• 検索結果がありません。

日時 :2014 年 10 月 23 日 ( 木 ) 19:00-21:00 場所 : ホテルパールシティ神戸パールルーム進行 : 大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学河田則文病理 : 倉敷中央病院病理診断科能登原憲司 < プログラム > < 症例検討 > 症例 1 原因不明の黄疸の一例 出

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日時 :2014 年 10 月 23 日 ( 木 ) 19:00-21:00 場所 : ホテルパールシティ神戸パールルーム進行 : 大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態内科学河田則文病理 : 倉敷中央病院病理診断科能登原憲司 < プログラム > < 症例検討 > 症例 1 原因不明の黄疸の一例 出"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日時:2014 年 10 月 23 日(木) 19:00-21:00 場所:ホテルパールシティ神戸 パールルーム 進行:大阪市立大学大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学 河田則文 病理:倉敷中央病院 病理診断科 能登原憲司

<プログラム>

<症例検討>

症例1 原因不明の黄疸の一例

【出 題】大阪市立大学大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学 打田 佐和子 【司 会】駿河台日本大学病院 消化器肝臓内科 田中 直英 【討論者】市立池田病院 消化器内科 今井 康陽 岡山県精神科医療センター 内科 浮田 實

症例2 原因不明の慢性肝障害の1例

【出 題】駿河台日本大学病院 消化器肝臓内科 竜崎 仁美 【司 会】愛媛県立中央病院 消化器病センター 道堯浩二郎 【討論者】和泉市立病院 肝臓病センター 坂口 浩樹 箕面市立病院 消化器内科 田村 信司

症例3 骨髄移植後に出現した門脈圧亢進症の1例

【出 題】東京都保健医療公社大久保病院 林 星舟 【司 会】大阪市立大学大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学 河田 則文 【討論者】自治医科大学 消化器・肝臓内科 森本 直樹 笹生病院 肝臓内科 西内 明子 *会終了後に立食による情報交換会を予定しております。 ※参加費1,000円を徴収させて頂きます。 ※「肝疾患の集い」のホームページ URL:http://netconf.eisai.co.jp/liverconference/

(2)

共催:肝疾患の集い/エーザイ株式会社 大阪市立大学大学院医学研究科 肝胆膵病態内科学 打田佐和子、上野綾子、小田桐直志、寺西優雅、小塚立蔵、元山宏行、川村悦史 萩原淳司、岩井秀司、森川浩安、榎本大、村上善基、田守昭博、河田則文 【症例】40 歳、男性 【入院時主訴】黄疸、全身掻痒感 【現病歴】20 歳代から肝機能異常、脂肪肝を指摘されていた。X年 8 月末より心窩部痛、9 月末 より掻痒感、黄疸を自覚したため、10 月 4 日に近医を受診。総ビリルビン 8 mg/dl と高値を認 めたため、同日入院となった。ウルソデオキシコール酸 150mg/day を開始されるも、総ビリル ビン 10 mg/dl とさらに上昇したため、10 月 7 日に肝生検を施行。自己免疫性の胆管障害を疑わ れ、10 月 8 日よりウルソデオキシコール酸を中止してプレドニゾロン 40 mg /day を開始される も、ビリルビン値は上昇。10 月 16 日、精査加療目的に当科へ転院となった。 【生活歴】飲酒歴なし、 【既往歴】特記すべきことなし。 【入院時現症】意識清明。身長 176.5 cm、体重 82.85 kg、BMI 26.5。血圧 132/64 mmHg、脈 拍 66 回/min 整、体温 36.0 度。皮膚黄染著明。眼球・眼瞼結膜:貧血なし、黄染著明。呼吸音: 清。心音:整、雑音・過剰心音なし。腹部:平坦、軟、圧痛なし。下肢:浮腫なし。 【入院後経過】プレドニゾロンの効果は乏しく、また、肝生検組織上も自己免疫性疾患の関与を 積極的に示唆する所見は乏しいと判断したため、プレドニゾロンは漸減・中止とした。黄疸の 原因は不明であったが、10 月 17 日よりウルソデオキシコール酸 300~900 mg/day、10 月 30 日 よりベザフィブラート 400 mg/day を開始したところ、ビリルビン値は緩やかに低下し、掻痒感 も徐々に消失した。現在は無投薬で経過観察中である。胆汁酸・アミノ酸代謝異常も疑い精査 したが、原因ははっきりしない。

症例1 原因不明の黄疸の一例

(3)

- 2 - ■血液検査

WBC 10900 /mm3 BUN 20 mg/dl LDH 351 IU/L Baso 0 % Cre 1.01 mg/dl BS 71 mg/dl Eosino 0 % UA 2.3 mg/dl HbA1c 5.4 % Stab 0 % T-Bil 30.6 mg/dl IgG 1295 mg/dl Seg 91.0 % D-Bil 25.0 mg/dl IgM 87 mg/dl Lympho 8.0 % AST 40 IU/L ANA (-)

