• 検索結果がありません。

為替レート基礎知識 国際金融論 kurosawalab

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "為替レート基礎知識 国際金融論 kurosawalab"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

為替レート(1)基礎知識

1.外国為替市場

2.為替レートの概念

3.為替と金利の関係

  (金利裁定: interest arbitrage )

Dr. Y. Kurosawa

1

(2)

1999 年に比較して

●  £、 US ドル、

●  韓国ウオンが下落(円高)

●   Euro 、元が上昇(円安)

2007 年以降は

● すべての通貨が

  円に対して下落(円高)

2

(3)

● ロシア・ルーブルは 1/5 に下落 1999 年以降は下落のまま横ばい

( 1998 年に財政危機で株価下落し・金利が   60 %に上昇・経常収支は 2000 年以降  好調・物価は 2005 年以降安定・ 2008 年  以降リーマンショックにより株価下落)

● ブラジル・レアルも 2005 年に 半減したが 2009 年以降 50 %減価 で横ばい( 2005 年以降貿易黒字・ 2009 年  株価上昇)

● インド・ルピーは過去 13 年 ほぼ横ばい(経常収支は連続赤字

GDP6~ 9 %成長・株価 2009 年に 1.8 倍)

● 中国・ RMB (レン・ミン・ビ) は 18 %増価( appreciate )

(貿易収支連続黒字・物価安定  財政は赤字)

3

(4)

為替レート (USA $) と りんご の値段は同じ考え方

りんごの値段=**円 / 1個(予算: 1200 円)

りんごの個数 120 円 / 個

高ければ

100 円 / 個 安ければ

  12個 たくさん買う

USA $ の値段=**円 /1 ドル(予算: 120,000 ドル)

\120/$

$1000

\100/$

$1200

$ の購入量 需要曲線

  10個

あまり買わない

1. 外国為替市場

4

(5)

貿易・金融・投機などの取引による外貨の売買

(外貨の売買はどのようにして発生するか)

短資会社

A 銀行 B 銀行

日本銀行

輸出業者 輸入業者

$ \

+$

\ $

- $

$

\

インターバンク市場

$ \

$

\

市場介入

$,Euro

外国の銀行 外国の銀行

テレホン・マーケット 外為ディーラー フォワードスポット

フューチャー

顧客取引 顧客取引

5

(6)

短資会社 (たんしがいしゃ)とは、金融機関 相互間で

資金の運用や決済を行う市場( インターバンク市場 )において、

主として 1 ヶ月未満 の短期的な資金の貸し借りの媒介を行う

ことを業とする会社のことをいう。

法的には、「主としてコール資金の貸付け又はその貸借の媒介を業

として行う者で金融庁長官の指定するもの」として、

貸金業の規制等に関する法律 の適用を除外されているが、

その代わりに、 1983 年 改正前の 出資法(出資の受入れ、

預り金及び金利等の取締りに関する法律)の部分的な適用を

受けることとなっており、監督当局への届出 が必要となる。

現在、日本に存在する短資会社は、

セントラル短資、

上田八木短資、

  東京短資 の 3 社

<参考資料>

6

(7)

2.為替レートの概念

          ① 名目為替レート   日本 WPI     米国 WPI

1987年       123\/$ 100.0 100.0

1989年 143\/$ 101.8   108.8

上昇率(%)     +16.2 +1.8 +8.8   

② 実質為替レート=基準時点の名目為替レート × {日本の物価指数 ÷ 外国の物価指数}

(注)実質為替レートは国により人により定義が異なることがあるが、要するに物価で修正したもの。    物価は WPI 、 CPI 、 EPI など状況に応じていろいろな物価が使用される。

89年の実質為替レート= 123\/$× { 101.8/108.8 } =115\/$

③ 実効為替レート= Σ {名目為替レート × 貿易相手国の貿易量ウェイト} 89年の実効為替レート= 143\/$×0.8+85\/DM×0.2=131\

④ 実質実効為替レート= Σ {実質為替レート × 貿易相手国の貿易量ウェイト} 89年の実質実効為替レート= 115\/$×0.8+75\/DM×0.2=107\  

