• 検索結果がありません。

「北国新聞」文芸関係記事年表稿(昭和篇・2)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "「北国新聞」文芸関係記事年表稿(昭和篇・2)"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「北国新聞」文芸関係記事年表稿(昭和篇・2)

著者 森 英一, 木津 真奈

雑誌名 金沢大学教育学部紀要人文科学社会科学編

巻 33

ページ 80‑71

発行年 1984‑02‑29

URL http://hdl.handle.net/2297/7341

(2)

第33号昭和59年 金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編)

80

「美術の新運動を観て」本方昌 「聡明な人間味」相馬御風 「現代文学と女性作家」平林たい子 「文壇新風景」大宅壮一 童話「王様と唖の羊飼」村岡花子 回完 「教育勅語四十五年を記念する一事業」暁烏敏 「正月雑詠」河東碧梧桐 「大陸の山水」小島烏水 「感ずるま、に」駒井静子 「モダンか1ルの今昔」神近市子 「婦人参政権は何故に必要か」吉岡弥生 「犯罪小説免疫殺人」岸虹岐刈日、日完'’1落語「桃太郎」一一一遊亭金馬 昭和六年

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇②)

3日2

168712354

2010302514111087

俳句「仰春」山口花笠川柳「雪頭社」臼田亜浪「北国歌壇」武島羽衣選「青年諸君に語る」暁烏敏Ⅳ日Ⅲ回完「金沢書陣考」殿田良作「国語と和歌と(九日石川女師校に於ける講演筆記)」与謝野鉄幹津幡高女の歌きまる.相馬御風氏の作記事)夫人を呉れた谷崎氏・美人記者と結婚記事〉「鍵」今北治作2.13回完山口高校生『戦旗』研究十数名検挙きる(記事)「ローマ字国字論が今日の話題にのぼるまで」金沢ローマ字会芳尾耕之文芸講演会に期待するもの(記事)「世界大戦後の文学」山岸光宣「金沢を中心の加越俳譜史」頴原退蔵短歌「ききらぎ集」佐和谷芳緒「母親への道」前篇・吉田百肋皿・妬町回完

木森

英津真奈(富山市立藤ノ木小学校教諭)

四九

(3)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇②) 79 森・木津

620

221181483 2321

2322 16 28262524

シンパイザー一斉に検挙さる・作家中野重治ら(号外・記事)「蘭医トウンボイグ氏日本旅行記」大石直治訳羽日皿回完「文話文例『少年模範文』を手にして」諏訪青山「幕末観史・落花侠刃」佐野葉三郎昭7.1.咄Ⅲ回一元

「新聞王ノースワリフ郷日本旅行記」悠々居生抄訳7.

,.9回完「山の湯と千代」中本恕堂7日3回完「断章」近沢五茂新講談「加賀大盗伝」悠々居生千代尼百五十年祭明春盛大に記事)「夏の感触」藤原咲平

「日曜娯楽」(☆週間附録として以後刊行)

短歌「童話の街」イナガキ・ダル・小説「旅役者」田中絹代短歌「夏日傷心」楠田敏郎小説「マリン・ガール」大滝鞍馬民謡「酒場の唄」白鳥省吾小説「疾走する」日野春助小説「慶安武道異聞」二川文太郎「レヴューガールのうらのぞ記」群司次郎正「恋の猟人・女流作家の男嫌ひ」林芙美子小説「むなしき恋」秦賢助

