• 検索結果がありません。

1. 取り組み方針を推進するための施策 1 支援事業メニュー NPO 等の活動基盤整備のた めの支援事業 2 寄附募集支援事業 基本方針 3.(3) の 成果目標 との対応 NPO 法人事業費 支援対象団体の情報公開率 NPO 法人への寄附金額 都道府県の施策 (1) NPO 等の活動基盤整備のため

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1. 取り組み方針を推進するための施策 1 支援事業メニュー NPO 等の活動基盤整備のた めの支援事業 2 寄附募集支援事業 基本方針 3.(3) の 成果目標 との対応 NPO 法人事業費 支援対象団体の情報公開率 NPO 法人への寄附金額 都道府県の施策 (1) NPO 等の活動基盤整備のため"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

様式2

静岡県

新しい公共支援事業 事業計画

都道府県担当部局 (窓口) くらし・環境部県民生活局県民生活課NPO班 担当者氏名 佐野 匡 電話番号 054−221−3726 メールアドレス npo@pref.shizuoka.lg.jp

(2)

1. 取り組み方針を推進するための施策 支援事業メニュー 基本方針 3.(3)の 成果目標 との対応 都道府県の施策 ※ ① NPO等の活動基盤整備のた めの支援事業 ② 寄附募集支援事業 ③ 融資利用の円滑化のための支 援事業 NPO法人 事業費 支援対象団 体の情報公 開率 NPO法人 への寄附金 額 中間支援を 行う団体数 (1)NPO等の活動基盤整備のための支援事業 (2)寄附募集支援事業 (3)融資利用の円滑化のための支援事業 ④ つなぎ融資への利子補給事業 N P O 法 人事業費 県・市町に おける民間 提案型協働 事業数 支援対象団 体の情報公 開率 (4)つなぎ融資への利子補給事業 ⑤ 新しい公共の場づくりのため のモデル事業 県、市町に おける民間 提案型協働 事業数(企 業を含む) (5)新しい公共の場づくりのためのモデル事業 ⑦ 共通事務に関する事業 NPO法人 事業費 (6)基金運営事業 ※ ①、②及び③については、一体的に運用することも可能です。 ※ 施策名については、事業内容が概ね推測できるものにしてください。

(3)

2.都道府県の施策の内容 施策名 (1)NPO等の活動基盤整備のための支援事業 概 要 NPO等で活動の活性化を図るための組織基盤の支援を希望するものに対して、財務諸 表、事業開発及び事業計画、情報発信のためのコンテンツ等の作成などの知識、技術を習 得するための講習会の開催や個別指導等を行うとともに、人的、物的資源の調達及びそれ らの提供先との調整・マッチング機能の確保のための環境整備を行う。 施策の 内 容 1 事業内容 NPO等の各種活動基盤を整備し、透明性や健全性の確保を促進することを目的とす る。 2 支援対象者 本事業の実施により活動基盤が改善され、活動の活性化が見込まれるNPO等。 3 実施方法 県が自ら実施、又はその実施を委託する。 4 実施手順 ①支援を希望するNPO等は、支援申請書に関係書類を添えて、支援申請を行う。 ②運営委員会は、提出された支援申請書を審査し、支援対象者及び支援対象者の事業を 選定する。 ③選定された申請に基づき、県又は県から業務を受託した中間支援組織等が本事業を実 施することにより、支援対象者を支援する。 ④本事業により支援を受けた支援対象者は、支援を受けた事業の終了後速やかに、報告 書に関係書類を添えて、県に報告する。 実施期間 平成 25 年 3 月 31 日まで 成果目標 (内数) NPO法人事業費、支援対象団体の情報公開率 NPO法人への寄附額 中間支援を行う団体数 必 要 経 費 の概算 (予定) 委託料 39,500,000 円(23 年度実績:13,650,000 円、24 年度予算:25,850,000 円 ) 専門家(公認会計士、税理士等)派遣事業 講習会の開催 人的・物的資源のマッチング機能の整備、情報提供等

(4)

