• 検索結果がありません。

「北国新聞」文芸関係記事年表稿(昭和篇1)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "「北国新聞」文芸関係記事年表稿(昭和篇1)"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「北国新聞」文芸関係記事年表稿(昭和篇1)

著者 森 英一, 木津 真奈

雑誌名 金沢大学教育学部紀要人文科学社会科学編

巻 33

ページ 92‑81

発行年 1984‑02‑29

URL http://hdl.handle.net/2297/7342

(2)

金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編 第33号昭和59年 92

11 |この年表は本紀要第二十九号(昭朋・1発行)に掲載の「『北国新聞』文芸関係記事年表稿(明治・大正篇)」をうけるものである。前回同様、石川県立図書館所蔵のマイクロフィルムを使用した。同館に感謝の意を表したい。ここの調査は、森英一、木津真奈が主となり、その他に先田進、三谷憲正、小西護、前田勲、増田美和、宮島公夫の諸氏が協力した。ために資料の採集については若干の個人差が認められるかもしれないが、止むをえない。森が一括して、編集、執筆した。記事採録に当っては前回同様、地方在住作家の文章などもできるだけ収録した。

「湖畔の吟・冬されば(短歌と米山久子「感慨無量l陪従記者の事どもl」飯尾一風「神田五人男」流月生「文壇一面観」宮島資夫n日3回完 昭和二年

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇①)

28211915 12 118754

「出来ない番三」細田源吉7日完戯曲「曠野」トルストイ・村田信久訳9日完「烏亭試吟」永井雨了「ドラマティックな風景」山本豊一一一「記者修業」流月生、月完「田園挽歌」黒島伝次2.別別回完「断片」越野環「青白き蜘蛛」亀田義一「夕べの無産者」彌勒俊緒短篇「夏子が恋しく」鍋島島春四日3回完詩「金沢一一一篇」志村亮吉短篇「孤児の死」岡夏雄「地方の婦人達へ」奥うめお羽日完「太田辰夫君を悼む」桂井末翁「故郷への歌」高林清介「放浪」彌勒俊緒4日完叙事詩「聖夜の娘」浅井一男5日完

木森

英津真奈(富山市立藤ノ木小学校教諭)

(3)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇①) 91 森・木津

212725 2220191816155 953

15 11 252419 17

「淡雪ふる夜」秋山荷葉戯曲「ある果合」南部一郎砠日完「灰色の森」みろく、としを短篇「雪道をゆく」越野玉喜四日完「芸術を商ふ者」高橋掬太郎

「寂しき道」南部修太郎9.Ⅲ、回完 戯曲「女性一人」J・H・スピインホウ作宮川靖訳3.3

嘔回完詩「躍る雪」幽香梨短歌「コーヒーの香」秋山荷葉『新月』を読む」亀田義一3.83回完「世界文学全集について」木村毅詩「二人の奥様と一人のおかみさん」飯野晃次詩「雪」兆索漢詩「雪中金沢市論語見立」魯望詩「別離」松田利久詩「雪中吟」蜷川南窓子詩「闘病の一一一一口」米竹洞「早春」松本しげる「『北国新歌壇』の設置に就て」西出朝風短歌「おほ雪」宮北仙子詩「青年詩人への思慕」宮本葵夜子、日完「『感情原形質』雑感」宮川靖砠日完「泉多喜子さんの『おとぎのみや』を読む」松永敏「春光は照る」志村亮吉「或る夢の中の事件」青木秋四日3回完「雪をんな」ハーン作亀田義一訳別曰完詩「岬の時雨」棚木一良「病床の雑筆」村田信久羽日完 41