「湖沼のロマンス」横山黎花加日2回完 「嫉みぶかい播磨御前」三田村鴦魚

「原始芸術を探ね氷原を走る」宮武辰男Ⅳ日3回完「千代尼聚考をす、む」勝峰晋風「『金沢に生く』の印象」蛇甲

10 6231

329 27191817 13 3029 11

25 1712

「自分の品物を買った店」生方敏郎

短歌「虚心」楠田敏郎

小説「天狗暴状記」横瀬夜雨9.62回完 「秋の銀幕」川路柳虹9.85回完

「み、ずは唄ふ」文月俊夫小説「初恋」福田正夫童話「飛行家」辻村清童謡「夕焼山」端山銀作「北京俗謡」長崎唐人訳

「母よ泣くな」成田龍平n.44回完

小説「女子運進発」佐木魚「初秋を歌ふ」和田翠葉「古里の伝説」石川女子一一部水野富士尾「黒部峡のうた」田保橋皓堂

小説「偉人の悌かみなり騒動」丘源之介

「親子出世物語」藤井健一一短歌「百間堀の秋」武田太喜吉

「ソヴエトの音楽をかたる」山田耕作6日3回完 「時局にかんがみ国民大衆に撤す」神保信一

童謡「カナリヤの死」レオ・トルストィ詩「秋風賦」北村鞆彦

小説「恋とボキシング」陶山達之

「名士の恋物語」村山玻汗洞五周年記念川柳大会(記事)短歌「秋の譜」越村琴秋

「九師団ABC・或日のメモから」名部島春

詩「酒」北村鞆彦

童話「仕合せな竹庵さん」入交総一郎 小説「おしまひになった俺の夢」楠田敏郎

五○

(4)

78金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編) 第33号昭和59年

、蒸し立ての饅頭に鏡花老車内の恐縮(記臺咀「批評ならぬ批評」湯田礼〃弓巴里の屋根の下』に就いて」大桑一郎Ⅳ「問題の女性を語る中本たか子」別短歌「観照」佐和谷芳緒皿詩「鴨緑江帰」ひの・はるすけ〃「霜月雑記」湯田礼〃「金沢石楠会」戸水緑壺史妬「問題の女性を語る・山本安英」別「問題の女性を語る・中条百合子」〃「問題の女性を語る・林芙美子」羽短歌「無題」北村鞆彦〃「冬二題」小笠原道次Ⅲ1戯曲「満州」悠々居生砠日u回完〃短歌「雑唱」山瀬とし夫〃「浪華泉鏡花と徳田秋声」大石直江2回完2短歌「をり折」陰本桃皐5短歌「聴秋小帳」片口安之肋6短歌「黍の葉」楠田敏郎〃童話「お金の袋」北浜研二 11130 28278詩「甘栗を焼くにほひ」日野表〃「ルンペン漫想」長崎五郎〃童話「三郎と小猫」河野喜代枝 「日月の唄」戸川貞雄昭7.6.釦川回完「不景気文壇風景」笹田喜代志羽日完芸術の機械化(コラム)「文芸時感」大宅壮-,.13回完「水木流探偵挿談・二通の書面」魚見崎一尾「モダン落語・自封筒」柳家小はん「モダン落語・自封筒」柳家小仕詩「甘栗を焼くにほひ」日野春助

11「私と私の影」奥鶴晃照〃俳句「嫁が君」高浜虚子〃新講談「お半長右衛門」村松梢風〃短歌「暁の鶏声」喜多良〃「歌と俳句に現はれた猿」華鳥散士〃短歌「黄葉と鴬」若山喜志子〃「現実と理想を融合せる女子教育」喜悦孝子〃「女性は如何転向せんとするか」三宅やす子〃「昭和の婦人よ今こそ起て」駒井静子〃「真の意味の新しい女」今井邦子〃「三一一年の女性よ政治的の自覚を持て」竹内茂代〃「伯林の映画館」伊藤武雄〃「一九三一一年度に於ける日本プロレタリア文学の展望」中野重治〃「モダン現象の向日性」新居格〃「江沼の俳蹟」中本恕堂〃川柳「新年口占」青木月斗〃詩「新しい感情」前田夕暮〃短歌「猿」和田きくゑ〃短歌「霜曇」尾上柴舟

18 151398

詩「コスモス」北野良三「喧嘩しない前の猿と蟹の話」秋場靖子n日「大衆時代読物山中鹿之助の母」笠原恒美「硝煙の長春より北国の小国民へ」上野飼馬短歌「落葉焚く日」木谷与作「芸界総勘定」夢翁生刈日7回完

