• 検索結果がありません。

Ⅰ. 償却資産の申告について. 申告をしなければならない方 個人や法人で事業を行っている方で 南丹市内に事業の用に供することができる償却資産を所有している方 ( これらの償却資産を他に事業用として貸し付けている方も含む ) は 地方税法第 条により毎年 月 日現在の所有状況をその年の 月 日までに当

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Ⅰ. 償却資産の申告について. 申告をしなければならない方 個人や法人で事業を行っている方で 南丹市内に事業の用に供することができる償却資産を所有している方 ( これらの償却資産を他に事業用として貸し付けている方も含む ) は 地方税法第 条により毎年 月 日現在の所有状況をその年の 月 日までに当"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成30年度

償却資産(固定資産税)申告の手引き

事業用の償却資産の所有者は、地方税法第383条により毎年1月1日現在に所有 している償却資産の状況などを1月31日までに申告していただくこととなっていま す。 ― 目 次 ― Ⅰ.償却資産の申告について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1~2ぺージ 申告をしなければならない方 / 提出書類 / 申告書提出期限 提出方法 / 提出先 / 不申告および虚偽の申告について 実地調査について / 閲覧について Ⅱ.償却資産の評価と課税について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3~4ページ 納税義務者 / 税率 /評価額 / 課税標準額 / 税額の算出方法 免税点 / 納期 / 課税標準の特例等について Ⅲ.償却資産のあらまし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5~7ページ 償却資産とは / 償却資産の種類と具体例 業種別の課税対象償却資産の具体例 家屋と償却資産の区分(建物附属設備) / 国税との主な違い Ⅳ.申告書等の記載方法について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8~10ページ 償却資産申告書 / 種類別明細書(増加資産・全資産用) 種類別明細書(減少資産用) Ⅴ.減価償却資産の耐用年数表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11~14ページ ◆◆◆ 申告書の提出に関するお問い合わせ先 ◆◆◆

南丹市役所 総務部 税務課 資産税係

(本庁1階) 〒622-8651 京都府南丹市園部町小桜町47番地 直通 TEL 0771-68-0004

申告書のご提出はお早めに!

京都府南丹市

(2)

Ⅰ.償却資産の申告について

1.申告をしなければならない方

個人や法人で事業を行っている方で、南丹市内に事業の用に供することができる償 却資産を所有している方(これらの償却資産を他に事業用として貸し付けている方も 含む)は、地方税法第383条により毎年1月1日現在の所有状況をその年の1月3 1日までに当該償却資産の所在地の市町村長に申告しなければならないこととなって います。

2.提出書類

※記載については、8ページ以降の記入例をご参照ください。 申告対象者 提出書類 申告対象 ・初めて申告をされる方 ・企業独自の電算処理に より申告される方 ① 償却資産申告書 ② 種類別明細書 (増加資産・全資産用) 平成30年1月1日現在、南丹市 内に所有されているすべての償却 資産について申告してください。 ・前年度(平成29年度) に申告をされた方 ① 償却資産申告書 ② 種類別明細書 (増加資産・全資産用) …増加資産がある場合 ③ 種類別明細書 (減少資産用) …減少資産がある場合 前年度に申告していただいた所有 者情報および前年前取得価額(平 成29年度申告額)を記載した申 告書を送付します。必要事項を加 筆・訂正・押印の上、平成29年 1月2日~平成30年1月1日に 増加・減少した資産について申告 してください。 ・電子申告をされる方 eLTAX(エルタックス)による電子申告をされる方は、eLTAX ホームページ(http://www.eltax.jp/)をご覧ください。 ※注意事項 ・前年度申告から資産の増減がない場合についても「償却資産申告書」を提出してく ださい。 ・申告書および種類別明細書は複写式になっておりませんので、控えが必要な場合 は、あらかじめコピーを取られるか、提出時にその旨をお申し出ください。 *** 申告書の所有者欄記入上のお願い *** 納付書等を送付する際の混乱を防ぐため、申告書の所有者欄には、本店所在地の住 所、本店の名称および代表者名を記入していただくようお願いします。なお、本店以 外の支店などに納付書等の送付を希望される場合には、( )書きで併せて記入してい ただきますようお願いします。 - 1 -

(3)

3.申告書提出期限

平成30年1月31日(水)

※期限間近は混雑します。 なるべく1月19日(金)までに申告していただきますようご協力をお願いします。

4.提出方法

郵送または持参により、下記提出先のいずれかへ必要書類をご提出ください。 なお、郵送により提出される方で、申告書に受付印押印の控え(コピー)が必要な 場合は、切手を貼った返信用封筒(宛先明記)を必ず同封してください。返信用封筒 がない場合は返送いたしかねますのでご了承ください。