161513865 22 2019

23 2726

29

「小消息(歌壇関係についてと西出朝風「『自殺主義』の話」示野泉風子詩「机辺想片」東孝朔「雪解の道を行く」馬来田静秋「詩三篇」奥田十詩夫「劇場に於ける自由」成之坊忠一詩「汽車」兆索短篇「米・塩・味噌」松田利久n日3回完詩「山花集」永井雨丁「金子騏麟革氏歓迎句会稿」咄日完「心挨」遅日庵詩「紅椿」葵夜子詩「罪を生める彼への弔辞」つちだじんたる詩「春にやつれる」飯野晃二詩「冬日途見」宮本葵夜子「病床放語」大野浩一郎「四月初めの記」太田皐三別日3回完詩「青い枇杷の実」近沢五茂詩「白鳩」棚木一良詩「煙突」宮川靖窓(感想と井泉水「追憶の丘」越野環刎日2回完詩「朝」兆索詩「諒闇秘事」戸水緑壺史「四月の詩」竹田一郎詩「杏の花」梶山伸一詩「青空・夜・冬」棚木一良短歌「早春讃歌」白尾舜二郎「都会の子」越野英夫

(4)

第33号昭和59年 金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編)

90

43

129 10

118 743 282521 14 13 11

「首斬り南無阿彌陀橋」岡谷天芥7.Ⅲ妬回完

詩「さくら花」松田利久詩「春」つちた詩「五月」利久詩「衰弱した四月の思想」喜多一二俳句「スベリ漁」素律「ある空想その他」成之坊忠一n日3回完詩「春夜歎詠」小島小夜夫「現代ロシアの映画と劇場の近況」村田信久田回完詩「国旗を立てる」片山朔良詩「あなたをめぐる四月」地野耕詩「造花」利久詩「恋愛」地野耕詩「哀愁」葵夜子「エルンスト・トルレル論」森田一二〃日8回完「田園を想ふ」小島小夜夫詩「遠望」浅川一男詩「早春詩抄」中村庄真Ⅳ日完「私生児」岩田宵月詩「星に想ふ」小夜夫文芸座談会・佐藤春夫、近松秋江、吉田弦二郎他(記事)「幻想についての小論」成之坊忠一3日完「詩三篇」利久詩「恋の峠」小夜夫詩「鰯歯」飯野晃二詩「鯉幟」つちた詩「ある風景」厨とほる詩「囚人」プウシキン川添富久子訳詩「雨雲れ」利久

1292825

130 1915 129853 24221715

232221

「宗教及び其生活」高光大船詩「腕環」フェアリング宮川靖訳「ワイルドの序」成之坊忠一詩「さぐらんぼの畑」東孝朔遺稿「蒼白のこ、ろ」越野英夫閉日完「越野君は逝つた」山本生肥日完詩「病身の恋」谷修一「越野英夫君を悼む」日角和夫姐曰完詩「月給日」真野登史一「オニールを評す」森田一二「「毛猿」を観て」二日完「大阪放浪詩抄」喜多一二砠日4回完「有島武郎論」成之坊忠一四日Ⅲ回完詩「朝晴れ」久原耕一詩「夜のことば」田々宮英郎「『新短歌』の再刊」宮川靖詩「悲しきことのありて」青山一江詩「病室の昼」菊田文麿詩「曲馬団の幼い家」飯野晃二コ本木の終刊を惜しみて」棚木一良「境龍二君」安川久流美

「戦国秘謂」高橋掬太郎測回完大砠・9.別より 「狂怒乱心」渡辺黙禅昭3.5・咀川回完 「金沢の視点に立つ無産文学小論」和田龍一〃日4回

一元詩「苦心の寂蓼に泳ぐ」飯野晃二8.42回完詩「水無月」キプリング作かか『うじ訳「堀井梁歩氏著『大道無学』に就て」河端柳太郎「太陽の球根」(ロシア作家ビリニャーク論)村田信久9日4