昭和七年

3回完

(5)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇② 77 森・木津

87654

2631302122422161510821 326202817 125

「戦争読物兵賊」桜井忠温短歌「冬の旅情」河東碧悟桐「最後の覚悟を必要とするとき」大川周明日本に誇る能楽堂「女給生活断片」(カフェ赤玉の女給)山田芳美Ⅲ日3回一元「緑林変相史」木暮白荘6.四Ⅲ回完大衆文芸映画(記事)短歌「感激の朝」喜多良「芸界苦心」佐野吉之助「従兄にされた話」荒木友路「歌十首」八田ゆき緒「史物語『レーマン将軍とエムミソヒ対軍」安宅五郎戯曲「軍神林連隊長」北国新聞編集局作落語「はなし家の兵隊」柳家金語楼「爆弾三勇士の歌」志村亮吉戯曲「蓮如」吉良浩5.3u回完金沢博覧会記念川柳大会Ⅳ日に実施(記事)「日本人は生れ乍にして歌の国民」武島又次郎千代尼展は廿日蓋を開ける(記事)「俳句の詩襄」臼田亜浪「緑陰随想」黒面郎童話「魔除のころも」佐々木浩9日2回完「黒船絵巻」米田華肛9.週氾回完「死の影絵」岡谷天芥8.Ⅱ羽回完「朝の藤椅子」黒面郎「日本主義」長谷川如是閑「清子の霊に」相川八重「涼み台」流月

23201614121187312823

22129861302710 17161164

28

「凉み船の話」松尾一化子北陸俳句大会のこと(記事)童話「木馬の謀」中本義雄「メーソーー氏を迎ふる辞」暁烏敏Ⅳ日完「秋の美術展望」有島生馬「軽井沢より(俳句と犀星「工橋」橋本政男短歌「露宿」山瀬とし夫「尾添川を遡りつと素律生短歌「富士に登る」山口甚作賑ふ読書の秋県立図書館一日入館平均Ⅲ人他の記事)童話「子猿の団結」桜井鉄兵「文明史の流れ」直木三十五、回完「月の世界」増井芳一短歌「大門山遭難者に棒ぐ」梅松外二詩「尼公上人より尊影を賜はりて」和田翠葉子規忌を兼ねた第三回北国俳句大会(記事)「『阿闇世王』上演について」藤秀琿妬日2回完短歌「近詠」和田翠葉「推薦・戯曲『阿闇世王上暁烏敏「偉大なる芸術品『阿闇世王』劇」竹中壮一「阿闇世王劇」高楠川次郎文士大宅壮一シンパで検挙さる記事)娯楽を求めて男女工は何を読む記事)短歌「みごもれる妻」高橋兼一「放送舞台劇・梅川忠兵衛」短歌「秋の歌」牧ひき雄「秋深き…に思う」小松砂丘「能因法師の歌」大石直江

(6)

第33号昭和59年 76金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編)

11 12 129

262415101815131295

11「近代女性読本」サトウ・ハチロー3日2回完

〃「農村の若き女性達に」与謝野晶子〃「’九一一一三年の映画界展望」牧野静波〃「労働と芸術と宗教」賀川豊彦〃「探偵小説と医学」岸孝義〃「『奥の細道』の芭蕉翁と松任」中本恕堂〃「書物随想」鏑木勢岐3日完〃「乾き切った国民へ甘露の滋雨を注げ」暁烏敏〃「地にひらく窓」厚見他嶺夫3短歌「庭の雪」窪田空穂4「芝居道今昔話」邦枝完二6俳句「浴槽の春」萩原井泉水 「女性の性能と文学」伊端部敬子出版物の下落に拍車をかけて(記事)短歌「越後の秋」堀岡芳雲「剣客雑想」山本萩舟6日完「現代と唯物論」長谷川如是閑どんな本が一番読まれる(記事)

「卓上噴水・東京のメモから」名部島春泌日6回完

「酒にふられた男の話」悠々居生詩「菊を眺めて」和田翠紫「『大言海』を推薦す」山田孝雄童話「不思議な魚」松井鉄兵短歌「冬の比叡山より」堀岡芳雲

高松宮殿下の思召し世界に誇る日本独特の俳句広く海外に

紹介(記事)

昭和八年

1221512 1612432826252214113

14102572311754

「年頭吟」矢田挿雲「大衆文芸を語る」吉川英治「父を斬った兄弟」明翫外次「半次郎殺人」高山恭次郎童話「敗けた狐」古賀みつゑ「肉体の曙」畑耕一皿・皿川完「移り行く日本」土師清二5.咀卯回完「日本主義と漢字」黒面郎「是からの劇場」夢翁生童話「子猿の後悔」中本義雄「鑑賞の立場から」栗山卓士短歌「冬」山瀬とし夫文芸家を招いて湖の湯の宣伝(記事)「折にふれて」平日史郎プロ作家中堅検挙きる(記事)「赤旗の食指」村上比呂志「銭五の銅像」示村龍3.75回完「北陸万葉古蹟に就て」鴻巣盛広「川柳から作家へ」銀波楼7日完「ある女の失恋と帰郷」浦部幸治「加賀の俳譜」桂井未翁「大江専一氏の近著『ルーズベルト』を読む」「銭屋五兵衛の銅像」副田平治