5.提出先

○南丹市役所 総務部 税務課 資産税係 TEL(0771)68-0004 〒622-8651 京都府南丹市園部町小桜町47番地 ○南丹市役所 八木支所 地域推進課 総務管理係 TEL(0771)68-0020 〒629-0198 京都府南丹市八木町八木東久保29番地1 ○南丹市役所 日吉支所 地域推進課 総務管理係 TEL(0771)68-0030 〒629-0398 京都府南丹市日吉町保野田市野3番地1 ○南丹市役所 美山支所 地域推進課 総務管理係 TEL(0771)68-0040 〒601-0797 京都府南丹市美山町島島台51番地

6.不申告および虚偽の申告について

正当な理由なく申告をしなかった場合は、地方税法第386条および南丹市税条例 第75条により過料を科せられることがあります。また、虚偽の申告をした場合は、 地方税法第385条により1年以下の懲役または罰金に処せられることがあります。

7.実地調査について

申告書の受理後、地方税法第353条および第408条に基づく実地調査、または 地方税法第354条の2に基づく国税(所得税・法人税)関係申告書等の調査を行う ことがあります。調査の結果、修正申告をお願いすることがありますが、その場合の 課税は資産の取得年次に応じて遡及することになります。

8.閲覧について

申告等に基づいて課税標準額等を決定し、償却資産課税台帳に登録します。登録さ れた内容は、毎年4月1日から南丹市役所本庁および各支所において関係者の閲覧に 供します。閲覧できる方は納税義務者本人またはその代理人に限ります。納税義務者 本人が法人の場合は、代表者または支店・営業所等の押印のある申請書(代理人の場 合は委任状)が必要です。 - 2 -

(4)

Ⅱ.償却資産の評価と課税について

1.納税義務者

毎年1月1日(賦課期日)現在の償却資産の所有者(償却資産課税台帳に登録され ている方)が納税義務者となります。

2.税率

1.5%

3.評価額

資産ごとに次の算式により評価額を算出します。なお、算出した評価額が取得価額 の5%を下回る場合は、取得価額の5%が評価額になります。

4.課税標準額

固定資産評価基準に基づき、個々の資産の取得価額を基礎として取得後の経過年数 に応ずる価値の減少(減価)を考慮して評価額を求め、その合計額(1,000 円未満切り 捨て)を課税標準額とします。

5.税額の算出方法

課税標準額 × 税率(1.5%) = 税額

※100 円未満切り捨て

6.免税点

課税標準額となるべき額(全償却資産の課税標準額の合計額)が150万円未満の場 合は課税されません。ただし、150万円未満と判断される場合でも申告は必要です。

7.納期

年税額を5月、7月、9月、11月の4回に分けて納付していただきます。

8.課税標準の特例等について

社会政策、経済政策的観点等から、電力、鉄軌道、公害防止施設等、地方税に規定 される一定の要件を満たす償却資産には、課税標準の特例が認められています。 - 3 - ① 前年中(平成29年1月2日~平成30年1月1日)に取得したもの 取得価額×(1-耐用年数に応じた減価率×1/2)=評価額 ※半年償却 ② 前年前(平成29年1月1日以前)に取得したもの 前年度の評価額×(1-耐用年数に応じた減価率)=評価額 ※以降、毎年この方法で計算し、取得価額の5%まで減価します。

(5)

《評価額の算出例》

平成29年7月に購入した取得価額50万円のパソコンの場合 …耐用年数4年、減価率 0.438 ※1 円未満切り捨て 平成30年度の評価額:500,000 円×(1-0.438×1/2)=390,500 円 平成31年度の評価額:390,500 円×(1-0.438)=219,461 円 平成32年度の評価額:219,461 円×(1-0.438)=123,337 円 平成33年度の評価額:123,337 円×(1-0.438)=69,315 円 平成34年度の評価額:69,315 円×(1-0.438)=38,955 円 平成35年度の評価額:38,955 円×(1-0.438)=21,892 円<25,000 円(※) ※平成35年度で算出額が取得価額の5%(25,000 円)の最低限度額を下回るの で、平成35年度以降は 25,000 円が評価額になります。

