• 検索結果がありません。

課程認定制度下の工業科教員養成(1) : 資料・課程認定大学一覧(1954年度)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "課程認定制度下の工業科教員養成(1) : 資料・課程認定大学一覧(1954年度)"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

本資料は、戦後日本の教員養成において、文部科学

大臣(文部大臣)が教育職員免許法(以下、教免法)にも

とづき、

「免許状授与の所要資格を得させるため適当な

課程」として認定した大学(以下、課程認定大学)の一

覧である。ただし、紙幅の都合により、今回は1954年

度 のみを掲載した。検討の都合上、1955年度以降に

ついても整理しておきたいけれども、それらは次号以

降においてとりあげることとする。

筆者らは、戦後日本の工業科教員の確保・養成政策

に関して歴 的検討を行っている。

高等学 工業科教員養成に関しては、特に1950−60

年代にかけて教員の確保が大きな課題とされた 。

こうした課題に対応するために、1952年には少なく

とも4大学(東北大学、名古屋工業大学、広島大学、九

州工業大学)の工学部に工業教員養成課程が設置さ

れ 、1954年にはさらに2大学(室蘭工業大学、金沢大

学)に設置され、工業科教員供給体制が強化された。

こうした措置がとられたにもかかわらす、1961年に

は「大学における教員養成」原則を破るものとの批判

を受けながら、さらに9大学(北海道大学、東北大学、

東京工業大学、横浜国立大学、名古屋工業大学、京都

大学、大阪大学、広島大学、九州大学)に国立工業教員

養成所が設置され、工業科教員の確保・養成が図られ

た。

筆者らは、上記のような工業科教員の確保・養成政

策の立案・実施や工学部工業教員養成課程および国立

工業教員養成所における工業科教員養成の内実に関し

て歴 的評価を行いたいと えている。その際、上記

以外の大学における工業科教員養成の状況がほとんど

わからないけれども 、可能な限り把握しておきたい

と えた。

そこで、工学部工業教員養成課程および国立工業教

員養成所以外の工業科教員養成を把握する基礎的作業

として、高等学 工業科教員養成の課程認定大学を確

認することとした 。

周知のように、課程認定制度は、1953年7月の教免法

の一部改正により発足した 。教免法一部改正後、教育

職員養成審議会は、教職課程特別委員会を設置し、教

職課程の審査基準等を検討し、1954年1月には「大学(短

期大学を含む)において教員養成の課程を置く場合の

審査基準」ならびに「審査内規」を

会で決定した 。

同年2月18日には、国 私立大学・短期大学学長およ

び新設大学長宛に、文大教第142号「教員養成課程認定

申請書の提出について」が通知され、免許状授与の所

用資格を得させるための課程として文部大臣に認定を

受けるべく「教員養成課程認定申請書」を提出するこ

とが求められた 。

『文部時報』1954年4月号(第920号)

の「昭和29年度の事業計画」でも、文部省教職員養成

課が課程認定作業を開始する予定であることが次のよ

うに記されていた 。

「本年度は新規事業としては、大学の教職課程の審

査を行うことが加わったほかは、前年度からの継続事

業が当課のおもな事業の内容である。╱教職課程の審

査は、従来大学・学部等の設置のさいの審査に含めて

大学設置審議会で行っていたのであるが、昨年七月の

教育職員免許法の一部改正によって、教員免許状授与

課程認定制度下の工業科教員養成( )

資料・課程認定大学一覧(1954年度)

Industrial Teacher Education in System of Course Approval

丸 山 剛

Tsuyoshi MARUYAMA

(宇都宮大学教育学部)

佐 藤

Fumito SATO

(和歌山大学教育学部)

2010年11月2日受理

In Japan, the principle of the university-based teacher education was established in 1949. In 1953,

the Law for Licensing Educational Personnel was amended, and the system of course approval was

established. The list of the approved universities is notified of by the official gazette.

This material is a part of the historical research Japanese industrial teacher education after World

War Ⅱ. The purpose of this material is to clarify the names and the number of approved universities.