(5)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇① 89 森・木津

1716131210 20 19 18

24 23 26

27詩「郷愁」岡村美紗夫n日3回完 詩「小景」糸屋映造 「聖なる死の鳴き」村田春郎 「悲しき追想・菱哲君を悼む」熊谷泣花〃日完 「泪する秋か」中本怒堂〃日完 詩「こごめの花」桜井基俊 詩「望郷」段一朕花 「マカロフスキ1」小山田健 詩「断片」大田猛男 詩「雑草」石崎彦一 「真夏乱歩」山崎直道 「無産階級文学の一考察」中野晴雪 詩「蓮花風景」古越野人 詩「対海私唱」梶山伸一 「私の芸術語」高橋勇 詩「東京との訣別」石崎彦一 「菱哲氏の死を悼み」早川浩二郎 「宮ノ沢麟太郎氏の思ひ出」成之坊忠一加日3回完 「家庭の芸術化」松田利久四日3回完 「地獄放免」桜井六葉肥日完 「丘の学校」志賀純子 詩「号笛」久原耕一 短歌・芥川澄江堂氏追悼会 詩「來竹桃」戸水緑壺史 詩「病室の歌」浅川一男 詩「風景」田々宮英郎 詩「思ひ出す花」佃忍冬 詩。「街の夢」桜井基俊 回完

27 23 211716 1410963 21 28

詩「夜霧ノクターン」田々宮英郎「田園小品集」水瀬谷権二Ⅲ日完「雲漢催凉」戸水緑壺史詩「生くる悩み・芥川龍之介氏に棒ぐ」並木影路「トルコ座と小劇場運動の論理」村田信久「若き教師」森文一「菱哲君の死を悼む」熊谷泣花詩「情熱の電車」松田利久「懐疑詩派篇」石崎彦一M日2回完「琵琶湖畔の友に」地冥生7日2回完「倦怠は唄ひます」北原たえを「正宗白鳥論」桜井基俊n日2回完「犀星君の『庭をつくる人』を読みて」桂井未翁詩「鱗片」中村吉太郎「愚一一一三束」山崎直道詩「昔のひとに」志賀純子「狂へる運命」加能作次郎昭3.7・加捌回完「墜ちて行く」石崎彦一町日3回完詩「秋景礼讃」田々宮英郎加日2回完故菱哲氏追悼歌合詠草(☆別人参加)詩「秋の夜の歌」棚木一郎「民衆芸術片論」浜矯咲「此頃の雑誌」山崎直道詩「悲しめる夢」松田利久詩「かまきり」永井雨丁短歌「をりl、に歌へる」松本貞村「蘆花氏のことども」藤森真砂雪「水脈」志賀保「海女」西尾杜句末 四○

(6)

第33号昭和59年 金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編

88

Ⅲ1

30 28

1413 2119 1615

252322

短篇「放浪の一日」でんさく、きうだ

詩「バッーシュカ」T.B.アルドリッヒ作阿蘇野久訳

短篇「鉦」小山田健Ⅲ・44回完詩「秋立つ野」石崎彦一「今日の時代映画」大島十九郎、・53回完「浅香物語」竹馬野人皿・肥砠回完詩「朝」小島小夜夫詩「秋の夜と私」つれを詩「落陽を眺めて」吉田文郎「トルコ座評」宮田晃「同人雑誌の事ども」山崎直道「旅心」藤本博8日完精神と形式(記事)津田春村氏追悼短歌会短歌「秋ふかむ山」松田利久詩「毛断娘」喜多二一肥日2回完

「新人中井惣一氏とその作『海の奇蹟』に就いて」田宮茂

輔四日3回完「俳画展に就いて」小松砂丘「『明治大帝』を読む」安倍秀雄詩「金木犀」東孝朔「ヴリエテを見て」中山俊雄詩「落葉は焼きませう」北原たえを「書斉の中より」川端良一皿日完「秋冷を感ず」山崎直道詩「思ひ出」石塚正翠「俳画漫評」浅田紋二郎詩「愚人の詩抄」岡田金登「雑司ケ谷雑記」中泉盛善

11

26

86 5 28

18169 222019

26 23

「キリストとニイチエ」笹木重範「金沢に於ける新興劇運動に就て」竹田一郎「秋の寂しさと語る」北原たえを「『全集』流行所感」中井惣一四日完詩「確かなる狂心」石崎彦一詩「名無草に」浜重尾詩「秋とゐる」中屋久憲戯曲「或日の充治園」山本梅憧n日7回完「初心の俳句投稿者に」未翁「大歌人としての明治大帝」木谷与作詩「たそかれ」中村庄真「藤原義江氏の印象」西願忠雄「彼等の面被を剥ぐIプロトン社宣言を駁すI」安田宏n日4回完詩「道聴塗説」矢鋪精樹短篇「旅芸人」山崎直道n日2回完「無産文学再論」和田龍一四日3回完