減価残存率表

固定資産評価基準別表第15「耐用年数に応ずる減価率表」より抜粋 - 4 - 2 0.684 0.658 0.316 13 0.162 0.919 0.838 24 0.092 0.954 0.908 3 0.536 0.732 0.464 14 0.152 0.924 0.848 25 0.088 0.956 0.912 4 0.438 0.781 0.562 15 0.142 0.929 0.858 26 0.085 0.957 0.915 5 0.369 0.815 0.631 16 0.134 0.933 0.866 27 0.082 0.959 0.918 6 0.319 0.840 0.681 17 0.127 0.936 0.873 28 0.079 0.960 0.921 7 0.280 0.860 0.720 18 0.120 0.940 0.880 29 0.076 0.962 0.924 8 0.250 0.875 0.750 19 0.114 0.943 0.886 30 0.074 0.963 0.926 9 0.226 0.887 0.774 20 0.109 0.945 0.891 35 0.064 0.968 0.936 10 0.206 0.897 0.794 21 0.104 0.948 0.896 40 0.056 0.972 0.944 11 0.189 0.905 0.811 22 0.099 0.950 0.901 45 0.050 0.975 0.950 12 0.175 0.912 0.825 23 0.095 0.952 0.905 50 0.045 0.977 0.955 耐用 年数 減価残存率 減価率 (r) 耐用 年数 前年前取得 (1-r) 前年中 取得 (1-r/2) 減価残存率 前年中 取得 (1-r/2) 前年前 取得 (1-r) 減価率 (r) 減価残存率 前年中 取得 (1-r/2) 前年前 取得 (1-r) 耐用 年数 減価率 (r)

(6)

Ⅲ.償却資産のあらまし

1.償却資産とは

固定資産税における償却資産とは、土地・家屋以外の事業の用に供することができ る有形固定資産で、その減価償却額または減価償却費が法人税法または所得税法の規 定による所得の計算上、損金または必要な経費に算入されるもの(法人税または所得 税を課されない方が所有されているものを含む)です。 ① 耐用年数1年以上で、取得価額が10万円以上の有形固定資産(ただし、取得価額 が10万円未満の償却資産であっても、個別償却している資産は課税対象) ② 建設仮勘定で経理されているもの、簿外資産、減価償却済みの資産であっても、現 に事業の用に供している資産 ③ 遊休、未稼働資産であっても、事業に用いることができる状態にあるもの ④ 事業の用に供するために他のものに貸し付けている資産(ただし、所有権留保付き 割賦販売等の譲渡条件付きリースは、借受人が申告してください) ⑤ 改良費のうち資本的支出として計上している資産(本体とは別個に申告が必要) ⑥ 赤字決算等のため減価償却を行っていない資産であっても、本来減価償却が可能な もの ⑦ 道路運送車両法上の大型特殊自動車 ① 固定資産税上、土地または家屋として評価しているもの ② 自動車税・軽自動車税の課税対象となるもの ③ 無形減価償却資産(漁業権、特許権、商標権、ソフトウェアなど) ④ 耐用年数が1年未満または取得価額が10万円未満のもので、一時に損金(必要な経 費)に算入しているもの ⑤ 取得価額が20万円未満のもので、税務会計上3年間で一括償却しているもの ⑥ 繰延資産 ⑦ 棚卸資産(商品、原材料、貯蔵品等) ⑧ 家庭専用に使用されている資産(事業の用に供している場合は申告対象) ⑨ リース資産(貸主であるリース業者等が申告することとなっていますが、割賦販売によ る資産で取得価額20万円以上のものは、所有権が売主に留保されている場合でも買 主の方が申告してください) ⑩ 用途廃止資産(生産方式の変更、機能の劣化等により使用されておらず、今後も使用 されないが解体・撤去されていないもの) ⑪ 書画骨とう等(時の経過によりその価値が減少しないもの。ただし、複製品や単に装飾 目的にのみ使用されているものは申告対象) ⑫ 生物、植物(ただし、観賞用・興行用は申告対象) - 5 -

(1)申告が必要な資産(課税対象となるもの)

(2)申告の必要がない資産(課税対象にならないもの)

(7)

2.償却資産の種類と具体例

資産の種類 課税客体(例) 1.構築物 受変電設備、独立煙突、貯水池、井戸、構内舖装、門塀、公園、 広告塔等 2.機械及び装置 各種製造設備等の機械及び装置等 3.船舶 ボ-ト、遊漁船、はしけ等 4.航空機 ヘリコプター、グライダー等 5.車両及び運搬具 大型特殊自動車、自転車、リヤカー、構内運搬車等 (自動車税または軽自動車税が課せられるものを除く) 6.工具、器具及び備品 パソコン、エアコン、テレビ、看板(ネオンサイン含む)、計 算機、金庫、陳列ケース、応接セット、自動販売機、医療機器、 理・美容器具、切削工具、測定工具等 ※償却資産申告書・種類別明細書に記載いただく「資産の種類」別になります。