「地に棒ぐ轤鑪時繩」岡谷天芥4.妬Ⅳ回完

「気まぐれ未亡人」平田暁四郎「北陸の新聞昔ぱなし」中神利人「現代芸術観」長谷川如是閑「政略結婚」大石直江u日完「九州めぐり」柏谷生

(7)

森・木津 『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇② 75 276329191812 11

10212 10987

618167525191412225181223025品

福士幸次郎氏文芸座談会・明日のこと(記事)「夏が来た」大石直江7日3回完「金沢の映画界」夢翁生「ぜにやごへいりようち」しめむら8.1、回完「辰ノロの一夜」流月生Ⅳ日3回完「弧独の感」大石直江矢田津世子転向して釈放(記事)「湯涌行き」久流美蛆日3回完「富士五湖」越沢生刈日3回完「山村日記」松下村人9.17回完お伽翁危篤・いわやさざなみ氏(記事)盛儀を極めた小波氏の葬儀記事)

釘鮮川价諏齪ァ全日本文芸大講演会.n日午後(記事)

久留島氏を囲んで小波氏の追憶記事)「鶴来行」雅楽頭8日3回完「名月と刑務所」橋本政男「今日の明眸」山田峰太郎「ナゼノ本を読むのか」牧太喜松歌人与謝野氏夫妻安宅の関阯を訪ふ(記事、晶子n首、鉄幹3首)「高尾の晩秋」大石直江大谷繧石氏n月Ⅳ日広島市の自宅で永眠(記事)「金沢時代の大谷緯石君」八波則吉今朝来沢した江見水蔭翁語る記事)詩「新室に移りて」和田翠葉8日2回完プロ作家の控訴審の判決記事) 「塊偶城」倉、〔女性の解放」「文芸の倦怠」 倉田啓明9.2・加放」伊福部敬子 剛回完

11108742723211614

1182272018125

11「新年五句」矢田挿雲詩「新しき紀元」前田夕暮短歌「新年」窪田空穂「奇怪な殺人・犬物語」中根栄短歌「初日をろかむ」和田翠葉講談「河内山」村松梢風「俳句」山本素律「旅雀の唄」丼家鋭「賭博文士の起訴」(コラム)「きりえの故郷」法性寺滋羽日3回完暁烏師講演記事)「歌人よノ・象牙の塔を出よ.『歌と人と論』創刊の言葉」坪内博士老を押して孤城落日の指導記事)佐々木味津三氏死亡(記事)日本精神の自覚を深化・紀元の佳節をトレ日本文化協会を設立(記事)「俳句はどんなものか」小竹悠々直木三十五氏脳膜炎で危篤(記事)「あばれ菩薩」葉多黙太郎n.皿川回完「谷崎氏の東京観」咄眼居「直木三十五の死」咄眼居「当冬の国の文学」咄眼居短歌「父を億ふ」山瀬とし夫詩「桑の根」新川一二「銭屋五兵衛」咄眼居「建武中興の現代的意義」小林健二 昭和九年 五四

(8)

第33号昭和59年 金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編)

74

、「直木の後継」(☆月曜評壇)

皿麻雀の魔風に文壇から抗議記事)

妬「久米の小説」書月曜評壇)47「清香閣夜話」大石直江

皿詩「満洲都邑景物詩」棚木一良咀日2回完

〃「建武中興の精神一平泉澄加「喜劇の淡海」夢翁生泌「土田杏村氏逝く」(☆明窓欄)59「江沼の史蹟巡り」竹田儀一咄江見水蔭氏六月上旬来郡(記事)四「帝美展の人々」大田耕治Ⅲ共産党リンチ事件(号外記事)61「吉利支丹と北国」桂井未翁

〃「蘭花を唄ふ」長田荷葉n.別Ⅲ回完

4文芸復興の夕(記事)

