(1)平成
平成
平成
平成
3
3
3
31
1
1
1
年度当初予算主要事業の
年度当初予算主要事業
年度当初予算主要事業
年度当初予算主要事業
の
の内容
の
内容
内容
内容
(
(
(
(2
2
2
2月補正
月補正
月補正
月補正を
を含
を
を
含
含む
含
む
む)
む
)
)
)
【農林水産局】
(単位:千円)
番号
事
業
名
要求額
査定額
1
企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)
25,925
25,925
2
経営力向上支援事業(一部国庫)【一部新規】
42,050
42,050
3
ひろしま農業創生事業(単県)
145,155
145,155
4
農地中間管理事業(一部国庫)
167,852
167,852
5
広島和牛経営発展促進事業(一部国庫)【一部新規】
14,768
14,768
6
瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)
69,417
69,417
7
森林経営管理推進事業(単県)【新規】
84,763
84,763
8
農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)
[2 月補正含む]
335,219
335,219
9
畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【新規】
[2 月補正]
316,354
316,354
10
林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】 [2 月補正含む]
289,468
289,468
11
ひろしまの森づくり事業(単県)
1,860,247
1,860,247
12
県営林事業費特別会計(一部国庫)
[2 月補正含む]
716,258
716,258
13
公共事業
[2 月補正含む]
24,422,941
24,422,941
合
計
28,490,417
28,490,417
(2)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
(単位:千円)
※財源は地方創生推進交付金を活用
査 定 額
要 求 額
前 年 度
当 初 予 算 額
事 業 費
25,925
25,925
22,750
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:農業費 目:農業経営強化対策費
担当課 販売・連携推進課
事業名
企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)
企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)
企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)
企業連携型農業参入促進事業(一部国庫)
目 的
目 的
目 的
目 的
収益性の高い園芸品目について,大規模な参入意向のある県内食品関連企業等に対し,全国の先進農業企業等との
連携を支援することにより,農業参入決定までの期間の短縮を図り,県内農産物の生産額の増加を加速させる。ま
た,県外先進農業企業の本県への進出の可能性を調査し,先進技術や実績を持つ企業の誘致を推進する。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
県内食品関連企業,県外先進農業企業 等
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :農業産出額に占める担い手による生産額の割合
(H27実績)57.6% (H31目標)63% (H32目標)66%
○ H31事業目標 :Ⅲ~Ⅴ層生産額のH29からの増加額 18億円
Ⅲ層:周年でパート人材等を雇用する個別経営体
Ⅳ層:正社員を雇用する法人経営体
Ⅴ層:組織体制が整備された企業的経営体
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入
0 0
県債 一般財源
12,962 0 0 0 0 0 0 12,963
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
0 12,963
11,375 0 0 0 0 0 0 11,375
12,962 0 0 0
内 容 要求額
25,925
企業連携型農業
参入促進事業
○大規模な農業参入意向のある県内食品関連企業等への参入支援
【事業内容】
・県内食品関連企業等:参入意向確認,先進農業経営モデルの提案
・全国の先進農業企業等:連携ニーズの確認,経営状況調査,
栽培技術の本県での適用可能性確認,
本県への誘致可能性調査
・県内企業と先進農業企業等との多様な連携に向けた提案及び調整
【実施主体】
県
(3)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
(単位:千円)
※財源は地方創生推進交付金を活用
査 定 額
要 求 額
前 年 度
当 初 予 算 額
事 業 費
42,050
42,050
11,000
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:農業費 目:農業経営強化対策費
担当課 農業経営発展課
事業名
経営力向上支援事業(一部国庫)【一部新規】
経営力向上支援事業(一部国庫)【一部新規】
経営力向上支援事業(一部国庫)【一部新規】
経営力向上支援事業(一部国庫)【一部新規】
目 的
目 的
目 的
目 的
企業的経営を目指す経営体に対し,その実現に向けた経営力の向上を支援することにより,県内農産物の生産額の
増加を加速させる。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
経営発展及び企業的経営を目指す経営体
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :農業産出額に占める担い手による生産額の割合
(H27実績)57.6% (H31目標)63% (H32目標)66%
○ H31事業目標 :Ⅲ~Ⅴ層生産額のH29からの増加額 18億円
Ⅲ層:周年でパート人材等を雇用する個別経営体
Ⅳ層:正社員を雇用する法人経営体
Ⅴ層:組織体制が整備された企業的経営体
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入
0 0
県債 一般財源
11,104 0 0 0 0 0 0 30,946
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
0 30,946
7,500 0 0 0 0 0 0 3,500
11,104 0 0 0
内 容 要求額
○経営発展及び企業的経営への転換支援
・県と経営コンサルタント等の外部専門家によるチーム型支援
・県立広島大学との連携による地方MBAスクールの開講
・全国の先進的な経営体への派遣や,実績ある経営者による直接
指導
21,431
42,050
○高度技術を用いたモデル経営の確立【新規】
・環境制御型技術の導入モデル実証等 20,619
合 計
経営力向上支援事業
(4)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
(単位:千円)
要求額
園芸用農地確保
支援事業
○園芸品目の作付を行う担い手にまとまった農地を集積する農地所有
者等に対し,協力金を交付
