◇鉄鋼や石炭の違法な生産能力増強につながる融資を禁止 ◇経営再建が見込めない「ゾンビ企業」に対する金融支援を停止 ◇金融資産管理会社や地方資産管理会社による鉄鋼・石炭企業の債務株式化を指示 ◇債務株式化の対象は資産負債率が高く、中国経済に影響力を持つ鉄鋼・石炭業界の中核企業

(30)

参考資料④ 電力の第13次5ヵ年計画

29

基本方針:

① 再生可能エネグリッド接続問題の解決 ② 電源構成 ➡ 非化石エネ比率拡大 ③ 石炭火力 ➡ 老朽化設備を淘汰 (2020年までに2,000万kW以上) ➡ 既存設備の環境規制強化

2020年目標:

電力需要 ➡ 6.8~7.2兆kWh 発電設備容量 ➡ 20億kW 電源構成(設備容量) ・非化石 39%(7.7億kW) ・天然ガス 5%超(1.1億kW) ・石炭 55%以下(11億kW以下) 石炭消費原単位 ・新規 ➡ 300g/kWh(送電端) ・既存 ➡ 310g/kWh以下 分類 指標 2015 2020 年率(%) 発電 電力消費(兆kWh) 5.69 6.8~7.2 3.6~4.8 一人当たり消費(kWh) 4,142 4,860~5,140 3.2~4.4 設備容量 発電設備容量(億kW) 15.3 20 5.5 一人当たり容量(kW) 1.11 1.4 4.75 設備構成 石炭火力(億kW) 9 <11 4.1 ガス(億kW) 0.66 1.1 10.8 水力(億kW) 2.97 3.4 2.8 うち:揚水式(万kW) 2,303 4,000 11.7 原子力(億kW) 0.27 0.58 16.5 風力(億kW) 1.31 2.1 9.9 太陽光(億kW) 0.42 1.1 21.2 非化石燃料発電設備の比率(%) 35 39 4 化石燃料発電設備の比率(%) 65 61 -4 石炭火力発電設備の比率(%) 59 55 -4 省エネ 石炭消費原単位(新規)(gce/kWh) - 300 -石炭消費原単位(既存)(gce/kWh) 318 <310 -8 送配電ロス(%) 6.64 <6.50 (出所)電力発展13次5ヵ年計画 表8 電力の第13次計画の主要目標

(31)

参考資料⑤ 鉄鋼の第13次5ヵ年計画

30

基本方針:

① 過剰生産能力を解消 ② 新規建設の規制強化 ③ 産業構造の転換と高度化 ④ 企業再編を促進 ⑤ 余剰能力の一部を海外移転

2020年目標:

・粗鋼生産能力 10億トン/年以下 ・エネ消費 2015年比10%減 ・粗鋼生産のエネ消費原単位 ➡560kg-ce/トン(392kgoe/トン) ※上記目標値から推算 ・2020年石炭(原炭)消費原単位 ➡734kg/トン(2015年比10%減) ・粗鋼需要 ・2013年7.6億トンでピーク ・2020年需要6.5~7億トン 番 号 単位 2015年 2020年 第13次計画期の増減 (累計) 1 % 5.4 年率6.0%前後 / 2 億トン 11.3億トン 10億トン以下 1~1.5億トン削減 3 % 70 80 10ポイント引き上げ 4 % 34.2 60 25ポイント以上引き上げ 5 社 2 10 8社追加 6 トン/人・年 514 1,000 486トン以上引き上げ 7 / / 10%以上引き下げ 8 kgce 572 ≤560 12kgce以上引き下げ 9 ㎥ 3.25 ≤3.2 0.05m3以上引き下げ 10 / / 15%以上引き下げ 11 粗鋼1トン当たりのCO2排出量 kg 0.85 ≤0.68 0.17kg以上引き下げ 12 % 79 90以上 11ポイント以上引き上げ 13 % 1 ≥1.5 0.5ポイント以上引き上げ 14 % 10 ≥25 15ポイント以上引き上げ 総合システムインテグレーション を行う大型企業の比率 % 33 ≥44 11ポイント以上引き上げ 管理制御システムインテグレーショ ンを行う大型企業の比率 % 29 ≥42 13ポイント以上引き上げ 生産・販売・供給システムインテグ レーションを行う大型企業の比率 % 43 ≥50 7ポイント以上引き上げ 指標 工業付加価値額の伸び率 粗鋼生産能力 生産能力利用率 産業集中度(上位10社のシェア) 鉄鋼スマート製造実証事業 労働生産性(粗鋼) エネルギー消費総量 粗鋼1トン当たりの総合エネルギー消費 (標準炭換算) 粗鋼1トン当たりの水消費量 汚染物質排出総量 鉄鋼精錬残渣総合利用率 営業収入に占める研究開発費の比率 建築用鋼材に占める鉄骨構造用鋼材の比率 15 工業化・情 報化融合指標 (出所)鋼鉄産業調整昇級計画(2016~2020年) 表9 鉄鋼の第13次計画の主要目標