This material is a list of universities approved in 1954 as institutions with appropriate courses for

teachers licenses.

(2)

のための専門科目の単位は、文部大臣が教育職員養成

審議会に諮問して適当と認められる大学の課程におい

てのみ修得できることとなった。╱したがって、その

課程の審査は本年度からは教職員養成審議会に諮問し

て行うこととなる。╱本年度の審査は、教職課程をす

でに設置しているかまたは今後設置しようとしている

大学・短期大学等合わせて百四十余 について、授与

しようとする免許教科目ならびに教職課程に関する教

員組織・施設・設備等について、書類審査および実地

視察を行う予定である。」

こうして、1954年度から教職課程の課程認定作業が

開始された。

さて、課程認定された大学名および免許状・免許教

科種類は、『官報』に文部省告示として掲載される。現

代日本教育制度 料編集委員会編『現代日本教育制度

料』には、1952−88年までの「告示一覧」が掲載さ

れており、これにより課程認定に関する文部省告示を

確認することができる 。そこで、

『現代日本教育制度

料』の「告示一覧」をもとに『官報』にて課程認定

に関する文部省告示を確認し、その一覧表を作成し、

課程認定大学を確定させることとした。

今回確認した文部省告示のうち、時期的に最も早い

ものは、1954年12月3日の文部省告示第100号であっ

た。同告示に記載されていた課程認定大学を記したも

のが、表「課程認定大学一覧(1954年度)」である。

なお、表「課程認定大学一覧」には、高等学 教諭

免許状教科(工業)以外の免許状・免許教科も含まれて

いる。高等学 工業科に限定しなかった理由は、1つ

には、課程認定制度の変遷が十 に整理されていると

はいえず、課程認定大学・免許状・免許教科の種類を

明らかにしておくことは、課程認定制度研究にとって

も無意味でないと えたからである 。また、いま1つ

には、今後の検討に際して他教科の場合と比較し、高

等学 工業科の置かれていた位置をも検討してみたい

と えたためである。

本資料の作成にあたって、宇都宮大学教育学部学

生・芝宮由佳さんには大変お世話になった。筆者が『現

代日本教育制度 料』の「告示一覧」により作成した

課程認定告示のリストをもとに、『官報』の文部省告示

の複写・データ入力作業を引き受け、課程認定大学一

覧表の作成にあたってくださった。記して感謝申し上

げる次第である。

本研究は、科学研究費補助金(20530717、基盤研究

(C)(一般)「戦後日本の工業科教員の確保・養成政策と

職能形成に関する実証的研究」、研究代表者・丸山剛 )