【交付要件】50a以上(施設園芸の場合は20a以上)
【交付単価】30千円/10a,100千円/10a
22,463
内 容
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
0 145,155
0 0 0 0 0 0 0 157,441
0 0 0 0 0 0
県債 一般財源
0 0 0 0 0 0 0 145,155
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :農産物の生産額 (H28実績)729億円 (H31目標)706億円 (H32目標)709億円
○ H31事業目標 :県の重点支援による野菜販売額のH29からの増加分 15.4億円
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:農業費 目:農業経営強化対策費
担当課 農業経営発展課,就農支援課,畜産課
事業名
ひろしま農業創生事業(単県)
ひろしま農業創生事業(単県)
ひろしま農業創生事業(単県)
ひろしま農業創生事業(単県)
目 的
目 的
目 的
目 的
JAグループ等と連携し,産地の担い手育成システムを構築するとともに,担い手への農地集積や基盤整備,経営
リスク軽減などを一体的に支援することにより,青年農業経営者の確保・育成や担い手の経営発展,園芸産地等の拡
大を加速させる。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
JAグループ,農地所有者,担い手 等
査 定 額
要 求 額
前 年 度
当 初 予 算 額
事 業 費
145,155
145,155
157,441
145,155
合 計
園芸作物条件
整備事業
○早期の園芸産地拡大や担い手の経営高度化を図るため,スピーディ
ーに簡易な基盤整備を実施
【事業内容】簡易な区画整理,土層改良,用排水施設整備等
【負担割合】県1/2
60,000
担い手育成
リース支援事業
○担い手の経営リスクを軽減し,園芸品目等の導入を図るため,県と
JAグループが,単位農協等が実施するリース事業を支援
【事業内容】
・リース対象施設の整備費の一部を一時的に負担
対象施設:園芸品目及び肉用牛の導入・拡大に必要な施設,
付帯施設等
・リース料の据置期間中の利子補給 等
【負担割合】県1/2,JAグループ1/2
【実施主体】単位農協等
62,692
(5)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
(単位:千円)
2は【農地中間管理事業等基金充当】
2 農地中間管理機構
事業
1 基金積立
3 農地情報整備事業
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
1 4,102
106
一般財源
106 0 43,034
県債
120,609 0 0
要求どおり
0 43,034
124,585 0 0 12 8 105 0 43,029
120,609 0 0 1 4,102
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:農業費 目:農業経営強化対策費
担当課 就農支援課
事業名
農地中間管理事業(一部国庫)
農地中間管理事業(一部国庫)
農地中間管理事業(一部国庫)
農地中間管理事業(一部国庫)
目 的
目 的
目 的
目 的
農地中間管理機構を活用し,農地集積及び集約化等を加速させることにより,農業経営の規模拡大や農業への新規
参入を促進させ,経営力の高い担い手を育成する。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
県,市町,農地中間管理機構,農業委員会
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :農地集積面積 (H29実績)12,803ha (H31目標)20,300ha (H32目標)22,000ha
○ H31事業目標 :機構を活用した農地集積面積 1,400ha/年
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入
前 年 度
当 初 予 算 額
事 業 費
167,852
167,852
167,739
査 定 額
要 求 額
合 計 167,852
25,000
5,860
136,991
○農地管理経費
・農地中間管理機構が中間保有する間の農地管理経費
【補助率】国7/10 【実施主体】県
○農地所有者への意向確認等
・農地情報の整理
・農地所有者に対する貸付等の意向確認
・相続等が確認できない農地の権利調査支援
【補助率】定額 【実施主体】市町
1
要求額
内 容
○基金果実の積立
○農地中間管理機構運営費
・農地借入,貸付に係る調査及び管理業務
・農地貸付契約業務
・市町の事業推進費 等
【補助率】国7/10 【実施主体】県
(6)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
(単位:千円)
査 定 額
要 求 額
前 年 度
当 初 予 算 額
事 業 費
14,768
14,768
(債務6,518
13,000
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産振興費
担当課 畜産課
事業名
広島和牛経営発展促進事業(一部国庫)【一部新規】
広島和牛経営発展促進事業(一部国庫)【一部新規】
広島和牛経営発展促進事業(一部国庫)【一部新規】
広島和牛経営発展促進事業(一部国庫)【一部新規】
目 的
目 的
目 的
目 的
県外の観光客等に対する広島和牛の認知度の向上を図ることにより,広島和牛ブランドの創造を目指すとともに,
安定的に受精卵産子が供給されるしくみを構築すること等により,持続可能な和牛生産体制を構築する。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
畜産経営体,飲食店 等
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :広島和牛出荷頭数 (H29実績)3,300頭 (H31目標)5,260頭 (H32目標)6,000頭
○ H31事業目標 :供給協定卵の供給個数 550個
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入
0 0
県債 一般財源
2,000 0 3,040 7,950 0 0 0 1,778
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
0 1,778
0 0 3,000 8,500 0 0 0 6,518)1,500
2,000 0 3,040 7,950
内 容 要求額
広島和牛ブランド
創造実証事業
【新規】
○広島和牛取扱飲食店の拡大に向けた営業実証
【実施主体】県 2,000
広島血統和牛
増産事業
○高い受胎率が期待できる和牛受精卵の供給
○酪農経営と肥育経営における受精卵産子の供給協定の取組拡大
【実施主体】県 10,531
合 計 14,768
○畜産経営体の経営発展課題を解決するための指導等
【実施主体】県 1,817
○経営発展に向けた将来投資を可能とする借換資金に対する利子補給
【実施主体】市町
【補助率】県1/2 420
経営力向上
集中支援事業
(7)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
(単位:千円)
内 容
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
