• 検索結果がありません。

カーボンナノチューブ光触媒 を利 した 光合成技術 岡 学 学院環境 命科学研究科研究教授 豊 2020 年 9 17 ( )14:30 14:55 1 岡 学 学院環境 命科学研究科 豊

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "カーボンナノチューブ光触媒 を利 した 光合成技術 岡 学 学院環境 命科学研究科研究教授 豊 2020 年 9 17 ( )14:30 14:55 1 岡 学 学院環境 命科学研究科 豊"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

カーボンナノチューブ光触媒

を利⽤した⼈⼯光合成技術

岡⼭⼤学 ⼤学院環境⽣命科学研究科

研究教授 ⾼⼝ 豊

2020年9⽉17⽇(⽊)14:30〜14:55

1

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(2)

⼈⼯光合成 = 光エネルギーを化学エネルギーに変換する反応

2

本多・藤嶋効果

(1972)

H

2

O

O

2

C.B.

V.B.

e

-h

+

H

2

H

+

Pt

2H

2

O

ΔG = +237 kJ/mol

2H

2

+ O

2

TiO

2

光触媒粒⼦

CH

4

+ 2O

2

→ CO

2

+ 2H

2

O

ΔG = ­847 kJ/mol

同じ光触媒反応でも

有機物分解反応とは異なる

副⽣⽔素や⽔蒸気改質などによる⽔素製造⽅法では、

⽔素1トンあたり 10トン以上の CO

2

を排出

水素社会を構築する上での根本的な課題は、

安価で大量のCO

2

フリー水素を安定供給すること。

パリ協定に基づく成長戦略としての長期戦略(2019年6月11日閣議決定)

エネルギー的に登り坂(アップヒル)な反応を使って化学エネルギーを得る

現行技術の課題

太陽光水素製造技術

(実用化できていない)

VS

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(3)

ありふれた元素で光触媒の活性波⻑域を拡⼤する技術が求められている

3

太陽光⽔素製造コスト

= ⽔の価格 ✕ 太陽光エネルギー⽔素変換効率(STH)✕ 装置価格(含 ランニングコスト)

⽬標値︓⽔素ステーション引き渡し価格 100円/Nm

3

(2030年)

製造コスト 30円/Nm

3

(2030年)→ 20円/Nm

3

→ 13.3円/Nm

3

(2050年)

現状は、

褐炭を原料として400~500円/Nm

3

太陽光⽔素で、1000円以上/Nm

3

太陽光⽔素製造装置に許される価格は12,000円/m

2

以下

現状、唯⼀実現可能性があるのは光触媒シート

(refs. 堂免ら 2019, 2017, 2016)

部品点数の多い太陽電池を⽤いての実現は困難

課題

1. 活性波⻑域が530 nm以下と狭く、STHが1%程度と低い → ⽬標値 10%

2. 希少元素の使⽤量を極⼒削減し、触媒の安定⼤量供給を可能にする必要がある

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(4)

半導体性カーボンナノチューブを⽔素発⽣光触媒として利⽤する

4

0,0 7,0 8,0 9,0 10,0 11,0 12,0 1,1 2,1 3,1 4,1 5,1 6,1 7,1 8,1 9,1 10,1 11,1 2,2 3,2 4,2 5,2 6,2 7,2 8,2 9,2 10,2 11,2 3,3 4,3 5,3 6,3 7,3 8,3 9,3 10,3 4,4 5,4 6,4 7,4 8,4 9,4 10,4 5,5 7,5 8,5 9,5 6,6 7,6 8,6 9,6 7,7 8,7 8,8 a1 6,5 a2

DOS

Energy

E

11

(970 nm)

E

22

(560 nm)

V

1

V

2

C

2

C

1

suggesting that all adsorbable nanotubes had been separated. In Figure 3a and b, we present the optical absorption spectra and PL maps of the seven separated (n, m) single species, which are indicated in the chiral map (Figure 3d). Because of their different optical absorption wavelengths, each of the sorted (n, m) species exhibited a distinct color (Figure 3c). The separation indices for the (n, m) SWCNTs were identical to

those obtained using the overloading method,17in which the

separation index is primarily determined by the largest of the three C−C bond curvatures. This result suggests that the effect of temperature on the adsorbability of SWCNTs onto the gel is also strongly dependent on the bond curvature.