「『菱哲歌集』発刊に就て」熊谷泣花・早川浩二郎

「朱竹洞を悲しむ」東京末吉菊麿「トルコ座の芝居を見ての事ども」幽香梨詩「わが友へ送る」志村亮吉

「深き穴は鍬もて掘られたり.トルコ座の同志達に」宮川

靖茄日4回完詩「鑑の中より」石崎彦一詩「芋掘り」松田利久短歌「五人集」泣花・晃二・和武・津留子・浩二郎「秋に唱和する」浜重尾羽日4回完詩「秋と恋人の言葉」北原たえを

「築地小劇場に就いて『海戦』『狼と伊藤武雄羽日2回

(7)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇①)

森・木津 87

32112

23 21 20 16 1413 109 76 30

「お七昼夜の精進」暁鳥敏4日4回完「魚眠堂から夏汀堂へ」未翁「晩秋独語」張田友二郎詩「T子に送る詩」藤井夜詩緒詩「連玉」石崎彦-7日2回完「金沢に於ける新劇運動の誤謬」太田皐三9日3回完弓芭蕉雑考』を手にして大河蓼々氏の近業」桂井未翁詩「新しき墓標」梶山伸一「晩秋に煩ふ」中村笙川Ⅲ日完「新しき劇場の機能」成之坊忠一週日2回完「或る夫婦」松元しげるⅢ日2回完「金沢文壇一年回顧」小島小夜夫「芭蕉の俳譜と昭和を指示すべき短歌」北原たえをⅣ日3回完「金沢詩壇の回顧雑誌」松崎緑郎詩「ゆるぐもの」和田克一「遊芸閻魔帳」村田信次短歌「那谷寺で」田中鉄太郎加日2回完「宮の腰南密寺考」桂井生詩「ヴイオロン」永福美詩穂「北陸に住む詩苑の友へ」北川千代子Ⅲ日完「俳壇一年」小松砂丘「一九二七年の映画界回顧」小島小夜夫羽日2回完「日本人の西洋劇演出に就て」成之坊忠一別日完詩「雪来る」山口甚作 詩「燭の灯」のだ・みのる 吉工「創作修業その他」中井惣一n月3日3回完「築地小劇場の仕事とその将来」北村喜入

108741

11

20

26 2421 17 1411 10 24

童話「童子の握飯」野村直「家を新築する人に」暁烏敏「木枯」厚見他嶺夫懸賞歌劇脚本「蓬来曾我」小原俊一郎長詩「故郷の丘に立ちて」相川俊孝u日3回完「児童読物に就て・父兄及出版者への希望」牧大喜松、日完・彪大な雑誌量.|人当り二冊驚くべき新年号(記事)「トルコ座の人達へ」鍋島秀春咀日完「ふとい万年筆・新春漫談」志村亮吉短歌「大塚事件に関し収容されし兄を思ふ」松本貞村「銭屋五兵衛を父に持った拾翠園荷汀とその娘」清水九璋肥日完「金沢作家協会の生誕と機関誌『彼奴』の進出」中井惣一「菱哲歌集に叙す」橋田東声刈日3回完ヨガウチョウ』を観る」小島小夜夫「新興階級文学雑想」和田龍一詩「文明が押し寄せて来た」喜多高尾〃日2回完「歌集『冬菜』を読みて」北原たえお2.34回完「歌壇費一一一一口」坂戸歌2.13回完「或る慢筆l同人雑誌④」とどもl」松田利久3日2回完「近頃のこと」村田信次「ゴシックより観たるロダンの彫刻」成之坊忠一別日完北声会句紗(殿田良作、小松砂丘地)詩「三人集」松田利久、石田一一一造、高松重光 「支那物語」宮本謙吾n日8回完昭和三年