5碧玲瀧三十年忌(犀星2句含む)、日完

7「土井晩翠の弔詞」云明窓欄)9「紀南の旅」柏谷生7.Ⅱ妬回完〃野口雨情氏観迎会記事)75「実説金色夜叉」(☆明窓邇6氷見の川柳大会(記事)、「唐島に遊んで」銀波楼〃「熱河を探る」白山剣之助n日5回完皿「北陸地名考」加藤生Ⅳ日4回完咀俳句「病後漫吟」篠塚如雲楼旧「永平寺史」館残翁皿日5回完肥「新居君の上海観二☆明窓欄)

羽故芥川龍之介の遺児を囲んで文壇人が追悼の夕 8肥「田之吉殺し金石遊廓昔讃」岡谷天芥9.Ⅲ

(記事)皿回完

109 17115241614 11

116 19 18

18 28 27252423

「水蔭行脚」(☆明窓欄)「風刺文学」(☆明窓欄)「大衆文学」(☆月曜評壇)「碧玲瀧」(☆明窓欄)「婦人公論講演会」(☆明窓欄)「俳画の話」小松砂丘頭から離れぬ金沢・吉田弦二郎氏語る(記事)大国風ある郷土人礼讃・三宅雪嶺氏〈記事)「文壇の四十年記憶を辿る」上司小剣三宅博士講演n日3回完「我は何をか」吉田弦二郎妬日7回完短歌「湯涌行」天芥生「北陸アララギ歌会詠草」〈土屋文明一首含む)「中間読物」(☆明窓欄)「新舞台効果最初の文士劇」夢翁生別日3回完人気のあるのは大衆的読物記事)「花造りの弁」岡良一「美しき敵」谷川雁行「文学人の文学」福田実「小説の手法」(☆明窓欄)水蔭氏重態(記事)「深田久弥の小説」山田宏「生田春月のことども」酒谷道「婦人と文学」岡咄眼「北陸の女性」長谷川如是閑「批評の問題」大川栄作「老農夫」林健次「レアリズム論争私見」本保敏雄「農民文芸のために」黒田義男

五五

(9)

森・木津 『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇② 73

12

22521

23 161511

「人生三叉路」水守亀之助7・囮Ⅲ回完短歌「元朝に歌ふ」岡成志「新年雑詠」長谷川かな女短歌「浪音」萩原井泉水 「芸術評価の問題」本保敏雄小説「狐あそび」江田治雄「改造中間読物」(☆明窓邇「作品月評」内田順吉小説「淋しく去る」谷川雁行「文学小感」浅村広史

「超人讃美先評透牝渥」美濃芳雄

詩「蛙」山村蛇甲「貧を願ふ心.ある老父の物語」アヅマ照「文学の内面性・主として作家に於ける心境と内面性に就て」河合良朔短歌「歌」高橋よし楼、珠洲山人「作品雑辞」玲城百合江「高原の冬」大石直江「黄金修羅道」三上於菟吉Ⅲ.6.Ⅱ岨回完「劇壇回顧」夢翁生n日5回完「思想の貧困・反省と冥想の文学」戸室宏「追想にまかせて」東洲浪人小説「人・事・往来」小田切順「文芸偶感」杉谷勇詩「思ひ出の詩」喜吾、かめだ短歌「晩秋雑詠」高橋世詩楼

昭和十年

33 23

24 17 24 17 10 27 2015 133

短歌「新年を迎へて」堀岡芳雲短歌「初日影」和田翠業俳句「新春吟」舷生短歌「新年の歌」柳原曄子俳句「年頭吟」窪田銀波楼小説「春恋歌」牧逸馬「地方主義文学に就ての走り書」内田順吉「偽装された個性Ⅲ吉田信夫君創作集」XYZ「チエホフの旅」(☆明窓欄)「沿泉記」岡咄眼「文学の指導性」不得王「紫煙閑話」村井武生「浜子の勉強」谷川雁行「尼僧の唄」犀川つ、み「能動的精神についての偏見」今東洲「女流詩人たちl主として郷土につながるl」方等みゆき小説「我が家の平和」杉森透「文芸と日本主義との関係」山田宏短歌「ほろび抄」臥猪「老人」谷川雁行「文学者の任務」松下純「石川県出身の二作家の新作」上杉俊作「創作からの妄想」佐々木純一「冬空」能登九十九「霞の日」大川栄作短歌「山村行」山下久男「イヴの感触」谷川雁行「婦人文芸の作品」寺岡繁次郎「牧師館春日抄」谷川雁行 五六