(32)

参考資料⑥ 建材の第13次5ヵ年計画

31

基本方針:

産業構造の転換と高度化、安定成長を目指す ➡ 最重要は過剰生産能力解消 ※特にセメントは、老朽化能力の淘汰が進む一方で、新規能力の増加も顕著 第12次計画期: 淘汰6.38億トン/年、新規増加5.7億トン/年

2020年目標:

 構造調整 ➡ 新型建材、付加価値加工製品の比率向上など  生産能力削減 ➡ 3年内老朽化能力削減=セメント>5億トン/年、板硝子>2億重量箱 ➡ 2020年末までにセメント、板硝子の生産能力の新設・拡大を禁止  経営効率改善 ➡ 産業の付加価値額年率8%~10%増、総利益率年率7%~8%増、 建材総量に占める海外での売上13%  省エネ・排出削減 ➡ 工業付加価値額当たりのCO2排出量25%削減など  企業再編 ➡ セメント・板硝子・セラミックの企業数を第12次計画期の4分の1に削減  2020年需要予測 ➡ セメントクリンカー12億トン↓(2015年13.3億トン) 板硝子(輸出含む)3,900万トン ↓(2015年3,700万トン) ※2020年石炭消費(推定) ➡ 建材3.9億トン(セメント3.3億トン)

(33)

参考資料⑦ 石炭化学の第13次5ヵ年計画

32

基本方針:

① 従来型石炭化学 ➡ 過剰能力削減、構造調整 ② コーキング ➡ 老朽化能力の淘汰、過剰能力5,000万トン/年削減など ③ 新型石炭化学 ➡ 環境基準をクリアした上で、産業高度化、能力増強 ※ 石炭消費の受け皿、代替エネルギー(石油、石炭)として期待

新型石化の2020年目標:

 大型石炭基地での石化事業実施、高度化実証推進、技術・設備面でのイノベーション 強化、「一帯一路」戦略の一環として海外での石炭開発・事業化推進など (注)メタノール由来、コールタール水素化精製分含む (出所)「現代石炭化学産業の第13次5ヵ年計画ガイドライン」 2020年目標 能力 年平均増加率 単位 能力 生産量 能力 (%) 石炭液化(CTL) 万トン/年 278 132 1200(注) 2.1 石炭ガス化(Coal to SNG) 億㎥/年 31 16 200 0.5 石炭由来オレフィン(CTO(MTO/MTP)) 万トン/年 792 648 1,600 2.8 石炭由来芳香族(CTA(MTA)) 万トン/年 ― ― 100 ― 石炭由来エチレングリコール(CTMEG) 万トン/年 212 102 600~800 0.3~0.4 2015年実績 表10 新型石炭化学の事業分野別生産能力

(34)

参考資料⑧ 石炭生産能力予測

中国エネルギー研究会

33  建設中、建設認可済、未認可炭鉱を含む生産能力 ➡ 2020年57~61億トン/年 ・政策誘導による石炭減産が必要 ・2020年までに7~10億トン/年を淘汰し、生産能力を50億トン/年に抑制 ・2030年までに10億トン/年を淘汰し、生産能力を40億トン/年に引き下げる 36.9 40.6 44.3 44.9 45.4 50.0 45.0 40.0 37.6 39.5 39.7 38.7 37.5 40.0 36.7 36.1 102.0 97.1 89.7 86.2 82.5 80.1 81.6 90.2 0 20 40 60 80 100 120 30 35 40 45 50 55 2011 2012 2013 2014 2015 2020 2025 2030 生産能力 生産量 稼働率(%) 億トン/年、億トン % (注)2011~2015年は実績値、2020~2030年は予測値 (出所)「中国エネルギー展望2030」 図17 中国の炭鉱の生産能力、生産量、稼働率の推移

提言

参照

関連したドキュメント

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

-原子力は石炭火力への依存を無くし、2050 年までに排出実質ゼロを実現するのに役立つ。今年の 最初の 4 カ月間、英国の電力の

第3次枚方市環境基本計画では、計画の基本目標と SDGs

「経済財政運営と改革の基本方針2020」(令和2年7月閣議決定)

羽咋市の高齢化は石川県平均より高い。 2010 年国勢調査時点で県平均の高齢化率 (65 歳 以上 ) は、 23.7 %であったが、羽咋市は 30.9% と高かった ( 「石川県住生活基本計画 2016 」 2017

平成26年の基本方針策定から5年が経過する中で、外国人住民数は、約1.5倍に増