の助成を受けたものである。

注 1 海後宗臣編『戦後日本の教育改革 8 教員養成』東京大学 出版会、1971年、480-487ページ。国立教育研究所編『日本 近代教育百年 10 産業教育(2)』、1973年、440-448ペー ジ。 2 『中央産業教育審議会 会議事録』では、東北大学等の4大 学のほかに東京工業大学の名前もあがっているが、東京工 業大学については、1953年ないしは1954年と記述する資料 (文部省大学学術局大学課監修『全国大学一覧』)もあり、現 在のところ確定できていない。 3 文部省大学学術局「高等学 工業教員の養成」(『文部時報』 第1004号、1961年、44-45ページ)によれば、1961年当時、国 立大学36、 立大学3、私立大学10、計49大学が課程認定を 受けており、これらとは別に工学部工業教員養成課程が特 設されていたと記されている。 「高等学 の工業教員の養成は、他の教科の高等学 教員の 養成の場合と同様に、特別の教育機関においてなされてい るのではなく、文部大臣の認定する工学部を有する国、 、 私立の一般大学(一級免許状については、国立大学36、 立 大学3、私立大学10、計49大学が認定を受けており、二級免 許状については、国立大学44、 立大学4、私立大学21、計 69大学が認定を受けている。)において行われている。╱な お、このほか工業教員についてある程度計画的な養成をは かるため、全国地域別に7つの国立大学(室蘭工大、東北 大、東京工大、金沢大、名古屋工大、広島大、九州工大)の 工学部に工業教員養成課程を特設している。」 4 課程認定制度以前に関しては、大学の設置認可に関する文 書を検討する必要があり、すぐに確認できないと思われる。 5 海後・前掲、439ページ。TEES研究会編『「大学における教 員養成」の歴 的研究 戦後「教育学部」 研究 』学文 社、2001年、275-276ページ、高橋寛人「課程認定制度」『現 代教育 事典』東京書籍、2001年、187-188ページ、他。 6 海後・前掲、439ページ。TEES研究会・前掲、276ページ。 7 山田昇『戦後日本教員養成 研究』風間書房、1993年、354 ページ、「教員養成課程認定申請書の提出について」現代日 本教育制度 料編集委員会編『現代日本教育制度 料 6』 東京法令出版、1985年、269-274ページ。 8 文部省「昭和29年度の事業計画」『文部時報』第920号、1954 年4月、18-19ページ。 9 現代日本教育制度 料編集委員会・前掲・第1-63巻、1985 -96年。 10 勝野正章は、「管見の限り、課程認定制度に関する研究は乏 しいが、質的保証と質的統制のいずれにせよ、その意義の大 きさを えれば、制度導入時からの課程認定基準の変化と その適用の実態を って 析することは重要な研究課題と して残されている」と述べている(勝野正章「教職課程の認 定と評価をめぐる最近の政策について」日本教師教育学会 編『日本の教師教育改革』学事出版、2008年、104ページ)。

(3)

表 課程認定大学一覧(1954年度)

1954年12月7日 文部省告示第100号(

『官報』第8380号)

理科、職業 中学 教諭免許状 帯広畜産大学 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 理科、農業 高等学 教諭免許状 社会、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、中国語、 イスパニア語、イタリア語、オランダ語、ポルトガル語、 タイ語、インド語、マライ語、もう古語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京外国語大学 理科 中学 教諭免許状 東京農工大学 理科、農業、工業 高等学 教諭免許状 東京芸術大学 中学 教諭免許状 音楽、図画工作 音楽、図画、工作 高等学 教諭免許状 数学、理科 中学 教諭免許状 東京工業大学 数学、理科、工業 高等学 教諭免許状 社会、数学、職業、英語 中学 教諭免許状 一橋大学 社会、数学、商業、英語 高等学 教諭免許状 理科、職業 中学 教諭免許状 東京水産大学 理科、水産 高等学 教諭免許状 図画工作 中学 教諭免許状 名古屋工業大学 工業 高等学 教諭免許状 国語、社会、英語、ドイツ語、フランス語、ロシア語、 中国語、イスパニア語、アラビア語、ビルマ語、タイ語、 インド語、インドネシア語、もう古語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大阪外国語大学 数学、理科、職業 中学 教諭免許状 九州工業大学 数学、理科、工業 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、職業、英語、ドイツ語、フラ ンス語 中学 教諭免許状 東京都立大学 国語、社会、数学、理科、工業、英語、ドイツ語、フラ ンス語 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、英語、ドイツ語、フランス語 中学 教諭免許状 横浜市立大学 国語、社会、数学、商業、英語、ドイツ語、フランス語 高等学 教諭免許状 理科、職業 中学 教諭免許状 三重県立大学 理科、水産 高等学 教諭免許状 国語、社会、理科、保 、家 、職業、英語 中学 教諭免許状 西京大学 国語、社会、理科、保 、家 、農業、英語 高等学 教諭免許状 図画工作 中学 教諭免許状 京都市立美術大学 図画、工作 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、図画工作、保 体育、保 、 家 、職業、英語、ドイツ語、フランス語、中国語 中学 教諭免許状 大阪市立大学 国語、社会、数学、理科、工作、保 体育、保 、家 、 工業、商業、英語、ドイツ語、フランス語、中国語 高等学 教諭免許状 幼稚園教諭免許状 国語、社会、数学、理科、保 体育、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大阪女子大学 英語、中国語 中学 教諭免許状 第一部 神戸市外国語大学 高等学 教諭免許状 商業、英語、中国語 英語 中学 教諭免許状 第二部 商業、英語 高等学 教諭免許状 理科、職業 中学 教諭免許状 兵庫農科大学 理科、農業 高等学 教諭免許状 数学、理科、職業 中学 教諭免許状 姫路工業大学 数学、理科、工業 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 島根農科大学 農業 高等学 教諭免許状 理科、職業 中学 教諭免許状 香川県立農科大学 理科、農業 高等学 教諭免許状 理科、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 高知女子大学 養護教諭免許状 国語、理科、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 福岡女子大学 国語、社会、職業、英語、中国語 中学 教諭免許状 北九州大学 国語、社会、商業、英語、中国語 高等学 教諭免許状 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 熊本女子大学

