• 検索結果がありません。

本日のプレゼン項目 1 について 2 海外から注目される日本の看護 看護業務基準 看護の倫理綱領 クリニカルラダー 看護実践能力習熟段階 認知症ケアガイドブック 看護職の夜勤 交代制勤務に関するガイドライン 看護資格認定制度 認定看護管理者 災害支援ナースの派遣システム 3 現場発 最近のトピックス

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "本日のプレゼン項目 1 について 2 海外から注目される日本の看護 看護業務基準 看護の倫理綱領 クリニカルラダー 看護実践能力習熟段階 認知症ケアガイドブック 看護職の夜勤 交代制勤務に関するガイドライン 看護資格認定制度 認定看護管理者 災害支援ナースの派遣システム 3 現場発 最近のトピックス"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

国際展開における日本の看護の強みと課題

公益社団法人 日本看護協会

副会長 大久保清子

2017年2月2日

第3回海外における日本医療拠点の構築に向けた研究会

資料3-4

(2)

本日のプレゼン項目

1.日本看護協会について

2.海外から注目される日本の看護

看護業務基準/看護の倫理綱領

クリニカルラダー(看護実践能力習熟段階)

認知症ケアガイドブック

看護職の夜勤・交代制勤務に関するガイドライン

看護資格認定制度<認定看護管理者>

災害支援ナースの派遣システム

3.現場発・最近のトピックス事例

4.国際展開に向けた課題

公益社団法人 日本看護協会

公益社団法人 日本看護協会

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(3)

1.日本看護協会について

全国の看護職(保健師・助産師・看護師・准看護師)

が加入する専門職能団体

会員会費で運営される公益社団法人

2

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

公益社団法人

日本看護協会

2

教育と研鑚に根ざした専門性に基づき

看護の質の向上

を図る

看護職が生涯を通じて安心して

働き続けられる環境づくり

を推進する

人々のニーズに応える

看護領域の開発・展開

<3つの使命>

(4)

2025年に向けた看護の挑戦

看護の将来ビジョン

いのち・暮らし・尊厳を まもり支える看護

日本看護協会は「看護の将来ビジョン」

を策定し2015年6月公表しました

生涯にわたり

生活と保健・医療・福祉をつなぐ看護 を示した

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(5)

日本看護協会の国際貢献

少子高齢社会における社会保障制度改革への取り組みは、世界

が注目しているところであり、

日本看護協会の経験を国際看護師協会(ICN)および国際助産師

連盟(ICM)、とりわけアジアの加盟協会などと共有し、国際交流に

貢献

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

公益社団法人

日本看護協会

4

(「看護の将来ビジョン」より)

▲第11回ICMアジア太平洋地域会議・助産学術集会in横浜

(2015.7.20~22)

(6)

日本看護協会(JNA)と国際看護師協会(ICN)

・保健師

・助産師

・看護師

・准看護師

47都道府県看護協会

(法人会員)

日本看護協会

International Confederation of Midwives

国際助産師協会

個人会員

国際看護師協会

International Council of Nurses

公益社団法人 日本看護協会

■加盟団体:

世界131か国・地域の133看護師協会

■所在:ジュネーブ

■言語:英・仏・西

世界の看護の声を1つに!

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

公益社団法人

日本看護協会

5

JNA

Japanese Nursing Association

国連

United Nations

世界銀行

THE WORLD BANK

世界保健機関(WHO)

World Health Organization

世界貿易機関(WTO)

WORLD TRADE ORGANIZATION

国際労働機関(ILO)

International Labour Organization

提言

1946年設立

1919年設立

ICM

1899年設立

ICN

(7)

公益社団法人 日本看護協会

2.海外から注目される日本の看護

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

公益社団法人

日本看護協会

6

最近の国際会議・学会等で

関心の高いテーマ

日本看護協会の取り組み

ICN4年毎大会

オーストラリア・メルボルン

(2013.5)

看護業務基準/看護の倫理綱領

クリニカルラダー(看護実践能力

習熟段階)

認知症ケアガイドブック

看護職の夜勤・交代制勤務に関

するガイドライン

認定看護管理者の資格認定制度

災害支援ナースの派遣システム

1.患者安全と質の高い看護

2.高齢化への対応

3.人材確保・定着

4.資格認定制度

5.看護職のリーダーシップ

6.災害への備え

など

(8)

