• 検索結果がありません。

PLATINUMSMITH SPONSORS GOLDSMITH SPONSORS SILVERSMITH SPONSORS COPPERSMITH SPONSORS STARTUP SPONSORS 参加にあたってのお願い 本イベントの模様は 主催者 出展者 または来場者が静止画 動画などで撮影し

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "PLATINUMSMITH SPONSORS GOLDSMITH SPONSORS SILVERSMITH SPONSORS COPPERSMITH SPONSORS STARTUP SPONSORS 参加にあたってのお願い 本イベントの模様は 主催者 出展者 または来場者が静止画 動画などで撮影し"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Maker Faire Kyoto 2019

[日時] 2019年5月4日(土)12:00 18:00、5月5日(日)10:00 17:00 [会場] けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)(京都府木津川市木津川台9丁目6番地/京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1) [主催] 株式会社オライリー・ジャパン [入場料] 前売:大人 800円、18歳以下 300円/当日:大人 1,000円、18歳以下 500円 ※未就学児は無料 [後援] 京都府、公益財団法人京都産業21、公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構、京田辺市、木津川市、精華町 ※期間中1日限り有効(入場された日であれば、一度退場しても再入場可)、2日間有効のチケットではありませんのでご注意ください。 ※障がい者手帳保持者は本人及び付き添いの方お一人まで無料 STARTUP SPONSORS COPPERSMITH SPONSORS SILVERSMITH SPONSORS GOLDSMITH SPONSORS [参加にあたってのお願い] – 本イベントの模様は、主催者、出展者、または来場者が静止画、動画などで撮影し、主催者のウェブサイトやそ の他のウェブサイト、SNSなどで公開されることがあります。あらかじめご了承ください。 – メディアの取材が行われることがあります。あらかじめご了承ください。取材についてご不明な点などあった場合 は、インフォメーションカウンターまでご連絡ください。 – 会場内を撮影する際に、人物や作品が特定できるような写真の撮影を行う場合には、その人物や作者の許可を 得てから撮影していただくようお願いいたします。 – 主催者は、出展者、来場者の間の販売などに関するトラブルに責任を負いかねます。 – 公序良俗に反するような行為を行った場合、他の来場者や出展者に迷惑をかける行為を行っている場合、スタッ フの指示に従っていただけない場合には、退場していただくこともございます。 – 主催者は、安全なイベント運営に最善の注意をはらいますが、事故・盗難などの損害が生じた場合の責任は負い かねます。貴重品は、自己責任において管理をお願いします。 – 落し物は、インフォメーションカウンターにてお預かりします。落し物に気がついた場合、拾った場合には、インフォ メーションカウンターまでご連絡ください。イベント終了後の落し物に関するお問い合わせは、事務局まで、電子 メール(info@makejapan.org)にてお願いします。

Twitter:

#MFKyoto2019

Instagram:

#MFKyoto2019_ig

PLATINUMSMITH SPONSORS [お問い合せ先]

(2)

MAP

ここは、子どもも大人も楽しめるテクノロジーと「つくる」ことのお祭りです。

誰でも使えるようになった新しいテクノロジーをユニークな発想で使いこなし、

あっと驚くようなものや、これまでになかった便利なもの、面白いものを作り出す

Maker

(メイカー)」たちが集まり、作品の展示とデモンストレーションを行います。

見るだけでなく、体験できるワークショップも盛りだくさん。

「自分でつくる」ことのワクワク感を、実際に感じてみてください。

その楽しさを味わったら、もう、あなたも

Maker

の一員。

世界じゅうに広がるムーブメントの輪にあなたも加わってみませんか?

へようこそ

!

Maker Faire

の楽しみ方

はじめてMaker Faireに来場された方に、 Maker Faireの楽しみ方をアドバイス!

1

.

展示を見る!

個人、企業問わず、さまざまな出展者のアイデアあふれる展示 を見て回るだけでも楽しい! 実際に作品に触れられるもの もたくさん。気になるものがあったら、作者の人に質問してみ てください。きっと、思いもよらなかった発見があるはずです。

2

.