Mono 1.0 % ALT 44 IU/L AMA (-)

RBC 468 ×104/μl ALP 432 IU/L AFP 3.0 ng/ml

Hb 14.5 g/dl γ-GT 96 IU/L PIVKA-II 65 mAU/ml Ht 38.9 % Na 135 mEq/L sIL-2R 327 U/ml Plt 34.9 ×104/μl K 4.6 mEq/L HBs 抗原 (-)

PT% 111 % Cl 98 mEq/L HCV 抗体 (-) PT-INR 0.88 AMY 51 IU/L HIV 抗体 (-) CRP 0.16 mg/dl T-Cho 178 mg/dl TP 6.7 g/dl TG 407 mg/dl Alb 4.1 g/dl CK 150 IU/L ■腹部エコー:Fatty liver ■腹部 CT:びまん性に脂肪肝を認める。 ■MRCP:総胆管、肝内胆管、主膵管に拡張・口径不整は認めない。胆嚢腫大・壁肥厚や胆石も 認めない。肝内にも腫瘍や腫大は指摘できない。腹水なし。大動脈周囲リンパ節腫大なし。脾腫 なし。 ■PET:肝のびまん性集積亢進、皮膚面に沿った集積あり。 ■Ga シンチ:両側腎、肝、骨に淡い RI 集積を認める。 ■病理組織(肝生検):供覧 症例1 原因不明の黄疸の一例

(4)

1)日本大学医学部 内科学系消化器肝臓内科学分野 2)日本大学医学部 病態病理学系病理学分野 1) 竜崎仁美、山本敏樹、高安賢太郎、三浦隆夫、高橋利美 小林駿、中河原浩史、大城周、小川眞広、田中直英、森山光彦 2)絹川典子、杉谷雅彦 【症例】68 歳女性 【主訴】なし 【現病歴】60 歳ごろから 2 型糖尿病と肝機能障害のため近医で通院加療を受けていた。61 歳の時 に当院を紹介され以後当院で加療を開始(アマリール 3mg/日、肝機能は経過観察)。初診時の 血液検査は WBC 2500/μl、Plt 12.0 万/μl、AST 38U/l、ALT 34U/l、γ-GTP 82U/l、HbA1c(JDA) 6.9%であった。腹部超音波検査と CT では、肝左葉は腫大し右葉の萎縮がみられ、肝表面は軽度 の凹凸不整、肝縁の鈍化を認めた。脾腫は著明ではなく、腹部リンパ節の腫大も認めなかった が、超音波検査では内部エコーは不均質で、わずかに脂肪沈着を認めた。また上部消化管内視 鏡検査ではわずかに食道静脈瘤がみられた。各種肝炎ウイルスマーカー、自己抗体は陰性、血 清 IgG 値も正常範囲内で、明らかな肝機能障害の原因は指摘されず、その後の血液検査所見も 大きな変動はなく安定した状態であったが、精査目的で 1 年後に腹腔鏡検査が行われた。 CT、超音波、上部消化管内視鏡所見:当日供覧 腹腔鏡所見(6 年前に施行):供覧 その後も外来通院し(アマリール 3mg の他、メバロチン 5mg、パリエット 10mg、ウルソ 600mg、 ビタミン D、カルシウム製剤が経過で追加された)経過観察されていたが、平成 26 年 7 月に再 度、組織学的所見の確認のため超音波下肝生検をうけた。 表は、超音波下肝生検時の血液・尿検査所見を提示 経過表は PT、ALT、γ-GTP、Plt、HbA1c(JDC)の推移 【既往歴】45 歳時に下肢静脈瘤の治療。他特記すべきことなし。輸血歴なし。 【家族歴】肝疾患なし、その他にも特記すべきことなし 【嗜好歴】喫煙歴なし、飲酒歴なし、健康食品等の摂取歴なし 【理学的所見】初診時:身長 154cm、体重 60.0kg、BMI 25.3kg/m2 眼球結膜黄染なし、瞼結膜貧血なし、リンパ節腫大なし、胸腹部異常所見なし、肝脾触知せず、 神経学的所見、その他特記すべきことなし。

症例2 原因不明の慢性肝障害の 1 例

(5)

- 4 -

WBC 6.8×103 /mm3 T.P 7.5 g/dl IgG 1968

■血液検査

■経過表

(6)