7

(8)

3. 為替と金利の関係(金利裁定: interest arbitrage, arbitration )

現在の円

¥資金市場

将来の円

現在のドル

$ 資金市場

将来のドル

金利 r %

金利 r %  為替直物市場

(spot)

 為替先物市場 (future)

E \/$ F \/$

r –r* = ( F – E ) / E r = r* + ( F – E ) / E

日本の金利 = 米国の金利 + 為替レートの予想変化率 *8

(9)

r = r* + ( F – E ) / E

日本の金利 = 米国の金利 + 為替レートの予想変化率 2% 6%= - 4%

( 96 – 100 ) / 100    円高予想 A 円持っている人が

 (1)日本の国債を買うか(金利 r % )

 (2)米国の国債を買うか(金利 r* % ) を考えてみる

(1)日本の国債を買った場合の 1 年後の収益率は r %

(2)米国債を買う:現在の直物レートは 1 ドル= E 円、先物レートは 1 ドル= F 円)

   為替直物市場で A 円をドルに換える: A / E ドルを取得 A /E ドルで米国債買うと 1 年後の元利受取額は A/E× ( 1+r*)

これを 1 年後の為替レート F で円に戻す: A/E× ( 1+r*)×F  *

<参考資料>

9

(10)

A/E× ( 1+r*)×F = A×F / E ( 1 + r* )

= A×( F – E + E ) / E×( 1 + r* )

= A×{ ( F – E ) / E + 1 } × ( 1 + r* )

( F – E ) / E = m と置き換える

=A×(1+m)×(1+r*)  円

円での受取額

これを収益率に直す:円の受取額から投資額 A 円を引いて投資額 A 円で割ればよい

{ A×(1+m)×(1+r*) – A } ÷ A = ( 1 + m ) × ( 1 + r* ) - 1 (%)

= 1 + m + mr* + r* - 1 = m + mr* + r*

ここで、 m も r* も 小数点以下の数字なので掛け合わせるとほとんどゼロになる したがって、米国債に投資した場合の収益率は m + r* (%) になる *

<参考資料・続き>

10

(11)

日本国債 に投資した場合の収益率は r %

米国債に投資した場合の収益率は m + r* % である。

もし 日本国債の収益率の方が高ければ 、

      皆が日本国債に投資するので r は低くなり

米国債の収益率の方が高ければ、

       皆が米国債を買うので米国債の収益率は低くなる

   (日本国債と米国債の間の 裁定取引 がおこる)

したがって、 r = m + r* で均衡値になり、

      資本の流れは止まることになる

よって、 r = r* + ( F – E ) / E が均衡状態である( 裁定状態 である)

<参考資料・続き>

11

(12)

<練習問題>

現在の1年もの金利について日本が4%、

米国が6%であるとします。

現在の直物(スポット)為替レートが1ドル120円であるとすると

銀行が提供する1年もの為替先渡しレート(フォワード)は

いくらになると考えられるか、

計算して下さい

12

参照

関連したドキュメント

繰延税金資産は、「繰延税金資産の回収可能性に関する適用指針」(企業会計基準適用指針第26

引当金、準備金、配当控除、確 定申告による源泉徴収税額の 控除等に関する規定の適用はな

れをもって関税法第 70 条に規定する他の法令の証明とされたい。. 3

所得割 3以上の都道府県に事務所・事 軽減税率 業所があり、資本金の額(又は 不適用法人 出資金の額)が1千万円以上の

張力を適正にする アライメントを再調整する 正規のプーリに取り替える 正規のプーリに取り替える

生活のしづらさを抱えている方に対し、 それ らを解決するために活用する各種の 制度・施 設・機関・設備・資金・物質・

食品 品循 循環 環資 資源 源の の再 再生 生利 利用 用等 等の の促 促進 進に に関 関す する る法 法律 律施 施行 行令 令( (抜 抜す

 「フロン排出抑制法の 改正で、フロンが使え なくなるので、フロン から別のガスに入れ替 えたほうがいい」と偽