看護業務基準

http://www.nurse.or.jp/nursing/practice/kijyun/index.html

 保健師助産師看護師法で規定されたすべての看

護職に共通の看護実践の要求レベルと看護職の

責務を示すもの。

 自施設の基準・マニュアル等の作成や見直し、

看護管理者育成・研修、また、自らの看護実践

を参照する際などに広く活用されている。

公益社団法人 日本看護協会

看護者の倫理綱領

http://www.nurse.or.jp/nursing/pr

actice/rinri/rinri.html

あらゆる場で実践を行う看

護職を対象とした行動指針。

自己の実践を振り返る際の

基盤であり、専門職として引

き受ける責任の範囲を社会に

明示している。

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(9)

看護師は国家資格をもつ専門職として、

キャリア開発の基盤となる看護実践能力を段階的に開発

していくことが必要

クリニカルラダー(clinical ladder)

臨床看護の実践レベル

キャリアラダー(career ladder)

看護職の専門的な能力の発達や開発、臨床実践

能力ばかりではなく、管理的な能力の段階や

専門看護師・認定看護師・特定行為研修修了

看護師としての段階等も含む

クリニカルラダー

(看護実践能力習熟段階)

クニリカルラダーのイメージ例

レベルⅠ

レベルⅡ

レベルⅣ

レベルⅤ

レベルⅢ

公益社団法人 日本看護協会

3

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(10)

ニーズを

とらえる力

ケア

する力

協働

する力

意思決定を

支える力

5段階のレベル設定

看護師のクリニカルラダー(日本看護協会版)

12

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

公益社団法人

日本看護協会

9

・ブルームの教育目標分類学

・ベナー看護論

(11)

看護職の賃金体系モデル

:

複線型人事制度、等級制度を組み合わせた賃金体系モデル

管理・監督職群

高度専門職群

9

等級

8

等級

7

等級

6

等級

5

等級

4

等級

3

等級

2

等級

1

等級

専門職群

G5 G4 G3 G2 G1 M4 M2 M3 M1-2 M1-1 S5 S4 S3 S2 S1 レベルⅤ 看護部長 最短必要年数 3年 レベルⅢ,Ⅳ レベルⅢ レベルⅡ レベルⅠ レベル新人 レベルⅣ レベルⅢ レベルⅡ レベルⅠ 最短必要年数 2年 最短必要年数 2年 最短必要年数 1年 副看護部長 看護師長 副看護部長 主任 サードレベル 修了および 職務・役割 による組織への 貢献に応じて 等級決定

職位

認定看護管理者 参考 教育課程レベル 職務・役割 下記資格等は前提条件であり等級の決定は 専門領域での職務・役割による貢献に依存する 専門看護師 認定看護師 特定行為研修 修了看護師 更新および 職務・役割 による組織への 貢献に応じて 等級決定 看護系大学 大学院修士課程 修了、更新 および 職務・役割 による組織への 貢献に応じて 等級決定 看護系大学 大学院修士課程 修了、研修行為 区分数および 職務・役割 による組織への 貢献に応じて 等級決定 セカンドレベル 修了および 職務・役割 による組織への 貢献に応じて 等級決定 ファーストレベル修了 および職務・役割による 組織への貢献に応じて 等級決定 組織への貢献に 応じて等級決定 更新および職務・役割 による組織への貢献に 応じて等級決定 副看護師長あるいは 主任のみの場合 職務・役割に 応じて等級決定 注1)副看護師長: 看護師長に属し、看護師長の職務代行者 注2)主任: 副看護師長等のいる病院における主任、あるいは副看護師長ースタッフの中間職 G:専門職群、ジェネラリスト M:管理・監督職群、マネジメント S:高度専門職群、スペシャリスト 看護師キャリア開発ラダー のレベル例 看護師 助産師 助産実践能力習熟段階 (クリニカルラダー)R

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(12)

日本看護協会の認知症に関する教育・研修事業

1.看護職への認知症研修

:

延べ

79,846名

*)

が受講

2017年1月現在の集計値

※その他にはクリニック・診療所、看護協会、

その他の勤務先を含む

公益社団法人 日本看護協会

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

公益社団法人

日本看護協会

11

*1)2016年12月末現在の人数(2012~2016年に実施されたもの)