15,600 11,034)36,477
0 0 0 0 0 128,364 115,500 44,3438,433)
0 0 0
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産業振興費
担当課 水産課
事業名
瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)
瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)
瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)
瀬戸内水産資源増大対策事業(単県)
目 的
目 的
目 的
目 的
漁業生産額が減少する中,地域の核となる魚種を集中放流するとともに,自主的な資源管理を行うことにより,漁
獲量の増加を図る。また,グループによる効率的な流通・販売体制の構築,新規漁業就業者研修及びリース漁船導入
の支援により,経営力の高い担い手を育成し,漁業所得の向上を図る。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
漁業団体,新規漁業就業者,担い手グループ 等
○リース漁船導入事業に係る経費に対する利子補給
【補助率】県10/10
【実施主体】広島県信用漁業協同組合連合会
要 求 額
前 年 度
当 初 予 算 額
事 業 費
(債務11,034
69,417
(債務11,034
69,417
(債務8,433
288,207
0 0 0 0 0
0 0 17,340
査 定 額
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :漁業生産額(海面漁業)(H28実績)47.5億円 (H31目標)44.0億円 (H32目標)44.1億円
新規就業者数 (H29実績)46人/年 (H31目標)65人/年 (H32目標)65人/年
担い手グループ数 (H29実績)27グループ(H31目標)31グループ(H32目標)33グループ
○ H31事業目標 :重点4魚種の漁業生産額 3.8億円
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入 県債 一般財源
17,340 15,600 11,034)36,477
合 計
(債務11,034)
480
(債務11,034)
69,417
要求額
31,964
34,680
担い手グループ
活動強化事業
新規漁業就業者
研修支援事業
○販売力強化やグループ活動の開始に必要な施設整備
・蓄養水槽,保冷庫,鱗取機等
【補助率】県1/2,市町1/4
【実施主体】担い手グループ
○新規就業者のための研修支援
・就業後ステップアップ支援(合同洋上研修,操業力向上実践研修等)
【補助率】県1/4
【実施主体】広島県新規漁業就業者支援協議会
1,114
1,179
資源増大対策事業
○重点魚種(ガザミ,オニオコゼ,カサゴ,キジハタ)の種苗生産拡大
○集中放流効果の調査
【実施主体】県(委託),(公財)広島県漁業振興基金
○栽培漁業センター第一エネルギー棟の撤去工事等
【補助率】国1/2
【実施主体】県
リース漁船導入
事業
(8)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
(単位:千円)
※森林環境譲与税(仮称)を活用
○林業従事者の定着率向上に向け,小規模職場の多い林業
経営体等に就労した者に対するコミュニティを創出
○林業へ転職希望する者に対し,相談から就業・定住まで
一貫した支援を行うとともに,就業者確保に向けて活動
2,500
14,766
森林情報共有システム
(仮称)構築に向けた
基本設計
○新たな森林経営管理制度に対応した森林情報共有システ
ム(仮称)の構築のための検討
39,546
林業同世代コミュニティ
づくりの推進
就業希望者・新規就業者
に対する個別支援
小 計
0 84,763
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:林業費 目:森林整備費
担当課 林業課
事業名
森林経営管理推進事業(単県)【新規】
森林経営管理推進事業(単県)【新規】
森林経営管理推進事業(単県)【新規】
森林経営管理推進事業(単県)【新規】
目 的
目 的
目 的
目 的
森林所有者の施業意思がない森林や森林所有者の特定が困難な森林など,既存の取組では森林所有者自らが経営管
理できていない森林を適切に管理していくため,森林環境譲与税(仮称)を活用し,森林整備及びその促進を図るた
めの支援を行う。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
市町,林業就業者,林業経営者
7,007
0 0
諸収入
財産収入 繰入金
0
84,763
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料
0 0 0
0 0 0 0
0
84,763 0
一般財源
小 計
県債
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :手入れ不足の人工林の間伐面積(H23~累計)
(H29実績)7,236ha (H31目標)9,250ha (H32目標)10,400ha
県産材(スギ・ヒノキ)生産量
(H29実績)33.9万m³/年 (H31目標)37.7万m³/年 (H32目標)40万m³/年
○ H31事業目標 :意向調査に取組む市町 17市町
林業従事者の定着率 49%
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
事 業 費 財 源 内 訳
合 計 84,763
意欲と能力
のある林業
経営者育成
27,951
45,217
リーディングモデルと
なる林業経営者の育成 ○林業従事者の定着率向上に向け,林業経営者の組織改善 に向けた取組を支援
査 定 額
要求どおり
0 84,763
0 0 0 0 0 0 0 0
0
要 求 額
前 年 度
当 初 予 算 額
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
市町支援
森林集積活動に関する
相談体制構築
○集積の障壁となる事項に対し解決策を提示するための相
談体制を確立するため,森林所有者の意向調査等を実施
する市町に対し,法律等の専門家を派遣
○森林・林業行政経験の少ない市町職員や地域における集
積担当者を対象とした研修
要求額
10,407
9,578
市町職員に対する研修
内 容
県による市町への直接
支援 ○新たな森林経営管理制度を活用し取組を進める市町に対 する支援 12,554
(9)平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
(単位:千円)
301,471
0 0 195,050 0
合 計 33,748
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入 県債 一般財源
事 業 費
220,387
平 成 30 年 度
当 初 予 算 額
0 0 220,510
0 0 0
要求額
平 成 31 年 度
当 初 予 算 301,471 80,855 0 0
平 成 30 年 度
2月補正予算 33,748
106
0 0
0 0 0 0 0
0 0 220,510 0
54
25,283 0 0
0 106
0 0
0
経営体育成
支援事業
要求額
平 成 30 年 度
