• 検索結果がありません。

<< 応募資格についての補足説明 >> 秋田県出身者の定義について 秋田県出身者とは のいずれかにあてはまる方を指します. 出願時において秋田県内に生活の根拠を有する ( 住民票がある ) 方の子弟で 以下のいずれかにあてはまる方 居住年数が 年以上 5 年未満 県内高等学校等を卒業した方 居住年数

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "<< 応募資格についての補足説明 >> 秋田県出身者の定義について 秋田県出身者とは のいずれかにあてはまる方を指します. 出願時において秋田県内に生活の根拠を有する ( 住民票がある ) 方の子弟で 以下のいずれかにあてはまる方 居住年数が 年以上 5 年未満 県内高等学校等を卒業した方 居住年数"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

目次 1.応募資格 ①秋田県出身者の定義について P1 ②「認定所得」の算出方法について P1~3 2.提出書類 ①奨学金貸与申込書について P3 ②住民票・在学証明書について P4 ③収入関係書類について P4 ④調査書について P4 お願い 提出書類に不備があった際、ご連絡を差し上げておりますが、例年、日中に連絡が取れない状況です。 書類がそろわない場合は選考の対象になりませんので、携帯電話や勤務先等、日中に連絡が取れる電話番号を 申込書の連帯保証人欄「日中の連絡先」に記入漏れの無いようお書きください。 また、所得を証明する書類等、応募書類が複雑ですので、募集要項と補足説明を熟読のうえご用意くださいま すようお願いします。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

平成26年度 『大学月額奨学金』

応募に関する補足説明

※必ずお読みください

※同一生計とは、生計を共にする家族で、基本的には同居家族です。 単身赴任や学生である等の理由で別居している場合も、生計を共に している場合は同一生計とみなします。

(2)

<<応募資格についての補足説明>>

①秋田県出身者の定義について

秋田県出身者とは、1、2のいずれかにあてはまる方を指します。 ・ 居住年数が2年以上5年未満…県内高等学校等を卒業した方 ・ 居住年数が5年以上…少なくとも県内の中学校を卒業した方 2.本人の住所が高校等卒業までに5年以上秋田県内にある方。

②「認定所得」の算出方法について

ご家庭の「控除額」を算出します。(→P3 手順2) 「父母の所得の合計」から「控除額」を差し引いたものがご家庭の「所得」となり、 この額が200万円以下の方が申込みできます。 父の収入を2ページの<所得算出表>で計算すると、給与分の所得は57万円です。 また、父は農業による所得もあるため、合算し、所得は357万円になります。 母の所得を同様に計算すると17万円となりますので、 一家の所得は、父母の所得を合計し、374万円となります。 控除額表に当てはまるものを合計すると、 本人159万+就学者(中学生)17万+(小学生)9万+(障害者)99万=284万円となります。 手順1で求めた一家の所得(374万円)から、手順2で求めた控除額を引き、 家庭の認定所得を求めます。 この家庭の認定所得は、374-284=90万円 となり、応募することができます。

(手順1)父母の認定所得の算出方法についての解説

「給与収入」及び「年金収入」が所得算出の対象です。 所得を算出する際は、源泉徴収票をお持ちの方は「支払金額」欄(図1)、 確定申告書控をお持ちの方は「収入金額等」の「給与」「公的年金」欄(図2)をご参照ください。 家 族 構 成 ※平成25年1月から現在までの間に転職・就職のある方は、4ページをご覧ください。 ‐1‐ 会社員 中学生 (平成25年1月から現在までの間に異動のない方) 所得 申込者 私立大学1年生 事業所得 収入(給与・年金) (表で計算) 兄 妹 ☆給与・年金のみの方☆ 弟 祖父 小学生 施設入居(扶養)、障害者 (農)300 500 父 母 400 350 57 17 会社員、農業 会社員 159 57+300 17 200 1. 2. 3. 1.出願時において秋田県内に生活の根拠を有する(住民票がある)方の子弟で、以下のいずれかにあてはまる方。 (手順1) (手順2) (単位:万円) 17 控除額