(8)

第33号昭和59年 金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編)

86

27242317109762

43

20171076 30 2824181715 14

短歌「冬日雑詠」鴻巣盛広短歌「母」小島小夜夫「杼惰小曲三篇」相川俊孝「現代の詩壇」金子光晴「マニマニ」(☆プロ芸金沢支部太田君のこと)「マニマーー」(相川俊孝を囲む会茄日より石川屋)

「地方詩人に呼びかける」大村正次 歌「因習の殻を破れ」喜多高尾羽日完 「菱哲歌集を手にし」早川浩二郎3日完

「あでゆうノ・」宮川靖

「春未だ浅し餓岫溌宝た」山谷多知夫

「眠れる獅子に」東孝朔「無産者芸術発刊に際して」プロ芸金沢支部

短篇「破れた縁談」十一屋東麿閉日4回完

「或るろlふあの言葉」成之坊忠一別日完「浅春慢筆」小松砂丘「ひ1.はず・ういぶと」石崎彦一肥日完「断片私語」園木生朋日完「地底の陣き」喜多高尾、日完短篇「無限の微笑」高坂信4.33回完

「解放せられたるインテリゲンチャ」富山高校中村亮二

日3回完「断食日記」はる、わしを6日2回完短歌「金沢よさらば」多河勇「ヘルッヱルン」市公n日2日完「『蝋細工美人』その他」小原俊一郎咀日7回完「橡の柱によりて」北原たえを、日完「ミレーの憂鯵」成之坊忠一別日3回完「大坪実君の『すなをな明日E桜井基俊

95421

130 292625221816 15 272421

221413122

「寂しき人々」南部伸清別日完

「壁との対話」河端柳太郎閲日2回完 「大伴家伴と其壮年期」北原たえを5.12回完

「夢に見る街」松崎緑郎「菱哲歌集の印象」片口安之助「女の一生」合評(☆出席・江戸きい子、駒井静子他)「芸術の道へ」成之坊忠一

「ふるさとの文壇へ送る手紙」在名古屋藤本博

短篇「草に吹く風」岩田久男n日2回完散文詩「歪んだ窓」藤井義夫

「蕉翁句作の態度・南部伸清君へ」北原たえを四日3

回完「詩集『伎芸天女』の発刊を前に」棚木一良

「剣侠秘帖」吉川清二皿・田Ⅲ回完 「中井惣一君の人と芸術」吉田不二男皿日3回完 「漂白の詩人レナウの恋」吉川重謙泌日4回完

「鋺豆畑にて」松田利久「『元暦万葉集』の刊行に就いて」佐々木信綱「若鮎」宮崎里路「詩集『伎芸天女』序」百田宗治「神と都会と」河端柳太郎

「幻妙神曲・趣味の文学」吉田重謙5日2回完

「芭蕉の心理」南部伸清6日3回完「初夏漫筆」松田利久皿日2回完「仇討大罪」柳月守n日砠回完「館美保子氏の横顔」厚見他嶺夫週日完

「野外史劇・桶狭間合戦に就て」中井惣一u日完

「授談ABC」石元正次

「金沢風景」悠々居生朋日6回完

(9)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇①)