The purity of the (n, m) fractions separated by temperature-controlled gel chromatography was evaluated using the

Figure 3. Characterization of the purest (n, m) single-chirality fractions separated at different temperatures (corresponding to Col 1 fractions in Figure 2 and Figure S7 (Supporting Information)). (a) Optical absorption spectra normalized at S11peaks, shifted vertically for comparison and ranked according to the separation index. (b) Photoluminescence (PL) spectral maps. (c) The solution pictures and corresponding structural models. (d) Location on a chiral map. The optical absorption spectrum and PL map of the initial HiPco-SWCNTs are shown in a and b for comparison.

Table 1. Evaluation of the Chirality Purity of the Sorted (n, m) SWCNT Fractions

(n, m) (6, 4) (6, 5) (7, 5) (8, 3) (8, 4) (7, 6) (8, 6) separation temperature (°C) 10 12 14 15 16 20 26 purest fractiona Col 1 Col 1 Col 1 Col 1 Col 1 Col 1 Col 1

purity (%) present technique 66 91 58 52 71 73 65 two-step method17 46 93 88 56 63 94 89

aCol = Column.

Nano Letters Letter

dx.doi.org/10.1021/nl400128m | Nano Lett. 2013, 13, 1996−2003

1999

(6,5)tube

ref. ⽥中・⽚浦(2011)

CNTs

① Adding a fullerodendron

solution in water

③ Centrifugation

N H O N NH NH O O N O-K+ O-K+ O O N O-K+ O-K+ O O

② Sonication

CNT光触媒

⽔分散性とp-nヘテロ接合の付与により可

視・近⾚外光励起で電荷分離を経た⽔分解

⽔素⽣成を達成

フラロデンドロン

④ Dialysis

優れた光吸収特性

︓活性波⻑域を⼀気に1000 nmまで拡⼤可能

ただし

、光触媒に応⽤するには表⾯修飾技術が必須(岡⼭⼤技術)

ref. ⾼⼝(2011)

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

ca. 16% (~600 nm)

ca. 32% (~800 nm)

ca. 2% (~400 nm)

TiO

2

(既存技術)

SrTiO

3

:La(既存技術)

CNT光触媒

ref. 阿部(2011)

(5)

CNT光触媒により活性波⻑拡⼤が実証された、次の課題は︖

5

(ref. 工藤ら 2013)

従来技術︓光触媒粒⼦分散系(STH 0.06%)

光触媒シート(STH ~1%)

H

2

O

O

2

H

2

0

+1

+2

+3

BiVO

4

H

+

/H

2

O

2

/H

2

O

Potential

(V vs. SHE)

H

2

O

–1

CNT

[Co(bpy)

3

]

3+/2+

C

60

(8,3)

e

-e

-波⻑1005 nmで量⼦収率 12.8 %

(世界最⾼値)

波⻑680 nmで量⼦収率0.7%

光触媒間の電子輸送効率向上

STH 0.09%

(ref. ⾼⼝ 2019)

CNT光触媒実⽤化の課題

①デバイス価格削減

C

60

の代替材料探索

②電⼦輸送効率の向上

光触媒シート

塗⼯性の向上

③E

22

励起利⽤効率向上

ホットエレクトロンの抽出

(ref. 堂免ら 2016)

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(6)