3.業種別の課税対象償却資産の具体例

業種 課税対象となる主な償却資産の例示 各業種共通のもの 駐車場設備、受変電設備、舗装路面、庭園、門、塀、外溝、外灯、 ネオンサイン、看板、広告塔、中央監視装置、内装、応接セット、 ロッカー、エアコン、パソコン、コピー機、レジスター、金庫等 小売業・飲食業 商品陳列ケース、カウンター、自動販売機、冷蔵・冷凍庫、接客 用家具、厨房設備、テレビ、放送設備、室内装飾品等 理容・容業 パーマ器、消毒殺菌器、サインポール、理・美容椅子、洗面設備、 タオル蒸器等 クリーニング業 洗濯機、脱水機、乾燥機、ビニール包装設備、給排水設備等 医療・薬局業 各種医療機器(ベッド、手術台、X線装置、心電計、電気血圧計、 CT・MRI装置、各種検査機器)、各種事務機器、待合室用いす等 駐車場事業 塀、フェンス、照明等の電気設備、駐車装置、料金精算機等 工場 構内舗装、旋盤、ボール盤、プレス機、洗浄給水設備、溶接機、 貯水設備、福利厚生設備等 娯楽業(パチンコ店、 ゲームセンター等) パチンコ・スロット台、ゲームマシーン、両替機、玉貸機、カー ド発行機、島台、カラオケ機器、防犯監視設備等 印刷業 各種印刷機、製版機、裁断機等 建設業 建設機械(ブルドーザー、パワーショベル、ミキサー等の大型特 殊自動車)、ポンプ、ポータブル発電機等 木工業・鉄工業 帯・糸鋸盤、スライス盤、研磨・研削盤、剪断機、グラインダー等 自動車整備業・ ガソリン販売業 スチームクリーナー、オートリフト、オイルチェンジャー、充電 器、洗車機、コンプレッサー、ジャッキ、地下槽、ガソリン計量 器、独立キャノピー等 農業 ビニールハウス、農耕作業用車両(軽自動車税の課税対象である 小型特殊自動車を除く)、農業用機械設備、農業用器具等 ※上記は一例です。業種が異なる欄に記載している資産も、所有者は申告が必要です。 - 6 -

(8)

4.家屋と償却資産の区分(建物附属設備)

事業の用に供する自己の家屋に施工した建物附属設備のうち、家屋と構造上一体と なっていないものや独立した機器、特定の生産業務の用に供されるもの等は、償却資 産として取り扱います。 設備の種類 償却資産とするもの 発変電設備 自家用発電設備・受変電設備 動力配線配管設備 特定の生産・業務用設備 電灯照明設備・電話設 備・電気時計設備 ネオンサイン、投光器、水銀灯等の屋外照明設備(分電盤や 配線・配管を含む屋内照明設備は家屋に含む)、電話機、交 換機、時計、配電盤 消火装置 消火栓設備のホース・ノズル、消火器(消火栓設備、スプリ ンクラー、火災警報装置は家屋に含む) 中央監視装置 中央監視装置 ガス設備、給排水設備 特定の生産または業務用設備、屋外設備 冷暖房設備 ルームエアコン(取り外しが可能なもの) 厨房設備、洗濯設備 旅館・飲食店・病院などの業務用厨房・洗濯設備 運搬設備 工場用ベルトコンベアー、垂直型連続運搬装置(エレベータ ー、小荷物専用昇降機、エスカレーター設備は家屋に含む) 内装工事 間仕切り 外溝工事 門、フェンス、舗装、植栽等工事一式

5.国税との主な違い

項目 地方税(償却資産) 国税(法人税・所得税) 償却計算の期間 暦年(賦課期日1月1日) 事業年度(決算期) 減価(償却)の方法 定率法のみ ※減価率は法人税の「旧定 率法」と同様 定率法・定額法の選択制 前年中の新規取得資産 半年償却(1/2) 月割償却 圧縮記帳・特別償却・割増償却 ×(認められない) ○(認められる) 増加償却 ○(認められる) ※税務署への届出書の写しが必要 ○(認められる) 評価額の最低限度額 取得価額の5% 備忘価額(1円) 改良費の評価方法 区分評価 原則、区分評価 (一部合算も可) 青色申告書を提出する中小企 業者等が租税特別措置法を適 用して取得された30万円未 満の減価償却資産 課税対象になります 損金算入可能 - 7 -

(9)