2 月 補正 予算平 成 31 年 度当 初 予 算
産地競争力
強化事業 - 278,116
23,355
33,748
○生産・集出荷施設等の整備
【補助率】国1/2以内
【実施主体】市町(農業協同組合等)
○農業機械・施設等の整備
【補助率】国3/10以内
(上限 300万円
ただし,広域に展開する農業法人等に対しては,
個人1,000万円,法人1,500万円に上限を引き上げ)
【実施主体】市町等(認定農業者等)
[2月補正]
【補助率】国1/2以内(上限 個人1,500万円,法人3,000万円)
【実施主体】市町(認定農業者等※)
※農地中間管理機構を活用する地区において,10%以上の
付加価値額の拡大,売上高の10%以上の拡大又は経営コ
ストの10%以上の縮減を目標とする者に限る。
内 容
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :農産物の生産額 (H28実績)729億円 (H31目標)706億円 (H32目標)709億円
○ H31事業目標 :県の重点支援による野菜販売額のH29からの増加分 15.4億円
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
査定額
平 成 31 年 度
当 初 予 算
平 成 30 年 度
2月補正予算
301,471
33,748
80,855 0 0
33,748
33,748 0
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:農業費 目:高付加価値型農業推進費
担当課 農業経営発展課
事業名
農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)
農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)
農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)
農産物生産供給体制強化事業(一部国庫)
目 的
目 的
目 的
目 的
担い手の生産規模拡大や園芸作物導入等による経営発展を推進し,農業生産額の拡大を図る。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
市町等(認定農業者,農業協同組合等)
(10)平成30年度2月補正
平成30年度2月補正
平成30年度2月補正
平成30年度2月補正
(単位:千円)
支出科目 款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産振興費
担当課 畜産課
事業名
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :畜産生産額 (H28実績)509億円 (H31目標)471億円 (H32目標)474億円
○ H31事業目標 :育成鶏舎の整備による畜産経営体の経営力向上
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
目 的
目 的
目 的
目 的
畜産経営体の生産基盤の整備により,畜産物の国際化の進展に備えた収益性の高い畜産経営体の育成を図る。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
内 容
事 業 費 財 源 内 訳
畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【新規】
畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【新規】
畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【新規】
畜産競争力強化対策事業(一部国庫)【新規】
畜産生産基盤の強化 ○生産合理化による経営力向上を図るための施設整備に対する助成 【補助対象】育成鶏舎及び付帯施設
【補助率】国1/2以内
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
使用料・
手数料 財産収入 一般財源
国 庫
支出金 分担金・負担金
0 0
畜産経営体
2月補正
要求額
316,354
0
諸収入 県債
53
0
53
査 定 額 316,354 316,301 0 0 0 0
0
0
現 計 予 算 額 0 0
繰入金
0 0
0 0
0 0 0
要 求 額 316,354 316,301 0 0
(11)平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
(単位:千円)
○木材製品の競争力強化に資する間伐材生産,路網整備の支援
【補助率】定額
【実施主体】森林組合等
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:農林水産業費 項:林業費 目:森林整備費
担当課 林業課
事業名
林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】
林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】
林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】
林業・木材産業等競争力強化対策事業(一部国庫)【一部新規】
目 的
目 的
目 的
目 的
木材需要の創出や,県産材の安定的・効率的な供給体制の構築に向け,川上から川下までの総合的な取組を行うこ
とにより,林業・木材産業の成長産業化を実現する。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
県,市町,森林組合,民間事業体
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
平 成 31 年 度
当 初 予 算
平 成 30 年 度
2月補正予算
106,028
183,440
105,801 0 0
183,440
査定額
木材製品の国際
競争力の強化
【新規】
要求額
平 成 30 年 度
2 月 補正 予算平 成 31 年 度当 初 予 算
森林整備分野 - 106,028
-
183,440
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :県産材(スギ・ヒノキ)生産量
(H29実績)33.9万㎥/年 (H31目標)37.7万㎥/年 (H32目標)40万㎥/年
木材生産5千㎥/年以上の林業事業体数
(H29実績)13社 (H31目標)15社 (H32目標)16社
木材安定供給協定による取引量
(H29実績)12.4万㎥/年 (H31目標)16万㎥/年 (H32目標)18万㎥/年
○ H31事業目標 :森林組合,市町等による間伐量 8.3万㎥/年
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
内 容
○木材の安定供給に資する搬出間伐を支援
○間伐材等の生産に資する路網整備,高性能林業機械の整備の支援
【補助率】定額,1/2以内,1/3以内
【実施主体】森林組合等
0 0
0 0 0 0 0
0 0 0 0 227
0 0
要求額
平 成 31 年 度
当 初 予 算 106,028 105,801 0 0
平 成 30 年 度
2月補正予算 183,440 183,440 0 0
106,028
227
246,631 0 0
246,858
平 成 30 年 度
当 初 予 算 額
0 0 0 0 227