算出例

一家の所得・控除額 9 99 父母の「所得」をそれぞれ算出し、合計したものが一家の所得となります。 父子家庭の場合は父の所得、母子家庭の場合は母の所得のみとなります。(→P1 手順1) 284 374 ※同一生計とは、生計を共にする家族で、基本的には同居家族です。 単身赴任や学生である等の理由で別居している場合も、生計を共に している場合は同一生計とみなします。

(3)

図1 平成25年分源泉徴収票の場合 図2 確定申告書の場合

<所得算出表>

図2の場合、1,040,000+3,201,700=4,241,700 424万円×0.7-223万円=74万円(千円以下四捨五入) 所得は74万円です。 確定申告書控「所得金額」の「営業等」「農業」「不動産」欄(図3)を参照してください。 図3 確定申告書の場合 ※合計がマイナスとなった場合は、所得を0(ゼロ)としてください。 配    当 利    子 不 動 産 給    与 一    時 給    与 配    当 雑 公的年金 農    業 (平成25年1月から現在までの間に異動のない方) ※平成25年1月から現在までの間に転職・就職のある方は、4ページをご覧ください。 5 ※ 給与・年金もある方は、表で計算した給与分の所得と 事業所得を合計したものが所得となります。 「☆給与・年金のみの方☆」の欄もご覧ください。 0 0 そ の 他 ク 6 合    計 ⑨ 1 4 6 ‐2‐ 父母の所得額をそれぞれ計算し、合計した額が一家の所得となります。 一家の所得から(手順2)で求める控除額を引いたものが、その家庭の認定所得となります。 総合譲渡・一時 ⑧ 7 9 4 0 0 雑 ⑦ 給    与 ⑥ 配    当 ⑤ 0 0 利    子 ④ 0 不 動 産 ③ 9 6 6 合計したものが、その方の所得となります。 (合計後、千円以下切り捨て) 農    業 ② - 2 4 5 7 1 4 2 所 得 金 額 事 業 営 業 等 ① 1 5 3 サ 長    期 コ 総 合 譲 渡 短    期 ケ キ カ オ 0 0 0 0 エ 8 5 1 2 ウ 1 0 イ 営 業 等 ア 2 8 7 6 事 業 0 0 0 5 収   入   金   額   等 0 収入金額(万円)×0.8-263 ☆事業所得・農業所得・不動産所得のみの方☆ 収入金額(万円)-486 収入金額(万円)×0.7-223 支 払 を受け る 者 ※区分 住   所 所 得 金 額 収 入 金 額 等 雑 一    時 公的年金 そ の 他 2カ所以上から給与等がある場合はこの欄を合計してください。 千 円 給与所得控除後の金額 0 種 別 支払金額 内 千 円 賃 金 0 1 内 千 円 000 040 源泉徴収税額 内 千 円 380 000 700 イクエイ タロウ 育英 太郎 (受給者番号) (フリガナ) (役職名) パート 給    与 雑 氏   名 秋田市山王四丁目1-2 394 000 1 所得控除の額の合計額 内 収入金額 (一個人の合計) 配    当 一    時 合    計 ア イ ウ エ オ ① ② ③ ④ ⑤ 1 3 1 2 2 4 3 2 4 9 9 0 4 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 7 0 0 7 (合計後、千円以下切り捨て) 0 万円 329 4 0 0 所得は141万円です。 ~ 330 ~ 400 表に当てはめ、一人ひとりの所得を計算します。 878 この例では、1,324,576+(-1,520)+96,400=1,419,456となり、 879 ~ 401 ~ 所得金額の計算方法 ※同一生計とは、生計を共にする家族で、基本的には同居家族です。 単身赴任や学生である等の理由で別居している場合も、生計を共に している場合は同一生計とみなします。