プレゼンを見る!

Maker Faireでは、プレゼンテーションやパネルディスカッショ ンも数多くあります。また、自作楽器によるユニークなライブパ フォーマンスも。ここでしか見られない、Makerたちの熱い思 いを感じてください。

3

.

体験する!

体験したり参加したりできるワークショップがたくさん用意され ているのも、Maker Faireの魅力のひとつ。自由研究ネタ探し はもちろん、童心に返って夢中になって楽しんでしまう大人た ちも多いとか……!?

4

.

来年は出展!

Makerたちに刺激されてつくることの楽しさに目覚めた……、そ んなあなたは、Maker Faireへの出展にぜひチャレンジしてく ださい! 京都以外の場所で開催されるMaker Faireもありま す。詳しくは「Make:」のウェブサイト(https://makezine.jp/)や 公式Twitter(@make_jp)をチェック!

2F

1F

(3)

1-1|音楽研究所|ロボットバンド ++ 2-1|子どもプログラミング喫茶| 子どもたちとプログラミングを楽しむワー クショップ 3-1|谷6Fab|ニンテンドーラボで作った、 2人で遊べる海戦ゲーム 3-2|Vangorro by Max 3-3|Ichigo Project チーム伊勢| Ichigo Project チーム伊勢 3-4|9VAeきゅうべえアニメ研究所| PEAS motch! による1コマアニメーショ ン制作上映 4-1|大阪工業大学 情報 シ ステム 学 研究室|デジタル・ティンカリング教材 「YubiTus」

4-2|NPO 法人 WRO Japan| 国際ロボコン WRO

4-3|京都橘中学高等学校 ロボットプロ グラミング部| micro:bit +(?)で作る 体験型ミニゲーム

1-1|MONO Creator s Lab| 遊べるモビリティ

1-2|りひと工業自動車部| 木と鉄で作る原付自動車

2-1|チーム PPKP|パーソナルプレーン 開発プロジェクト(PPKP)

2-2|Assistech Design Lab| テンプラー筋電車いす+筋電うさ耳 + α = 身体拡張 3-1|@ち∼む| ボルトオン型電動車椅子「ついんハム」 3-2|Cycle Innovation| 自転車チェーン&ギア同時清掃具

1-1|Epic Space Models| 次世代の再利用可能な宇宙船の3Dプリ ントモデル 1-2|新里 祐教| カヲスな動きをするハンドスピナー 1-3|株式会社クリーンバブル研究所| 環境にやさしいオゾンマイクロバブルシス テムと環境ジオラマ 1-4|ハードウェアとか研究所| 不思議! 電磁誘導! 1-5|SOMESAT|模擬人工衛星カン サット「えだまめ」と水ロケットロガー 2-1|ドクブラウン| 戻ってくるペットボトルロケット

キッズスペース

Tao_Origami| 伝承折り紙「兜」を折ろう 1-1|当尾 oh!BaaaaaZ| 変わった形のオリジナルこんにゃく 1-2|木津高校茶業クラブ| ハーブティーブレンド体験と紅茶作り 1-3|ユビキタス部| とんがりコーン自動指はめ器 1-4|カフェ&キッチン オトワ 1-5|ロワゾブリュ 1-1|A+a| 変形する3Dアート玩具「Mondrian」 1-2|un-T creative media lab.| マンガメーカーLight

1-3|ミッドレンジ技科大生ジュネス| オリジナル木製腕時計展示会 1-4|カミカラ

2-1|CODE for GIFU 手芸部| Makeニット(創造的ニッティング) 2-2|メンド印刷 @ Sharebase.InC| 参加体験モノづくり! 青い鯉のぼりプロジェ クト(印刷編) 2-3|SRSIV|いろいろな電飾アクセサ リと2種類のハンズオン