森・木津 85

7543128

17141110764330

21 1510 2118 2923

「トルコ座、プロレタリヤ劇場合同に関する声明」「真実に生きよ」河端柳太郎茄日2回完「斬好状」無縁寺龍一郎7.66回完「ホラティウスの戯曲と戯の生命」杉野美鳥7.33回完「饒舌録」藤井義夫7.75回完「徹底した個人主義と芸術」笹川夏声「新興川柳家宮島龍二氏を億ふ」宮本銀砂子「室生犀生著芭蕉雑記を手にして」桂井未翁「彌陀六捕物抄」牧村朔平8.1u回完「歌壇寸評」北原たえを四日3回完「緑蔭瞑想」太田正雄週日2回完『わしが国さ』を読む」悠々居生「二思想家の国家観『上杉博士と暁烏敏氏』」村沢義二郎加日3回完「続徹底した個人主義と芸術」笹川夏声n日3回完「七月の花束・芥川龍之介氏の一周忌に手向ける」亀田義一8.46回完「芭蕉句作の態度に付て・北原たえを氏に」南部伸清「軽井沢にて(俳句2句)室生犀星「北国俳壇の追想」桂井末翁8.76回完「労働者の言葉。或男の手記から」藤森真砂雪「童貞」石崎彦一「ホラティウスの戯曲・詩の生命」杉野美鳥Ⅲ日3回{元岩谷小波氏観迎俳句会「小説と伝記に就いて」赤土衛一皿日3回完「詩集『伎芸天女』と棚木君」松崎緑郎「城下町」中泉盛善幽日4回完

10

120

11 171

125 292214 28 26

19 2623

「夏と読書」岡野他家夫「元禄加越能俳壇一瞥」殿田生n日4回完「夢五つ」中井惣一「投錨の詞」宮川靖尾山篇二郎氏歓迎短歌会「煤けた雛形」緒川よう郎「十月革命以後のロシヤ劇場」ハントリ・カーター成之坊忠一訳Ⅲ・囚8回完「金沢紀行」徳田一穂皿・13回完「旅烏・夢五つの内」中井惣一「加賀白刃録」悠々居生皿・町N回完故里の風いろ(☆犀星の壷l記事文芸消息(☆北陸作家協会誕生のこと)「蠣幅」徳田一穂「詩の王道をゆく室生師の生活と所産」厚見他嶺夫「赤穂義士外伝」悟道軒円玉演昭4.8.皿加回完「文芸は娯楽ではない」茅野請々「句集『雪舟』の発刊に就て」小村迂径「狂へる詩人へルデリンの生涯」吉川重謙n.妬5回完石田露泣氏追悼句会抄(☆犀星2句含む羽包「金鱗を鎧ふくき清例な詩徒l厚見他嶺夫氏の人と作品l」室生犀星短歌「賀章」田中鉄太郎詩「胸裡の幕に映ずる怪幻」川淵正一「詩集『鱗』に寄す」川路柳虹詩「妬刃」松本一人詩「夜あけの製糸工場」安井夫章文壇の人気者久米氏洋行記臺「タルホと宮島と」有生史郎 四四

(10)

金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編) 第33号昭和59年 84

42928

11 Ⅲ3「金沢に於ける無産者芸術運動の方向」和田龍一Ⅳ日3回完〃「砂丘及び金沢の詩人達に与へる」原田太乙〃「土屋都流子氏の歌集『姿』を読む」山原秋夫Ⅲ「久保田万太郎のこと」有生史郎Ⅳ詩「窓」阿久とうじ

21 147 18

「白光洞漫筆」相川俊孝4.羽7回完「ご幣かつぎ」小原俊一郎詩「冬礼讃」松田利久「民衆芸術の将来」中井惣一「芸術と社会」若林清堂「新年小説深夜の物音」徳田秋声詩「雪の山をゆく」大村正次「官能的に見た文学」次田潤紀行「長安寺まで」尾上柴舟詩「冬一扇」中村庄真「病床詩篇」士田甚太郎「らくがき帖」有生史郎泌日2回完創作「肺病のお澄」藤森真沙雪3.44回完「よりよき演劇への道へ」小日向文夫詩「仏陀」宮川靖詩「坂の上の雪景」松崎緑郎「米国に行くわけ」暁烏敏

「ライン・ハルトの劇場論」昨蓉珈駆詫インハット

「麥水のことども」太田南圃戯曲「彼女の場合」長崎洋一郎 昭和四年

125

181142 131262926

272220 2215 83 25

「詩集『鱗』を評す』」小畠貞一詩「歪められた表情」清水雅二「高速度時代劇数右衛門の刀」窪田流月「坊僅る彼女」六車修8.4Ⅲ回完詩「餅をつく」松田利久「表現劇詩か.散文か」相川白光「ゴオヅン・クレエグとその手紙」杉野美鳥「歓楽逃避」安川久流美「春日漢詩的妙味」吉川重謙4.12回完詩「続歪められた表情」清水雅二「文芸に志す若き女性へ徳田秋声氏語る」(記事)「闘争を超越して・渡米記念講演」暁烏敏n日珀回完