(4)

数学、理科、工業 高等学 教諭免許状 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 社会、職業 中学 教諭免許状 第一部 北海学園大学 高等学 教諭免許状 社会、商業 社会、職業 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業 高等学 教諭免許状 社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 東北学院大学 社会、商業、英語、宗教 高等学 教諭免許状 音楽、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 宮城学院女子大学 職業、英語 中学 教諭免許状 千葉商科大学 商業、英語 高等学 教諭免許状 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 和洋女子大学 国語、社会、数学、理科、音楽、図画工作、保 、職業、 職業指導、英語、宗教 中学 教諭免許状 第一部 日本大学 国語、社会、数学、理科、音楽、図画、工作、保 、農 業、工業、商業、水産、職業指導、英語、宗教 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、数学、理科、工業、商業、英語、宗教 高等学 教諭免許状 国語、社会、職業、英語 中学 教諭免許状 通信教育部 国語、社会、商業、英語 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 日本獣医畜産大学 農業 高等学 教諭免許状 国語 中学 教諭免許状 二 学舎大学 国語、書道 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 法政大学 国語、社会、数学、理科、書道、工業、商業、英語 高等学 教諭免許状 国語、社会、理科、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、理科、書道、商業、英語 高等学 教諭免許状 国語、社会、職業 中学 教諭免許状 通信教育部 国語、社会、書道、商業 高等学 教諭免許状 理科 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東邦大学 国語、社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第一部 東洋大学 高等学 教諭免許状 国語、社会、書道、商業、英語、宗教 国語、社会、職業 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、商業 高等学 教諭免許状 数学、理科 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 東京理科大学 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京家政大学 職業 中学 教諭免許状 東京農業大学 農業 高等学 教諭免許状 社会、職業 中学 教諭免許状 第一部 東京経済大学 高等学 教諭免許状 社会、商業 社会、職業 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業 高等学 教諭免許状 国語、社会、英語、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京女子大学 宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京神学大学 国語、社会、数学、理科、保 体育、職業、英語、ドイ ツ語、フランス語 中学 教諭免許状 第一部 中央大学 国語、社会、数学、理科、保 体育、工業、商業、英語、 ドイツ語、フランス語 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、保 体育、職業、英語、ドイ ツ語、フランス語 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、数学、理科、保 体育、工業、商業、英語、 ドイツ語、フランス語 高等学 教諭免許状 社会 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 通信教育部 社会、数学、理科、職業、職業指導、英語、宗教 中学 教諭免許状 立教大学 社会、数学、理科、商業、職業指導、英語、宗教 高等学 教諭免許状 数学、理科、職業 中学 教諭免許状 鹿児島県立大学

(5)