2-4|ikkei| Heart & Star

3-1|竹田 周平

3Dプリンタを活用した張り子玩具 3-2|SAi CRAFT| SAi CRAFT MUSEUM

3-3|山宮 隆|からくり計算器 3-4|kuralab@ 大阪電気通信大学| オリジナルグッズ、レーザー彫刻版画、 micro:bit 玩具 3-5|コバ印| コンセント定期入れ(パスケース)など 3-6|&PAPERS|カスタムノート 4-1|ASTRO MAKERS| ロケット型フロアランプ 4-2|denha's channel(でんは ちゃん ねる)| 「音・光・動き」のガジェッツ、大集合! 4-3|おおしまたくろう & にわあやの| Play/Sketch A Day 4-4|おなかもん| Maker s NON-NO 4-5|Chikimono|鶏のための着物 4-6|MakeLuna|自動組紐製造機 5-1|長谷川 敦子| 昔話シリーズ(ミニチュア造形) 5-2|中久木 美咲|べんがら染め切り絵 (べんがらで色付けした切り絵) 1-1|Yasuski Engineering| ラ・ヴォイスキ/デジタル・テルミン 1-2|Naitsuku| カジュアル電子管楽器 YWinth 1-3|ISGK Instruments| Digital Synth VRA8-N v2

1-4|鷲山技研|本の付録(IFX-49)で 作ったシンセサイザー他 2-1|ライト・イア合同会社|全面ダイレク トドライブ型平面スピーカードライバー 2-2|OYOYO| OTOの弦 2-3|Dm9 Records| DIY DJ 機器と自作キーボードキット 2-4|ATMMS| DeskTap 2-5|Tank| HDD自動演奏装置 3-1|谷浦朋文 a.k.a. 世紀マ3| 急所が自慢のサーキットベンディングした 電子楽器たち 4-1|SEIKAクリエイターズインキュベー ション推進拠点| ワークショップ、各種体験教室の開催、コ ンソーシアム活動の紹介 4-2|京都 Nicos Orches-Lab「エレク トロニコス・ファンタスティコス!」

キッズ&

エデュケーションゾーン

A

モビリティゾーン

B

サイエンスゾーン

C

クラフト &

デザインゾーン

D

ミュージックゾーン

M

フードゾーン

FOOD

(4)

1-1|ゆるふわフィンテック| デジタル時計225 1-2|HanDen| 演奏されるBLDCモータとCPUファン 1-3|小岩 亮太|1. EyeMapply /2. 鏡 とジャンケンして勝つ 1-4|W&T| FLIR 赤外線センサー+ Pi3+ Xavierでゲーム 2-1|チーム メジェド|メジェドの世界 2-2|松浦 知也| 電子音響楽器 Exidiophone 2-3|おもしろガジェット開発部| 魔法陣に護られし宝箱 2-4|ほいほい堂本舗| モーション・フライトシミュレーター 2-5|FUN BB| FUN SPEED 2-6|フル脳°| ザ・禅支援ロボット「メイソウリョ」 2-7|馬の耳に真珠。| SEPATIM 3-1|トロヴィ工房|謎解き爆発物処理 3-2|たいおつこう| 自作マイクロドローンとAIドアマン 3-3|PB Make 部| omicro 3-4|株式会社ミラクルプロダクツ| sketch.2017; 3-5|THE ブロッコリー&鶏むねズ| 「パートナーロボット KUROSUKE」「筋ト レ2.0」 3-6|AUTOLAB Inc.| ラジコンロボットアーム COO(コー) 4-1|電子ライダー| 自作4bitCPU TTM4 4-2|K-Mark Systems| DIP 型 IC50個からなる完全オリジナル設 計の自作 CPU 4-3|奈良先端大学 ProCams| 同期式プロジェクターカメラシステムによ る新しいイメージング 4-4|DiamonDislanD| 異世界探査機ガンカメローバー 4-5|宍戸鍵盤工業|自作キーボード 5-1|えれくら!|ラズパイ IoTペンライト とArduino ポケコン 5-2|KOJIMA KUNIO| ISS TRACKER(3D) 5-3|TAC Make 部| Jedi Training Device 2019