Ⅳ.申告書等の記載方法について

1.償却資産申告書

◎ 償却資産を所有されている方は、資産の多少、異動の有無にかかわらず、この申 告書を提出してください。 ◎ 複写式にはなっておりませんので、控えが必要な場合は、あらかじめコピーを取 られるか、提出時にその旨をお申し出ください。 ア 本店所在地の住所・名称・代表者名・屋号(あれば)を記載してください。本店 以外の支店などに納付書等の送付を希望される場合は、( )書きで併せて記載し てください。すでに印字されている場合は、記載内容を確認の上、誤りがあれば修 正してください。 イ 所有者の個人番号又は法人番号を記載してください。なお、個人番号を記載する 場合は、左側を 1 文字空けて記載してください。 ウ 該当する方を○で囲んでください。 エ 南丹市内における事業所の所在地を記載してください。事業所が1箇所でその所 在地が「住所」と同じ場合は記載不要です。また、2箇所以上ある場合は、主たる 事業所の番号を○で囲んでください。 オ 資産の増減が無い場合は、「増減なし」と記載してください。 また、非課税・課税標準の特例に該当する資産がある場合は、その添付資料の名 称を記載してください。その他参考となる事項があれば記載してください。 カ 記載不要です。ただし、企業独自の電算処理による全資産申告を行う場合は、記 載してください。 - 8 -   平 成 3 0 年 度 個 人 番 号 又 は 法 人 番 号 税理士等の氏名 こ の 申 告 に 応 答 す る 者 の 係 及 び 氏 名 事業開始年月 4 (資本金等の額) 事 業 種 目 18 備考(添付書類等) ③ ① ② 償却資産申告書(償却資産課税台帳) 7 6 5 3 円 計((イ)-(ロ)+(ハ)) (ニ) 前年中に取得したもの (ハ) 13 14 十億 百万 千 円 十億 百万 千 円 十億 十億 百万 千 円 十億 百万 千 円 前年前に取得したもの (イ) 前年中に減少したもの (ロ) 短 縮 耐 用 年 数 の 承 認 増 加 償 却 の 届 出 非 課 税 該 当 資 産 課 税 標 準 の 特 例 特 別 償却 又は 圧縮 記帳 税 務 会計 上の 償却 方法 青 色 申 告 8    (      ) 9 10 11 12       (屋号      ) 印 千 円 百万 自 己 所 有 ・ 借 家 評  価  額 決  定  価  格 課 税 標 準 額 15 市(区)町村内 における事業所 等資産の所在地 16 借 用 資 産   (有・無) 貸主の名称等 17 事業所用家屋の所有区分 百万 千 十億 円 百万 千 十億 機 械 及 び 装 置 船 舶 航 空 機 車 両 及 び 運 搬 具 工具、器具 及 び 備 品 合 計 資産の種類 1 2 3 4 5 6 7 構 築 物 合 計 取       得       価       額 4 5 6 7 構 築 物 機 械 及 び 装 置 船 舶 航 空 機 車 両 及 び 運 搬 具 工具、器具 及 び 備 品 ※  所  有  者  コ  ー  ド        平成30年 1月12日       南丹市長 所 有 者   ( ふ り が な ) 1 住  所   ( ふ り が な ) 2 氏  名 (電話       ) 3 有 ・ 無 資産の種類 1 2 有 ・ 無 有 ・ 無 有 ・ 無 有 ・ 無 有 ・ 無 定率法・定額法       年     月   (電話       )   (電話       )        百万円 (ト) (ヘ) (ホ) ※ ※ 受付印 法人にあっては その名称及び代 表者の氏名 又は納税通知 書送付先 京都府南丹市園部町小桜町47番地 きょうとふなんたんしそのべちょうこざく らまち (京都府南丹市美山町島島台51番地) ○○○-△△△-□□□□ なんたんきかいこうぎょうかぶしきがいしゃ だいひょうとりしまりやく なんたんたろう 南丹機械工業 株式会社 代表取締役 南 丹 太 郎 南 丹 機 械 工 業 株 式 会 社 之 印 精密機械製造業 1 ,000 平成18 1 総務部経理課 園部 一郎 税務 三郎 △△△-□□□□ △△△-1234 南丹市園部町小桜町47番地 南丹市美山町島島台51番地 15 000 000 512 000 000 30 000 000 557 000 000 12 000 000 5 000 000 17 000 000 26 900 000 5 000 000 1 100 000 28 700 000 15 700 000 526 900 000 26 100 000 568 700 000 株式会社 ○○リース 2 3 4 5 6 7 8 9 0 1 2 3 ア ウ エ オ カ 記載不要 イ 1

(10)

2.種類別明細書(増加資産・全資産用)