⾦属酸化物(TiO

2

)を利⽤することで従来技術の課題を解決

6

­ +

­

酸素発⽣触媒へ

TiO

2

H

+

H

2

太陽光

Pt

CNTの励起⼦は結合エネルギーが⾼いため、電⼦と

正孔を光触媒反応に利⽤するためには電⼦抽出材料

が必要となる。

従来技術

では、ここにC

60

を使⽤していた。

­ +

しかし、LUMOエネルギー準位が決まっているC

60

を電⼦抽出材料に使う限り、より⾼い励起

状態からの電⼦抽出が難しい上、価格や塗⼯性などにも課題がある。

新技術

では、C

60

の代わりに⾦属酸化物を

電⼦抽出材料に利⽤することとした。

­0.91

­0.50

­0.53

LUMO+1

LUMO

of

C

60

(8,3)tube

CB

of

TiO

2

e

­

e

­

e

­

e

­

non-radiative recombination

LUMO

­0.62

E (V)

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(7)

独⾃の技術でCNT/TiO

2

の接合に成功

7

­ +

­

酸素発⽣触媒へ

TiO

2

H

+

H

2

太陽光

Pt

新技術

では、

⽔中で混合のみ

どうやって異質な材料を接合するのか︖

表⾯物理修飾

光照射下、⽔素

の泡が発⽣する

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(8)

CNT/TiO

2

は、太陽光利⽤効率が⾼く、安価で使いやすい光触媒

8

­ +

­

酸素発⽣触媒へ

TiO

2

H

+

H

2

太陽光

Pt

新技術

では、

⽔中で混合のみ

光照射下、⽔素

の泡が発⽣する

0

10

20

30

40

50

60

70

80

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

Amount of H

2

evo

lve

d

m

ol

)

Time (h)

Light

: SWCNT/TiO

2

/Pt + BNAH

: SWCNT/TiO

2

+ BNAH

: TiO

2

/Pt + BNAH

: SWCNT/TiO

2

/Pt

EQY = 13% at 1005 nm

43% at 680 nm

従来技術では可視光照射下、ほぼ同量のCNTを⽤いて

10 μmol/h 程度だ っ た

⽔素⽣成速度が3倍

(32 μmol/h)へと向上した。

C

60

を⽤いたときのEQYは、12.8% (1005 nm)と0.7%(680 nm)だった

ので、特にE

22

励起の利⽤効率が向上していることがよく分かる。

可視・近⾚外光ともに量⼦収率

は世界最⾼レベル

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(9)

⽔素エネルギーキャリアとしてNH

3

を利⽤する上での技術課題

9

8.5気圧

(プロパンガスと同等の

扱いやすい圧⼒)

液化H

2

MCH

NH

3

液化条件

­253℃

常圧

常圧

常温

0.86 MPa

20℃

質量体積密度 [%]

100

6.12

17.6

体積⽔素密度 [kg/m

3

]

70.6

47.1

106.1

⽔素エネルギーをどうやって運搬するか︖

+ 3

H

2

+ 3

H

2

N

2

2NH

3

H

2

液化H

2

(MCH)

⽔素社会の基盤技術

CO

2

フリー⽔素製造

⽔素貯蔵・運搬

⽔素利活⽤

貯蔵・運搬

この化学変換や輸送の

エネルギーコストも

重要な課題

⽔素利活⽤

海外から輸⼊

直接燃焼

(NOx発⽣が課題)

太陽光⽔素製造

NH

3

合成

NH

3

貯蔵

NH

3

輸送

NH

3

分解

N

2

N

2

H

2

H

2

技術的課題

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(10)

NH

3

分解にCNT光触媒を応⽤することで課題解決へ

10

8.5気圧

(プロパンガスと同等の

扱いやすい圧⼒)

液化H

2

MCH

NH

3

液化条件

­253℃

常圧

常圧

常温

0.86 MPa

20℃

質量体積密度 [%]

100

6.12

17.6

体積⽔素密度 [kg/m

3

]