6-1|カサネタリウム|「光る狐のお面」、 「心拍を電球に保存する装置」 6-2|あかほっくんA| 捨てさせないゴミ箱 6-3|あかほっくんB|うなずくアナゴくん 6-4|あかほっくんC|笑顔褒めすぎミラー 6-5|Howdy|式守伊之助システム 7-1|Suns & Moon Laboratory| ANIPOV 7-2|N2|エレクトロ・スノードーム 7-3|KIS works| どきどき!! 手つなぎシューティング 7-4|K.G. MYラボ| VR ×スラックレールで恐怖?の綱渡り 7-5|京都産業大学・情報理工学部・平 #研|床やテーブルをスマート環境化す るセンサ&ディスプレイ技術 8-1|illumision| 次世代イルミネーションのすゝめ 8-2|魔法の大鍋| いろいろな機械式の表示装置 8-3|みんなのラボ| IoT・スマートホーム のためのArduino 互換機など 8-4|Oh-maker|自動おしりふき閉じる 装置「フタスルン」他、創作育児グッズ 8-5 |Japanese Raspberry Pi Users Group| RaspberryPi 作例の展示と紹介 8-6|柴田 和弥|自動箸割り機 8-7|obniz(オブナイズ) 9-1|株式会社ワントゥーテン| ワントゥーテン試作室 9-2|安部 武宏|スマホをドッキングする だけで楽しめる弓矢ゲーム 9-3|ズームス・ラボ| インタラクティブな絵本 10-1|電化美術 10-2|softdevice inc.| softdeviceのやわらか装置 10-3|FIFFA:国際指サッカー連盟| タクティカル指サッカー 11-1|ジャンクヤードとYモードP| 蛍光表示管時計キットとNTイベント10年 史の自主制作本 11-2|ニコニコ技術部|『あの楽器』『電 飾衣装』『走る!暴れる!震える!ホモォ!』 11-3|クリスマス大好きクラブ|自律走 行型写真撮影クリスマスツリー「pictree」 11-4|技術の時間| ステージクリアボタン 12-1|ヒトサンマルマル| リアルスーパーカーけしゴム 12-2|エムノ| Chakuyo-bako 12-3|大阪電気通信大学 福祉情報工 学研究室| Eye s-free ゲームシステム 12-4|おぎーモトキ| 家族のためのモノづくり 1-1|真広(まひろ)・テクノロジー| 自分の理想とする人型ロボットを具現化 する 1-2|チーム・ベゼリー|ベゼリーAR 1-3|ナカタニコーイチ|怪しき合唱隊 1-4|京都電創庵|機械&ロボット 1-5|奈良キカイケン| おもちゃをハック! スマホとつながる! 1-6|TICTAC-LAB| 恐竜ロボット「ワガラサウルス」と遊ぼう! 2-1|ハギテック| ペンプロッタ盛り合わせ 2-2|いしかわきょーすけ| 手のひらサイズペンプロッタ 2-3|山口自動機械| 剣道&書道をするロボットアーム、手乗り 二足歩行ロボット 2-4|ファミ厨|簡単オムニホイール 2-5|でんでんらぼ|抱く枕 2-6|大阪工業大学フレキシブルロボティ クス研究室|ソフトロボティクスの世界(小 児用動力義手とクラゲロボット) 2-7|umirobo|水中ロボット 3-1|佐藤ロボット研究所| 楽しいホビーロボットたち! 3-2|名古屋大学ロボット同好会| TransMechanic:状況に合わせて変形す るメカ 3-3|クラフテル 4-1|いんたぶ|リモートコックピット・シ ステム ≪モバイル版≫ 4-2|exo motors| PWS exo:歩行アシスト型パワードスーツ 4-3|大阪工業大学 情報科学部| 生活支援ロボット「オリオン Ver.2」 4-4|実物大・ラジコン木製 R2-D2 4-5|create_clock| 透ける! 前骨格ロボット 1-1|dominoTECH| 二重共振型半導体テスラコイル 1-2|エルクカイザー 技術部| シンクロブレード 1-3|A.Y.|光追従ロボット群 1-4|Dr. Leonardo Laboratory| MagicTreeLight 1-5|エアフローティングメディア委員会| エア・フローティング・メディア 1-6|kentoids| モノのアニマシー:生き物らしさを日常に 1-7|FAR EAST PINBALL| Tabletop Pinball Machine 2-1|近畿大学みぞラボ| バーチャルスタンプラリーシステム「うごスタ」 2-2|DoiLab|光クレヨン 2-3|Break&Co| BACKSTAGE 2-4|角パイプ型カトラリー(スプーン、ナ イフ、お箸、フォーク)