◎ 平成30年1月1日現在に所有されている全資産について記載してください。 ただし、前年度に申告された方は、増加資産がある場合のみ、増加資産を記載し てください。 ア 資産の種類ごとに次の番号を記載してください。 1:構築物、2:機械及び装置、3:船舶、 4:航空機、5:車両及び運搬具、6:工具、器具及び備品 イ 資産の名称、規格等を記載してください。 ウ 資産の数量を記載してください。 エ 資産を取得した年月を記載してください。年号は3:昭和、4:平成とします。 オ 資産の取得価額を記載してください。なお、取得価額は、資産を取得するため に通常支出すべき金額(引取運賃、荷役費、運送保険料、購入手数料、関税、据付 費その他当該資産を事業の用に供するために直接要した費用を含む。)をいいます。 カ 「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」による耐用年数を記載してくださ い。 キ 記載不要です。ただし、企業独自の電算処理による全資産申告を行う場合は、 記載してください。 ク 該当する増加事由を○で囲んでください。 1:新品取得、2:中古品取得、3:移動による受け入れ、4:その他 ケ 中古品取得の場合は経過年数を、移動による受け入れの場合は受け入れ元を記 載してください。 また、申告漏れや課税標準の特例適用など特記事項があれば記載してください。 - 9 - 小 計 1 2 3 4 0. 3 4 18 1 2 0. 17 1 2 3 4 0. 3 4 16 1 2 0. 15 1 2 3 4 0. 3 4 14 1 2 0. 13 1 2 3 4 0. 3 4 12 1 2 0. 11 1 2 3 4 0. 3 4 10 1 2 0. 09 1 2 3 4 0. 3 4 08 1 2 0. 07 1 2 3 4 0. 3 4 06 1 2 0. 05 1 2 3 4 0. 3 4 04 1 2 0. 03 1 2 3 4 0. 円 1 2 円 0. 十億 百万 千 円 02 十億 百万 01 平 成 3 0 年 度 種類別明細書(増加資産・全資産用) 所 有 者 コ ー ド 十億 百万 千 増 加 事 由 摘要 年 号 年 月 率 コード 取 得 価 額 耐 用 年 数 減 価 残 存 率 価     額 課 税 標 準 の 特 例 課 税 標 準 額 3 4 千 所  有  者  名 枚のうち 枚目 行 番 号 資 産 の 種 類 資 産 コ ー ド 資 産 の 名 称 等 数 量 取得年月 (イ) (ロ) (ハ) 南丹機械工業 株式会社 11 1 2 6 2 2 6 受変電設備 フライス盤 円筒研削盤 溶接機 パソコン 応接セット 1 4 29 6 1 4 29 4 1 4 29 4 2 4 29 9 1 4 29 4 1 4 29 4 700 000 1500 000 25000 000 400 000 600 000 500 000 7 28700 000 15 15 15 15 15 15 2年 イ ウ エ オ カ ク ケ キ 記載不要 記載不要 ア

(11)

3.種類別明細書(減少資産用)

◎ 前年度に申告をされた方で、減少資産がある場合に記載してください。申告さ れた資産内容については、別添の「平成30年度償却資産種類別明細書」をご参 照ください。 ア 資産の種類ごとに次の番号を記載してください。 1:構築物、2:機械及び装置、3:船舶、 4:航空機、5:車両及び運搬具、6:工具、器具及び備品 イ 「平成30年度償却資産種類別明細書」を参照の上、記載してください。 ウ 申告された年度を記載してください。 エ 該当する番号を○で囲んでください。 オ 減少区分が一部の場合など、当該資産が減少したことについて必要な事項を記 載してください。 - 10 - 小 計 2 3 4 1 2 2 18 1 1 2 3 4 1 17 2 3 4 1 2 2 2 3 4 1 16 1 1 15 2 3 4 1 2 2 14 1 1 2 3 4 1 13 2 3 4 1 2 2 12 1 1 2 3 4 1 11 2 3 4 1 2 2 10 1 1 2 3 4 1 09 2 3 4 1 2 2 08 1 1 2 3 4 1 07 2 3 4 1 2 2 06 1 1 2 3 4 1 05 2 3 4 1 2 2 04 1 1 2 3 4 1 03 2 3 4 1 2 2 02 1 円 1 2 3 4 1 01 十億 百万 千 取 得 価 額 耐 用 年 数 申 告 年 度 減 少 の 事 由 及 び 区 分 摘     要  1 売 却 2 滅 失  3 移 動 4 その他 1 全部 2 一部 平 成 3 0 年 度 種類別明細書(減少資産用) 所 有 者 コ ー ド 所  有  者  名 枚のうち 枚目 行 番 号 資 産 の 種 類 抹 消 コ ー ド 資 産 の 名 称 等 数 量 取得年月 年 号 年 月 1 2 6 2 2 6 記載不要 南丹機械工業 株式会社 11 6 0 0 0 1 0 2 6 0 0 0 2 0 1 6 1 0 0 1 0 1 6 3 0 0 1 0 2 6 3 0 0 1 0 3 6 2 0 0 1 1 1 トランス(HA-1) ボール盤 コンプレッサー 高速旋盤 複写機 応接セット 1 4 8 4 1 4 9 4 1 3 60 4 1 3 62 6 1 3 62 4 1 3 60 4 500 000 7500 000 600 000 3400 000 3000 000 2000 000 17000 000 9 9 9 9 5 8 9 10 61 63 63 61 3月8日 大阪工場へ移管 当初一式として申告(取得価格500万 円)のうち一部(200万円)を廃棄処分 6 ア イ ウ オ エ