(10)

金沢大学教育学部紀要(人文科学・社会科学編) 第33号昭和59年 72

242195

66

116 2619 18

27 201312 30 31

「文芸時評」内田順吉「日記の恥辱」戸室宏「『大楠公』と『春のおどりE村井武生「文学余技論考」(☆明窓欄)「随筆文学に就て」岡咄眼「女どころ」石丸芳郎「酒場の弱虫」谷川雁行「文芸時評」内田順吉「大衆文芸の明日」(☆明窓欄)「文学的エッセイズの印象」佐々木純一郎小説「盲・蓼・抄」六波羅喬太郎「春琴抄是非」(☆明窓欄)「文学商品論」(☆明窓欄)「白鳥の文章論」(☆明窓欄)「地方新劇運動と観劇と」高井健戯曲『村道』のために」赤木俊介「郷土文芸の追憶」和沢昌治二丁目の人々」堂村寛雨「出発」吉江公郎司四行詩』論」渡辺惟俊週日2回完「犀川上流」赤木俊介「ラモオの甥」内田順吉「寺小屋義賊」土師清二皿・肥Ⅲ回完「過程l習作の-1」村田左平「史戯に就て」井上逸雄司過程』の作者に」山田宏「ある日の音信」打和長江「演劇の進展’一つの啓蒙l」高旧爾郎Ⅳ日「短歌」竹本柊雨 2回完 95

74

1815 12 2916 15 25 1816

「二つの詩集に就いての感想」和沢昌治創作「告白」喜々生「T君への通信」能登三郎「最後の微笑」三上於菟吉n.1.妬Ⅲ回完創作「霧雨」八田博一コ剰窃』に就いての釈明」和沢生文芸春秋社北陸大講演会(記事)創作「道工夫」松元しげる詩「夏深し」高橋夜詩楼詩「辺土暮情」栗山博「文芸懇話会賞l室生犀星氏の小説I」村田清「北陸の詩壇」小笠原啓介詩「夏の夜」向霞堂「胃腸が悪い」牧久雄「秋」松元しげる短歌「石坂遊廓あたり」沖谷人三石川詩祭(記事)創作「不良少女の手紙」柾藍子「文学に志すといふこと」赤尾峻平創作「めぐりあひ」浅村謙造「地方性の消滅」小笠原啓介詩「不良の子」吉江公郎創作「病む一家」・「信吉の死」河村句詩「樹」吉江公郎「中傷的批評を排す」日置時雄童話「かた目になった黒助」島田たつみ菊地寛、大仏次郎、吉川英治、久米正雄等各氏談話記事(☆来沢講演)

五七

(11)

『北国新聞』文芸関係記事年表稿(昭和篇②

森・木津 71

附記・本研究は「昭和五十八年》の成果による一部である。

1211 1814 27 北声会子規忌〈紹月坊氏追悼会「直侍」邦枝完二n.8.〃川回完(この項おわり)〒研究は「昭和五十八年度科学研究費補助金一般研究C」 「初代川柳忌に就いて」六葉生肥日…2回完汕声会子規忌〈☆週句)

(昭和冊年9月Ⅲ日受理) 五八

参照

関連したドキュメント

いない」と述べている。(『韓国文学の比較文学的研究』、

作品研究についてであるが、小林の死後の一時期、特に彼が文筆活動の主な拠点としていた雑誌『新

25 232220〃1512 11 ノ 9654 3 228

23 21 20 16 1413 109 76

136292215 10 8「非主義芸術一箕輪慎一一一 〃「講談振袖三年」大河内翠.

「新老人運動」 の趣旨を韓国に紹介し, 日本の 「新老人 の会」 会員と, 韓国の高齢者が協力して活動を進めるこ とは, 日韓両国民の友好親善に寄与するところがきわめ

『いくさと愛と』(監修,東京新聞出版局, 1997 年),『木更津の女たち』(共

しかしながら、新潟県上越市において実施予定であった「第 34 回国民文化祭・にいがた 2019 第 19