エレクトロニクスゾーン

E

ロボティクスゾーン

G

ダークルーム

DR

(5)

DIY MUSIC

  (サウンドステージ) 1-1|Jointevo 合同会社| モノ創りの民主化に貢献するサービス 1-2|Ctrl Studio|立体文字 1-3|Plastic Native 1-4|成安造形大学 fabco| 「琵琶湖 x Fab」プロジェクト 2-1|Handibot 研究会 × fablatkids| Handibotによる巨大浮世絵版画削りワー クショップ 2-2|立命館大学理工学部 “AIOL(All In One Laboratory)”| AIOL ハードとソフトの垣根を超えた「も のづくり」活動 2-3|farmtory-lab|縫わないバッグ/ 種まきマシン/ myBisosphere 3-1|PRUSA RESEARCH by JOSEF PRUSA|

PRUSA RESEARCH 3Dプリンター 4-1|京都産業大学ファブスペース| RE:DIRECTION >& MFKyoto2019 4-2|タックマン|スマートウォッチを作る 4-3|BlueTone| ネット対戦ファミコン/スペースデジミン 4-4|羽ばたき飛行機製作工房|多葉ホ バリング羽ばたき機「Doppeldecker」 5-1|ULTRAとFLAT 5-2|ファブラボ北加賀屋| 「ビルドケット」「min stitch」他 6-1|WESTWOOD| 間伐材、自然木で作るスツール、ベンチ、 テーブル、木工雑貨 1-1|オムロン株式会社| おもろまつり in Maker Faire 2-1|ソニーセミコンダクタソリューション ズ株式会社| SPRESENSE 2-2|conect+

2-3|Seeed Technology Co., Ltd.| Seeed 製品の紹介 3-1|株式会社スイッチサイエンス 3-2|株式会社島津製作所| エックス線の不思議を体験しよう! 3-3|株式会社ソフトウェアコントロール| SC-MAKERS!(エスシー・メイカーズ) 4-1|白光株式会社(はんだこてでレザー バーニング体験/ハンダ修理ピット)| HAKKO 小町製作所 4-2|WHILL 株式会社| WHILL Model CR 5-1 |株 式 会 社 マ ク ニ カ(Learn to Solder ∼ハンダづけ体験コーナー∼)| IoTをはじめよう! 5-2|共立電子産業株式会社| シリコンハウス&デジット 共立パーツ屋台 5-3|TFabWorks| micro:bitであそぼう♪ 5-4|MESH(ソニー) 6-1|デジタルハイク with Strawbees| Strawbees でいろんなかたちを作ろう! 6-2|株式会社ピラニア・ツール| ピラニア鋸の使用実演(切断加工を多様 な材料で実施します) 6-3|株式会社 Keigan| モーターモジュールⓇ “KeiganMotor” 6-4|AvalonTech 株式会社|広域木 加工&精密金属加工の家庭用 CNC 6-5|松陽産業株式会社| マイクロカット・フォイル ヒゲキタ|ドーム3D 映像

FAB

ゾーン

F

スポンサーゾーン

S

5.4

(土)

5.5

(日)