*2)本会で実施した研修の参加者29,981名+都道府県協会で実施した研修の定員数49,865名

2.認知症ケアの専門性の

高い看護職の育成

認知症看護

認定看護師

専門看護師

老人看護

病院

689

85

訪問看護ST

16

3

介護施設等

51

8

教育機関

14

9

その他

13

2

不明

(離職中 含)

22

0

合計

805

107

25

28

34

32

34

48

1852 1915

2763 2388

7323

9269

0

10

20

30

40

50

60

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

9000

10000

受信会場数

修了者数

認知症看護認定看護師

老人看護専門看護師

3.認知症ケア

に関する

研修

ニーズに対して

~日本看護協会が開催した集合研修を

都道府県看護協会の受信会場へライブ配信~

■2012年度~ 「高齢者の理解と認知症患者への対応」を衛星通信で配信 ■2014年度~「認知症高齢者の理解と看護」をインターネットでリアルタイム配信 ■2016年度「認知症高齢者の看護実践に必要な知識」

※『認知症ケア加算2』申請要件に該当 7月、10月にリアルタイム

配信、10月研修の録画を11月~2月にインタイム配信(5回予定)

(13)

認知症ケアガイドブック

【本書の構成】

第Ⅰ部 認知症疾患と治療

第Ⅱ部 認知症者の理解

第Ⅲ部 認知症ケアにおける倫理

第Ⅳ部 認知症の症状アセスメントとケア

第Ⅴ部 認知症者の日常生活のアセスメントとケア

第Ⅵ部 多様なケアの場における認知症ケアマネジメント

第Ⅶ部 認知症者と家族への支援

第Ⅷ部 認知症者に多くみられる疾患のケア

第Ⅸ部 地域包括ケアシステムと認知症ケア

認知症ケアに関わる全ての看護職に向け、

基礎基本を学べる入門書

※購入につきましては、書店にお問い合わせください

∇認知症の病態の基本的な知識から、ケアにおける

倫理や症状アセスメント、日常生活のアセスメント、

多様な場でのケアマネジメント、家族支援等について、

図表や事例を多く用いて解説.

∇2016年度診療報酬改定にも対応

編集:日本看護協会

発売日: 2016/6/3

出版社:照林社

定価:¥2,700 325頁

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(14)

30.0'%

28.4'%

21.7'%

16.4'% 15.8'% 13.5'% 12.5'% 11.4'% 10.8'% 6.9'% 6.8'% 5.7'% 5.4'% 5.4'% 3.1'%

21.9'%

17.8'%

14.9'%

14.4'%

11.3'% 8.6'% 7.1'% 6.0'% 5.9'% 5.7'% 5.7'% 5.4'% 3.5'% 3.3'%

妊娠・出産

結婚

子育て

自分の健康

転居

配偶者の転勤

家事と両立しない

リフレッシュ

自分の適性・能力への不安

通勤困難

親族の健康・介護

興味が持てない・やりがいがない

進学・研修・留学

看護職の他の職場への興味

定年

看護職以外の他の職場への興味

勤務時間が長い・超過勤務が多い

夜勤の負担が大きい

責任の重さ・医療事故への不安

休暇がとれない

上司との関係

雇用形態に不満

同僚との関係

昇進・昇給・給与に不満

看護の自律性・専門性が認められない

教育・研修体制に不満

医師との関係

看護の理念・方針に不満

福利厚生に不満

雇用者側の都合

医療のIT化に適応できない

患者・ケア対象者との関係

個人の状況に関する理由

職場環境に関する理由

出典 : 日本看護協会「平成19年 潜在ならびに定年退職看護職員の就業に関する意向調査報告書」

看護職員の離職理由

公益社団法人 日本看護協会

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(15)

勤務編成の基準11項目

基準

①勤務間隔

最低11時間以上

の間隔をあける

②勤務の拘束時間

拘束時間は

13時間以内

とする

③夜勤回数

3交代制勤務は

月8回

以内を基本とし、

それ以外の勤務は労働時間に応じた回数とする

④夜勤の連続回数

最大2連続(2回)

まで

⑤連続勤務日数

5日以内

⑥休憩

夜勤時は1時間以上、日勤時は労働時間・労働負担に応じ

て適切な時間数を確保する

⑦夜勤時の仮眠時間

夜勤の途中で連続した仮眠時間を設定する

⑧夜勤後の休息

(休日を含む)