0 0 0
0 0 0 0
合 計 183,440
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入 繰入金 諸収入 県債 一般財源
事 業 費
(12)平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
平成31年度当初予算
2~4は【ひろしまの森づくり基金充当】 (単位:千円)
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
159
県債 一般財源
0 0 0 17 996,071 159 0 864,000
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金
要求どおり
0 864,000
0 0 0 10 919,180 159 0 856,000
0 0 0 17 996,071
使用料・
手数料 財産収入 繰入金 諸収入
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
○ひろしまの森づくり基金への積立
1 基金積立
要求額
864,017
〈特認事業枠〉市町等が特に提案して実施する場合の特別枠
○住民団体による自主的・継続的な森林保全活動
○土砂災害の恐れがある区域の森林整備や歩道整備 等 120,000
○ ワーク目標 :手入れ不足の人工林の間伐面積(H23~累計)
(H29実績)7,236ha (H31目標)9,250ha (H32目標)10,400ha
地域資源保全活用事業の実施箇所数(H24~累計)
(H29実績)33箇所 (H31目標)45箇所 (H32目標)50箇所
森林ボランティア活動の延べ人数
(H29実績)74,630人/年 (H31目標)78,000人/年 (H32目標)80,000人
県産製材品シェア (H29実績)17.9% (H31目標)19.2% (H32目標)20.0%
○ H31事業目標 :手入れ不足の人工林の間伐面積 1,150ha/年
県産材製品利用量 24,800m³
22,630
1,860,247
3 交付金
事業
合 計
支出科目 款:農林水産業費 項:林業費 目:森林整備費
担当課 森林保全課,林業課
事業名
ひろしまの森づくり事業(単県)
ひろしまの森づくり事業(単県)
ひろしまの森づくり事業(単県)
ひろしまの森づくり事業(単県)
目 的
目 的
目 的
目 的
県民共有の財産である森林を県民全体で守り育てる事業を推進することにより,県民全体が享受している県土の保
全や水源かん養などの公益的機能の持続的な発揮を図る。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
査 定 額
要 求 額
前 年 度
当 初 予 算 額
事 業 費
1,860,247
1,860,247
1,775,349
4 県実施
事業 ○税の趣旨や事業内容に対する県民理解の促進,森づくり活動に関心を 高めるための広報
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
対象者
対象者
対象者
対象者
市町,森林所有者,住民団体,森林ボランティア団体,企業 等
2 県補助金
事業 ○放置された人工林のうち,県民生活への影響が大きい森林の間伐○木造建築物における県産材の利用拡大 等
内 容
503,600
○里山林における防災・景観保全・鳥獣害対策等を目的とした森林整備
○森林・林業体験活動,木育活動
○小規模林業経営者,森林保全活動団体,地域住民団体の育成 等 350,000
(13)平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
平成31年度当初予算・平成30年度2月補正
(単位:千円)
平 成 30 年 度
2月補正予算
平 成 31 年 度
当 初 予 算
平 成 30 年 度
2月補正予算
0
153,243 0 0 0 0 0 0 0 153,243
0
124,416 124,416 0 0 0 0 0 0
0 0
一般会計 158,130 0 0 0 0 0 0 158,130
-
事業費
事業費
事業費
事業費
((((単位:千円)単位:千円)単位:千円)単位:千円)
平 成 30 年 度
当 初 予 算 額特別会計一般会計 638,834 60,690 0 0 383,491
特別会計
特別会計
124,416 124,416 0 0 0
事 業 費
要 求 額
平 成 31 年 度
当 初 予 算特別会計 591,842 44,380
8,973
- 169,013
124,416 591,842
0
2,789
38,635
158,130
繰入金 繰越金 諸収入 一般財源
財 源 内 訳
国 庫
支出金 分担金・負担金 使用料・手数料 財産収入
一般会計からの県営林事業費特別会計への
繰出
一般会計 158,130591,842 44,3800 00 00 347,908
特別会計
事業内容
事業内容
事業内容
事業内容
支出科目 款:県営林事業費 項:県営林事業費 目:経営事業費款:県営林事業費 項:県営林事業費 目:管理事業費
款:農林水産業費 項:林業費 目:森林整備費
担当課 森林保全課
事業名
県営林事業費特別会計(一部国庫)
県営林事業費特別会計(一部国庫)
県営林事業費特別会計(一部国庫)
県営林事業費特別会計(一部国庫)
目 的
目 的
目 的
目 的
県営林長期管理経営方針に基づき,計画的な森林整備と木材の生産・販売を通じて,県土の保全やその他の森林の
持つ公益的機能の維持発揮及び木材の安定的な供給を図る。
事業説明
事業説明
事業説明
事業説明
対象者
対象者
対象者
対象者
県
内 容
緑資源幹線林道賦課金
地方公共団体金融機構償還金
県営林保育管理等事業
職員給与費
県営林木材生産事業
積立金
成果目標
成果目標
成果目標
成果目標
○ ワーク目標 :県産材(スギ・ヒノキ)生産量
(H29実績)33.9万㎥/年 (H31目標)37.7万㎥/年 (H32目標)40万㎥/年
○ H31事業目標 :素材生産量の確保 45,350㎥/年
間伐,立木販売,作業道開設
職員給与費(2名)
基金積立金(利子)
保育,作業道補修等
償還金(既存県営林)
林道賦課金(既存県営林)
職員給与費(1名)
県営林事業費特別会計繰出金
職員給与費
特 別 会 計 合 計
一般
会計
小 計
小 計
323
-
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
要求額
平 成 30 年 度
2 月 補正 予算平 成 31 年 度当 初 予 算
124,416 330,515
158,130
-
- 17,946
- 1
- 74,367
124,416 422,829
- 159,717
経
営
事
業
費
管
理
事
業
費
査 定 額 0 0
347,908 158,130 38,635 2,789 0
0 0 158,130
153,243 38,672 2,738
0 0 0
0
0
(14)公共事業予算要求
公共事業予算要求
公共事業予算要求
公共事業予算要求
(平成
(平成
(平成
(平成 31
31
31 年度当初予算・平成
31
年度当初予算・平成
年度当初予算・平成
年度当初予算・平成 30
30
30
30 年度2月補正予算)
年度2月補正予算)
年度2月補正予算)
年度2月補正予算)
農林水産局
農林水産局
農林水産局
農林水産局
Ⅰ
Ⅰ
Ⅰ
Ⅰ
基本的な考え方
基本的な考え方
基本的な考え方
基本的な考え方
平成 31 年度の農林水産局公共事業は,
「平成 30 年7月豪雨災害からの復旧・復興