(4)

(手順2)控除額の算出方法についての解説

ご家族に以下の表に当てはまる方がいる場合、それぞれの額が所得から控除されます。 在学証明書を添付 障害者手帳の写しを添付 確定申告書控の写しを添付 直近の家賃が分かるものを添付 例えば、申込者が私立大学・自宅外通学で、家族の中に中学生が2人、障害者が1人いる場合、 159+(17×2)+99=292(万円)が、手順1で求めた所得から控除されます。

※控除額・認定所得は、当会のホームページで簡単に試算できます。

<<提出書類についての補足説明>>

①奨学金貸与申込書について

 注1:記載漏れのないようお願いします。  注2:家族調書へは、申込者と同一生計の方全員を記載してください。 ・ 一緒に暮らしていても、申込者と同一生計でない方は記載しないでください。 ・ 現在の収入状況を把握する為、職業の欄には申込時点での勤務先名を記載してください。   また、自営業等の方はその旨を記載してください。         ・ 自営業(農業を含む)を営むご家庭で、申込者と同一生計の方で自営業のお手伝いをしている場合は、   専従者かお手伝い程度であるかで記載方法が異なります。 (例)申込者と同一生計の方が父、母、祖父、祖母で、父が商店を経営 1.祖父・祖母が専従者として給与を受け取っている場合、家族調書の祖父・祖母の職業欄には「専従者」とお書きください。 2.祖父・祖母が手伝いはしているが給与を受け取っていない場合、家族調書の祖父・祖母の職業欄には「手伝い」とお書きください。 国公立・自宅外通学 62万 私立・自宅外通学 88万 国公立・自宅通学 国公立・自宅外通学 7万 高等専門学校生 国公立・自宅通学 40万 私立・自宅通学 66万 小学生 中学生 申込者本人 大学生の欄をご覧ください 9万 17万 高校生 国公立・自宅外通学 私立・自宅通学 専修学校生 (高等課程) 39万 79万 私立・自宅外通学 専修学校生 (専門課程) 国公立・自宅通学 国公立・自宅外通学 国公立・自宅通学 控除額(単位:円) 18万 25万 71万 国公立・自宅外通学 私立・自宅外通学 19万 41万 私立・自宅外通学 私立・自宅通学 私立・自宅外通学 確定申告第二表の医療費控除の額 一ヶ月の家賃×12ヶ月+12万 (71万円を限度額とします) 111万 159万 49万 116万 67万 長期療養者がいる(一人あたり) 主たる家計支持者が別居している 33万 54万 私立・自宅通学 私立・自宅通学 障害者がいる(一人あたり) 29万 123万 99万 学生証の写し等を添付 母子・父子家庭 両親のいない家庭 大学生 大学院生 国公立・自宅通学

URL http://www.akita-ikuei.jp

申込者 中学生2人 障害者 ‐3‐ ※同一生計とは、生計を共にする家族で、基本的には同居家族です。 単身赴任や学生である等の理由で別居している場合も、生計を共に している場合は同一生計とみなします。

(5)

②住民票・在学証明書について

 原則として申込者と同一生計の方(申込書の家族調書に記載した方)全員の分が必要ですが、 申込者及び就学中で別居のご兄弟(高校生以上)の方のものは、あってもなくても構いません。 (世帯分が一枚で発行される形式の住民票に、住民票を移さず別居している就学者が記載されていても構いません。)    (その際、住民票はなくてもかまいませんが、別居の場合は証明書に住所をご記入ください。)  注2:単身赴任等で別に暮らしているが、申込者と同一生計の場合は、住居を構えている先の住民票が必要です。

③収入関係書類について

審査上必要とする金額は、平成25年分(平成25年1月~12月分)です。 原則として申込者の父母のものが必要ですが、母子家庭又は父子家庭の場合、どちらか一方でかまいません。