施策名 (2)寄附募集支援事業 概 要 寄附募集活動等の支援を必要とするNPO等に対し、寄附金募集についてのマスコミ広 報、チャリティーイベントの開催、多様な寄附手段の調査研究や新たな寄附形態の企画、 提案等の募集、情報提供等を行い、NPO等が効果的に寄附を集める方法を習得するとと もに、市民の寄附文化の醸成を図る。 施策の 内 容 1 事業内容 支援対象者の寄附募集活動の効果を高めたり、寄附者とのネットワークの形成を促し たりすること等により、寄附募集を推進することを目的とする。 2 支援対象者 寄附募集等により民間における資金調達を積極的に進めようとするNPO等で、本事 業を実施することにより、一時的な寄附金の増加のみではなく、寄附者やサービス利用 者等との接点や協力関係が深まり、活動の拡大と定着が見込まれるNPO等。 3 実施方法 県が自ら実施又はその実施を委託する。 4 実施手順 ①支援を希望するNPO等は、支援申請書に関係書類を添えて、支援申請を行う。 ②運営委員会は、提出された支援申請書を審査し、支援対象者及び支援対象者の事業を 選定する。 ③選定された申請に基づき、県又は県から業務を受託した中間支援組織等が本事業を実 施することにより、支援対象者を支援する。 ④本事業により支援を受けた支援対象者は、支援を受けた事業の終了後速やかに、報告 書に関係書類を添えて、県に報告する。 5 実施期間 平成 25 年 3 月 31 日まで 成果目標 (内数) NPO法人事業費 支援対象団体の情報公開率 NPO法人への寄附額 必 要 経 費 の概算 (予定) 委託料 36,700,000 円(23 年度実績:18,930,000 円、24 年度予算:17,770,000 円) 寄附募集講座等の開催 チャリティイベント等開催 新たな寄附形態の企画・提案 多様な寄附手段の環境整備 マスコミ広報等

(5)

施策名 (3)融資利用の円滑化のための支援事業 概 要 金融機関等から融資を受けることを希望しているが、事業計画書や資金計画書など各種 書面の提出等の対応についてのスキルが不足しているため、資金調達を断念しなければな らないNPO等で支援を必要とするものに対して、専門家の派遣等、個別に指導を行うこ とにより融資利用を円滑にし、NPO活動を活性化する。 施策の 内 容 1 事業内容 支援対象者の融資利用における能力を向上させることにより、金融機関等からの融資 利用の円滑化を推進することを目的とする事業。 2 支援対象者 本事業の実施により金融機関等からの融資利用の円滑化が図られ、活動の活性化が図 られると見込まれるNPO等。 3 実施方法 県が自ら実施又はその実施を委託する。 4 実施手順 ①支援を希望するNPO等は、支援申請書に関係書類を添えて、支援申請を行う。 ②運営委員会は、提出された支援申請書を審査し、支援対象者及び支援対象者の事業を 選定する。 ③選定された申請に基づき、県又は県から業務を受託した中間支援組織等が本事業を実 施することにより、支援対象者を支援する。 ④本事業により支援を受けた支援対象者は、支援を受けた事業の終了後速やかに、報告 書に関係書類を添えて、県に報告する。 5 実施期間 平成 25 年 3 月 31 日まで 成果目標 (内数) NPO法人事業費、 支援対象団体の情報公開率 必 要 経 費 の概算 (予定) (6,000,000) 委託料 5,000,000 円 (平成 23 年度実績:420,000 円、平成 24 年度予算:4,580,000 円) 専門家派遣による個別指導 講習会の開催

(6)