(12)

Ⅴ.減価償却資産の耐用年数表

- 11 - 耐用年数 15 8 3 6 15 15 13 15 耐用年数 4 4 5 5 6 3 2 4 3 5 4 5 2 4 耐用年数 3 2 2 3 2 8 冷房、暖房、通風又はボイラー設備 構造・用途 細目   建物附属設備   車両・運搬具   工具   その他のもの  報道通信用のもの  その他のもの 2輪・3輪自動車 リヤカー 自転車 蓄電池電源設備 その他のもの 冷暖房設備(冷凍機の出力が22キロワット以下のもの) 自動車(2輪・3輪自動車を除く。)  小型車(総排気量が0.66リットル以下のもの)  貨物自動車 治具・取付工具 切削工具 活字、活字に常用される金属 型(型枠を含む。)、鍛圧工具、打抜工具 自製活字、活字に常用される金属 測定工具・検査工具(電気・電子を利用するも のを含む。) 5 購入活字(活字の形状のまま反復利用するものに限る。) 一般用のもの (特殊自動車・次の運送事業用等以外のもの)   ダンプ式のもの 電気設備(照明設備を含む。) 給排水・衛生設備、ガス設備 その他のもの 主として金属製のもの その他のもの 構造・用途 細目 アーケード・日よけ設備 店用簡易装備 運送事業用・貸自動車業・自動車教習所用のも の 構造・用途 細目 プレスその他の金属加工用金型、合成樹脂・ゴム・ ガラス成型用金型、鋳造用型 その他のもの 自動車(2輪・3輪自動車を含み、乗合自動車を除く。)  小型車(貨物自動車にあっては積載量が2トン以下、      その他のものにあっては総排気量が2リッ      トル以下のもの)  大型乗用車(総排気量が3リットル以上のもの)  その他のもの 乗合自動車 自転車、リヤカー 被けん引車その他のもの

(13)

- 12 - 耐用年数 10 10 3 7 7 8 11 12 4 7 3 10 10 9 9 9 5 9 14 6 10 5 3 6 12 6 6 12 10 10 9 8 17 8 10 8 13 6 15 10 8 17 8   機械・装置 機械式駐車設備 ブルドーザー、パワーショベルその他自走式作業用機械設備 その他の設備  主として金属製のもの  その他のもの 前掲の機械及び装置以外のもの並びに前掲の区 分によらないもの その他の設備 飲食料品小売業用設備 飲食料品卸売業用設備 運輸に附帯するサービス業用設備 倉庫業用設備 総合工事業用設備 その他の小売業用設備 自動車整備業用設備 その他の生活関連サービス業用設備 洗濯業・理容業・美容業・浴場業用設備 飲食店業用設備 宿泊業用設備 林業用設備 構造・用途 細目 食料品製造業用設備 飲料・たばこ・飼料製造業用設備 パルプ・紙・紙加工品製造業用設備 繊維工業用設備 木材・木製品(家具を除く。)製造業用設備 家具・装備品製造業用設備 その他の設備  その他の設備  黒鉛化炉 炭素繊維製造設備 鉄鋼業用設備 窯業・土石製品製造業用設備 なめし革・なめし革製品・毛皮製造業用設備 その他の設備  その他の設備  モノタイプ・写真・通信設備 新聞業用設備 製本業用設備 デジタル印刷システム設備 印刷業・印刷関連業用設備 鉄素形材・鋳鉄管製造業用設備 純鉄・原鉄・ベースメタル・フェロアロイ、 表面処理鋼材・鉄粉製造業・鉄スクラップ加工処理業用設備 ゴム製品製造業用設備 その他の設備 金属製ネームプレート製造業用設備 金属被覆、彫刻業・打はく、 金属製品製造業用設備 その他の設備  その他の設備  堀さく設備  坑井設備 石油・天然ガス鉱業用設備 鉱業・採石業・砂利採取業用設備  その他のもの  主として金属製のもの その他の設備 ガソリン・液化石油ガススタンド設備