国語、社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第二部 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 国語、社会、書道、商業、英語、宗教 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、職業、職業指導、英語、ドイ ツ語、フランス語、ロシア語 中学 教諭免許状 第一部 早稲田大学 国語、社会、数学、理科、工業、商業、職業指導、英語、 ドイツ語、フランス語、ロシア語 高等学 教諭免許状 国語、社会、理科、職業、職業指導、英語、ドイツ語、 フランス語、ロシア語 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、理科、工業、商業、職業指導、英語、ドイ ツ語、フランス語、ロシア語 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、英語、ドイツ語、フランス語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 学習院大学 国語、社会、英語 中学 教諭免許状 大正大学 国語、社会、書道、英語 高等学 教諭免許状 社会、職業 中学 教諭免許状 拓殖大学 社会、商業 高等学 教諭免許状 図画工作 中学 教諭免許状 多摩美術大学 図画、工作 高等学 教諭免許状 数学、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 津田塾大学 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 武蔵野音楽大学 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大妻女子大学 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 国立音楽大学 国語、社会、英語、ドイツ語、フランス語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 慶応義塾大学 国語、社会、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 通信教育部 国語、社会 中学 教諭免許状 数学、職業 中学 教諭免許状 第一部 工学院大学 高等学 教諭免許状 数学、工業 数学、職業 中学 教諭免許状 第二部 数学、工業 高等学 教諭免許状 国語、社会、職業 中学 教諭免許状 第一部 国学院大学 高等学 教諭免許状 国語、社会、商業 国語、社会 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 国語、社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第一部 駒沢大学 高等学 教諭免許状 国語、社会、書道、商業、英語、宗教 職業 中学 教諭免許状 第二部 商業 高等学 教諭免許状 国語、社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第一部 青山学院大学 高等学 教諭免許状 国語、社会、商業、英語、宗教 国語、社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、商業、英語、宗教 高等学 教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 共立女子大学 国語、社会、数学、理科、職業、英語、フランス語 中学 教諭免許状 第一部 明治大学 国語、社会、数学、理科、農業、工業、商業、英語、フ ランス語 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、職業、英語、フランス語 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、数学、理科、工業、商業、英語、フランス語 高等学 教諭免許状 社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第一部 明治学院大学 高等学 教諭免許状 社会、商業、英語、宗教 社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業、英語、宗教 高等学 教諭免許状 数学、理科、職業 中学 教諭免許状 芝浦工業大学 数学、理科、工業 高等学 教諭免許状 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 昭和女子大学 国語、社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第一部 立正大学 高等学 教諭免許状 国語、社会、書道、商業、英語、宗教 大東文化大学 国語、社会、書道、商業 高等学 教諭免許状

(6)

国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 実践女子大学 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 保 体育、保 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 順天堂大学 社会、英語、ドイツ語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 成蹊大学 国語、社会、英語、フランス語、宗教 中学 教諭免許状 聖心女子大学 国語、社会、書道、英語、フランス語、宗教 高等学 教諭免許状 社会、職業 中学 教諭免許状 第一部 専修大学 高等学 教諭免許状 社会、商業 社会、職業 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業 高等学 教諭免許状 社会、数学、職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 神奈川大学 高等学 教諭免許状 社会、数学、工業、商業、英語 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業、英語 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 関東学院大学 工業、商業 高等学 教諭免許状 国語、保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 相模女子大学 国語、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 清泉女子大学 社会、数学、理科、職業、英語 中学 教諭免許状 東海大学 社会、数学、理科、工業、英語 高等学 教諭免許状 社会、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東海同朋大学 職業 中学 教諭免許状 名古屋商科大学 商業 高等学 教諭免許状 国語、社会、職業、英語、ドイツ語、フランス語、中国語 中学 教諭免許状 愛知大学 国語、社会、商業、英語、ドイツ語、フランス語、中国語 高等学 教諭免許状 国語、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 金城学院大学 社会、数学、理科、職業 中学 教諭免許状 第一部 名城大学 高等学 教諭免許状 社会、数学、理科、農業、工業、商業 社会、数学、理科、職業 中学 教諭免許状 第二部 社会、数学、理科、工業、商業 高等学 教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 椙山女学園大学 社会、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 花園大学 国語、社会、数学、理科、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 第一部 同志社大学 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、工業、商業、英語、宗教 国語、社会、数学、理科、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、数学、理科、工業、商業、英語 高等学 教諭免許状 音楽、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 同志社女子大学 国語、社会、英語、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 龍谷大学 国語、社会、英語、ドイツ語、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大谷大学 社会、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 仏教大学 国語、社会、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 京都女子大学 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 国語、社会、職業、英語、ドイツ語、フランス語 中学 教諭免許状 第一部 関西大学 高等学 教諭免許状 国語、社会、商業、英語、ドイツ語、フランス語 国語、社会、職業、英語、ドイツ語、フランス語 中学 教諭免許状 第二部 国語、社会、商業、英語、ドイツ語、フランス語 高等学 教諭免許状 図画工作 中学 教諭免許状 女子美術大学 図画、工作、書道 高等学 教諭免許状 社会、英語、ドイツ語、宗教 中学 教諭免許状 上智大学 社会、商業、英語、ドイツ語、宗教 高等学 教諭免許状