施策名 (4)つなぎ融資への利子補給事業 概 要 行政からの業務を委託したNPO等が、精算払いとなるその業務に必要な経費を金融機 関等からの融資により調達した場合の、当該融資にかかる利子に相当する金額を支給する とともに、業務の委託者に対して、概算払い(前金払い)への移行促進を行う。 施策の 内 容 1 事業内容 国及び地方公共団体における概算払い(前金払いを含む。)による委託費の支払いを普 及するとともに、支援対象者が国又は地方公共団体から受託した業務の実施に際して金 融機関等のつなぎ融資を利用する場合に、当該融資にかかる利子に相当する金額を支給 することにより、支援対象者の負担を軽減する事業。 2 支援対象者 国及び地方公共団体から業務を受託したNPO等。 3 利子補給の対象となる融資資金 支援対象者が国又は地方公共団体から業務を受託しており、委託費の支払いが精算払 いとなる場合の、その業務に必要な経費を金融機関等から調達した融資資金とする。 4 利子補給金の支給額 支給額は、借入額の2%の額及び実際の利子額のいずれか低い額とする。 5 利子補給の対象期間 平成 25 年 3 月 31 日までに発生する利子を対象とする。 6 実施手順 ①支援を希望するNPO等は、支援申請書に関係書類を添えて、支援申請を行う。 ②運営委員会は、提出された支援申請書を審査し、支援対象者及び支援対象者の事業を 選定する。 ③支援対象者は、国又は地方公共団体からの業務を受託したこと及び金融機関等から当 該業務に必要な資金を借入れたことを、関係書類を添えて、県に報告する。 ④本事業により支援を受けた支援対象者は、支援を受けた事業の終了後、報告書に金融 機関等が発行する利子支払額証明書及び関係書類を添えて、県に報告するとともに、 利子補給金の支給の申請を行う。 ⑤県は、支援対象者からの報告書等を受けたときは、その内容を確認したうえで、利子 補給金を支給する。 ⑥県は、利子補給を行う場合、市区町村等の委託者に対して、概算払い(前金払いを含 む。)への移行促進に向けた普及啓発を行う。 成果目標 (内数) NPO法人事業費、県、市町における民間提案型協働事業数 支援対象団体の情報公開率 必 要 経 費 の概算 (予定) 補助金 100 千円(23 年度実績 0 円、24 年度予算 100 千円)

(7)

施策名 (5)新しい公共の場づくりのためのモデル事業 概 要 NPO等と県、市町等行政を含む多様な担い手からなる新しい公共の体制を構築し、地 域における諸課題の解決を図るプロセスをモデル的に実施する。 施策の 内 容 1 事業内容 多様な担い手が協働して自らの地域の課題解決に当たる仕組み(マルチステークホル ダー・プロセス)の下、NPO等、地方公共団体及び企業等が協働する取組(以下「モ デル事業」という。)を試行する事業。 2 支援を受ける事業実施主体 地域からの提言等をもとに協働するNPO等及び地方公共団体、又はNPO等及び地 方公共団体を構成員に含む協議体(以下「協議体」という。)とする。 3 事業の選定要件 ア 一般枠 ・地域の諸課題の解決に向けた先進的な取組であり、他の地域のモデルになるもの。 ・多様な担い手(NPO等、企業、行政を可能な限り含み、その構成メンバーは概ね 5団体以上の幅広い参画を目標とする。)が協働して、自ら地域の諸課題に当たる仕 組みによる会議体(以下「会議体」という。)を立ち上げ、「新しい公共」による取 組を進めるもの。 ・一時的なものでなく、事業終了後も会議体を活用した取組を継続できる可能性があ ること。 イ NPO等支援重点化枠 ・アの要件を満たすもの。 ・応募した事業案件の目的・計画に沿って参加・活動する関係NPO等の活動基盤整 備、寄附募集、融資利用などの人材、情報、資金、仕組み面の取組の強化等、NP O等に対する支援を主な目的の一つに含むものであること。 4 額の制限等 ・事業における支援額の上限は、1つの事業につき 1,000 万円とする。また、支援額の 下限は、1 つの事業につき 100 万円とする。 ・施設等の整備や設備備品の購入は、当該経費の支出が支援事業の趣旨に合致し、さら に整備や購入が真に必要不可欠であり、事業終了後の扱いが明らかかつ確実な場合に 限るものとし、上限額は原則として一のモデル事業につき当該モデル事業に係る経費 の概ね 1/2 以内とする。 ・国及び地方公共団体等による他の補助金等の制度が存在する場合には、当該制度で優 先的に実施するものとし、当該制度で実施することが困難な場合に、支援事業により 経費を支出することとする。その場合、当該施設等の整備または設備備品の購入にか かる経費に対する補助率等は、当該制度の補助率等(助成率、交付割合等)以内とす る。 5 実施手順 ①支援を希望するNPO等及び地方公共団体又は協議体は、支援申請書に関係書類を添 えて、支援申請を行う。 ②運営委員会は、支援申請書の審査を行い、支援対象とする事業及び事業実施主体を選 定する。

(8)