2回連続の夜勤後は概ね48時間以上の休息を確保する。1

回の夜勤後は概ね24時間以上確保する。

⑨週末の連続休日

少なくとも月1回は土曜・日曜ともに前後に夜勤のない休日

をつくる

⑩交代の方向

正循環の交代周期とする

⑪早朝始業

早出の始業時刻は7時より前は避ける

看護職の

夜勤・交代制勤務に関するガイドライン

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(16)

看護資格認定制度

資格

専門看護師

認定看護師

認定看護管理者

認定者数

1,862人

17,250人

2,874人

制度発足

1994年(1996年)

1995年(1997年)

1998年(1999年)

教育課程数

105大学院288課程

58機関105課程

1)ファースト:65課程

2)セカンド:58課程

3)サード:30課程

教育期間

2年

26単位/38単位

6か月・615時間以上

1)150時間

2)3)180時間

特定分野数

13分野

21分野

①がん看護

②精神看護

③地域看護

④老人看護

⑤小児看護

⑥母性看護

⑦慢性疾患看護

⑧急性・重症患者看護

⑨感染症看護

⑩家族支援

⑪在宅看護

⑫遺伝看護

⑬災害看護

1.救急看護 11.新生児集中ケア

2.皮膚・排泄ケア 12.透析看護

3.集中ケア 13.手術看護

4.緩和ケア 14.乳がん看護

5.がん化学療法看護 15.摂食・嚥下障害看護

6.がん性疼痛看護 16.小児救急看護

7.訪問看護 17.認知症看護

8.感染管理 18.脳卒中リハビリテーション看護

9.糖尿病看護 19.がん放射線療法看護

10.不妊症看護 20.慢性呼吸器疾患看護

21.慢性心不全看護

(初回 認定)

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

公益社団法人

日本看護協会

15

2017年12月

誕生見込み

(17)

認定看護管理者制度

認定看護管理者認定審査に合格し、

管理者として優れた

資質

を持ち、

創造的に組織を発展

させることができる能力

を有すると認められた者

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(18)

災害支援ナースの派遣システム

災害支援ナースとは

看護職能団体の一員として、被災した看護職の

心身の負担を軽減し支えるよう努める

被災者が健康レベルを維持できるように、被災

地で適切な医療・看護を提供する

上記の役割を担う者で、一定の要件(①都道

府県看護協会の会員②実務経験5年以上③災害支

援ナース養成のための研修を受講)を満たした

看護職のことである。

8,412

(平成28年3月末現在)

災害支援ナース登録者数

(平成28年3月末現在)

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(19)

都道府県看護協会と日本看護協会による

災害支援ナース派遣の仕組み

災害支援ナースの

派遣者の連絡

災害支援ナース

の派遣要請

災害支援ナースの派遣調整

被災状況・支援

の要否の連絡

登録

/派遣受諾

災害支援ナースの派遣調整

看護支援活動

情報共有

日本看護協会

医療機関等

災害支援ナース

都道府県看護協会

被災県看護協会

情報交換・連携

情報交換・連携

情報交換・連携

地方自治体

関連機関・関連団体

厚生労働省 等

地方自治体

現地災害対策本部

A:被災地県看護協会のみでの対応が可能な場合

B:被災県看護協会のみでの対応が困難または不十分な場合

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(20)

災害支援ナース 派遣の基準

災害対応区分

災害支援ナースを

派遣する看護協会

派遣調整

レベル1(単独支援対応)

被災県看護協会のみで看護支援活動が

可能な場合

被災県看護協会

被災県看護協会

レベル2(近隣支援対応)

被災県看護協会のみでは困難または不

十分であり、近隣県看護協会からの支

援が必要な場合

被災県看護協会および

近隣県看護協会

日本看護協会

レベル3(広域支援対応)

被災県看護協会および近隣県看護協会

のみでは困難または不十分であり、活

動の長期化が見込まれる場合

全国の都道府県看護協会

日本看護協会

 災害の規模などに応じて「レベル1・2・3」に区分

 本会または発生した都道府県協会がレベルに応じ「災害支援ナース」の派遣を調整

 平成28年熊本地震(4月14日発生)では、15 -17日

「レベル1」

(熊本県が県内派遣)、

18 日に

「レベル2」

(近隣県協会からの派遣)、21日から

「レベル3」

(全国からの派遣)の

対応となった ★

日本看護協会による派遣調整(15都府県看護協会より延べ1,688名)