提出書類に関するチャート

  父母それぞれに関する書類をご提出ください。   両親がいない世帯の場合は、当会へご相談ください。 提出していただく書類(平成25年1月~12月の収入)には、「平成25年分」又は「平成26年度」と記載があります。

④調査書について

◇高校を卒業した方・・・・出身高校に「調査書」の発行を依頼してください。 平成25年分 確定申告書控えの写し (第一表及び第二表)  ・就職・転職・開業の場合    →別紙1  (H25年中に開業した場合のみ、   H25年度所得証明書も必要)  ・退職の場合    →「雇用保険受給資格者証」     「退職時の源泉徴収票」     「離職票」 いずれかの写し     (退職日が確認できるもの) いいえ はい いいえ はい いいえ  扶養されているこ とが分かる 源泉徴収票(又は 確定申告書控え) の写し 給与所得者又は年金収入 の方で、 一箇所から収入を得ており 確定申告をしていない 平成25年分 源泉徴収票の 写し 給与所得者ではない 複数の収入がある 確定申告書の控えがない場合、「平 成26年度市民税・県民税申告書」が 市町村から発行される場合がありま すので、各市町村にお問い合わせく ださい。               誤って「成績証明書」を提出しないよう、ご注意ください。 ※「平成25年度所得証明書」は、平成24年1月~12月の証明ですので、誤って提出しないようご注意ください。 H25.1~現在までに 就職・転職・開業・退職 があった H24.12以前から 無職である ‐4‐ (平成26年度所得証明書は6月頃発行になる市町村が多いようです。 提出期限に間に合いませんので、確定申告書の控えをご提出ください。)   (高校で取得した単位がある場合、調査書も必要) ◇高卒認定の方・・・・・・文部科学省発行の「合格成績証明書」を提出してください。  注1:就学中(高等学校以上)のご兄弟については、在籍している学校の在学証明書又は学生証の写しをご提出ください。 は い ※同一生計とは、生計を共にする家族で、基本的には同居家族です。 単身赴任や学生である等の理由で別居している場合も、生計を共に している場合は同一生計とみなします。

(6)

提出書類チェック表

各自自署・押印していますか。(自署でないと思われる場合は書き直しを依頼します) 1 家族調書の父母氏名下欄、「就・転・退職 (あり ・なし)」のいずれかに○をしましたか。 家族調書の就学者について、「設置者」「通学別」及び「就学者控除」欄は選択しましたか。 就学者の在学証明書、又は学生書の写しはありますか。 申込者が未成年者の場合、連帯保証人は、親権者又は後見人の方ですか。 9 10 11 父母それぞれの所得関係書類はありますか。 所得関係書類は、「平成25年分」又は「平成26年度」のものですか。 ※「平成25年度所得証明書」は使用できません。 確定申告書控えの写しを提出する方は、第一表と第二表が揃っていますか。 就職・転職・開業のあった方は、「別紙1」はありますか。 8 7 「別紙1」は、異動のあった月から1年分が記載されていますか。 12 「調査書」はありますか。(成績証明書ではありません) 3 4 2 6 全員の住民票はありますか。(高校生以上の方は在学証明書の添付のみでも可) 5 ※同一生計とは、生計を共にする家族で、基本的には同居家族です。 単身赴任や学生である等の理由で別居している場合も、生計を共に している場合は同一生計とみなします。

参照

関連したドキュメント

○杉田委員長 ありがとうございました。.

〇齋藤会長代理 ありがとうございました。.

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

下山にはいり、ABさんの名案でロープでつ ながれた子供たちには笑ってしまいました。つ

 学年進行による差異については「全てに出席」および「出席重視派」は数ポイント以内の変動で

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として各時間帯別

2018 年、ジョイセフはこれまで以上に SDGs への意識を強く持って活動していく。定款に 定められた 7 つの公益事業すべてが SDGs