• 検索結果がありません。

申請に必要な提出書類等 全員が提出する書類等 (1~7) 全て必要! で確認 1 特定医療費支給認定申請書 2 臨床調査個人票 難病指定医が記載 ( 記載年月日が 6 か月以内のもの ) 3 世帯全員の住民票 続柄の記載があるもの ( 発行から 3 か月以内のもの ) 4 同意書 5 健康保険証のコ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "申請に必要な提出書類等 全員が提出する書類等 (1~7) 全て必要! で確認 1 特定医療費支給認定申請書 2 臨床調査個人票 難病指定医が記載 ( 記載年月日が 6 か月以内のもの ) 3 世帯全員の住民票 続柄の記載があるもの ( 発行から 3 か月以内のもの ) 4 同意書 5 健康保険証のコ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

階 層 区 分 階層区分の基準 患者負担割合 2割(※1) 月額自己負担上限額 (外来+入院+薬+訪問看護) 一般 高 額 か つ 長 期 (※2) 人工呼吸器 装着者 生活保護 - 0 円 0 円 0 円 低所得Ⅰ 市民税 非課税 (世帯) 本人年収 ~80 万円 2,500 円 2,500 円 1,000 円 低所得Ⅱ 本人年収 80 万円超 5,000 円 5,000 円 一般所得Ⅰ 市民税 課税以上 7.1 万円未満 10,000 円 5,000 円 一般所得Ⅱ 市民税 7.1 万円以上 25.1 万円未満 20,000 円 10,000 円 上位所得 市民税 25.1 万円以上 30,000 円 20,000 円 入院時の食費 全額自己負担 申請者 (対象患者) 福島県 指定難病審査会 加入している保険者 (健康保険組合等) 所得区分の確認 福島市 保健所 受給者証交付 申請 提出 結果通知 照会 回答

申請から受給者証交付までの流れ

※1 医療保険上で自己負担割合が 3 割になっている患者が、特定医療費支給認定を受けた場合、患者の負 担割合は 2 割となります。なお、1 割負担の患者はそちらが優先されます。 ※2「高額かつ長期」とは、支給認定を受けた日から、月ごとの医療費総額(保険適用される前の 10 割分) が 5 万円を越える月が年間 6 回以上ある場合をいい、月額の医療費の自己負担が軽減されます。

医療費の月額自己負担上限額

― 1 ― H30.10.1~H31.3.31

『指定難病医療費助成制度』新規申請について

原因が不明で治療方法が確立していない、いわゆる難病のうち、厚生労働大臣が定める疾 病を「指定難病」といいます。難病の原因究明、治療方法等の研究を進めるとともに指定難 病にかかっている患者の医療費の負担を軽減するため、その治療に係る医療費の一部を助成 しています。平成30年4月現在、指定難病は331疾病です。 医療費助成の対象となるのは、病状が国の定める診断基準と重症度基準のいずれも満たす 方です。なお、診断基準は満たすが重症度基準を満たさない場合でも、「軽症高額(※2ペー ジ)」に該当する場合は医療費助成の対象になります。 申請の結果、承認されると「指定難病医療費受給者証」が交付され、医療費の助成を受け ることができます。

(2)

該 当 者 の み ! ☑ で 確 認 □①特定医療費支給認定申請書 □②臨床調査個人票…難病指定医が記載(記載年月日が 6 か月以内のもの) □③世帯全員の住民票…続柄の記載があるもの(発行から 3 か月以内のもの) □④同意書 □⑤健康保険証のコピー □⑥平成 30 年度市民税所得課税証明書(源泉徴収票や納税証明書は不可) □⑦印鑑 注意◆⑤、⑥は患者本人の加入している医療保険(保険証)の種別によって、提出書類 の対象者が異なります。3ページの表を参考に、提出種類をご確認ください。 ◆生活保護受給者で、医療保険に加入していない方は④、⑤、⑥は不要です。 ⑧要介護、要支援認定を受けている場合 □介護保険被保険者証のコピー(患者本人分のみ) ⑨市民税が非課税世帯でかつ患者本人(18 歳未満は保護者)が、平成 29 年に、遺族 年金、障害年金、特別児童扶養手当等の給付があった場合 □患者本人(18 歳未満は保護者)の収入合計金額を証明する書類 ・遺族年金、障害年金→28 年度分と 29 年度分の年金振込通知書又は年金額改定 通知書のコピー ・特別児童扶養手当等→振込通知書のコピー ⑩同一世帯内に指定難病または小児慢性特定疾病の受給者がいる場合 □ご家族の「指定難病医療費受給者証」または「小児慢性特定疾病医療受給者証 (給付決定通知書)」のコピー ⑪生活保護を受給している場合 □生活保護受給証明書 ⑫重症度基準を満たさないで申請する場合(「軽症高額」該当者) □医療費申告書 □指定難病に係る医療費等の領収書(コピー可)