10:00

小型ロボット「ベゼリー」のご紹介10:30-10:50 チーム・ベゼリー|

11:00

ハードウェアハッカーの世界11:00-11:20 ニコニコ技術部深圳コミュニティ| 11:30-11:50チーム PPKP|PPKPの進む道

12:00

うぜ】工作機械を一家に一台普及する時代へ12:00-12:20AvalonTech株式会社|【みんなで作ろ 12:30-13:20[基調講演]Mike Senese| 共有することの価値(The Value of Sharing)

12:30-12:50いしかわきょーすけ| 手のひらサイズペンプロッタ製作の軌跡

13:00

13:00-13:50MESHプロジェクト|子どもも大人も発明 家!? IoTブロック「MESH」ではじめる身近なプログラミング 13:30-13:50obniz(オブナイズ)| 動く!光る!ものを簡単にobnizで作る

14:00

町工場が挑戦したクラウドファンディング14:00-14:20AUTOLAB Inc.| 世界最大級のロボコン14:00-14:20NPO法人WRO WRO Japanの紹介

14:30-14:50 谷6Fab|

ニンテンドーラボでプログラミング&工作 委員会|14:30-14:50TMMF2020Tsukuba Mini Maker Faire 2020のご案内 実行

15:00

Users Group15:00-15:20Japanese Raspberry Pi |基板を創造するということ世界 15:00-15:20MOBIUM|移動型ラボMOBIUM

15:30-15:50BlueTone|

関西メイカー施設、イベント、コミュ紹介 15:30-15:50えれくら!|普段使いできるIoTものづくり

16:00

自分が必要なものを自分で作る暮らし16:00-16:20farmtory-lab| micro:bit16:00-16:20で操縦する小型飛行体羽ばたき飛行機製作工房|

16:30-16:50 Plastic Native|Plastic Native 16:30-16:50おぎーモトキ|家族のためのモノづくり

17:00

木材と小型17:00-17:20CNCHandibotの組み合わせによる可能性研究会× fablatkids|

13:00

13:00-13:35谷浦朋文 a.k.a. 世紀マ3 13:40-14:05Yasuski

14:00

14:10-14:42松浦知也 14:50-15:25おおしまたくろう

15:00

15:10-15:401H1D!!! 15:40-16:05Yasuski

16:00

16:10-16:42松浦知也 16:50-17:10Naitsuku

Event Time Table

◎プレゼンテーションステージ(

2F

Maker ムーブメントの現在や未来を知るための特別講演や多彩なパ ネルディスカッション、プレゼンテーションが行われます。

見たことがない手づくりの楽器、びっくりするようなパフォーマンス… テクノロジーとアイデアを駆使し た Maker たちのサウンドライブをお届けします。ここでしか見られないライブパフォーマンスをどうぞお 楽しみください! Supported by The Breadboard Band

(6)

Books

● 「Make:」シリーズおすすめ書籍

作る、体験する、共有するためのツール

退屈をぶっとばせ!

―自分の世界を広げるために本気で遊ぶ

Joshua Glenn、Elizabeth Foy Larsen 著、 大網 拓真、渡辺 圭介 訳 ISBN978-4-87311-839-0 定価:本体2,500円+税 本書は、意味のある人生を作りたいと考えている少年少女の ための書籍です。成長の過程で必要なことが書かれたエッ セイから、自己表現、社会活動、DIYに関連したハウトゥまで 幅広く、これらを体験することで、本当に夢中になれることを 自分で見つけることができるでしょう。

子どもが体験するべき

50

の危険なこと

Gever Tulley、Julie Spiegler 著、金井 哲夫 訳 ISBN978-4-87311-498-9 定価:本体2,000円+税 本書は、さまざまな分野から選んだ50の活動を通して「本当 の危険を見きわめる力」と「それに対処する力」を身につける ための書籍です。さまざまな活動を親子で行うことで、道具を 使う技術、とっさの際の身体の使い方、体験にもとづいた知 識を得ることを可能にします。