プラン」
に基づき,
一日でも早い復旧・復興と更なる発展に向けた新たな広島県づく
りに全力をあげて取り組むとともに,
「農林水産業アクションプログラム(第Ⅱ期)
」
を着実に推進する。
Ⅱ
Ⅱ
Ⅱ
Ⅱ
要求方針
要求方針
要求方針
要求方針
(1)要求額
平成 31 年度当初予算額
: 約229億9千万円(対前年度当初比194.4%)
(2)要求概要
①
7月豪雨分
各事業ごとに計画している期間内で,創造的復興による新たな広島県づくりが実現できるよう,
〇被災した農地・農業用施設及び林道等の災害復旧
〇山腹崩壊等の発生箇所における山地災害対策
〇「ため池の整備・廃止・管理等に関する方針(案)」に基づく,ため池の廃止工事について,
所要額を要求する。
② 通常分
農林水産業アクションプログラム(第Ⅱ期)を着実に推進するために,国の概算決定の状況
(総額,臨時・特別の措置)を踏まえ,国費が確保できる最大限の範囲内で予算を要求する。
区 分
アクション
プログラム目標
② 通常分
新たな
経済成長
・優良農地の確保
・県産材の安定的な生産体制の構築
・重点魚種の集中放流による資源の増大
安心な暮らし
づくり
・既存施設の維持管理体制の強化
(ため池補強工事等・海岸)
・治山施設の整備
豊かな地域
づくり
・地域ぐるみの共同活動を推進する
仕組みづくり
復旧・復興プラン
① 7月豪雨分
・農地等の災害復旧
・山地災害対策
・ため池廃止工事
(15)Ⅲ
Ⅲ
Ⅲ
Ⅲ
7月豪雨分
7月豪雨分
7月豪雨分
7月豪雨分と
と
と通常分
と
通常分
通常分
通常分のうち,主な事業概要
のうち,主な事業概要
のうち,主な事業概要
のうち,主な事業概要
①
7月豪雨分
○利用されなくなったため池のハード対策
⇒「ため池の整備・廃止・管理等に関する方針(案)」に基づく,ため池の廃止工事を実施
事業名 H30 当初 H31 当初 備考
ため池等整備事業
0 525 集中対策期間(H31~H33)の初年度に計画している
ため池の廃止工事(約 100 箇所)を実施
○平成 30 年7月豪雨災害による山地災害対策
⇒治山激甚災害対策特別緊急事業について計画どおり実施
事業名 H30 当初 H31 当初 備考
治山激甚災害対策特別
緊急事業 0 1,092
事業期間(H31~H35)の初年度に計画している
治山施設整備(21 地区)を実施
○平成 30 年7月豪雨災害による山地災害対策
⇒直轄治山事業費負担金について計画どおり実施
事業名 H30 当初 H31 当初
(H30補正) 備考
直轄治山事業費負担金 0 960
(791)
国が実施する治山施設整備の負担金を拠出
※( )は国補正分で外数
○平成 30 年7月豪雨災害による山地災害対策
⇒小規模崩壊地復旧事業について計画どおり実施
事業名 H30 当初 H31 当初 備考
小規模崩壊地復旧事業
0 325 市町要望に基づき,治山施設整備が必要な箇所を
全て実施
○平成 30 年7月豪雨災害による災害復旧
⇒過年発生災害復旧事業について計画どおり実施
事業名 H30 当初 H31 当初 備考
過年発生災害復旧事業
0 9,391 被災した農地・農業用施設,林道等の災害復旧を
実施
補助公共事業
国直轄事業負担金
(百万円) (百万円)
(百万円) (百万円)
単独公共事業
(百万円) (百万円)
災害復旧事業
(百万円) (百万円)
(百万円) (百万円)
(16)②
通常分
○防災・減災に資する,ため池のハード・ソフト対策
⇒「ため池の整備・廃止・管理等に関する方針(案)」に基づく,浸水想定区域図の作成等を実施
事業名 H30 当初 H31 当初
(H30補正) 備考
ため池等整備事業 890 707
(406)
集中対策期間(H31~H33)の初年度に計画している
浸水想定区域図の作成(約 1,800 箇所)などを実施
※( )は国補正分で外数
○農業の体質強化を通じた競争力強化のための産地形成や大規模化に資する農地整備
⇒キャベツ等の販売戦略に基づく産地形成に取り組む地区において,大規模農業団地化を実施
事業名 H30 当初 H31 当初
(H30補正) 備考
ほ場整備事業 572 846
(137)
鍋石地区(安芸高田市)など8地区で区画整理,暗渠
排水等を実施
※( )は国補正分で外数
○原木供給の低コスト化,原料供給のための間伐・路網の整備
⇒森林整備・木材生産等の低コスト化と木材安定供給に取り組む地域において,間伐等を実施
事業名 H30 当初 H31 当初
(H30補正) 備考
森林整備事業
(林道・造林)
1,843 1,845
(66)
木材生産量を拡大
H30 見込:30.1 万㎥ ⇒ H31 計画:37.7 万㎥
※( )は国補正分で外数
○防災・減災に資する,ため池・海岸・治山施設のハード・ソフト対策
⇒「ため池の整備・廃止・管理等に関する方針(案)」に基づく,ため池の補強工事等の実施
や県管理施設の維持修繕
事業名 H30 当初 H31 当初 備考
ため池整備事業 439 442 緊急な対応が必要となったため池について,対策を
実施
海岸保全施設等維持
修繕費 88 106
海岸保全施設の管理・維持補修について,必要な
箇所で実施
治山施設機能強化事業 211 255 治山施設の管理・維持補修について,必要な箇所で
実施
(百万円) (百万円)
(百万円) (百万円)
(百万円) (百万円)
補助公共事業
単独公共事業
(百万円) (百万円)
(17)Ⅳ
Ⅳ
Ⅳ
Ⅳ
予算規模
予算規模
予算規模
予算規模
(1)要求総額
①
7月豪雨分
農地等の災害復旧・山地災害対策・ため池廃止工事について,所要額を要求する。
平成 31 年度当初予算額
約123億円(対前年度当初比 皆増)
② 通常分
国費が確保できる最大限の範囲内で予算を要求する。
平成 31 年度当初予算額 約107億円(対前年度当初比 90.4%)
H31計
(D)
7,983 7,907 9,683 639 9,044 113.3% 114.4% 121.3% 122.5%
0 0 1,751 791 960 皆増 皆増 皆増 皆増
1,300 1,300 1,420 0 1,420 109.2% 109.2% 109.2% 109.2%
980 980 1,038 0 1,038 105.9% 105.9% 105.9% 105.9%
319 319 382 0 382 119.5% 119.5% 119.5% 119.5%
9,282
9,282
9,282
9,282 9,2069,2069,2069,206 12,85412,85412,85412,854 1,4301,4301,4301,430 11,42311,42311,42311,423 123.1%123.1%123.1%123.1% 124.1%124.1%124.1%124.1% 138.5%138.5%138.5%138.5% 139.6%139.6%139.6%139.6%
0 0 3,696 791 2,905 皆増 皆増 皆増 皆増
9,282 9,206 9,158 639 8,518 91.8% 92.5% 98.7% 99.5%
2,545 2,545 11,569 0 11,569 454.6% 454.6% 454.6% 454.6%
0 0 9,391 0 9,391 皆増 皆増 皆増 皆増
2,545 2,545 2,178 0 2,178 85.6% 85.6% 85.6% 85.6%
11,827
11,827
11,827
11,827 11,75111,75111,75111,751 24,42324,42324,42324,423 1,4301,4301,4301,430 22,99222,99222,99222,992 194.4%194.4%194.4%194.4% 195.7%195.7%195.7%195.7% 206.5%206.5%206.5%206.5% 207.8%207.8%207.8%207.8%