申請に必要な提出書類等

全員が提出する書類等(①~⑦)

該当する方が提出する書類

全 て 必 要 ! ☑ で 確 認 ※「軽症高額」とは、重症度分類が基準を満たしていないが、申請月以前の 12 か月以内に 医療費総額(保険適用される前の 10 割分)が 33,330 円を超える月数が 3 月以上ある 場合をいい、認定を受けることができます。 ― 2 ―

(3)

※ ◆患者が 18 歳未満(保護者が申請)で、被保険者が市民税非課税の場合は 両親の市民税所得課税証明書が必要となる場合があります。 ◆被保険者が市民税非課税の場合、患者の市民税所得課税証明書が必要です。 (中学生以下は不要)。 ○審査の結果、認定基準を満たさない等の理由により不承認となる場合があります。 主治医とよく相談した上で申請をしてください。 ○記入漏れや内容が不十分と判断された場合は書類をお返しするほか、書類の追加提出・確認 をお願いすることがあります。また、不足書類の提出が遅くなる場合にも、書類を一旦お返 しします。 ○受給者証がお手元に届くまでに、3 か月程度かかります。有効期間内に、すでに指定医療機 関の窓口で支払った特定医療費で、自己負担上限額を超えた額等は「特定医療療養費請求」 により還付を受けることができます。 なお、受給者証を送付する際に手続きに必要な書類をお送りします。 ○「特定医療療養費請求」の手続きには領収書が必要です。大切に保管しておいてください。 提出書類 医療保険の種別 提出書類の対象者 ⑤健康保険証のコピー ⑥市民税所得課税証明書 国民健康保険 (福島市国保、退職国保、各種国民健康保 険組合 [医師/歯科医師/建設/一般国民健 康保険組合] 等) 同じ国保に加入している方 全員分 同じ国保に加入している方 全員分 (中学生以下は不要) 後期高齢者医療制度 同じ住民票上で、後期高齢に 加入している方全員分 同じ住民票上で、後期高齢 に加入している方全員分 被用者保険 ・全国健康保険協会 ・健康保険組合 ・共済組合 等 患者が 被保険者本人 患者本人分のみ 患者本人分のみ 患者が家族 (被扶養者) 被保険者及び患者分 (患者本人の保険証に被保険者名 がある場合は、患者分のみで可) 被保険者分 ※

留意点

― 3 ―

(4)

○受給者証は、申請書に記載の※指定医療機関(病院、診療所、薬局、訪問看護ステーシ ョン)で使用できます。医療機関や薬局の窓口に毎回必ず提示して、自己負担上限額管 理票の記入を依頼してください。 ※指定医療機関とは、都道府県が指定した医療機関です。 福島県の指定医療機関は、福島県健康増進課のホームページで確認できます。 URL

http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/21045a/shiteizyokyo.html

○保険適用とならない支出項目(文書料、差額室料、補装具代等)は、医療費助成の対象 外です。 ○受給者証の有効期間は、保健所で申請書類を受理した日から平成 31 年 12 月 31 日までで す。初診日や診断確定日等に遡って適用することはできません。有効期間満了後も引き続 き受給を希望される場合は、更新の手続きが必要です。更新の案内は福島県健康増進課か ら郵送されます。 以下の場合は、すみやかに保健所へ申請してください。 ○受給者証の紛失・破損等により使用できなくなったときは再交付の申請ができます。 ○県外へ転出する場合、病気が軽快した場合、死亡された場合は、受給者証を返還してく ださい。 変更項目 住所・氏名の変更 健康保険証の変更 医療機関・薬局・訪問看護 ステーションの追加 申請に 必要な もの ・受給者証 ・世帯全員の住民票 ・申請者の印鑑 ・受給者証 ・新しい健康保険証 ・申請者と患者の印鑑 ※所得課税証明書が必要に なる場合があります。 ・受給者証 ・申請者の印鑑

承認されたら

その他

指定難病医療費助成制度や難病に関する相談等を受け付けています。 《申請・お問い合わせ先》

福島市保健所 健康推進課 健康増進係

〒960-8002 福島市森合町10-1(福島市保健福祉センター2 階) TEL 024-573-4384 FAX 024-525-5701

受給者証の利用について

申請内容の変更があった場合について

― 4 ―

(5)