Cooking for Geeks

2

―料理の科学と実践レシピ

Jeff Potter 著、水原 文 訳 ISBN978-4-87311-787-4 定価:本体3,400円+税 本書は、ギーク、エンジニア、プログラマー、そして料理を深く 知りたい読者のための書籍です。味を構成する物質や、食材 に含まれるタンパク質、脂質の種類に応じた最適な調理方 法(温度×時間)など、料理の背景にあるサイエンスを詳しく 解説。いつもの料理はよりおいしくなることでしょう。

生き物としての力を取り戻す

50

の自然体験

―身近な野あそびから森で生きる方法まで

カシオ計算機株式会社 監修、 株式会社Surface&Architecture 編 ISBN978-4-87311-842-0 定価:本体2,200円+税 本書は、これまでとはひと味違う自然体験のアイデア集です。 身近な公園で楽しめるものから森の中で生きる方法まで、感 性や心の野生を取り戻す幅広い自然体験を紹介しています。 33人のスペシャリストと、生き物としての力を取り戻す体験を しに出かけましょう。

発酵の技法

―世界の発酵食品と発酵文化の探求

Sandor Ellix Katz 著、水原 文 訳

ISBN978-4-87311-763-8 定価:本体3,600円+税 本書は、発酵の基本と、多様な発酵食品の製法を食材別に 解説した書籍です。取り上げている発酵食品は、ザワークラ ウト、キムチ、ヨーグルト、みそ、納豆などのよく知られたものか ら、中南米やアフリカのものまで幅広く、その多様性と根底に あるシンプルなパターンに驚かされるはずです。

家庭の低温調理

―完璧な食事のためのモダンなテクニックと

肉、魚、野菜、デザートのレシピ

99

ISBN978-4-87311-862-8 定価:本体3,200円+税 「低温調理」とは、食材をポリ袋に密閉して、精密に温度コン トロールされた水槽の中で調理を行うまったく新しい調理法。 誰でもプロと同じ結果を得られることが特徴です。本書は、卵、 魚介類、鶏肉、牛肉、豚肉、さらにデザートまで、あらゆる食材 に、低温調理を活用する方法を紹介します。

お手軽

IoT

から教育まで

開発者がみずから解説する、

MESH

のすべて!

MESH

をはじめよう

萩原 丈博、小林 茂 著 ISBN978-4-87311-853-6 定価:本体2,400円+税 MESHは、LED、ボタン、動き、明るさ、人感、温度・湿度、GPIOの全7種の センサーや入出力デバイスを組み合わせ、専用アプリからプログラミング することで、さまざまな仕組みを作ることが可能なIoTブロックです。本書は、 MESHの開発者みずからが、その魅力と使い方を、はじめての人でもわかる よう基本から解説。また、MESHを使った授業・ワークショップの組み立て 方や、オリジナルのカスタムブロック作成、他の電子回路との連携といった高 度な応用まで網羅し、MESHの魅力と拡張性をあますところなく収録した決 定版の一冊です。

最新刊!

会場内書籍販売ブースにて

好評発売中!

参照

関連したドキュメント

<放送日時> ※全ラウンド生中継・再放送あり 1日目 6/17(木)深夜3:00~翌午前11:00 2日目 6/18(金)深夜2:00~翌午前10:00

自動 手動 01 月01日 12:00.

月〜土曜(休・祝日を除く) 9:00 9 :00〜 〜17:00

7:00 13:00 16:00 23:00 翌日 7:00 7:00 10:00 17:00 23:00

約3倍の数値となっていた。),平成 23 年 5 月 18 日が 4.47~5.00 (入域の目 的は同月

4/6~12 4/13~19 4/20~26 4/27~5/3 5/4~10 5/11~17 5/18~24 5/25~31 平日 昼 平日 夜. 土日 昼

日時:2013 年 8 月 21 日(水)16:00~17:00 場所:日本エネルギー経済研究所 会議室 参加者:子ども議員 3 名 実行委員

撮影画像(4月12日18時頃撮影) 画像処理後画像 モックアップ試験による映像 CRDレール