③県は、運営委員会の選定を尊重して支援対象とするモデル事業および事業実施主体を 決定する。 また、決定を受けた事業実施主体は、県に補助金交付申請を行う。 ④事業を実施した事業実施主体は、モデル事業終了後速やかに、成果のとりまとめ、自 己評価を行い、県に報告書を提出する。 ⑤県は、事業実施主体からの報告書等を受けたときは、その内容を確認したうえで、市 町又は市町を含む協議体に支援額を助成する。 成果目標 (内数) 県、市町における民間提案型協働事業数 必 要 経 費 の概算 (予定) 補助金 103,200,000 円(23 年度実績:31,602,970 円 、24 年度予算:61,500,000 円 ) 一般枠 68,310,000 円(23 年度実績:25,962,970 円、24 年度予算:42,347,030 円 ) NPO重点化枠 34,890,000 円(23 年度実績:6,600,000 円、24 年度予算:28,290,000 円)

(9)

施策名 (6)事業運営管理事務 概 要 (1)∼(5)の事業を適切かつ円滑に実施するため、運営委員会の開催、申請及び事業の進 行管理及び報告の取りまとめ、連絡調整会議への参画等の事務を行う。 施策の 内 容 1 事業内容 ア 運営委員会に関する事務 イ 連絡調整会議への参画のために必要な事務 ウ 情報開示のための基盤整備に必要な事務 エ 成果のとりまとめと公表に必要な事務 オ 評価の実施のために必要な事務 カ 監査及び検査等の実施に必要な事務 キ その他、NPO等に関する実態把握等、支援事業を適切かつ円滑に行うために必要 な調査及び連絡調整等の事務 2 実施方法 県が自ら実施又はその実施を委託する。 成果目標 (内数) NPO法人事業費 必 要 経 費 の概算 (予定) 22,500,000 円 事務費 5,296,000 円 非常勤職員報酬(1 名)、連絡調整旅費 など 委託料 17,204,000 円 運営事務局業務委託、第三者機関による監査 など

(10)

3.都道府県の施策の予算額 (単位:千円) 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 合計 年度毎の予算額 (年度毎の割合) 0 (割合 0%) 105,000 (割合 51%) 101,000 (割合 48%) 1,000 (割合 1%) 207,000 (割合 100%) (単位:千円) 支援事業メニュー 平成 22 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 平成 25 年度 合計 ① NPO等の活動基盤整 備のための支援事業 ② 寄附募集支援事業 ③ 融資利用の円滑化のた めの支援事業 0 (32,500) 26,366 (37,500) 49,972 70,000 (割合 33%) ④ つなぎ融資への利子補 給事業 0 (10,000) 0 (1,000) 100 11,000 (割合 5%) 一般 枠 0 (34,155) 33,463 (34,155) 34,847 68,310 (割合 33%) ⑤ 新しい公共の 場づくりのた めのモデル事 業 重点 化枠 0 (18,345) 6,600 (16,845) 28,590 35,190 (割合 17%) ⑥ 社会イノベーション推 進のためのモデル事業 0 0 0 0 (割合 0%) ⑦ 共通事務に関する事業 0 (10,000) 9,876 (11,500) 11,624 1,000 22,500 (割合 12%) 合 計 0 (105,000) 76,005 (101,000) 1,000 207,000 (割合 100%) ※ 上記の各年度の①∼⑦の割合は、⑥社会イノベーション推進のためのモデル事業分を除いて算出してください。 ※ 平成 24 年度の予算額は、ある程度の見通しが立った時点で記載してください。 4.基金の名称 静岡県社会貢献活動促進基金(愛称 ふじのくにNPO活動基金) 5.運営委員会の概要 (1)運営委員会の名称及び委員氏名(役職を含む) ふじのくにNPO活動基金運営委員会(16 人) 植松 誠(社団法人中小企業診断協会静岡県支部)、金川幸司(静岡県立大学経営情報学部教授)、 岸本幸子(NPO法人パブリックリソースセンター理事・事務局長)、北川浩孝(静岡ガス㈱環境 安全推進室長)、木村幸男(NPO法人静岡県ボランティア協会理事)、小林昭子(静岡県消費者団 体連盟会長)、鈴木敬司(静岡県労働金庫地域営業課長)、髙橋一也(伊東市市長公室課長)、名倉 小春(袋井市市民協働課長)、日詰一幸(静岡大学人文学部教授)、桧森隆一(NPO法人市民フォ ーラム 21・NPOセンター常務理事)、松島知次(静岡県公会計支援協会会長)、望月隆生(静岡銀