70.6

47.1

106.1

⽔素エネルギーをどうやって運搬するか︖

⽔素利活⽤

海外から輸⼊

直接燃焼

(NOx発⽣が課題)

太陽光⽔素製造

NH

3

合成

NH

3

貯蔵

NH

3

輸送

NH

3

分解

N

2

N

2

H

2

H

2

技術的課題

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(11)

最⼩限のエネルギーコストでNH

3

分解を可能とするCNT光触媒

11

H

2

H

+

e

h

+

h

+

h

+

e

e

CNT光触媒

助触媒

N

2

+ H

+

NH

3

新規助触媒を担持

H

2

22 µmol/h

N

2

近⾚外光照射下、犠牲剤や電解質の添加不要、

室温で、アンモニア⽔から窒素と⽔素が発⽣する。

⽔素ステーション

排⽔嫌気処理

応⽤例…

アンモニア分解

既存技術では

、350℃以上の

熱を必要とし、オンサイトでの利⽤は難しかっ

た。

新技術は

、わずかなエネルギーでアンモニ

アを分解し、NOxを発⽣しないため排気処理が

必要なく、オンサイトでの利⽤に最適。

アンモニア燃料電池

NH

3

O

2

N

2

H

2

O

電⼒

2NH

3

⇄ N

2

+ 3H

2

固体⾼分⼦形

燃料電池でもOK︕

ランニング

コスト低減︕

バイオ燃料を

使いやすく︕

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(12)

従来、光触媒を利⽤した室温NH

3

分解には「紫外線」が必要だった

12

ZnS/Ruを光触媒として利⽤したNH

3

分解の例

紫外線にしか応答しない

=太陽光を有効活⽤できない

硫化亜鉛(ZnS)

従来技術

CNT光触媒を利⽤することで、可視・近⾚外光を利⽤したNH

3

分解に初めて成功した。

⇒熱触媒はもちろん、光触媒を含め、最もエネルギーコストの低いNH

3

分解反応系の構築

が可能となりました。

新技術

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(ref. ⼯藤 2018)

(13)

まとめ

〈⽔分解⽔素発⽣光触媒〉

1.

太陽光エネルギー変換効率が低い。

2.

希少元素が含まれている。

3.

シート状デバイス等の製造コストが⾼い。

〈アンモニア分解触媒〉

1.

反応温度が⾼い(熱触媒)、または、紫外線照射

が必要(光触媒)=エネルギーコストが⾼い。

13

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

従来技術とその問題点

(14)

まとめ

〈⽔分解⽔素発⽣光触媒〉

1.

従来利⽤できなかった可視・近⾚外光の利⽤を可能とする

ことで、太陽光エネルギーの利⽤効率が向上した。

2.

希少元素の使⽤量を格段に低く抑えることに成功した。

3.

電⼦抽出材料にTiO

2

を利⽤することで、原材料費を低く抑

え、かつ、塗⼯性の向上などにより、デバイス価格の低減

が期待される。

〈アンモニア分解触媒〉

1. 可視・近⾚外光照射下、室温でNH

3

分解を可能とし、NH

3

分解に必要なエネルギーコストを⼤幅に低減した。

14

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

新技術 vs 従来技術

(15)

作成にあたってのお願い

〈⽔分解⽔素発⽣光触媒〉

1. CNT/TiO

2

光触媒は、塗⼯性に優れており、⽔分解⽔素⽣成

⽤光触媒シートとして利⽤する上でメリットが⼤きい。

2. また、⼀般的にTiO

2

光触媒が利⽤される⽤途(超親⽔性・

有機物分解など)においても、可視光応答型光触媒として

利⽤できる可能性が⾼い。

〈アンモニア分解触媒〉

1. 室温で動作するNH

3

分解プロセスは、オンサイトでの利⽤

に最適であり、⽔素ステーション、燃料電池、排⽔嫌気処

理などへの応⽤が期待される。

2. 特に、アンモニア燃料電池では、運転温度の低い、固体⾼

分⼦形燃料電池へと利⽤するとメリットが⼤きい。

15

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

想定される⽤途

(16)