(14)

- 13 - 耐用年数 15 8 5 8 8 5 6 8 5 15 8 5 6 6 4 3 3 6 15 8 2 5 15 8 3 5 4 5 5 5 5 6 6 10   器具・備品 室内装飾品 その他のもの  主として金属製のもの 食事・ちゅう房用品  陶磁器製・ガラス製のもの  その他のもの その他のもの  主として金属製のもの 家具、電気機器、ガス機器、家庭用品(他に掲 げてあるものを除く。) 構造・用途 細目 カーテン、座ぶとん、寝具、丹前その他これらに類する繊維製品 じゅうたんその他の床用敷物  小売業用・接客業用・放送用・レコード吹込用・劇場用のもの  その他のもの  その他のもの 謄写機器、タイプライター  孔版印刷・印書業用のもの  その他のもの 電子計算機  パーソナルコンピュータ(サーバー用のものを除く。) 事務机、事務いす、キャビネット  その他のもの  主として金属製のもの ベッド  その他のもの  接客業用のもの 応接セット 児童用机、いす 陳列だな、陳列ケース  冷凍機付・冷蔵機付のもの  その他のもの その他の家具  接客業用のもの  その他のもの   主として金属製のもの   その他のもの ラジオ、テレビジョン、テープレコーダーその他の音響機器 冷房用、暖房用機器 電気冷蔵庫、電気洗濯機その他これらに類する電気・ガス機器 氷冷蔵庫、冷蔵ストッカー(電気式のものを除く。) 事務機器、通信機器  その他のもの 複写機、計算機(電子計算機を除く。)、金銭登録機、 タイムレコーダーその他これらに類するもの その他の事務機器 テレタイプライター、ファクシミリ インターホーン、放送用設備 電話設備その他の通信機器  デジタル構内交換設備、デジタルボタン電話設備  その他のもの

(15)

「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」より抜粋 - 14 - 耐用年数 10 5 5 5 8 3 2 10 5 6 8 10 7 3 2 5 20 5 4 5 7 6 6 7 6 8 4 6 3 10 5 8 2 5 3 構造・用途 細目   器具・備品(つづき) 理容・美容機器 光学機器、写真製作機器 時計 度量衡器 試験・測定機器 引伸機、焼付機、乾燥機、顕微鏡 カメラ、映画撮影機、映写機、望遠鏡 マネキン人形、模型 看板、ネオンサイン、気球 その他のもの 時計、試験機器、測定機器  主として金属製のもの  その他のもの 看板、広告器具 ボンベ  溶接製のもの  鍛造製のもの   塩素用のもの   その他のもの ドラムかん、コンテナーその他の容器  大型コンテナー(長さが6m以上のものに限る。)  その他のもの   金属製のもの   その他のもの 金庫  手さげ金庫  その他のもの 容器、金庫 消毒殺菌用機器 医療機器 たまつき用具 手術機器 血液透析・血しょう交換用機器 ハバートタンクその他の作動部分を有する機能回復訓練機器 調剤機器 歯科診療用ユニット 光学検査機器  ファイバースコープ  その他のもの その他のもの 娯楽・スポーツ器具 パチンコ器・ビンゴ器その他これらに類する球戯用具、射的用具 ご、しょうぎ、まあじゃん、その他の遊戯具 スポーツ用具  レントゲンその他の電子装置を使用する機器   移動式のもの、救急医療用のもの、自動血液分析器   その他のもの  その他のもの   陶磁器製・ガラス製のもの   主として金属製のもの   その他のもの

参照

関連したドキュメント

スイーパー/スクラバー ビルメンテナンスや駅構内清掃など で大いに活躍している産業用電動式 清掃機。5 人分の仕事も 1 人で

状態を指しているが、本来の意味を知り、それを重ね合わせる事に依って痛さの質が具体的に実感として理解できるのである。また、他動詞との使い方の区別を一応明確にした上で、その意味「悪事や欠点などを

状態を指しているが、本来の意味を知り、それを重ね合わせる事に依って痛さの質が具体的に実感として理解できるのである。また、他動詞との使い方の区別を一応明確にした上で、その意味「悪事や欠点などを

 もちろん, 「習慣的」方法の採用が所得税の消費課税化を常に意味するわけではなく,賃金が「貯 蓄」されるなら,「純資産増加」への課税が生じる

事業セグメントごとの資本コスト(WACC)を算定するためには、BS を作成後、まず株

生活のしづらさを抱えている方に対し、 それ らを解決するために活用する各種の 制度・施 設・機関・設備・資金・物質・

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、

 事業アプローチは,貸借対照表の借方に着目し,投下資本とは総資産額