(11)

(2)委員の選定方法 県が指名(一部の委員については、関係団体の推薦に基づいて県が指名) (3)運営方法(情報開示の方法を含む) 支援対象者の募集、事業提案、運営委員会事務、情報公開に関して、NPOに委託。 (4)開催状況及び予定 23 年度開催実績 回 開催日 協議・審査事項 1 5月13 日 ・委員長、副委員長の選出 ・新しい公共支援事業の基本方針及び事業計画の成果目標 ・新しい公共支援事業に係る支援対象者、つなぎ融資への利子補給事業及 び新しい公共の場づくりのためのモデル事業の審査基準 2 6月 23 日 ・新しい公共支援事業の基本方針及び事業計画の成果目標 ・新しい公共支援事業に係る支援対象団体の選定 ・新しい公共支援事業に係る支援対象事業の審査基準 ・モデル事業のプレゼンテーション及び選定 3 7月 25 日 ・新しい公共支援事業に係る支援対象団体の選定 ・新しい公共支援事業に係る支援事業の審査基準及び選定方法 4 8月29日 ・新しい公共支援事業に係る支援対象団体の選定 ・新しい公共支援事業に係る支援事業のプレゼンテーション・審査 5 9月28日 ・支援事業のプレゼンテーション・追加決定 6 10月21日 ・支援事業のプレゼンテーション・追加決定 ・モデル事業の追加募集に係るプレゼンテーション及び選定 ・寄附ワーキングチームの設置 7 11月29日 ・支援事業のプレゼンテーション・追加決定 ・寄附ワーキングチームの報告 8 1月26日 ・支援事業の実施状況について ・第2回寄附ワーキングチームの報告 ・平成 24 年度の事業の実施予定について 9 2月24日 ・平成 24 年度の事業の実施予定について ・新しい公共の場づくりのためのモデル事業の中間報告 10 3月16日 ・新しい公共の場づくりのためのモデル事業の中間報告 24 年度の開催計画 回 開催日 協議・審査事項 11 4 月 27 日 ・新しい公共の場づくりのためのモデル事業の中間報告

(12)

12 5 月 25 日 ・支援対象団体の審査 ・基盤整備・寄附募集・融資の円滑化事業のプレゼンテーション、決定 ・モデル事業のプレゼンテーション、決定(H24 追加分) ・H23 年度新しい公共支援事業実績報告、評価 13 6 月 29 日 ・支援対象団体の審査 14 7 月 24 ∼31 日頃 ・支援対象団体の審査 ・寄附促進の検討 15 9 月 25 ∼28 日頃 ・支援対象団体の審査 ・基盤整備・寄附募集・融資の円滑化事業のプレゼンテーション、決定 16 10 月 25 ∼31 日頃 ・支援対象団体の審査 ・H24 年度事業上半期実績報告、評価 ・各種事業の中間評価 17 2 月 21 ∼28 日頃 ・モデル事業の成果報告、評価 ・各種支援事業の成果報告、評価 18 3 月 14 ∼22 日頃 ・モデル事業の成果報告、評価 ・各種支援事業の成果報告、評価 19 4 月 19 ∼26 日頃 ・モデル事業の成果報告、評価 ・各種支援事業の実施報告、評価 6.都道府県の施策の実施状況 都道府県の施策 (現在までの取り組み、現時点の進捗、今後のスケジュール) 実施状況 ※1 委託/直接等の 分類※2 5 月 支援対象者募集開始(随時受付) 毎月 運営委員会で支援対象者の審査 8 月∼ 支援実施者の募集等、決定。 10 月∼ 3 月 支援事業の実施 3 月 ∼ 4 月 23 年度実績の確認 5月 24 年度事業の募集、選定 (1) NPO等の活動 基盤整備のため の支援事業 (2) 寄附募集支援事 業 (3)融資利用の円滑 化のための支援 事業 6月∼ 支援開始 委託(プロポーザ ル) NPO 法人アットコ ミュニティ他 9 事 業者 5 月 募集開始(随時受付) (4)つなぎ融資への 利子補給事業 毎月 運営委員会で申請の選定 委託なし (直接実施) 5 月 H23 年度第 1 回事業募集(H24.5.20∼H24.6.15) 6 月 運営委員会で事業の選定、助成決定(H24.6.23) 8 月∼ 事業開始 9 月 NPO支援重点化枠に追加募集(H24.9.9∼10.10) 10 月 運営委員会で事業の選定、助成決定(H24.10.21) (5)新しい公共の場 づくりのための モデル事業 委託なし (直接実施)