*これまでの派遣実績:新潟県中越地震(2004年10月)、能登半島地震(07年3月)、新潟県中越沖地震(07

年7月)、東日本大震災(11年3月)、広島市豪雨土砂災害(14年8月)、茨城県豪雨災害(15年9月)など

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

(21)

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved 公益社団法人

日本看護協会

人々の

生命と暮らしを守る

ための支援を実施

災害支援ナースの活動内容

 被災施設の患者の

受け入れ

 病院の救急外来等での

増大した医療ニーズへの対応

 被災した看護職に対する

深夜勤業務の支援

医療機関での活動(例)

 自宅の片付けで負傷した人への

創傷処置

 避難所の環境整備や手洗い指導などの

感染症対策

服薬

に関する相談と助言

 心身の体調不良を抱える者に対する

受診支援

医療チームへの橋渡し、

救急搬送

 ラジオ体操や運動の推奨など

エコノミー症候群の予防

 高齢者や妊産婦、障がい者など

災害時要援護者の個別の対応

避難所での活動(例)

20

(22)

3.現場発・最近のトピックス事例

足の観察

神経障害の評価

血管障害の評価

教育

-足の観察(写真撮影)

-角質水分量測定

-モノフィラメント検査

-振動覚検査

-アキレス腱反射

-Ankle-brachial index

-病態生理

-糖尿病足病変のリスク

-セルフケア

など

創傷看護学の専門家

によるアセスメント

糖尿病看護認定看護師

による教育

+

糖尿病足外来

in中国

乾燥、足白癬に

関する知識不足

21

(23)

22

ICUの入室中の患者の状態

超急性期の循環動態が

安定しない、痛みが強い

などの理由で

体位変換ができない

22

(24)

世界

初・

体圧センサ搭載マットレス

(2016)

自動体圧調整

自動背抜き

履歴 0時

3時

6時

9時

12時

15時

18時

21時

24時

今日

●●● ●●● ◎◎◎ ◎◎◎ -

1日前

●◎● ●●● ●◎◎ ◎◎◎ --- ◎◎◎ ◎◎◎ ◎●● ●●●

2日前

●●◎ ●●● ●◎◎ ◎◎◎ -◎● ●◎◎ ◎◎◎ ◎◎● ●◎●

3日前

◎●● ●●● ◎◎◎ ◎◎- ◎●● ◎◎◎ ●◎◎ ◎◎● ●●◎

4日前

◎●● ●●◎ ◎◎◎ ◎-◎ ◎◎● ●●◎ ◎◎◎ ◎◎◎ ◎●●

5日前

◎◎◎ ●●● -◎◎ ◎◎◎ ◎◎● ●●● ◎◎◎ ◎◎◎ ◎●●

6日前

-- ◎◎◎ ●◎◎ ◎◎◎

体動モニタリング

●:睡眠 ◎:覚醒 -:離床 [ ]:測定なし

23

体位変換支援

睡眠状態モニタリング

(25)

4.国際展開に向けた課題

人材不足

国内での対応が基本であり、現地に出向き教育・

研修する体制は構築していない

指針・ガイドライン等の発行物が翻訳されていない

「看護者の倫理綱領」は翻訳有、「認知症ケアガ

イドブック」は一部翻訳進行中

新興国に合った仕組みや形に応用できるか

教育制度や文化、労働環境等に合わせたアレン

ジが必要

24

© Japanese Nursing Association. All Rights Reserved

参照

関連したドキュメント

活動の概要 炊き出し、救援物資の仕分け・配送、ごみの収集・

2.認定看護管理者教育課程サードレベル修了者以外の受験者について、看護系大学院の修士課程

・石川DMAT及び県内の医 療救護班の出動要請 ・国及び他の都道府県へのD MAT及び医療救護班の派 遣要請

 This study was designed to identify concept of “Individualized nursing care” by analyzing literature of Japanese nursing care in accordance with Rodgers’ concept analysis

の 立病院との連携が必要で、 立病院のケース ー ーに訪問看護の を らせ、利用者の をしてもらえるよう 報活動をする。 の ・看護 ・ケア

では,訪問看護認定看護師が在宅ケアの推進・質の高い看護の実践に対して,どのような活動

(募集予定人員 介護職員常勤 42 名、非常勤を常勤換算 18 名、介護支援専門員 常勤 3 名、看護職員常勤 3 名、非常勤を常勤換算 3.5 名、機能訓練指導員

要請 支援 要請 支援 派遣 支援 設置 要請 要請