◆対象者 年齢 対象者 65 歳以上の方 日常生活において介護や支援が必要となり、認定を受けた方 40 歳以上 65 歳未満 の方 加齢等にともなう以下の16種類の病気(特定疾病)が原因で日常生活に おいて介護や支援が必要になり、認定を受けた方 ①がん末期 ②関節リウマチ(うち悪性関節リウマチ) ③筋萎縮性側索硬化症(ALS) ④後縦靭帯骨化症 ⑤骨折を伴う骨粗しょう症 ⑥初老期における認知症(うちプリオン病) ⑦進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症およびパーキンソン病【パーキン ソン病関連疾患】 ⑧脊髄小脳変性症 ⑨脊柱管狭窄症(うち広範脊柱管狭窄症) ⑩早老症 ⑪多系統萎縮症 ⑫糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症および糖尿病性網膜症 ⑬脳血管疾患 ⑭閉塞性動脈硬化症 ⑮慢性閉塞性肺疾患 ⑯両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症 ※ は指定難病 ◆介護サービスを利用するには まず、要介護認定を受けることが必要です。地域包括支援センターまたは福島市長寿福祉課へご 相談下さい。 <問い合わせ先>福島市 長寿福祉課 介護認定係 ℡525-6552 対象となる難病(平成 30 年 4 月現在、359 疾病)の方は、身体障害者手帳の有無にかかわ らず、必要と認められた障害福祉サービスを受けることができます。(介護保険サービス が優先) <問い合わせ先>福島市 障がい福祉課 自立支援係 ℡525-3746 福島県では、障がいや難病等で歩行が困難な方に「利用証」を交付しています。利用証を 提示することで、店舗や公共施設等に設けられている車いすマークのある駐車スペースを 利用しやすくなります。 <問い合わせ先・申請先>県北保健福祉事務所 保健福祉課 ℡534-4156(即日交付) 福島県 高齢福祉課 ℡521-7197(即日交付) <申請先>福島市 障がい福祉課・長寿福祉課・各支所(後日交付、切手・返信用封筒必要) ― 5 ― おもいやり駐車場利用制度 障害福祉サービス

難病の方が利用できるサービス

介護保険サービス

(6)

名 称 代表者名 連絡先(電話番号) 福島県難病団体連絡協議会 会長 渡邊 善広 024-525-8705 福島県腎臓病協議会 会長 長谷川 裕 0243-23-4721 ベーチェット病友の会 福島県支部 支部長 小野寺 猛 024-923-5629 公益社団法人 日本リウマチ友の会 福島支部 支部長 小林 竹子 0242-73-3521 日本筋ジストロフィー協会福島県支部 支部長 遠藤 典子 0248-42-4350 全国パーキンソン病友の会 福島県支部 支部長 香内 守 024-553-0737 全国膠原病友の会 福島県支部 支部長 高橋 みつえ 024-953-3013 日本ALS協会 福島県支部 支部長 渡辺 貞雄 0246-68-8925 全国筋無力症友の会 福島支部 支部長 渡邉 俊冶 0243-33-1484 福島県網膜色素変性症協会(JRPS 福島) 会長 高野 次男 0242-27-6100 福島県多発性硬化症友の会 会長 篠原 克枝 0246-26-0322 NPO 法人 線維筋痛症友の会東北支部 福島部会 部会長代行 山田 章子 022-721-5156 あせび会(稀少難病友の会) 福島県難病連事務局 024-525-8705 保健師等が、療養生活上の不安や困りごとの相談を面接、電話、家庭訪問でお受けしています。 各種相談をはじめ、患者・家族会などの交流支援、病気・就労に関する情報の提供、その他、医療 相談会、就労支援セミナー、携帯会話補助装置・パルスオキシメータ貸与事業等を行っています。 相談時間は、平日の午前9時から午後4時です。 ・病気の解説、医療費助成制度、各種制度、難治性疾患研究班情報、患者会情報 ❐公益財団法人難病医学研究財団 難病情報センター http://www.nanbyou.or.jp/

福島県内の難病の患者会、家族会

難病に関する相談先

福島市保健所 健康推進課 〒960-8002 福島市森合町10-1(福島市保健福祉センター2階) TEL 024-573-4384 FAX 024-525-5701 福島県難病相談支援センター 〒960-8670 福島市杉妻町2-16(福島県庁本庁舎1階) TEL 024-521-2827 FAX 024-521-2829 平成 30 年度福島県難病団体連絡協議会事務局及び加盟団体 一覧

難病に関する情報

― 6 ―

参照

関連したドキュメント

被保険者証等の記号及び番号を記載すること。 なお、記号と番号の間にスペース「・」又は「-」を挿入すること。

・平成29年3月1日以降に行われる医薬品(後発医薬品等)の承認申請

[r]

十二 省令第八十一条の十四の表第二号及び第五号に規定する火薬類製造営業許可申請書、火 薬類販売営業許可申請書若しくは事業計画書の記載事項又は定款の写しの変更の報告

事業所や事業者の氏名・所在地等に変更があった場合、変更があった日から 30 日以内に書面での

上記⑴により期限内に意見を提出した利害関係者から追加意見書の提出の申出があり、やむ

※ 2 既に提出しており、記載内容に変更がない場合は添付不要

入学願書✔票に記載のある金融機関の本・支店から振り込む場合は手数料は不要です。その他の金融機