(7)

社会、商業 高等学 教諭免許状 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 社会 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業 高等学 教諭免許状 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大阪樟蔭女子大学 社会、職業 中学 教諭免許状 第一部 大阪商業大学 高等学 教諭免許状 社会、商業 社会、職業 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業 高等学 教諭免許状 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 第一部 武庫川学院女子大学 高等学 教諭免許状 国語、書道、保 、家 、英語 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 第二部 国語、書道、保 、家 、英語 高等学 教諭免許状 社会、音楽、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 神戸女学院大学 国語、社会、英語、中国語、朝鮮語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 天理大学 国語、理科、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 ノートルダム清心女子大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 広島女学院大学 商業 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 久留米大学 社会 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 八幡大学 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 福岡商科大学 高等学 教諭免許状 社会、商業、英語 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業、英語 高等学 教諭免許状 社会、職業、英語、宗教 中学 教諭免許状 西南学院大学 社会、商業、英語、宗教 高等学 教諭免許状 国語、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 別府大学 図画工作、保 、家 中学 教諭免許状 盛岡短期大学 図画、工作、保 、家 高等学 教諭免許状 理科、職業 中学 教諭免許状 宮城県農業短期大学 理科、農業 高等学 教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 米沢女子短期大学 職業 中学 教諭免許状 会津短期大学 商業 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 高崎市立短期大学 商業 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 前橋市立工業短期大学 工業 高等学 教諭免許状 図画工作 中学 教諭免許状 金沢美術工芸短期大学 図画、工作 高等学 教諭免許状 家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 岐阜女子短期大学 国語、保 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部/第二部 愛知県立女子短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 三重短期大学 社会 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 家 中学 教諭免許状 滋賀県立短期大学 家 、工業 高等学 教諭免許状 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 京都市立音楽短期大学 社会、数学、理科、職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 近畿大学 高等学 教諭免許状 社会、数学、理科、工業、商業、英語 社会、数学、理科、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 社会、数学、理科、工業、商業、英語 高等学 教諭免許状 理科、保 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大阪薬科大学 社会 中学 教諭免許状 第一部 大阪経済大学

(8)

社会 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大阪社会事業短期大学 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 理科、職業 中学 教諭免許状 浪速大学農業短期大学部 理科、農業 高等学 教諭免許状 家 、職業 中学 教諭免許状 姫路工業大学短期大学部 家 、工業 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 兵庫農業短期大学 農業 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 第二部 奈良県立短期大学 商業 高等学 教諭免許状 国語、職業 中学 教諭免許状 尾道短期大学 国語、商業 高等学 教諭免許状 国語、社会、数学、理科、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 広島女子短期大学 職業、英語 中学 教諭免許状 北九州大学短期大学部 商業、英語 高等学 教諭免許状 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 鹿児島県立大学短期大学部 職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 札幌短期大学 高等学 教諭免許状 商業、英語 職業 中学 教諭免許状 第二部 商業 高等学 教諭免許状 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 天 女子短期大学 職業 中学 教諭免許状 函館商科短期大学 商業 高等学 教諭免許状 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 藤女子短期大学 保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 北星学園女子短期大学 職業 中学 教諭免許状 第二部 北海短期大学 商業 高等学 教諭免許状 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東北女子短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 修紅短期大学 家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 尚絅女学院短期大学 国語、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 聖和学園短期大学 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 三島学園女子短期大学 保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 聖霊女子短期大学 家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 茨城キリスト教短期大学 国語、家 、職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 関東短期大学 国語、家 、商業、英語 高等学 教諭免許状 小学 教諭免許状 第二部 中学 教諭免許状 国語、家 、職業、英語 国語、家 、商業、英語 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 淑徳短期大学 国語、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 西京大学女子短期大学部 農業 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 農民講道館農業短期大学 農業 高等学 教諭免許状 国語、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 昭和学院短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 聖書学園短期大学 小学 教諭免許状 千葉敬愛短期大学 国語、保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 和洋女子大学短期大学部