共催:肝疾患の集い/エーザイ株式会社 1)東京都保健医療公社大久保病院 2)がん・感染症センター都立駒込病院 肝臓内科 林 星舟1)、今村 潤2)、木村公則2) 【症例】49 歳男性 【家族歴】特記事項なし 【既往歴】39 歳時に十二指腸潰瘍で手術歴あり、輸血歴なし 【生活歴】喫煙:50 本/日×36 年 飲酒:焼酎 3 杯/日 【現病歴】1997 年 8 月に慢性骨髄性白血病を発症し当院血液内科受診。1998 年 1 月、受診時に白 血球が 62700/μl と増加したため、ヒドロキシカルバミド投与開始。また、3 月より IFN-α投 与開始した。しかし、奏効しなかったため、1998 年 9 月に血縁者間骨髄移植を施行。しかし、 細胞遺伝学的完全寛解が得られず、 2000 年 5 月に血液学的再発を来たした。同年 11 月より ドナーリンパ球輸注療法を施行していたが、血小板上昇のため 2001 年 10 月に非血縁者間骨 髄移植を施行した。移植 1 週間前までヒドロキシカルバミドの投与を行い、移植前後で免疫抑 制剤としてサイクロスポリン A、メトトレキセートを使用した。この時点での腹部 CT では肝 臓の変形や萎縮は認めなかった。骨髄移植施行後、生着を確認し、急性 GVHD の出現なく良好 に経過していたが、移植約 6 ヶ月後より ALT 95 IU/l、γ-GTP 459 IU/l と肝胆道系酵素上昇 が出現、その後 4 年以上にわたり徐々に低下するものの異常値が持続し、血小板数も前値まで 回復せず徐々に減少し、10 万前後で推移した。この期間中には皮膚症状や消化器症状など、 慢性 GVHD を想定させる臨床的徴候は観察されず、また、その後も慢性骨髄性白血病は再発な く経過していた。しかし、2007 年 3 月の上部消化管内視鏡検査で Li、F₁、Cb、RC(-)の食道静 脈瘤と Lg-f、F₃、Cb、RC(-)の胃静脈瘤を初めて指摘され、当科を紹介受診。腹部 CT(2007 年 4 月、図 3)では肝右葉の著しい萎縮と左葉の変形を認め、造影剤使用後の後期相では肝辺縁部 を主体とした肝実質の濃染像を認め、胃静脈瘤や下横隔静脈を主体とした遠肝性側副血行路が 著明に発達し、また脾腫大も観察されたが、門脈や肝静脈には血栓形成は認めなかった。肝臓 および静脈瘤に対する精査・加療のため、2007 年 6 月に当科入院となった。 【入院時現症】:意識清明、血圧 100/51mmHg、脈拍 64 回/分、結膜に貧血や黄染なし、口腔内に 発赤・腫脹なし、胸部聴診異常なし、手掌紅斑なし、クモ状血管腫なし、全身皮膚に明らかな 皮疹なし、腹部の理学所見上、異常は認めなかった。

症例3 骨髄移植後に出現した門脈圧亢進症の 1 例

(7)

- 6 - ■臨床経過 ■入院時検査所見(2007 年 6 月) ■上部消化管内視鏡検査:供覧 ■腹部血管造影検査供覧 ■経過:胃静脈瘤の主たる排血路は左横隔静脈であったが、横隔膜への排血路が太く B-RTO 困難 と判断し、2007 年 6 月下旬に胃上部血行郭清術を施行した。術中に肝楔状生検を施行した。胃 上部血行郭清術により胃静脈瘤は完全に消失していたが、術後 8 ヶ月後の上部消化管内視鏡検 査では Lm、F₂、Cw、RC₂(RWM)の食道静脈瘤増悪を認め、2008 年 4 月に内視鏡的硬化療法・結紮 術を施行した。2010 年 7 月時点で白血病および食道静脈瘤の再発は認めていないが、血液検査 では血小板数は 6.5x104/μl と少し減少傾向にある。 ■問題点:この病態は何か、今後の予後はどう予測されるのか。 症例3 骨髄移植後に出現した門脈圧亢進症の 1 例

(8)
(9)

- 8 -

(10)

参照

関連したドキュメント

金沢大学大学院 自然科学研 究科 Graduate School of Natural Science and Technology, Kanazawa University, Kakuma, Kanazawa 920-1192, Japan 金沢大学理学部地球学科 Department

2)医用画像診断及び臨床事例担当 松井 修 大学院医学系研究科教授 利波 紀久 大学院医学系研究科教授 分校 久志 医学部附属病院助教授 小島 一彦 医学部教授.

金沢大学学際科学実験センター アイソトープ総合研究施設 千葉大学大学院医学研究院

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

話題提供者: 河﨑佳子 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 話題提供者: 酒井邦嘉# 東京大学大学院 総合文化研究科 話題提供者: 武居渡 金沢大学

向井 康夫 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 牧野 渡 : 東北大学大学院 生命科学研究科 助教 占部 城太郎 :