「文学研究の立場に就いて」却鉢鰔儒中村政雄

「エリウス・ドナーアウスの演劇論」杉野美鳥羽日4回一元「歌集『昇る日を待ちつつ』雑感」福村良治「平泉の芭蕉」南部伸清詩「河川工事」松田利久「加賀藩勤王始末」悠々居生7.MN回完

「メーデー公演に.前衛劇場への言葉」旧沐噸酢町鐸竹田一郎

脚本「地獄・極楽」杉本卜貝作

「惜春録」二木敏郎6.8別回完

「チェーホフを中心として見たロシアの短篇小説について」吉川重謙加日2回完民衆を中心とする演劇の必要・金子洋文氏談記事)『おんな仇討』(戯曲)を評す」中井惣一詩「大地に喘ぐ」小戸尾尼公「米国紀行」暁烏敏「二つの憐燗」高坂信

四五

(11)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇①) 83 森・木津

124

1265

103

1915 29 22 15 17

詩「歪んだ来歴」川淵正一短歌「玲子を詠める」中本恕堂「仇し名に立つ加賀の千代」粟田天青Ⅳ日3回完「おやつの頃」中泉盛善短歌「退院前後」早川浩二郎「小波さんの来沢をき、て」小林迂径詩「海女小唄」戸水緑壺史詩「田舎の歌」高林清一「侠客武蔵屋初五郎生立『蛇は寸にしてE窪田流月「関西いるノ、」竹馬野人7.咀完「憂鯵なる饗宴」和田豹夫詩「鮮花毛峰」早川潤草「アメリカには良き文芸無し」林一房雄「麻酔剤的な現代の文学」伊福部隆輝短歌「立止まりて」河崎幸二郎

「芸術至上主義者の仮面を破れ」旧林胸飾町麩島藪秀雄n日

2回完「美的生活の向上と工芸」安田禄造「大衆哲学を起せ」加藤咄堂詩「汽車の中にて」棚木一良「自然と人の追想」北川重吉詩「我が美学」和田豹夫歌集『氾青』に就いて(☆長沢美津萱「嵐の春」水守亀之助「国家生活の本領」大川周明「左翼歌壇大同団結の真相」岡部文夫「侠魂往来」松田竹の島人2.2川回完「新短歌の生命」福田義正詩「直情的に」和田豹夫

11 10

99

2821 26

11 14 302316

18

「芸術の階級性・宣伝性ナップに抗する人々に」土居千一郎9.22回完「白虎隊の鼻郷里に帰っての駄想」小原俊一郎「新興短歌の芸術的地位に対する一考察」岩田繁雄「雑文の存在について」有生史郎昭日2回完第二回北国俳句大会選句「まだ見ぬ室木君の詩集『盲ひたる旅人』に寄す」松崎緑郎詩「音楽的錯覚」和田豹夫「千代女未婚説に就いて」殿田良作n.44回完「口語短歌の超時代性」藤井義夫n日3回完短歌「秋立つ頃」高塚耕圃「創痕の癌」葛西黙童n日3回完「北原白秋の芸術」前田夕暮「草笛の音」狩野敬止郎詩「無題」瀬川すみ夫詩「アスファルトの草」竹田一郎「北国歌壇第一次時代の回顧とその他」白尾舜二郎、.42回完「同志へ送る手紙」寺西三郎「紫影博士補訂の風俗文選通釈をたたえて」桂井未翁詩「美しき換魂」和田豹夫詩「葉づれの音」長元春夢「理論的混乱の渦中より同志寺西氏へ送るの手紙」吉川重謙弓新聞道徳論』を読む」鴨居生詩「歓楽の蔭」矢木本喬省「空に標ふ死体」有散乱望冊日2回完「『時勢と人物』を読む」蓬莱山人 四六