0 0 13,087 791 12,296 皆増 皆増 皆増 皆増
11,827 11,751 11,336 639 10,696 90.4% 91.0% 95.8% 96.5%
通常分
7月豪雨分
通常分
7月豪雨分
災害復旧事業
補助公共事業
国直轄事業負担金
単独公共事業
単独建設
合計
合計
合計
合計
補正込比較
当初予算比較
維持修繕
計(災害復旧除く)
計(災害復旧除く)
計(災害復旧除く)
計(災害復旧除く)
認証比
(D/B)
H30補正
(国補正分)
区分
通常分
7月豪雨分
(単位:百万円,%)
H30
当初予算
(A)
H30
認証
(B)
H31
当初予算
(C)
予算比
(D/A)
予算比
(C/A) (C/B)認証比
※単位未満を四捨五入しているため,合計と内訳が一致しない場合がある。
①
②
(18)(2)事業別の状況(参考)
ア
補助公共事業の事業別の状況
平成 31 年度当初の総額は,
約90億4千万円
(対前年度当初比113.3%,
認証比114.4%)
なお,2月補正要求の国補正対応分約6億4千万円と合わせると約96億8千万円
イ
国直轄事業負担金の事業別の状況
平成 31 年度当初の総額は,9億6千万円(対前年度当初比 皆増)
なお,2月補正要求の国補正対応分約7億9千万円と合わせると約17億5千万円
ウ
単独公共事業の事業別の状況
平成 31 年度当初の総額は,約14億2千万円(対前年度当初比109.2%)
当初
農業農村事業 3,682 3,859 5,220 574 4,646 126.2% 120.4% 141.8% 135.2% 117.5%
漁場事業 457 412 244 0 244 53.4% 59.1% 53.4% 59.1% 128.6%
治山事業 2,002 1,836 2,310 0 2,310 115.4% 125.8% 115.4% 125.8% 143.3%
林道事業 1,194 1,151 1,195 0 1,195 100.0% 103.8% 100.0% 103.8% 117.4%
造林事業 648 648 716 66 650 100.3% 100.4% 110.4% 110.5% 117.4%
合計 7,983 7,907 9,683 639 9,044 113.3% 114.4% 121.3% 122.5% 119.5%
区分 当初予算H30
(A)
H30
認証
(B)
補正込比較(単位:百万円,%)
認証比
(D/B)
H30補正
(国補正分)
H31
当初予算
(C)
予算比
(C/A) (C/B)認証比 (D/A)予算比
H31計
(D)
当初予算比較
(参考)
国予算対
前年度比
農業基盤事業 669 665 99.3%
漁場事業 3 3 100.0%
林業基盤事業 46 46 100.0%
治山事業 262 325 123.7%
単独建設事業費 計
単独建設事業費 計単独建設事業費 計
単独建設事業費 計 980980980980 1,0381,0381,0381,038 105.9%105.9%105.9%105.9%
維持修繕事業 319 382 119.5%
合計
合計合計
合計 1,3001,3001,3001,300 1,4201,4201,4201,420 109.2%109.2%109.2%109.2%
(単位:百万円,%)
区分 H30当初予算
(A) H31当初予算
(B) (B/A)比較
当初
治山事業 0 0 1,751 791 960 皆増 皆増 皆増 皆増 143.3%
(単位:百万円,%)
認証比
(D/B)
H30補正
(国補正分)
H31
当初予算
(C)
予算比
(C/A) (C/B)認証比 (D/A)予算比
H31計
(D)
当初予算比較
(参考)
国予算対
前年度比
区分 当初予算H30
(A)
H30
認証
(B)
補正込比較
※単位未満を四捨五入しているため,合計と内訳が一致しない場合がある。
※単位未満を四捨五入しているため,合計と内訳が一致しない場合がある。
(19)Ⅴ
Ⅴ
Ⅴ
Ⅴ
平成
平成 31
平成
平成
31
31 年度当初予算・平成
31
年度当初予算・平成
年度当初予算・平成
年度当初予算・平成 30
30 年度2月補正
30
30
年度2月補正
年度2月補正
年度2月補正予算
予算
予算の主な箇所の概要
予算
の主な箇所の概要
の主な箇所の概要
の主な箇所の概要
1
1
1
1
新たな経済成長
新たな経済成長
新たな経済成長
新たな経済成長
(1)
(1)
(1)
(1)優良農地の確保
優良農地の確保
優良農地の確保
優良農地の確保
ア
ア
ア
ア
県営
県営ほ場整備事業
県営
県営
ほ場整備事業
ほ場整備事業
ほ場整備事業[
[農業農村
[
[
農業農村
農業農村]
農業農村
]
]
]
区
分
事
業
概
要
鍋
石
地
区
( 安 芸 高 田 市 )
<全体計画>
事業内容:区画整理 34.9ha
事業期間:平成 29 年度~平成 36 年度
成果目標:実需者ニーズに対応できるキャベツの産地化
中間管理機構を活用して集約化した農地と担い手を
マッチング
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:区画整理工 15ha
イ
イ
イ
イ
県営
県営ほ場整備事業
県営
県営
ほ場整備事業
ほ場整備事業
ほ場整備事業[
[農業農村
[
[
農業農村
農業農村]
農業農村
]
]
]
区
分
事
業
概
要
御調河内第2地区
(
尾
道
市
)
<全体計画>
事業内容:区画整理 46.4ha
事業期間:平成 26 年度~平成 32 年度
成果目標:区画整理により農地の面的集積を図るとともに,
生産コストの低減を図る
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:区画整理工 23ha
(2)
(2)
(2)
(2)県産材の安定的な生産体制の
県産材の安定的な生産体制の
県産材の安定的な生産体制の
県産材の安定的な生産体制の構築
構築
構築
構築
ア
ア
ア
ア
幹線林道
幹線林道整備事業
幹線林道
幹線林道
整備事業
整備事業[
整備事業
[林道
[
[
林道
林道]
林道
]
]
]
区
分
事
業
概
要
比
和
・
新
庄
線
(君田・布野区間)
(
三
次
市
)
<全体計画>
事業内容:道路工
L=6,348m
事業期間:平成 24 年度~平成 32 年度
成果目標:木材搬出量の増,木材市場等へのアクセス向上
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:道路工
L=594m
(20)(3)
(3)
(3)
(3)重点魚種の集中放流による資源の増大
重点魚種の集中放流による資源の増大
重点魚種の集中放流による資源の増大
重点魚種の集中放流による資源の増大
ア
ア
ア
ア
漁場環境保全創造事業
漁場環境保全創造事業[
漁場環境保全創造事業
漁場環境保全創造事業
[
[
[漁場
漁場
漁場]
漁場
]
]
]
区
分
事
業
概
要
東
部
地
区
(
福
山
市
等
)
<全体計画>
事業内容:増殖場(藻場造成)
A=8.0ha
事業期間:平成 28 年度~平成 32 年度
成果目標:藻場造成による効果的な水産資源の増大
藻場干潟等による漁場環境保全機能の維持
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:増殖場(藻場造成)
A=1.6ha(三原市)
イ
イ
イ
イ
漁場環境保全創造事業