(9)

国語、図画工作、保 、家 中学 教諭免許状 跡見学園短期大学 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 国語、図画、工作、保 、家 高等学 教諭免許状 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 上野学園短期大学 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 大妻女子大学短期大学部 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 川村短期大学 幼稚園教諭免許状 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 共立女子大学短期大学部 国語、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 職業、英語 中学 教諭免許状 恵泉女学園短期大学 農業、英語 高等学 教諭免許状 国語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 国士舘短期大学 中学 教諭免許状 職業 第二部 商業 高等学 教諭免許状 国語、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 駒沢短期大学 宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 サレジオ短期大学 国語、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 白百合短期大学 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 実践女子学園短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 女子栄養短期大学 図画工作、家 中学 教諭免許状 女子美術大学短期大学部 家 高等学 教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 杉野学園女子短期大学 保 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 聖母女子短期大学 社会、職業 中学 教諭免許状 専修大学短期大学部 社会、商業 高等学 教諭免許状 職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 立川短期大学 高等学 教諭免許状 商業、英語 職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 商業、英語 高等学 教諭免許状 図画工作、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 戸板女子短期大学 工作、保 、家 、英語 高等学 教諭免許状 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京家政大学短期大学部 保 体育 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京女子体育短期大学 国語、数学、保 体育、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京女子大学短期大学部 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東京文化短期大学 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東邦音楽短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東洋英和女学院短期大学 幼稚園教諭免許状 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東洋音楽短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東洋女子短期大学 国語、社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 東洋大学短期大学部 国語、社会、商業、英語 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 第一部 日本経済短期大学 高等学 教諭免許状 商業 職業 中学 教諭免許状 第二部 商業 高等学 教諭免許状

(10)

職業 中学 教諭免許状 富士短期大学 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 商業 高等学 教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 文化女子短期大学 幼稚園教諭免許状 宝仙学園短期大学 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 武蔵野音楽大学短期大学部 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 武蔵野女子学院短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 山脇学園短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 立正学園女子短期大学 社会、職業、宗教 中学 教諭免許状 第二部 立正大学短期大学部 社会、商業、宗教 高等学 教諭免許状 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 神奈川大学短期大学部 高等学 教諭免許状 社会、商業、英語 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 社会、工業、商業、英語 高等学 教諭免許状 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 京浜女子短期大学 国語、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 相模女子大学短期大学部 国語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 鶴見女子短期大学 音楽、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 フェリス女学院短期大学 家 、職業 中学 教諭免許状 大和農芸家政短期大学 家 、農業 高等学 教諭免許状 職業 中学 教諭免許状 柏崎短期大学 商業 高等学 教諭免許状 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 金沢女子短期大学 社会、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 身 山短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 山梨学院短期大学 国語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 岐阜県濃北短期大学 職業 中学 教諭免許状 浜 商科短期大学 商業 高等学 教諭免許状 国語、社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 愛知大学短期大学部 国語、社会、商業、英語 高等学 教諭免許状 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 稲沢女子短期大学 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 金城学院大学短期大学部 保 体育、保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 中京女子短期大学 職業 中学 教諭免許状 中京短期大学 商業 高等学 教諭免許状 社会 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 中部社会事業短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 名古屋女学院短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 瑞穂短期大学 社会、理科、職業 中学 教諭免許状 第一部 名城大学短期大学部 高等学 教諭免許状 社会、理科、工業、商業 社会、職業 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業 高等学 教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 山田家政短期大学 幼稚園教諭免許状 柳城女子短期大学 職業 中学 教諭免許状 日本女子経済短期大学 商業 高等学 教諭免許状