まとめ

16

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

実⽤化に向けた課題

〈⽔分解⽔素発⽣光触媒〉

1. シート状デバイスの実⽤化には、太陽光エネルギー変換効

率のさらなる向上が必要であり、最適の酸素発⽣触媒の探

索、および、接合プロセスの改良が必要である。

2. 現 在 TiO

2

光 触 媒 が 利 ⽤ さ れ て い る 分 野 に お い て 、

CNT/TiO

2

光触媒の可視・近⾚外光応答性が活⽤されうる⽤

途を⾒い出せば、実⽤化できる可能性が⾼いと考え、機能

探索を進めている。

〈アンモニア分解触媒〉

1. 現状ではNH

3

⽔溶液を利⽤した検討を進めているが、⽤途

によっては、NH

3

ガスを利⽤した実証試験が必要である。

2. 助触媒については改良の余地がある。

(17)

まとめ

17

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

企業への期待

〈⽔分解⽔素発⽣光触媒〉

1. ⽔分解シート状デバイスの課題解決には、無機半導体微粒⼦製造とその加⼯

技術が必要であることから、それら技術を持つ素材メーカーとの共同研究を

希望します。

2. シート状デバイス作製に必要な、塗料・接着関連、および、発⽣する⽔素を

分離・利⽤するガス分離膜・燃料電池などの技術を持つ企業との共同研究を

希望します。

3. TiO

2

光触媒の代わりにCNT/TiO

2

光触媒を利⽤することで、可視・近⾚外応

答性による⾼性能化が期待されるので、すでにTiO

2

光触媒の実⽤化に成功し

ているメーカーとの共同研究を希望します。

〈アンモニア分解触媒〉

1. 室温でNH

3

分解ができるところに強みがあるため、低温動作を特徴とする固

体⾼分⼦形燃料電池を得意とされている企業との共同研究を希望いたします。

2. 嫌気性条件でNH

3

を分解できるところに強みがあるため、排⽔嫌気処理技術

やバイオガス製造技術を持つ企業との共同研究を希望いたします。

(18)

18

①発明の名称 ︓光触媒材料及びその製造⽅法

出願番号 ︓特願2020-037318

出願⼈

︓岡⼭⼤学

発明者

︓⾼⼝ 豊

②発明の名称 ︓⽔素⽣成⽅法及び⽔素⽣成装置

出願番号 ︓特願2020-037319

出願⼈

︓岡⼭⼤学

発明者

︓⾼⼝ 豊

本技術に関する知財

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

(19)

岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学研究科 ⾼⼝ 豊

19

岡⼭⼤学 研究推進機構

産学連携・知的財産本部

TEL: 086-251-8463

FAX: 086-251-8961

e-mail: cr-ip@okayama-u.ac.jp

お問い合わせ先

Table 1. Evaluation of the Chirality Purity of the Sorted (n, m) SWCNT Fractions

参照

関連したドキュメント

90年代に入ってから,クラブをめぐって新たな動きがみられるようになっている。それは,従来の

青年団は,日露戦後国家経営の一環として国家指導を受け始め,大正期にかけて国家を支える社会

Abstract Railway companies in the Tokyo Metropolitan Region have provided many residential areas, and the companies that originally focused on housing development

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

学識経験者 品川 明 (しながわ あきら) 学習院女子大学 環境教育センター 教授 学識経験者 柳井 重人 (やない しげと) 千葉大学大学院

るものの、およそ 1:1 の関係が得られた。冬季には TEOM の値はやや小さくなる傾 向にあった。これは SHARP

話題提供者: 河﨑佳子 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 話題提供者: 酒井邦嘉# 東京大学大学院 総合文化研究科 話題提供者: 武居渡 金沢大学

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :