• 検索結果がありません。

香川県丸亀市飯野山のアリ-香川大学学術情報リポジトリ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "香川県丸亀市飯野山のアリ-香川大学学術情報リポジトリ"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

香川生物(KagawaSeibubu)(34):59一陀2007

香川県丸亀市飯野山のアリ

地下洋平・後藤彩子・山本和典・谷口伸弘・伊藤文紀

〒76卜0795 香川県三木町池戸 香川大学農学部昆虫学研究室

AntscollectedinMt.Iinoyama,Marugame,KagawaPreftcture

(Hymenopter’a,Formicidae)

Yo・heiIkeshita,AyakoGotoh,Ka即nOriYamamoto,NobuhiroTaniguchi,andFuminoriIto,

エαあ0′α叫γ〃一点ぁわ桝0わgγ,fbc〟砂〃Ag′ic以肋′ちぬg‘−一冊肋ヱver5拗丑∽0あち〟読王乃ノー0乃ちJ呼α〃

m)をえらび,それぞれの場所で筆者ら5名

が定量的にアリ類を採集した。採集方法は, 地表括動性アリを採集するために5分間の見 、つけ採り(各地点で5回づ、つ)と,地中性ア リを採集するための落葉締い(各地点5カ所 づつ)である。見、つけ採りでは,地表や植物 上を歩行中のアリを5分間にわったて探し, アリを発見次第ピンセットか吸虫管を用いて− 採集した。落葉飾いでは,落葉が蓄積し、て−い る林床に約30cm四方の方形区を設置し,その なかの落葉と土壌表面を掘り取り,それをザ ルにいれてトレーの上でふるい,落下したア リを採集した。1方形区当たり10∼15分程度

を費やした。いずれの方法でも,単位時間内

および単位方形区内でなるべく多くの種を採

集するように努力した。以下の解析では,採

集された個体数は考慮せず,その種が出現し た回数(単位時間数および単位方形枠数)を

対象とした。また,これらの定量採集法とと

もに,自由採集も随時おこなった。さらに, 落葉をもちかえり,簡易ミニウインクラー法 によって土壌動物を抽出し,そのなかからア リを取りだした。アリはすべて−80%エタノー ル中に保存した。地下が採集されたアリ類を 摘 要 香川県丸亀市飯野山のアリ相を報告した。 合計33種が記録された。いずれの種も,これ まで既に香川県から記録がある種であった.。 は じ め に 香川県のアリ相は,1990年代から県内各地 で調査され これまでに84種が報告されてい る(湊はか,1996;湊・伊藤1997;深山・伊

藤 2000;伊藤 2001;前島・伊藤 2001,な

ど)。しかし,調査地はおもに香川県東部で, 西部からは琴平周辺,大川山,詫間町などで

の記録しか報告されていない。筆者らは,

2004年6月18日に丸亀市飯野山でアリ類の定 量調査を実施した。わずか1日の調査であり 注目すべき種も得られていないが,丸亀市の アリの記録ほこれまでにないので,分布資料 として一報告する。 方 法 飯野山(標高422m)の山麓にある−・王寺神 社からつづく登山道沿いに5地点(それぞれ

の標高は,100m,200m,290m,380m,420

− 59 −

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(2)

00

N

く=)くっく⊃∽寸▼・・・・−い屯⊃▼・・−{、・・・→ かつ 、\ \ \ \ \ \ \ \ \ \ 00N▼・− ト▼・・−」(=>⊂ヾく>く⊃ ・・・・・− く)O N \ \ ▼・−く⊃ くっくっくっ く⊃ \ \ \ \ ∽▼・・・→∽ ∽ く=〉く=)く=>Nぐつく=⊃⊂ヾ巨−■くっ く=〉 \ \ \ \ \ \ \ \ \ \ Nくコ=⊂>▼・・一⊂⊃くっくっく>⊂⊃ く⊃ く⊃ノて㌣く=)く= \ \ \ \ くっく=>▼・・・一日亡ヾ l_r⊃く⊃∽⊂>▼−イくっく⊃l∫つ \ \ \ \ \ \ \\ くっく=〉く===>〈=〉くっく=)u て○ ミ○ ミ○ ミ0 0\○ ミ○ ︵︷−∩煎\ユゆ埼︶戯画醍王刃囁貿球楼 声−○∞的 仁一OのN 一ヒ00N くっく=ト=〉の▼−→くっく⊃‥⊂⊃くっ く⊃ 、−、\ \ \ \ \\ \ \ 、、、 ぐ勺く=)く=l∫)く=〉く=〉・・→くっくっ く⊃ く⊃Lrつく=)▼−{ \ \ \ \ く=〉▼一疇くっく⊃ くっくっく⊃ ⊂⊃ 寸⊂⊃ く>l∫つ▼・−−−Hく⊃‥・・一くっくr \ \ \ \ \ \. \ \ \、、ヽ \ \ \ \ くっく>く⊃ ▼・一 ▼・・一くっ くっくっく=〉⊂⊃く>(=〉く=一寸 くっくっくっくっく⊃∈⊃Nくっく⊃ N \ \ \ \ \ \ \.\ \ \ ▼・−−一▼・・・→(=>く=巨・・−く>▼・・一くっく⊃ ▼・・・→ く⊃(ト】く=‥;> \ \ \\ く⊃▼−→く=〉く:〉 くっ く⊃(=) 寸くっのくつく⊃⊂>⊂⊃N \ \ \ \、\ \ \ \.\ \ く⊃(=〉 ∈⊃く⊃Nく>くっく⊃==⊃Lr⊃ く⊃1=>く= ▼・・−いく⊃、・−→・・・→く⊃〈=) ▼・・→ \.\ \ \ \ \ \ \ \ \ くっく=)く=巨・一くっく=〉く=く⊃⊂⊃ く> ⊂⊃く==・・・{(=⊃ \ \ \ \ く⊃▼・・・一く⊃‥⊂⊃ ⊂⊃く⊃l_仁トご勺く=〉く⊃==〉1廿 \ \ \ \ \ \ \、\ ⊂⊃く=〉く=▼・・一くっく=〉く=l.n ミ○ モ○ モー モー く=)▼▲・・・ぺ \ \ く=ト⊂⊃ く>く=〉く=〉くっく=)=>▼■−qく⊃▼・・・→ く⊃ \\ \ \ \ \ \ \ \ \ の{†・・→==>く=)く= くっくっくっ く⊃ ▼・・・→=チつ==)く=> \ \ \ \ (=〉▼・・・一く⊃‥=⊃ くっく⊃l_仁〉くっくっく⊃▼・・・・一一○亡 、\ \ \ \.\\ \ \ く=)く⊃▼・・・・→(=〉く⊃==>く=l∫⊃ ○\○ ミ○ モー モN ミ0 0\N

000 0 0

0

○ 。吏J侶舟感直音重り;叫堰召 ゴ叫想東條璧。婁﹁−ト吏長姉礁賞㌣∃駄塞 l哨 ○

000000

0 00 00

L、・⋮主・、=⋮こミ・ミミ、Jト 〓ト、一 声たぷ竜ざこ扁こq瑛石竜−−き[ ﹁lト 32診萱:声萱登呂賀罠 さUミUq叫>遥苓、∼β− 通牒2曇L忍等ぎ買2U rlト缶 莞S増岩も盲廷琶察ぷ︶ ﹁−ト §−S透緊宅S≦打 、 望むで己、S⊆3てQミQミeユ﹃ ﹁−トンヘ刃 二ご Q℃Q宅選局牒竜 ﹁lト矩東女.めl 。≦、幸ミ≡、

バl■

竜骨旦登竜u駁L式 ﹁−トロ†ぺト・讐 ′.⋮、。≡こー、モ主、ミニゝミこ ごト.r十′こ†里 豆 ′、ミミ≡、室、:.、べ。〒トぎご.〓㌧.十.rごhT二⋮.∵ ン≠一ミ・∼ミ′.、ミミこゝミこ 〓トナトlご、.三 、−︸雫、ミ、:′、こ、ミニゝミ︸.︶.ごトナ十∵−∵ニ﹁∵イ︰.で ﹂二 ′.、亨ミ・=ミこ〒ゝミこ 〓ト十十、∴∵ヾこ.± 、う≡、︸∼こ三ミ、ミ㌧、 〓トト.す﹁ご.︰、て、二ニ ≡こミーミ、︸・一喜ミ㌧、〓トン⊥±、、〓 り3計焉計眉竃べ 柑払出﹁lト争へ=∽ とミ・一、︼、ミ︷′≡ン.、︸、、〓ト†﹁こ・上〓一+ト ′≠≦こーミ≒ン.、−↓ 〓卜し、†こ刃﹂ こ 童華ざて眉弓叫 ﹁−ト⊥∵予㌣く“∽ 慧u叫じ叫∈hO﹄ 在職﹁−トけ㌻ ぶ彗竪眉声§さよ﹁ ﹁∴り小ど定ユ下D⊥↑、= 慧≡l︶望む8Jd 在朝﹁−ト小て無意 葛竜⋮§む註すノート﹁lく率‖ 小の N 2竜3叫2茎Q叫 ﹁−ト﹁lく∧‖小lト ン.≡⋮、ミ・こう、室、・ノ一∼、≒こ 〓㌧﹂二、ナナ l 駕亡霊uOd 夜簡﹁lト﹁lく 、 . 、う . 、ミ⋮、こ、≦、≒i、∵ト 蔓嘉でさ乳首さ童 、シ、㌢ミこ′ゝミ・一こで 、 ¢duてむpOぷ0日Oq 芸焉忠霊6 も ﹁− ト >策 ロトト=、=、=、笥;揖 ′Nトト牒一句 トbrTハト.︻N ﹁−トぺ叫ト.〇N ﹁lトムトエ.∽N ﹁−トロロD.器 口Dへ小山.∽N 口ロP取†.器 ﹁lふロ†廿.ト別 取 司∧㌢く.1の >策揖ぺ ゴ∽ トんこ†D.買 入‖小lト.∞N ﹁lト﹁−上へ.の∽ 在留﹁ −ト恥只 も﹁lく ポの 60

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(3)

のほとんどは,讃岐平野から阿讃山地まで県 内各地で普通にみられる種であったが,イガ ウロコアリとヒラタウロコアリは比較的稀な 種とされて■おり(日本蟻類研究会,1992),県 内でも記録は少ない。イガウロコアリは三木 町神山と藤尾神社から(深山・伊藤,2000; 伊藤ら,2004),ヒラタウロコアリは高松市紫 雲山からそれぞれ記録されている(深山・伊 藤,2000)。オオズアリは,紫雲山をはじめ讃 岐平野北部ではきわめて普通にみられ,飯野 山でも定量調査では採集できなかったが登山

口付近では少なくなかった。しかし,本種は

阿讃山地側では非常に少ないようで,これま

で採集されたことがない。逆に,阿讃山地で

は低地でも比較的普通にみることができるア 「日本産アリ類の検索と解説(日本蟻類研究

会,1989,199l,1992)」にもとづいて同定

し,伊藤が結果を取りまとめた。 結 果 見つけ採りで21種,落葉節いで18種,自由 採集で13種,ウインクラ・一法で7種,合計33 種のアリが採集された(表1)。いずれの種も すでに香川県から記録がある種であった。 見、つけ採りと節いがけで合計28種が採集さ れ そのうち11種が両方の方法で得られた。

見つけ採りでは,1回(5分間)あたり1∼

8種(平均種数4‥2±SDl.7)のアリが採集さ

れた。採集回数が多かった種は,アメイロア

リ(18回),ウメマツオオアリ(17回),アミ メアリ(14回),クロヤマアリ(9回)であっ た。見つけ採りで得られた21種のうち,9種

は1度だけ,1種が2度だけ採集された。落

葉飾いでは,1方形枠当たり1∼5種(平均

2.6種±SDl,3)がえられ み、つけ取りと同様 にアメイロアリが最も多く(24方形区),つい で,ウロコアリ(8方形区)とキイロシリア ゲアリ(7方形区)が多く採集された。落葉 節いで採集された18種のうち,1度だけ採集

されたものは7種,2度採集されたものは4

種であった。二、つの採集方法でえられたアリ 類の採集回数を比較してみると,最優占種は ともにアメイロアリであったが,2位以下の 種の順位は二、つの方法間で著しく異なってい た(図1)。 考 察 香川県内では,これまでに各地でアリ類が 採集されているが,アリ相を明らかにするた めの量的な採集はまだ十分ではない。そのた め,今回の調査結果を他地域のアリ相と量的 に比較して議論することはできないが,これ までの知見を基に本地域のアリ相の特徴を簡 単に述べる。飯野山で採集された33種のアリ 柑242720‖−3430ZZ255祁1233212269106131415相田31詑 落葉偉い

30 20 10 0 0 10 20 30

採集回数 採集回数 図1.二つの採集方法によってえられた アリの種別の採集回数. 左側が落葉衝い,右側が見つけ採りによ

る採集回数をしめす、中央の番号は,表

1の種番号に対応する。 − 61−

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

(4)

調査結果では,見つけ採りによって得られた 回数がた.だ1回であった種が多かったのにた いして2回えられた種がわずか1種であり,

種毎の採集回数の分布が明らかに歪んでい

る。そのため,この方法による推定種数はあ

きらかに過大である。今後の調査では,見つ

け採りの採集回数を増やす必要がある。 文 献

CoIwell,R‖ K&Ccddington,J“A.1994.

Estimatlng terTeStrialbiodiverslty throughex−

trapolationlPhilosTrans RSoclB−BiolSci・, 345:10ト118 伊藤文紀.2001.香川県のアリ相(補遺−

3)蟻25:10

金子之史、1992.四国における野ネズミ3種 の地形的分布.日本生物地理学会会報47: 127−141.

Ito,F.,Yamane,Sk,Noelqjito,W A,Sih Ka−

hono,Tstlji,K,Ohkawara,K,Yamauchi,K,

Nishida,T,and Nakamura,K 2001.Ant

SPeCiesdiversltyintheBqgorBotanicGarden,

W(tStJava,Indonesia,WithdescrlPtlOn Oftwo

newspeciesofgenusLq,tanilla(Hymenoptera,

Formicidae).Tropics,10:379−404・ 前藤 薫・伊藤文紀.2001.ベッピンニセハ リアリを四国から記録.蟻25:9. 湊 正寿・亀山 剛・伊藤文紀・市野隆雄. 1996り 香川県のアリ(予報).蟻20:9−13. 湊 正寿・伊藤文紀り1997.香川県のアリ相 (補遺).蟻21:8. 深山安洋・伊藤文紀2000.香川県のアリ相 (補遺−2).蟻24:12 日本蟻頬研究会1989。.日本産アリ燥の検索 と解説(Ⅰ). 日本蟻叛研究会1991.日本産アリ類の検索 と解説(Ⅱ). 日本蟻類研究会1992.日本産アリ類の検索 と解説(Ⅲ). ズマオオズアリやトゲズネハリアリは,他の 讃岐平野の中の独立した山塊と同様に,飯野 山では採集されなかった。このような香川県 における各種アリ類の分布がどのような要因 によって生じたのかは明らかではない。今後 は,県内各地における分布調査が必要であろ う。また,このような分布調査によって,そ れぞれの種類の生略史特性の−・端が明らかに

なる可能性もあるだろう。特に,金子

(1992)が野ネズミを対象に実施した讃岐平 野の孤立した山塊と四国山地とつらなる山塊 の比較は,興味深い知見をもたらすと期待さ れる。 アリ頬の定量調査方法として,これまでに さまざまな方法が提案され、て−いる。本調査で

は,二つの定量採集方法を用いた。Itoら

(2001)は,熱帯降雨林地帯であるインドネシ ア・ボゴ、一ル植物園のアリ相調査の際に,こ の二つの採集方法(ただし見つけ採りは,樹 木上のみを対象)を実施し,合計117種のアリ 類を記録し,二つの方法で共通して採集され た種の割合は18%であったと報告して−いる。 さらに,方法によって優占種が明らかに異な り,多数の種を記録するためには複数の方法 を用いることが望ましいとして−いる。今回の 結果でも,重複して採集された種の割合が比 較的高かったものの優占種は異なっていた。 このこ.とは,熱帯に比べて−アリの種多様性が 低い温帯域であっても,複数の調査方法を併 用する必要があることを示している。 種多様性の推定方法のひとつであるChao2 (CoIwe11&CcKldington,1994)をもちいて, 見つけ採りと落葉衝いによって得られる種数 を推定すると,それぞれ61.5種と24.1種で あった。重複種数の割合が実際の観測値と同 様の割合(39%)であると仮定すると,この 二つの定量採集方法によって得られるであろ う種数は52種と推定された。ただし,今回の − 62 −

OLIVE 香川大学学術情報リポジトリ

参照

関連したドキュメント

200 インチのハイビジョンシステムを備えたハ イビジョン映像シアターやイベントホール,会 議室など用途に合わせて様々に活用できる施設

  中川翔太 (経済学科 4 年生) ・昼間雅貴 (経済学科 4 年生) ・鈴木友香 (経済 学科 4 年生) ・野口佳純 (経済学科 4 年生)

里親委託…里親とは、さまざまな事情で家庭で育てられない子どもを、自分の家庭に

(一社)石川県トラック協会 団体・NPO・教育機関 ( 株 ) 石川県農協電算センター ITシステム、情報通信

※1 13市町村とは、飯舘村,いわき市,大熊町,葛尾村, 川内村,川俣町,田村市,富岡町,浪江町,楢葉町, 広野町, 双葉町, 南相馬市.

[r]

※1 13市町村とは、飯舘村,いわき市,大熊町,葛尾村, 川内村,川俣町,田村市,富岡町,浪江町,楢葉町, 広野町, 双葉町, 南相馬市.