(12)

金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編) 第33号昭和59年 82

〃「句集『黎明』の上梓」蒼烟洞生〃「支配階級と映画」竹田一郎

邪「『盲ひたる旅人』を読む」胡麻政和n.52回完

〃短歌「初冬風景」田中鉄太郎、5詩「市井無頼漢」和田豹夫〃詩「爪を切る朝」喜多良〃詩「秋情華」中村笙川

、「北国歌壇の現状」志村亮吉皿日3回完

〃詩「彼女の貞操」高浜清之介

咀「演劇運動として吾等の方針改革につき」世紀座山本信義

皿日2回完〃「藤森秀夫氏著詩謡集『稲』を読む」〃詩「逃避」安井天章皿詩「背にあたる陽光」南部伸清〃詩「仏教を舐める」名部島春〃詩「霜夜」宮林あきを〃短歌「山越え」和田卓郎

11「東尋坊遊記」厚見他嶺夫〃詩「海辺の岩」臼田亜浪〃詩「旅窓」多田不二〃詩「自省他」室木豊春〃講談「馬揃ひ」|龍斎貞山漬〃落語「武助馬」三遊亭円生〃「当来の文学に就て」青野季吉〃「大衆文芸の変遷」柴田勝衛〃「我等いま何を為すべき」相川俊孝 昭和五年

91 87653

691143061141

26

30 23 16 97

「探偵小説三つの悪魔」渚紅岐「雲居禅師と伊達政宗」河端柳太郎Ⅲ日、回完「’九三○年の文壇」大宅壮一別日3回完「彼我漫歩」宮村勝次詩「新春」松田利久詩「冬」井上広雄「千代女と新年の句」中本恕堂閉日3回完「無産派短歌の出現について」武田紫水羽日2回完「歌集『菊の小枝』和田菊枝氏の近業」短歌「冬日小景」島村喜代夫「石川作家協会の設立に際して」中村一久詩「貧乏人の詩」猿倉幸夫「詩集『朝の欲情』に就て」有生史郎「五人の女流作家に就いて」平林たい子2.62回完「憂繼なサクソフォン」麻留志外雄詩「悲しみの群像」南あきを「北陸詩人連盟組織について」八田信吉「太陽を買ひに」吉屋信子「鎌倉時代の歌壇」吉川重謙5日3回完「銭屋五兵衛口上」悠々居生7.4別回完産声を挙げた金沢文化協会(記事)「日本精神」暁烏敏6.8羽回完「俳人丈草に就て」殿田生「千代尼の事ども」中本恕堂咀日完「夜の太陽」前篇泉龍太郎Ⅲ・9冊回完「津幡の見風」在京勝峰晋風n日、回完『野を歩む者上相馬御風「物質と信仰」神保信一加日8回完戯曲「東京号」悠々居生旧日皿回完

四七

(13)

森・木津:『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇①) 81 121110 205171019

「近代女性を観「緑の十字星」「秋」大石直江「犠牲」松田次「文芸の今昔」 る」小伊藤淳二別日完野村愛正昭6.5.巧辿日4回完作n日6回完

昭和昭年9月u日受理)

(この項おわり) 川回完 四八

参照

関連したドキュメント

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。 )は、厚生年金保険法(昭 和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

年金積立金管理運用独立行政法人(以下「法人」という。)は、厚 生年金保険法(昭和 29 年法律第 115 号)及び国民年金法(昭和 34

1 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 サンタ村の住人達 トールペイント 2 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 ライトハウス トールペイント 3 アトリエK.ドリーム 戸田

(1)本表の貿易統計には、少額貨物(20万円以下のもの)、見本品、密輸出入品、寄贈品、旅

[r]

(平成15年6月30日廃止)、防府、平生、岩国、伊万里、唐津、厳原、大分、大分空港、津久

(1)本表の貿易統計には、少額貨物(20万円以下のもの)、見本品、密輸出入品、寄贈品、旅

『いくさと愛と』(監修,東京新聞出版局, 1997 年),『木更津の女たち』(共