漁場環境保全創造事業[
漁場環境保全創造事業
漁場環境保全創造事業
[
[
[漁場
漁場
漁場]
漁場
]
]
]
区
分
事
業
概
要
中
・
西
部
地
区
( 江 田 島 市 等 )
<全体計画>
事業内容:増殖場(藻場造成)
A=8.0ha
事業期間:平成 30 年度~平成 33 年度
成果目標:藻場造成による効果的な水産資源の増大
藻場干潟等による漁場環境保全機能の維持
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:増殖場(藻場造成)
A=2.6ha(江田島市,呉市)
2
2
2
2
安心な暮
安心な暮
安心な暮
安心な暮らしづくり
らしづくり
らしづくり
らしづくり
(1)
(1)
(1)
(1)既存施設の維持管理体制の強化
既存施設の維持管理体制の強化
既存施設の維持管理体制の強化
既存施設の維持管理体制の強化
ア
ア
ア
ア
県営
県営ため池等整備事業
県営
県営
ため池等整備事業
ため池等整備事業
ため池等整備事業[
[農業農村
[
[
農業農村
農業農村]
農業農村
]
]
]
区
分
事
業
概
要
光
林
寺
池
地
区
(
福
山
市
)
<全体計画>
事業内容:堤体の改修
事業期間:平成 29 年度~平成 32 年度
成果目標:ため池下流住民の安全安心の確保(被害防止戸数 121 戸)
農業用用水の安定的供給
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:堤体の改修
(21)イ
イ
イ
イ
海岸保全施設整備事業
海岸保全施設整備事業[
海岸保全施設整備事業
海岸保全施設整備事業
[
[
[農業農村
農業農村
農業農村]
農業農村
]
]
]
区
分
事
業
概
要
本
倉
井
地
区
(
呉
市
)
<全体計画>
事業内容:護岸改修
L=1,123m
事業期間:平成 29 年度~平成 36 年度
成果目標:高潮被害の防止(防護人口7人,防護面積 13.2ha)
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:護岸工
L=120m
(2)
(2)
(2)
(2)治山施設の整備
治山施設の整備
治山施設の整備
治山施設の整備
ア
ア
ア
ア
治山激甚災害対策特別緊急事業
治山激甚災害対策特別緊急事業[
治山激甚災害対策特別緊急事業
治山激甚災害対策特別緊急事業
[
[
[治山
治山
治山]
治山
]
]
]
区
分
事
業
概
要
釜
ヶ
迫
地
区
(
呉
市
)
<全体計画>
事業内容:渓間工
1基
事業期間:平成 31 年度
成果目標:下流保全対象の安全確保(人家 10 戸,林道 100m,
田1ha)
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:渓間工
1基
3
3
3
3
豊かな地域づくり
豊かな地域づくり
豊かな地域づくり
豊かな地域づくり
(1)
(1)
(1)
(1)地域ぐるみの共同活動を推進する仕組
地域ぐるみの共同活動を推進する仕組
地域ぐるみの共同活動を推進する仕組
地域ぐるみの共同活動を推進する仕組みづくり
みづくり
みづくり
みづくり
ア
ア
ア
ア
基幹農道整備事業
基幹農道整備事業[
基幹農道整備事業
基幹農道整備事業
[
[農業農村
[
農業農村
農業農村]
農業農村
]
]
]
区
分
事
業
概
要
安 芸 灘 2 期 地 区
(
呉
市
)
<全体計画>
事業内容:耐震補強・補修2橋(蒲刈大橋,鹿島大橋)
事業期間:平成 26 年度~平成 32 年度
成果目標:既存渡海橋の耐震補強・補修実施による長寿命化
農産物輸送の安全性確保
<平成 31 年度の事業概要>
事業内容:耐震補強・補修2橋(蒲刈大橋,鹿島大橋)
(22)Ⅵ
Ⅵ
Ⅵ
Ⅵ
平成
平成 31
平成
平成
31
31 年度当初予算・平成
31
年度当初予算・平成
年度当初予算・平成
年度当初予算・平成 30
30 年度2月補正
30
30
年度2月補正
年度2月補正
年度2月補正予算
予算
予算の項目別構成状況
予算
の項目別構成状況
の項目別構成状況
の項目別構成状況
1
1
1
1
補助公共事業
補助公共事業
補助公共事業
補助公共事業
○ 新たな経済成長
:46.9%(4,540百万円)
○ 安心な暮らしづくり
:43.4%(4,199百万円)
〇 豊かな地域づくり :
9.7%( 943百万円)
(単位:百万円,%)
項目
H31 当初+H30 補正
構成比
1
新たな経済成長
4,540
46.9%
(1)優良農地の確保
○区画整理,農道整備の農業基盤整備等
【主な箇所】
・県営ほ場整備事業[農業農村]
鍋石地区
御調河内第2地区
2,525
26.1%
(2)県産材の安定的な生産体制の構築
○林道の整備
○間伐の推進
【主な箇所】
・幹線林道整備事業[林道]
比和・新庄線(君田・布野区間)
・育成林整備事業[造林]
安芸北森林組合管内
1,772
18.3%
(3)重点魚種の集中放流による資源の増大
○漁場環境の保全
【主な箇所】
・漁場環境保全創造事業[漁場]
東部地区
中・西部地区
244
2.5%
(23)2
安心な暮らしづくり
4,199
43.4%
(1)既存施設の維持管理体制の強化
○ため池の迅速な避難行動につなげる対策及び施設機能
の維持・補強・廃止対策の推進
【主な箇所】
・県営ため池等整備事業[農業農村]
光林寺池地区
1,890
19.5%
(2)治山施設の整備
○崩壊した山腹斜面の復旧や地すべり対策の推進
【主な箇所】
・治山激甚災害対策特別緊急事業[治山]
釜ヶ迫地区
2,310
23.9%
3
豊かな地域づくり
943
9.7%
(1)地域ぐるみの共同活動を推進する仕組みづくり
○農道,防火帯林道,汚水処理施設の整備や地域の共同
活動を支援
【主な箇所】
・基幹農道整備事業[農業農村]
安芸灘2期地区
943
9.7%
合
計
9,683
100.0%
2
2
2
2
国
国
国
国直轄事業負担金
直轄事業負担金
直轄事業負担金
直轄事業負担金
○ 安心な暮らしづくり
:100.0%(1,751百万円)
(単位:百万円,%)
項目
H31 当初+H30 補正
構成比
1
安心な暮らしづくり
1,751
100.0%
(1)治山施設の整備
○崩壊した山腹斜面の復旧
【主な箇所】
・直轄治山事業費負担金[治山]
東広島地区
1,751
100.0%
※単位未満を四捨五入しているため,合計と内訳が一致しない場合がある。
(24)3
3
3
3
単独公共
単独公共
単独公共
単独公共事業
事業
事業
事業
○ 新たな経済成長
:17.7%( 252百万円)
○ 安心な暮らしづくり
:79.7%(1,131百万円)
〇 豊かな地域づくり : 2.6%( 37百万円)
(単位:百万円,%)
項目
H31 当初
構成比
1
新たな経済成長
252
17.7%
(1)優良農地の確保
○水路,農道等農業用施設の整備
217
15.2%
(2)県産材の安定的な生産体制の構築
○林道の整備
32
2.3%
(3)重点魚種の集中放流による資源の増大
○漁礁設置等の漁場環境の修復
3
0.2%
2
安心な暮らしづくり
1,131
79.7%
(1)既存施設の維持管理体制の強化
○ため池の改修
807
56.8%
(2)治山施設の整備
○崩壊した山腹斜面の復旧
325
22.9%
3
豊かな地域づくり
37
2.6%
(1)地域ぐるみの共同活動を推進する仕組みづくり
○かんがい排水施設の補修,防火帯林道の整備
37
2.6%
合
計
1,420
100.0%
Ⅶ
Ⅶ
Ⅶ
Ⅶ
査定結果
査定結果
査定結果
査定結果
要求どおり
※単位未満を四捨五入しているため,合計と内訳が一致しない場合がある。