(11)

宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大谷大学短期大学部 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 家 中学 教諭免許状高 等学 教諭免許状 華頂短期大学 幼稚園教諭免許状 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 京都外国語短期大学 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 光華女子短期大学 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 山陰短期大学 社会、商業、英語 高等学 教諭免許状 英語、宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 平安女学院短期大学 幼稚園教諭免許状 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 大阪音楽短期大学 宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 大阪基督教短期大学 幼稚園教諭免許状 宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 幼稚園教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大阪女子学園短期大学 国語、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 大阪成蹊女子短期大学 幼稚園教諭免許状 国語、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 幼稚園教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 大手前女子短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 関西外国語短期大学 社会、職業 中学 教諭免許状 近畿大学短期大学部 社会、商業 高等学 教諭免許状 国語、音楽、保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 相愛女子短期大学 国語、家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 帝塚山学院短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 浪速外国語短期大学 幼稚園教諭免許状 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 幼稚園教諭免許状 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 梅花短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 プール学院短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 関西学院短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 神戸女子短期大学 国語、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部 神戸森女子短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第二部 家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 蔭短期大学 宗教 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 聖和女子短期大学 幼稚園教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 湊川家政短期大学 国語、家 中学 教諭免許状 池坊学園短期大学 国語、書道、家 高等学 教諭免許状

(12)

国語、書道、保 、家 、英語 高等学 教諭免許状 免許教科の種類 免許状の種類 学科・専攻等 学部・研究科 大学・大学院 小学 教諭免許状 第二部 中学 教諭免許状 国語、保 、家 、英語 国語、書道、保 、家 、英語 高等学 教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 和歌山女子短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 岡山就実短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 岡山女子短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 作陽短期大学 家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 美作短期大学 音楽 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 エリザベト音楽短期大学 職業 中学 教諭免許状 第二部 修道短期大学 商業 高等学 教諭免許状 理科、家 、英語、フランス語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 鈴ヶ峯女子短期大学 保 、家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 広島女学院大学短期大学部 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 山外国語短期大学 家 、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 西南女学院短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 東筑紫短期大学 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第一部 福岡商科大学短期大学部 高等学 教諭免許状 社会、商業、英語 社会、職業、英語 中学 教諭免許状 第二部 社会、商業、英語 高等学 教諭免許状 国語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 佐賀龍谷短期大学 社会 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 純心女子短期大学 幼稚園教諭免許状 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 玉木女子短期大学 英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 長崎外国語短期大学 家 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 熊本女子短期大学 社会、保 体育、英語 中学 教諭免許状 高等学 教諭免許状 第一部╱第二部 熊本短期大学 家 、職業 中学 教諭免許状 別府大学短期大学部 家 、商業 高等学 教諭免許状 小学 教諭免許状 第一部 武庫川学院女子短期大学 国語、保 、家 、英語 中学 教諭免許状 注. 文部省告示では、第一部・第二部・通信教育部の区別は、「大学名」欄に記入されている。

参照

関連したドキュメント

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

会 員 工修 福井 高専助教授 環境都市工学 科 会員 工博 金沢大学教授 工学部土木建設工学科 会員Ph .D.金 沢大学教授 工学部土木建設 工学科 会員

東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻. [email protected]

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

講師:首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システムコース 准教授 三好 洋美先生 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 助教 中村

一高 龍司 主な担当科目 現 職 税法.

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 赤司泰義 委員 早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村俊秀 委員.. 公益財団法人