(13)

都道府県の施策 (現在までの取り組み、現時点の進捗、今後のスケジュール) 実施状況 ※1 委託/直接等の 分類※2 務 5 月 13 日 第 1 回運営委員会、6 月 23 日 第 2 回運営委員会 7 月 25 日 第 3 回運営委員会、8 月 29 日 第 4 回運営委員会 9 月 28 日 第 5 回運営委員会、10 月 21 日 第 6 回運営委員会 11 月 29 日 第 7 回運営委員会、1 月 26 日 第 8 回運営委員会 2 月 24 日 第 9 回運営委員会、3 月 16 日 第 10 回運営委員会 岡 ・東 海道吉原宿 コンソーシアム、 ○24NPO法人東海 道・吉原宿) *委託事務を除く ※1 交付申請時は、各施策の実施内容(委託、募集開始、支援開始、報告提出等)及び想定スケジュールを記載して ください。 ※2 委託(プロポーザル)、委託(その他)、委託なし(直接実施)の別及び決定した受託者名を記載してください。 7.実施要領第5の7の(1)の成果目標の達成状況 評価 評価項目 実施前 23 年度 上半期 23 年度 下半期 24 年度 上半期 24 年度 下半期 1 NPO法人事業費 約154億円 (H22) ― ― 190 億円 2 支援対象団体の情報公開率 ― 0 19.1% 100% 3 県、市町における民間提案型協 働事業数(企業を含む) 県 38 事業 (H22) ― 調査中 80 事業 4 NPO法人への寄附額 約 2 億 7000万円 ― 調査中 調整中 5 中間支援を行う団体数 8団体 ― ― 調整中 ※ 平成 23 年度上半期の報告時以降、評価(数値)欄には、当期(実績)と来期(目標)の数値を入れてください。 ※ 交付申請時は空欄でも結構です。 8.当該年度の予算及び決算(基金の取崩し及び運用収入予定) (単位:千円) 予算 決算 設置当初の基金残高(交付金相当分) 207,000 207,000 平成 22 年度の基金取り崩し予定額(交付金相当額) 0 0 平成 22 年度の基金運用収入予定(交付金相当額) 0 0 平成 22 年度末の基金残高(交付金相当額) 207,000 207,000 平成 23 年度当初の基金残高(交付金相当分) 207,000 207,000 平成 23 年度の基金取り崩し予定額(交付金相当額) 105,000 76,005 平成 23 年度の基金運用収入予定(交付金相当額) 272 408 平成 23 年度末の基金残高(交付金相当額) 102,272 131,403 平成 24 年度当初の基金残高(交付金相当分) 102,272 131,403 平成 24 年度の基金取り崩し予定額(交付金相当額) 101,000 平成 24 年度の基金運用収入予定(交付金相当額) 143 平成 24 年度末の基金残高(交付金相当額) 1,415 平成 25 年度当初の基金残高(交付金相当分) 1,415 平成 25 年度の基金取り崩し予定額(交付金相当額) 1,415 平成 25 年度の基金運用収入予定(交付金相当額) 0 支援事業終了時基金残高(交付金相当額) 0

参照

関連したドキュメント

2. 「早期」、「予防」の視点に立った自立支援の強化

(実 績) ・協力企業との情報共有 8/10安全推進協議会開催:災害事例等の再発防止対策の周知等

3.仕事(業務量)の繁閑に対応するため

その他 2.質の高い人材を確保するため.

 「事業活動収支計算書」は、当該年度の活動に対応する事業活動収入および事業活動支出の内容を明らか

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、

基本施策名 施策内容 (基本計画抜粋) 取り組み

優れている7点 普通5点 やや劣る3点 劣る1点 2 稼働率.